住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

801: 匿名さん 
[2016-03-10 23:10:00]
実際どうなんでしょう。
価格下がりますかね?
802: 匿名さん 
[2016-03-10 23:17:29]
本気で考えていたので、夜現地を歩いてみました。
やはり夜のバラックは不気味で、毎日通るのは…ちょっと。商店街から入る角にはタバコ屋の灰皿が置いてあり、喫煙者がたむろしてプカプカ。
環境としては阿佐ヶ谷・笹塚の方が良いのかしら?
803: 匿名さん 
[2016-03-11 00:07:29]
今でも通勤時間帯は隣の中野富士見町駅から2,3本に1本は始発が出ていて5分も待てば座っていける。
わざわざスイッチバックして方南町まで運んできて折り返しさせる必要性は低いだろう。
日中に新宿や中野富士見町で折り返している便が方南町で折り返すようになる程度か。
804: 匿名さん 
[2016-03-11 02:07:32]
ほんと面白いですね。
「第一期販売住戸即日完売御礼」でしょうか?

9戸完売!
805: 匿名さん 
[2016-03-11 02:15:13]
>>800
あ、そうなんですね。こちらもとんでもなかったです。
806: 匿名さん  
[2016-03-11 08:32:35]
戸数300弱の規模で、一期売り出し約9%。。
こんなん初めて見ました

2年後の引き渡しまでにどれだけ売れるのやら
807: 匿名さん 
[2016-03-11 09:15:29]
>>806
いやいや3%だから。
808: 匿名さん 
[2016-03-11 09:26:07]
文京区1低のインペリアルガーデンの初期分譲より高いね。。。すごい。
まああっちもスミフらしく値上げしてるけど。

スミフは上げ相場ではどんどん値を上げるので初期が一番安くそういうタイミングだとうまく売れる(知ってる人は早く買うからね)。
でもピークあたりで売り出すと高値感が強く苦戦するよね。値下げしないし。
809: 物件比較中さん 
[2016-03-11 11:10:02]
これ、地域に特にこだわり無く探してる人が見つけて、
区内で駅歩1分、ええやん!ってこれだけ出して買う人、いるんでしょうか?

これだけ出すんだったらまだプレミアスイート外苑の杜にするなあ・・・
あっちは信濃町の宗教がありますけど(笑)
810: 匿名さん 
[2016-03-11 11:42:00]
最初行った時、営業の方は即完間違いなしとおっしゃってましたけどね。3パーや、3パー!
811: 匿名さん 
[2016-03-11 11:47:51]
9戸に拘ってる人が多いけど住友は初めての人ばかり?
期限未定で戸数だけ概要に表示するときは広告の関係で住友はどの物件でも何時も9戸表示ですよ。
知らないと恥かきますよ。

812: 匿名さん 
[2016-03-11 11:54:09]
シティテラス杉並方南町 第1期【予告広告】 販売開始予定 4月下旬
予定価格帯:6400万円台~1億2100万円台
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:54.68m2~85.07m2
販売戸数:9戸


総戸数の3%しか見込み客がついていないのか・・・?
813: 匿名さん 
[2016-03-11 12:31:45]
>>811
都内すみふ物件を30件くらいチェックしてみました。
大部分は「未定」表示でしたが、たしかに「9戸」表示のが2件ありました!
吉祥寺南とひばりヶ丘です。
いくら地雷物件でも3%はありえないので、ここもとりあえず9戸と書いておいた説が濃厚ですね。(この説を確定できるのは内部関係者だけですね)
勉強になりました。ありがとうございますm(_ _)m
814: 物件比較中さん 
[2016-03-11 12:51:55]
シティテラス荻窪も9戸表示でした。勉強になります!
815: 匿名さん 
[2016-03-11 12:55:15]
ここに関しては、3%は驚きと同時に納得してしまう数字です。実際はどうなりますかね。
816: 匿名さん 
[2016-03-11 15:11:59]
「すみふ9戸の法則」なんて知らんなあ、と思ったら、杉並、吉祥寺、荻窪、ひばりが丘(どこやねん)か。。。
要は東京西側郊外物件にはそういう法則がある、ということかな。
817: 匿名さん 
[2016-03-11 15:33:30]
>>816
都心物件でも一緒ですよ。
一期開始前申し込み開始前日くらいまでは戸数表記が出る場合は9戸表示です。
当日になって本当の戸数が出ます。
売り出し後の二期以降になると今度は5戸表記になります。


818: 匿名さん 
[2016-03-11 15:48:14]
なるほど、検討者にわかりにくい、不透明なスミフらしいやり方ですね。
819: 匿名さん 
[2016-03-11 16:05:44]
>>817
813さんの調査結果では都心物件はなかったようだが。
820: 匿名さん 
[2016-03-11 16:08:54]
>>819
今一期前で売り出し寸前物件が無いからでしょう。
目黒ツインや白金あたりがそろそろでしょうし観察してみたら?
821: 匿名さん 
[2016-03-11 16:16:38]
>>820
>売り出し後の二期以降になると今度は5戸表記になります。
なんだろ?

とりあえず
シティタワー品川イースト:未定
シティタワー目黒:未定
822: 匿名さん 
[2016-03-11 16:27:36]
シティハウス東麻布(H28.3販売):未定
シティハウス用賀1丁目(5期):5戸

やはり「都心は未定、東京西側郊外は9戸5戸の法則」でいいんじゃないの?
823: 匿名さん 
[2016-03-11 16:39:15]
>>821
基本...戸数未定表記
開始1~2週間前...9か5戸表記
開始日~本当の戸数表記
です。
勿論最終期や残りが無い時などは例外ですが

例に出されている物件も例外ではないですよ。
例えばその品川は一期9戸表記で当日に45戸に
別の城東物件も一期9戸から当日に65戸になっています。
目黒タワーは当日何戸になったか見逃してしまいました。


824: 匿名さん 
[2016-03-11 16:47:23]
>>823
少なくとも現在の表記をみる限り、都心では「未定」ばかりだが。

やはり「都心は未定、東京西側郊外は9戸5戸の法則」でいいんじゃないの?
825: 匿名さん 
[2016-03-11 16:56:30]
>>824
まあどうでも良いことなんですがね。
今都心物件が未定なのは近々に期が無いからですよ。
ここも一期が終われば戸数未定に戻るでしょう。
先程の例に出た品川の今週のスーモ3期の表記です。


まあどうでも良いことなんですがね。今都心...
826: 匿名さん 
[2016-03-11 17:02:29]
シティハウス東麻布(H28.3月下旬販売予定):未定
シティテラス杉並方南町(H28.4月下旬販売予定):9戸
シティテラス荻窪(H28.4月上旬販売予定):9戸
827: 匿名さん 
[2016-03-11 17:10:40]
少なくとも

>知らないと恥かきますよ。

などと言うほど、すみふ物件一般にあてはまる「法則」ではない、とは言えるね。
828: 匿名さん 
[2016-03-11 17:25:19]
>>827
ああ、只々ネガりたいだけの人でしたか。
検討者でもなさそうですし、そう思いたければそれで良いのでは?
因みにこの種明かしは総合MGの方に別物件時にお聞きしたものです。

829: 匿名さん 
[2016-03-11 17:27:17]
>>828
意味不明だね。
あなたの「法則」が都心物件ではほとんどあてはまらない。それは事実だと思うが。
830: 匿名さん 
[2016-03-11 17:34:34]
>>829
別に不思議でも何でもないですよ。
期の間の期間は戸数未定になると書いてあるでしょう。
1~2ヵ月のスーモバックナンバーの都心城南城東でも眺めてきたらどうですか?
そもそもMRに行って営業に聞いたらすぐ教えてくれる有名な話ですよ(笑)
831: 匿名さん 
[2016-03-11 17:36:34]
826をみてないのか?
832: 匿名さん 
[2016-03-11 17:47:31]
>>831
面倒な人だなぁ、どこも予定どおりに期が開始されると思ってるおめでたい方ですか?

こんな所でケチつける前に検討者なら担当いるんだから電話の一本で確認できるでしょ?
何? 担当もついてないのにウダウダ言ってる人なんですか?

833: 匿名さん 
[2016-03-11 18:00:54]
最初のレスでは9戸表記になる条件を細かく書いてなかったから、未定ばかり出てくるのを見て色々言われるんでしょう。
最初から、>>823の条件を書いていれば良かったと思いますよ。
まあ各物件の広告を見ていくとこの条件も正しいようには見えないので、「恥をかく」という発言がブーメランになっていると思いますが。
834: 匿名さん 
[2016-03-11 18:06:19]
835: 匿名さん 
[2016-03-11 18:11:29]
>>833
いや恥をかいたのが私ならそれはそれで良いですよ。
住友で検討をした事がない人が、外野で騒いでいるんだけなんだなと見ているだけですので(笑)
836: 匿名さん 
[2016-03-11 18:59:39]
>>811
へー、勉強になります。別に住友の慣習を知らなくても恥かくとは思いませんが。

因みに広告の関係で、との事ですが9という数字に意味はあるのですか?
837: 匿名さん 
[2016-03-11 20:16:16]
「住友はとりあえず9戸と表記とすることがあるから、これは正確な数字ではないですよー。これ豆知識な」
とでも言えばいいものを、知らないと恥をかく、とか、自分の言ってる法則が絶対だとか言うので突っ込まれるですよ。


「開始1~2週間前...9か5戸表記」が正しいなら、ここはあと1~2週間で販売開始になるということですね。
838: 匿名さん 
[2016-03-11 20:20:03]
小馬鹿にして自分から喧嘩を売っておきながら、「外野で騒いでいるんだけなんだなと見ているだけですので(笑) 」だとさ。

何言ってんだこいつ
839: 匿名さん 
[2016-03-11 20:50:12]
MR行けないチキンに何言われても平気ですよ。
憶測で話している方が滑稽ですよ。
だって買えないのでしょ?

840: 匿名さん 
[2016-03-11 22:22:46]
そうだねえ。
確かに自分はここは買わないだろうね。方南町でこの価格はありえない。

だからMRも行かないな。
すみふのMRは一度行ったぐらいだな。もうかれこれ6,7年前だと思う。
シティタワー大崎に興味があって行ったんだが、麻布十番を熱心に勧められたよ。
「あなたにはこちらです」とか勝手に言ってね。まあすみふの営業さんって強引だねえ、と思ったよ。

で、なんだって?ここが買えないのでしょ、だっけ(笑)
841: 匿名さん 
[2016-03-12 00:33:51]
一つだけ確かなこと。
それは、物件のレベルもレベルなら、この掲示板の書き込みのレベルを見るにつけても、こんな人たちが検討しているマンションに住んじゃったら一生大変なんだろうなあということですね。絶対ご近所さんになりたくない・・・・
842: 購入検討中さん 
[2016-03-12 03:08:08]
マンション購入初心者です。
話を割って入ってしまってすみません。
結構前向きに検討してたのですが、仮に10年住まないくらいで売りに出した場合、この物件だとリセールバリューはどう思われますか?だいぶ値崩れしそうですか…?
843: 匿名さん 
[2016-03-12 07:26:18]
>>842
住友はかなり利益乗せるから
リセールバリューは期待出来ないよ。

久しぶりに「完売がいつなのか?」
楽しみな物件が出てきた(笑)

844: 匿名さん 
[2016-03-12 09:04:04]
住まいサーフィンの沖式新築マンション時価評価では、適正価格は99万円/㎡。つまり坪326万程度。
相場感的にもそんなもんだろう。
ここの平均坪単価は420万くらい?とするとざっと坪100万円割高ということになる。
845: 物件比較中さん 
[2016-03-12 15:01:39]
しかし、住友営業マンの言うように、
方南町が武蔵小杉のように大発展をするのならば、
リセールは期待できるかもしれない。
まぁ大発展そのものが期待できないのであるが…。
846: 匿名さん  
[2016-03-12 15:28:09]
9%と誤記ったアホですが、9戸って住友の流儀(?)なんですね。。。
勉強になりました
847: 匿名さん 
[2016-03-12 20:00:14]
武蔵小杉のようになるスペースはないです。
848: 匿名さん  
[2016-03-12 23:30:18]
仕事とはいえ、ムサコになぞらえた営業トークが求められるとは、営業が可哀想になるわ

誰一人、本気でそんなこと思ってないやろに
849: 購入検討中さん 
[2016-03-14 16:22:58]
〉〉843
〉〉844
ありがとうございます。

週末に価格発表されてた部屋は30部屋くらいありました。南と東のごく一部だけでした。希望者も結構ついてました。1億超えで出てる部屋がすべて埋まっているのにはびっくりしました。
皆様の言う通り、1番良い部屋から売り出すんですね。
850: 匿名さん 
[2016-03-14 16:27:35]
最上階とかの一番いい部屋は最後に出してきます。
カスタムオーダーができる部屋としてさらに値上げて出してきますよ、すみふは。
851: 匿名さん 
[2016-03-14 16:40:39]
30もなかったし、希望者の数もわからないし、すべて埋まってるように見えなかったのですが。凄いですね!わずか数日で埋まるなんて。
852: 匿名さん 
[2016-03-14 23:31:50]
販売概要

販売スケジュール
平成28年4月下旬販売開始予定 
販売戸数
9戸 
販売価格
6,400万円台~12,100万円台(100万円単位) 
間取り
2LD・K~4LD・K 
専有面積 
54.68㎡~85.07㎡ 
バルコニー面積
10.26㎡~11.81㎡ 
ルーフバルコニー面積
28.98㎡ 
アルコーブ面積
2.11㎡~3.72㎡ 
管理費(月額)
未定 
修繕積立金(月額)
未定 
管理準備金
未定 
修繕積立基金
未定 
853: 匿名さん 
[2016-03-15 23:40:59]
いっちばんの部屋は最後のほうで、
それでもそれ以外でもものすごく良いお部屋は最初の段階で出してくる、ということですか。

そんなに商談入っているとは驚きました…
マンション、今は決して安くない時期なのに。

立地ありきで購入されている方が多いからでしょうか?

まだ商談とは言え本決まりという程でもないのかしら。
854: 匿名さん 
[2016-03-16 00:20:44]
住み替えでプロジェクト発表会に行った知人は、入居と売却のタイミングが合うか心配だったのに
「2戸持てばいいんですよ」と営業に言われたそうな。
『お前はBAK*か!』と思ったそうな。

これも商談のうちなんでしょうね。
855: 購入検討中さん 
[2016-03-16 01:06:27]
確かにいっちばん最上階のカスタムオーダーのところはまだ発表されていませんでした。
それ以外のルーフバルコニー付きのお部屋は1億超えでもバラの花マークが。
南側の真ん中あたり6から9階のところや、東側は20部屋ぐらい発表されていたので、これまでのアンケートでは東側の方が人気だったんですかね。

たくさん商談もらってますよアピールで、相手に合わせて空いてるところ変えてたりとかされてるんですかね⁉︎そこまで騙すようなことはしないでふか。
856: 匿名さん 
[2016-03-16 11:56:20]
販売スケジュールが「平成28年4月下旬販売開始予定」ですでにバラの花を付けて良いのですか?
希望の段階であれば、要望者の数だけ菊の花でも付けてくれた方がわかりやすい。
857: 匿名さん 
[2016-03-16 13:55:15]
見学しましたが、
ホントにわかりにくかったですね。
確かに1億超えは埋まってましたね。
858: 匿名さん 
[2016-03-16 16:48:44]
何か営業が肩肘はりすぎ。大きく見せたがりすぎて、印象が探さになってしまっています。
859: 匿名さん 
[2016-03-17 23:36:22]
HPに4パターンの間取りが載っていたけど、酷い。
どれもリビングからパウダールームへ行ききするようになっている。
ドアを開けておけば、キッチンから洗濯機の様子が見え便利だと言い訳していたけど
それはキッチンの奥からパウダールームへ回れる間取りのこと。
フロから出たらいきなりリビング。リビングにシャンプー・リンスの匂いが漂うなんて、、、
860: 匿名さん 
[2016-03-18 16:00:32]
結構苦戦しているような感じはした。今の価格は高すぎるからリセールは期待しない方がいいと思う。駅や街の雰囲気を気にせず、方南町に住みたい、新宿からの距離と駅近を希望する人にはいい物件だと思う。
861: 匿名さん 
[2016-03-18 21:35:52]
苦戦してますね
862: 匿名さん 
[2016-03-18 22:02:36]
坪単価400 とか馬鹿げてる。
坪単価320ぐらいが平均だったらそこそこ売れただろう。
863: 匿名さん 
[2016-03-18 22:02:57]
営業がダメ
864: 匿名さん 
[2016-03-18 23:11:33]
320なら欲しいね
865: 匿名さん  
[2016-03-19 00:17:07]
平均で320なら瞬間蒸発だなー

土地の落札額からの推測時点で300後半って声が大勢だったしね
866: 匿名さん  
[2016-03-19 00:26:01]
さすがにここが価格上昇のてっぺんと思った阿佐ヶ谷のプラウドシティが、ここと比べるとまだ割安に見えるとは

素人のカンなんて当たらんもんやね
867: 匿名さん 
[2016-03-19 10:21:07]
>>863
それはどこも一緒でしょ。中野タワーだって、余程お客さんが少ないのか頻繁に電話をかけてきて、とてもお値段のお高いマンションを販売しているような営業さんには見えません。それに、こう言ったら悪いんですが、ベタベタした声のおじさんで、なんかすごく下品な感じ。うちの主人はすごく嫌っていて、全く検討するつもりはないんですが、困ったものです。
868: [男性 70代] 
[2016-03-19 13:12:01]
確かに間取りは生活の大切な要素ですね、変更不可ですもの。
869: 匿名さん 
[2016-03-19 15:35:50]
>>859
スミフは大抵この間取りですよね。
家族だけならいいのかもしれないけど、義理の親が来た時なんかは気を使うかも。
870: 匿名さん 
[2016-03-19 16:13:31]
ここと中野を比較しても仕方ない。ニーズ違うでしょ。いずれにしても阿佐ヶ谷は駅からの距離に対して割高だし、方南町は駅近の売りに対して街の雰囲気と方南町という立地がネック、そして高すぎ。落札額の見極め間違えたか。1、2年前なら売れただろうけど今からは厳しい。
871: 物件比較中さん 
[2016-03-19 16:19:57]
バスとパウダールームを入れ替えればリビングインは回避できたようにも思うのですが、
そうするとリビングが狭くなるのですね。70平米をやっと超える実質3LDKだからだと思います。
72〜3平米なら良かったんですけどね。
4Lプランも85平米でバスは1418だし、なんだか全体的にちょっと狭小な感じです。
価格帯とちぐはぐな印象がありますねェ
872: 匿名さん 
[2016-03-19 16:52:21]
>>870
高過ぎるの一言につきる。
住友は利益率が高すぎる。
873: 匿名 
[2016-03-19 20:40:28]
最初のほう見たら260とか300行かないっていう予想が多くて笑ってしまった

ここまで上がるとは誰も予想してなかったんだね
874: 匿名さん  
[2016-03-19 21:56:57]
400を予想できたら凄いって
875: 匿名さん 
[2016-03-19 23:11:27]
でも駅1分でこの規模はやっぱすごい。またタワーでないのがいい。
876: 匿名さん 
[2016-03-19 23:14:22]
予想云々じゃなく、260-300程度がこの立地とマンションの相場ってことでは・・・。
坪280程度の価値のマンションが400で売られている。だから売れないし、買ったとしてもいずれ相場価値に戻るわけだから、損をすると。まぁバブルってそんなもんだし。バブルのさなかにいる人には、この400がおかしいと思えなくなっちゃうんですよね。はじけるのは一瞬。
877: 匿名さん 
[2016-03-19 23:28:43]
プラウドあたりだったら丁度良かったんだがなあ
878: 匿名さん 
[2016-03-20 00:01:05]
方南町で400オーバーでいけると思ったのかな。消費者も勉強してますよ。売りになるはずの駅近が売りにならない微妙な感じは行けばわかる。安くなればという問題でもない。いずれにせよ、あのサイズで8000前半は、やっぱりないかな。
879: 匿名 
[2016-03-20 00:19:59]
支線といえども丸ノ内線の徒歩1分で大規模。
マンション自体の高級感はあるし、どう考えても300は下回らないでしょ

そして方南町でこのマンションはいい意味でも悪い意味でも目立ちそうですね
880: 匿名さん 
[2016-03-20 00:35:39]
300切るのはありえないですね。300半ばくらいなら買う人は結構いるでしょうね。新宿や東京あたりまでの通勤時間を考えれば他の沿線や駅もあるしと、考えちゃうのだと思います。落札額もあるでしょうし400オーバーで売らなきゃいけないのかな。
881: 匿名さん 
[2016-03-20 17:39:47]
>>876
ずいぶん好き勝手なことをのたまいますな。頭ん中弾けとんちゃいますか。坪280万て、何年前の話しとりますのん⁈280万言うたら立川、町田あたりでも、まともなもんは買えまへんで。まぁ、今がバブルや言うなら、いくらでも待ったらえぇ、ちゃいますか。ただ、もっともらしいことを言うておりますけど、この十年以上いくらでも買い時はあったはずなのに、まだ買っておらんかったいうことでっか⁈もちろん、あんさんほどの評論家さんなら、相当ええ思いをしてはりますよな。
882: 匿名さん 
[2016-03-20 18:09:45]
どんなに環境が悪くても、一応駅近だし住友ブランドだから300切るとか300前半はありえない。一方で行けばわかるけど方南町で400オーバーはないね。
883: 物件比較中さん 
[2016-03-20 21:01:03]
>>881
いやいや、さすがに立川や町田なら280も出せば十分にマトモなの買えますって。
プラウドタワー立川は駅直結かつタワーという希少性故の高単価というだけです。

ここは確かに(一応)メトロ駅近かつ住友・大規模なので
坪300を大幅に超えるのは仕方ないかなとは思いますが、
それとて周辺相場からみると高過ぎですよね。
間取りもいまちいなのが多いし…
それでもブランド力である程度までは早めに売れるでしょうし、
あとはゆっくり売っていくいつものスタンスじゃあないですかね。
884: 購入検討中さん 
[2016-03-20 21:39:36]
竣工したけど、方南町駅から南に7分の三井は、300なんて高層階の一部だったよ。
ほぼ環七沿いだけど、坪単価100万違うのは私みたいな貧乏人には大きいなぁ。
885: 匿名さん 
[2016-03-20 22:35:11]
阿佐ヶ谷でも8000マン超え、中野が1億、西新宿5丁目9分のグランドメゾンでも7000後半、1分のここが8000しても当然といえば当然か。
886: 匿名さん 
[2016-03-20 22:35:20]
>>884
今思えば5000万円台で70平米あったあそこは良かったですね。仕様は低めだったけど、ガーデンがあったりそれなりにゆったりした感じで。
あそこ見送って、杉並、世田谷で物件探してるんですが、5000万円台70平米ってほとんどない、、 駅遠だといくつかあるんですけどね。
ここは8000万円と聞いたので早々に我が家は退散です〜
887: 匿名さん  
[2016-03-20 22:52:11]
方南町の三井の営業も「あっちは高くなりますよ」って言ってましたけど、まさか坪単価で100万以上変わるとはね
888: 匿名さん 
[2016-03-20 23:08:58]
阿佐ヶ谷も駅からの距離に対して高いけど、坪単価は今の相場からみれば異常ではない。方南町は競合と競った結果、落札額が高いのだと思います。だから相場以上に高い。さらに、いくら駅近とはいえ方南町という立地や環境を考えると異常に高く感じるのでは。高いか安いか言えば高いし、それでも方南町が好きで暮らしたいなら買えばいいと。
889: 匿名さん 
[2016-03-21 00:47:14]
>>883
何を持ってマトモするかだろうけど、町田、立川のあたりで、野村、三井、住友、三菱、東建等の財閥系大手で駅徒歩5〜6分程度の場所なら確実に300万半ば近くは言うじゃない。280万でマトモはズレてると思うよ。
890: 匿名さん 
[2016-03-21 01:55:08]
新築マンション販売は、外国資本や新規に参入しにくい分野だし、
業界で値段をコントロールすることは出来そうですね。
891: 匿名さん 
[2016-03-21 02:28:06]
ズレてるのは話だろw
外国資本とか出てきたしw
方南町が400オーバーは異常で、立地や環境からその分の価値はないよねってことでしょ。
892: 匿名さん 
[2016-03-21 03:06:59]
>>891
いや、別にズレちゃいないさ。これが現実なんだよ。偉そうに総括しちゃってるつもりなんだろうけどw とりあえず、買いたくないってことは伝わってきたけどねw
893: 物件比較中さん 
[2016-03-21 09:19:27]
>>883
まぁそもそも町田、立川徒歩5〜6分の新築自体あまり
多くないわけですが、その周辺の財閥系デベ分譲物件で
「確実に300万半ば」って例えばどこよ?
検索で価格が分かるのはちょっと前の分譲物件とはいえ、
ちょっと調べてみただけでは見付からなかったんだが?
894: 匿名さん 
[2016-03-21 10:28:25]
横から失礼。

立川町田は知らないけど、国分寺にちょうど3つ新築マンションが建設中で
・住友(駅直結)400半ば~(1期高層階のみ。2期以降は不明) 
・三菱(駅徒歩4分)300半ば~
・野村(駅徒歩6分)300前半
となっている。

駅直結の価格見たあとだと、方南町1,2分で400前半ならまあそんなもんか・・・って感想になる。
895: 匿名さん 
[2016-03-21 12:26:20]
これが現実さっとかすごいねw
必死w
中野、阿佐ヶ谷の次は立川と比較w
896: 匿名さん 
[2016-03-21 12:42:41]
暮らし方にもよるだろうけど、駅だけみれば、方南町より国分寺や立川や町田の方が断然いいよね。方南町見に行けばいいんじゃないの?駅、駅言うけど、駅とか周辺環境見に行ったらどう?
897: 匿名さん 
[2016-03-21 13:09:13]
たしかに乗車時間やJR乗換なら国分寺の方が便利そうだし、駅は比較にならないほど充実してます。立川も町田も駅は素敵ですよね。杉並や方南町の情報が欲しいです。
898: 匿名さん 
[2016-03-21 15:28:56]
郊外の方が住環境、商業環境ともにいいとは思いますよ。
でも都心への通勤・通学が面倒なんですよね..
まあ、どちらを重視するのかは人それぞれだとおもいますが。

方南町に関しては島忠が近いのがいいかな?
日用品をまとめて買える店って意外にないので。
899: 匿名 
[2016-03-21 16:31:45]
このマンションから10分歩かない所の済美山運動場はかなりお勧め出来ますけどね
都内では珍しい何時でも誰でも使用可能な陸上競技場もあります
緑も多くて子供連れ方もいてゆっくりできる所です

近くと言えるかどうかはそれぞれの判断ですが、徒歩で行けるなら利用範囲内だと思います
900: 匿名さん 
[2016-03-21 17:36:38]
>>893
自分が知らんことを棚に上げて、よくもまあ偉そうに言えたもんだなw国分寺に限らず、京王線調布、府中ですら今や300万オーバーの時代なんだよ。そんなこともわからんで、相場を語る資格はないと思うぞwいや、待てよ。今度は国分寺の方が立川より評価が高いとか言い出すつもりじゃないだろうなwだいたい何だ必死wって、俺は別にここが安いなんて、これっぽっちも思っとらぞ。まあ、もう面倒くさいからどうでもいいが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる