住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-24 12:45:59
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577378/

[スレ作成日時]2015-09-07 21:40:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART99】

41: 匿名さん 
[2015-09-10 08:54:51]
>>38

この大雨で被害が甚大なのは埼玉とか栃木。そして戸建ては大変だね・・・
湾岸埋立地はまったくの無害。 これで出社は自己判断の連絡。Work@Homeだね。
42: 匿名さん 
[2015-09-10 09:20:22]
水害や津波は河川の周辺や海抜との関係が深い。
最近は異常気象が多いので、リスクの高い地域には住まない方がいい。
http://www.imart.co.jp/hazard-hazardmap-p-1.html
43: 匿名