住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス杉並方南町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 方南
  6. シティテラス杉並方南町
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性] [更新日時] 2024-05-20 13:44:34
 削除依頼 投稿する

シティテラス杉並方南町について知りたいです。

駅近1分で、便利に生活できるといいですね。
共用設備や室内の雰囲気など、いろいろ気になっています。
いかがでしょうか。


所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他 
交通:ノース:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩1分、
   サウス:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅徒歩2分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 
総戸数:298戸 
構造・規模:ノース:鉄筋コンクリート造  地上6階建、
      サウス:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上11階建 
     (建築確認申請上は鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上10階・地下1階建) 

[スレ作成日時]2015-09-10 15:02:17

現在の物件
シティテラス杉並方南町
シティテラス杉並方南町
 
所在地:東京都杉並区方南二丁目459番1他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩1分 (ノース)、徒歩2分(サウス)
総戸数: 298戸

シティテラス杉並方南町

No.101  
by 匿名さん 2015-09-20 21:38:51
西荻 280を考えるとここも同じぐらいだと思いました。徒歩1分っていうのは魅力ですけど方南町という点で西荻徒歩10分=方南町1分ってかんじですかね。
No.102  
by 匿名さん 2015-09-20 21:57:36
>>100
高台に向かって水が流れるならそうなんでしょうな。
No.103  
by 匿名さん 2015-09-20 22:04:38
ハザードマップ見てもやはり色ついてるね。
No.104  
by 物件比較中さん 2015-09-20 23:06:29
>>101
西荻窪10分=方南町1分は確かにそれくらいかあるいは
もう少し方南町に価値を置いても良いかなくらいだと思います。
でも普通のシティハウス程度なら280位だったでしょうが、
デザインから見ても何だか気合が入っている気がしますし
300程度は付けてくるんじゃないかと思っています。
No.105  
by 匿名さん 2015-09-20 23:34:51
>>104
確かに方南町は環七内側ですし、都心ではないももの、郊外か?って言われるとそうでもないエリアですよね。
支線ではなければ普通に坪単価300は超えてくるんですが、支線終点x丸の内x日本ではなかなか難しい宗教色の
濃い点をかんがえるとやはり西荻徒歩10分相当だと言わざるを得ないです。特にここは総本山、といいますか
聖地でもあるわけで。
No.106  
by 匿名さん 2015-09-20 23:47:46
>>105
宗教はそんなに関係無いですよ。
最初から安く売らなきゃ行けないなら
わざわざディベロッパーは手出さないでしょう。
No.107  
by 匿名さん 2015-09-20 23:50:46
>>106
関係なくはないよ。学生や独身シングルで仮住まい的に住んでるのとはえらく違いますから。
何にも関係ないんであれば世の中そういう問題なんて起きないし。
特に日本はもともと統一的な宗教も信仰心も深くない分だけ信者との間にはギャップがどうしても生まれる。
日本人が生活様式なり価値観が違う外国人に対してどうしても前向きではなく後ろ向きになるのと同じこと。
No.108  
by 匿名さん 2015-09-21 08:55:26
>>107
だから、、 販売価格には関係が無いってことを言ってるのです。土地価格は確定してて、建築費も概算してる上で、宗教が理由で安く売るって…。 ディベロッパーは無計画では無いのですよ。
No.109  
by 匿名さん 2015-09-21 10:23:24
>>108
買う側の心境からすると、ということですかね

それにデベが仕入れをする時にその点を検討しているのか否かは俺らには正確にわからんよ
No.110  
by 匿名さん 2015-09-21 14:32:14
>>109
してるよ。
マンション事業において土地の仕入れは
最重要検討事項だ。綿密なリサーチの上で
入札する。
No.111  
by 匿名さん 2015-09-21 14:51:48
>>110

であれば、デベもその前提でのプライシングをしているということでしょう…と皆さん言っているわけですよね

まあ、スミフはそれがあったとしても、そもそも高値でくると思いますが
No.112  
by 物件比較中さん 2015-09-21 16:52:10
以前この近辺のパークホームズを見に行った際に営業の人にここの物件のことを聞いたら、
たぶん坪350はすると言っていた。パークホームズもこの土地の入札に参加したから、
土地の落札価格の下限がわかるらしい。そこから逆算すると、それくらいになると。
No.113  
by 匿名さん 2015-09-21 18:03:49
350って。阿佐ヶ谷団地建て替え分譲より高いわ。
方南町であるわけ無いだろ
No.114  
by 匿名さん 2015-09-21 18:11:08
>>110
宗教のくだり、販売価格に影響しているということですね
No.115  
by 匿名さん 2015-09-21 18:18:26
さすがに総本山で聖地になると影響度も絶倫ですよね。
三色旗も凄いらしいですし。
No.116  
by 匿名さん 2015-09-21 18:33:20
いろいろ話されてるが、価格楽しみだね。
駅1分、住友の大規模はどう来るか。
まあ高いな。。。
安く出て欲しいのはわかるけど、安くは
出ないだろう。
No.117  
by 匿名さん 2015-09-21 18:44:33
>>113
信じられなくても出てくる以上しょうがない。
新宿行けば軽く話聞けるでしょうに
縁がなかったんですね。
No.118  
by 匿名さん 2015-09-21 19:01:10
これで300行かなかったら笑えるね。
No.119  
by 匿名さん 2015-09-21 19:04:52
スミフプライスですね。
国分寺、ほんとかうそか分からないですが、410?
No.120  
by 匿名さん 2015-09-21 19:40:35
>>118
あの取得価格を見てまだそんな認識の方が笑えますよ。

No.121  
by 匿名さん 2015-09-21 20:27:25
>>120
あの取得価格を見てとは?
No.122  
by 匿名さん 2015-09-21 21:37:37
>>121
スレにも書かれていますが、国有地だった関係で土地の取得価格は公開されています。
容積率も既に公表されている為、概算の原価と赤字にならない最低売り出し価格は計算できるということですよ。
http://kantou.mof.go.jp/kanzai/pagekthp048000006.html
No.125  
by 匿名さん 2015-09-22 01:47:13
近くに知的障害者の学校がありますが、あそこは中野区?
No.132  
by 匿名さん 2015-09-22 21:22:07
都内で不動産購入を考えている者です。いろいろ見てるのですが、最近まで売っていた王子駅1分の長谷工物件でさえ坪単価270.280くらいでした。上層階は300越えもありました。確かに王子は南北線、京浜東北線、都電荒川線があり、かなり利便性の高い駅ですけど、杉並区の徒歩1分が王子より安いとは到底思えません。しかもスミフですので、、。坪単価は余裕で300オーバーだと予想してます。検討の余地がある値付けであれば良いのですけどねえ。
No.133  
by 匿名さん 2015-09-22 22:32:46
シルバーウィークに入った途端からページが進んでいてビックリ笑
No.134  
by 匿名さん 2015-09-23 08:13:42
>>133
同感です。
随分歯抜けになってますが、読んでいて楽しくなりました。
No.135  
by 購入検討中さん 2015-09-23 12:31:02
凄い勢いで進んでる(笑)
坪単価が話題ですが、85平米で坪300とすると約8300万。70平米で6300万。坪単価250だと、約6400万と、5300万。

坪250万なら激安ですね。個人的には坪300万以上に1票(笑)
No.136  
by 匿名さん 2015-09-23 12:56:36
徒歩7分環七沿いの三井で中心価格帯270、350の部屋もありました。
駅1分のこの立地の住友で250なんて出てくるわけがない。
まだ押さえ目にしようと住友が考えたなら最近多いハセコーと組んだろうけど、その場合でも坪300は越えると思う。
実際選んだのは三井住友建設、、これで安くなると思う方がどうかしてます。
No.137  
by 匿名さん 2015-09-23 13:16:59
丸ノ内線の本線直通予定で過大評価されてますね。
(住友が煽ってるだけなのかも知れないが)

本数としては荻窪方面よりずっと少ないので、
現実的には今とあまり変わらない。
富士見町とは雲泥の差。
No.138  
by 匿名さん 2015-09-23 13:36:56
土地、建物にそれなりのコストをかけて直通化も見越して値付けしてくるんでしょう。
それに見合うと思えば買えばいいし、高いと思えば他社や郊外に行けば良い。
それだけの事です。
No.139  
by 購入検討中さん 2015-09-23 17:44:40
この地に何年間か住んでますが、あの建物以外に宗教色は感じません。たまたま?生活してる上で気になったことはありません。
ちなみに中野富士見町も住んでたけど、スーパーや八百屋、ドラッグストアとかは方南町の方が意外と数が多くてが意外と便利。
No.140  
by 物件比較中さん 2015-09-23 20:54:04
値段は300前後かそれ以上で決まりでしょう。
なんせスミフですから。

宗教云々っていうのは実際にどうかではなく、
イメージの問題ですからね。そればかりは個人の価値観によります。
No.141  
by 匿名さん 2015-09-23 21:40:12
正直ここは信濃町に比べるとそんなに気にならないと思います。
No.142  
by 匿名さん 2015-09-23 22:02:28
スミフで徒歩1分で200代はあり得ないでしょ。
今までの相場?そんなの関係ないのがスミフ。
350ぐらいでも驚かない。
No.143  
by 匿名さん 2015-09-23 23:27:40
徒歩1分って連呼されていますが、「方南町」ですよ。。。
No.144  
by 物件比較中さん 2015-09-23 23:38:27
だから36路線乗り換え可能とかむちゃくちゃ言って強引に価値を上げようとしてるじゃないですか。
No.145  
by 匿名さん 2015-09-24 00:15:51
方南町でなくても「徒歩1分」は魅力ですよ。
走ったらホームまで1分以内で着きます。
悲しいけど連続5分でも走れないから。
遅刻しそうで走って歩き、走って歩きとしていると
歩きのスピードがグーンとおち
地道にずっと早歩きしている人に抜かれてしまう(´Д`)
No.146  
by 匿名さん 2015-09-24 00:44:53
価格が高くなるであろう事はもう折り込み済みです。
多少高くなっても良いので階高を取ってアウトフレーム化等しっかりと作って欲しいですね。
気になるのは85㎡の部屋もあるはずなのにバルコニー面積がかなり狭め?低層なのにDWとかあるのかな?
一体どんな間取りになるのかはやく知りたいですね。
No.147  
by 周辺住民さん 2015-09-24 15:58:07
校○会ですよね。確かにありますが本拠地でありながら宗教色は町には漂っていません。
会自体の方針とかも関係しているのでしょう。
どちらかというと創○学会が強くなりつつあります。(どこも一緒かもしれませんが)

勧誘が強い/宗教色が強かったら、校○会と
普門館もブラバンドの聖地とはならなかったでしょう。。
学会と違い今の校○会が強い宗教色、勧誘はありませんよ。

宗教に対する日本人のイメージというのは確かにありますが、
考えようによっては、ここは害無く安く買えるともいえますね。
ちなみに校正病院が富士見町から移転し新しくなり地元としてはむしろありがたいくらいです。
No.148  
by 周辺住民さん 2015-09-24 16:08:09
水害の記載がありますが、一度見に行かれてはどうでしょう。。
おそらく全く検討違いだと気づくはずです。

方南町駅付近は、盛り上がった丘のようになっており
水没することはまずありえません。
ここが水没するとしたら都内は全滅でしょう。少なくとも丸の内線も大打撃になります。

神田川なら、サミットや島忠泉福寺なら、それこそ校○会の建物のほうがここよりはるかに低いく
ここと比較すると高さとしては3階分くらいは違うと思います。

余談ですが、集中豪雨やゲリラでも問題は起きてないです。
意識されているエリアのため、逆に工事とかもされていますから。
山手通りの初台南あたりが冠水したときでも大丈夫でしたよ。

No.149  
by 周辺住民さん 2015-09-24 16:42:24
なんとなくですが、中央線と比べると地味な丸の内線ですがいいですよ。
近年、大雪・台風があったと思いますが、
最後まで問題なく動いていたのは、銀座線と丸の内線だけでした。
乗り入れも無いので乱れも少なかく災害に対しては、かなり強い路線です。

ただ、如何せん路線規格が古いのか、速度が遅いため距離の割りに乗車時間が長いのがネックで、
自転車のほが新宿でも、銀座でも早いです。
それでも、富士見町で待てば(最悪次に次の始発を待って10分)座っていけます。
これは中央線には無く通勤セレブです。

バスに関しては南台まで行けばめっちゃバスが多いですが、
方南町駅あたりは便が少なく、やはり鉄道メインのエリアです。

ちなみにタクシーは多く、タクシーのオッサン曰くドル箱通りです。
深夜でも1500円で新宿までいけるので、最終に乗り遅れてて新宿止めでもお小遣いで帰れるのが
サラリーマンにはうれしいところです。
投資面はわかりませんが、サラリーマンが住むにはいいとこです。
No.150  
by 周辺住民さん 2015-09-24 16:51:58
方南町の東口は早朝も空いてないし
エレベーターもエスカレーターも無いんですよね。

でも、おろすんジャー が現れるから多少はデメリットも薄れますかね。
No.151  
by 匿名さん 2015-09-24 16:56:55

気になってHP見ましたが・・

デザインが先進的すぎて理解できません。

これ刑務所ですか?
No.152  
by 匿名さん 2015-09-24 21:43:07
コンクリの打ちっぱなしですかね?
デザインがちょっとアレかも。まだ全容がわからないので何とも言えませんが。
No.153  
by 匿名さん 2015-09-27 01:06:53
>>46
>>57
亀レスだが、徒歩12分の西荻窪も、3、4年前とはいえそんな安くなかった。 一番安い地下住戸でも260、ボリュームゾーンは280~300あたり。最も高い南向き・最上階で320ぐらいだった。 しかしここは、売りの中庭が見える住戸が先に埋まって、一般に人気とされる南向きの住戸が、中庭も見えない上に高すぎた所為もあり最後まで売れ残っていた。
No.154  
by 匿名さん 2015-09-27 21:13:51
住友不動産のシティテラス西荻窪はま3年以上売れ残っていますよ。
No.155  
by 匿名さん 2015-09-27 21:25:06
3年以上残ってる新築マンションなんてあるんですか。
No.156  
by 匿名さん 2015-09-28 01:20:06
>>154
西荻窪は今年の5月か6月ぐらいにようやく完売。
完成が13年1月なので2年強。
No.157  
by 匿名さん 2015-09-28 10:31:46
都内で駅1分、一応丸の内ですし。
シティテラス西荻窪は駅近ではないですし、こことはだいぶ違う気がしますがどうなのでしょう?
No.158  
by 物件比較中さん 2015-09-28 15:58:03
西荻窪は絶対的なネームバリューがあります。
くだらないですが不動産の価値なんて所詮そういうのに左右されるものです。
その点は方南町は太刀打ちできないでしょう。
No.159  
by 匿名さん [男性] 2015-09-28 18:54:52
>>149
バス便めっちゃ多いけど
中野、永福町、阿佐ヶ谷、渋谷、新宿、新代田
No.160  
by 匿名さん 2015-09-30 10:20:33
杉並区物件は杉並区というだけで人気があるという印象
確かに杉並に住んでいた知り合いに住み心地をきくと、住みやすいのでほかの区には住めないというこだわりがあるようです。
ここは大規模なので、それなりに期待できそうですね
No.161  
by 匿名さん 2015-09-30 11:57:26
>>158
圧倒的ねえ

西荻窪
平均52万1857円/m2(2015年)前年比+2.71%
坪単価 172万5147 円/坪

方南町
平均48万9250円/m2(2015年)前年比+2.76%
坪単価 161万7355 円/坪

ついでにそれぞれの近場ね

東京都杉並区宮前3-28-8
42万7000円/m2
+1.91%上昇

東京都杉並区方南2-21-3
62万5000円/m2
+2.29% 上昇

所詮世間の評価はこんなものでしょ
No.162  
by 匿名さん 2015-09-30 18:39:07
>>161
方南町のどのあたりか?西荻窪のどのあたりか?
それを明記しないと「住友社員おつかれ」とか言われるだけですよ。
No.163  
by 匿名さん 2015-09-30 19:01:04
>>162
平均って書いてあるのも見えませんか?(笑)
No.164  
by 匿名さん 2015-09-30 22:47:01
平均で判断?
スポットだと都合悪い数字しかなかった?

西荻窪の駅近と比較しなよ。宮前なんて西荻窪駅からバスで行くような場所だぞ。そこと比較して満足?
No.165  
by 匿名さん 2015-09-30 22:51:13
>>164
西荻窪アドレスの平均ですけど都合悪いの?
基準地価に文句つける人は面白いですねぇ
No.166  
by 匿名さん 2015-09-30 22:54:02
西荻と比べてどうあろうが坪300以上には変わりない。。
No.167  
by 匿名さん 2015-09-30 23:23:16
方南町 笑
No.168  
by 匿名さん 2015-09-30 23:26:02
>>164
ここで話題に出ていた西荻12分のシティテラスと、この物件の一番近い基準点での比較ですよ。
これだけだと文句も出るだろうから西荻平均と方南平均も記載してあげたのに何が不満なんですかね?
条件合わせてデータで見えた一般的評価ってやつですよ。
No.169  
by 匿名さん 2015-09-30 23:41:07
<<西荻窪は絶対的なネームバリューがあります。
はぁ??   あっ、ははああ  ってカンジ
三鷹ー中野間、休日快速止まらない駅
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪
一番駅力ないのは、西荻窪でしょう。
町全力あげたイベントないし、車道に挟まれた商店街は
活力にかけるし。それは方南町も同様。
だから「町・街」として、、、しょぼい。
No.170  
by 匿名さん 2015-10-01 01:00:42
丸ノ内線南阿佐ヶ谷は坪いくらでしたでしょうか。
No.171  
by 匿名さん 2015-10-01 03:43:48
>>169
イメージだけで語ってるな。
確かに西荻窪は、中央線の駅の中では小さい街だが、大型店もなく魅力ある中小のお店が多い。
こだわりの飲食店、アンティーク、古本屋などが多く中央線らしさがある。
杉並の丸の内線は中央線と違って街の「個性」がない。

住環境面でも杉並の都心寄りはまさに木密地域の代表格で狭苦しい家が多く、あまりよくない。
杉並区の西部(=主に区部に編入される前の旧井荻町、旧高井戸町域)は区画がきっちりした閑静な住宅街が多い。
西荻の周辺には南荻窪、善福寺、松庵といった高級住宅街がある。
No.172  
by 匿名さん 2015-10-02 14:56:50
物件にはブランド力というのはたしかにあると思います。
それで安心して購入される、というのもあるでしょうし、販売の仕方もポイントかと。
今は都内のマンションの売れ行きが良いため、売り手が強気で販売できそうな雰囲気があるように感じます。
No.173  
by 物件比較中さん 2015-10-02 16:52:17
実際にどうとかいうより、荻窪とか西荻窪という地名は誰もが
聞いたことがあるだろうが、方南町は聞いたことが無い人も大勢いるだろうと思うが
No.174  
by 匿名さん [男性] 2015-10-03 00:10:45
杉並エリアでこの規模の駅近マンションはあまり出ないから注目してます
No.175  
by 匿名さん 2015-10-03 08:20:51
そうか、そうか、ほーなんだ…
購入予定者にも多いんでしょうね。
No.176  
by 匿名さん 2015-10-03 15:50:02
大規模マンションがそもそも多くないですからね。
No.177  
by 購入検討中さん 2015-10-05 16:15:55
中央線より、はるかに丸ノ内線の方が便利だと思いますよ!
No.178  
by 匿名さん 2015-10-05 17:07:24
地下鉄の方が便利は便利なのだけど

あっ、雨が降ってきた   とか

今週末にはお花見できそうだな   とか

天気や季節を感じるのも好きだな、、、!

毎日のことだけど四谷に出るとほっとするな
No.179  
by 匿名さん 2015-10-07 00:03:40
地下鉄だと、電車を待っている間、夏は暑くないし、冬は寒くないし、雨が降っている時には吹き込んでこないしで
結構いいんじゃないのかなとは思います。
四谷に出るとほっとするのは同意です。
外の風景が見えるからかもしれないですねぇ。
No.180  
by 匿名さん 2015-10-07 19:27:31
直通になったら通勤楽でしょうね。
方南町は華は無いけどホームセンター等あって実利を取るなら便利な街です。
No.181  
by 匿名さん 2015-10-07 22:25:23
直通になるのは、日中の池袋発-新宿どまりの列車を方南町まで引っ張るみたいですよ(12分に1本)

方南町を発車し隣の中野富士見町で車庫に入るみたいです。

日中の新宿方面からなる場合にメリットがありますね。
No.182  
by 匿名さん 2015-10-07 23:59:19
ここを買うと決めた!パンダ部屋しかたぶん買えないから頑張って営業さんと仲良くなろろう
No.183  
by 匿名さん 2015-10-11 14:46:39
方南町から出発する場合、通勤時間帯は利便性向上無しですかね?
No.184  
by 匿名さん 2015-10-12 21:16:44
六両になるから混雑は緩和されるでしょう。
直通については一応そういう方向性ですがまだメトロ側も何も決めていないようです。
No.185  
by 匿名さん [ 30代] 2015-10-13 08:08:04
手付け放棄でこっちにしようかなあ
No.186  
by 匿名さん 2015-10-13 11:45:46
>>185
契約されているのはどの物件ですか?
No.187  
by 匿名さん 2015-10-14 16:06:17
パンダ部屋って一番安い部屋のことでしょうか。
なかなかあのような部屋って売り出さないという話は耳にしますが…
でも場所を考えるとものすごく魅力的な価格だとは思います
この場所だと、最多価格帯もそれなりになってきそうですし。
総合的に考えるといい場所ですから。
No.188  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-10-14 22:13:45
横浜の話題ですが傾くマンションを作る方と販売する方、この2社のマンション大丈夫なのか?
No.189  
by 匿名さん 2015-10-15 01:01:16
ここは渦中の三井住友建設が施工なのか
No.190  
by 匿名さん 2015-10-15 22:04:08
三井住友は信用できないなぁ・・・

横浜の件も補強するから大丈夫と言っているらしいです。自分だったら建て直してほしいけどな。
No.191  
by 匿名 2015-10-15 22:40:09
旭化成でしょ?
まぁ監督責任だろうけど。
No.192  
by 匿名さん 2015-10-17 16:31:43
こちらの物件のアプリがあるようです。
かなりの気合の入れようだなぁ・・・と。
個人情報は抜かれない、ということなのですが。

資料請求すると、電話とかかってきて、とかありそうだけれど、
それはこれなら大丈夫かなぁというかんじもします。
No.193  
by 匿名さん 2015-10-17 16:49:38
坪300は覚悟。
No.194  
by 匿名さん 2015-10-17 16:58:16
>192

一部のデベだと資料請求するとしつこい電話勧誘が始まるけど、財閥系だとそんなことはないはず。逆に彼らは客を選ぶし。
No.195  
by 匿名さん 2015-10-17 20:58:03
財閥系の中でも住友は独特。共同事業もやらないし、販売手法も異なるし、完成在庫も多いイメージ。方南町・荻窪・笹塚と近場で同時に始まるようですけど、同じ営業マンが3物件担当でもするんでしょうかね。一つ見学しに行ったら、他2物件の勧誘されそう。。
No.196  
by 匿名さん 2015-10-19 11:44:32
残念ながら、坪300は軽く超えるでしょう。土地も入札で落札したようですし、駅近の住友物件とあらば、、
あとはどれだけ良い意味でコスト削減できるかですよね。
No.197  
by 匿名さん 2015-10-19 12:09:13
>>195
スミフ行ったことない人でしたか。
気にせずに行ってみたらいいんじゃないかな?
見切りが早いから見込みじゃない客はすぐ切り捨てるので後腐れなくていいですよ。
No.198  
by 匿名さん 2015-10-19 23:40:55
方南町駅改修の件

改修前
 新宿(回送)→中野富士見町→車庫 

改修後
 新宿→方南町(折り返し)→中野富士見町→車庫

となるだけでしょ。あまり利便性向上とは思えないですが。通勤時間帯は変わらないみたいですし。
No.199  
by 匿名さん 2015-10-19 23:42:44
>>184
方南町-中野坂上 の往復電車は今まで通りの3両では?
No.200  
by 匿名さん 2015-10-19 23:49:16
直通に関してはまだ未定の部分多いから

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる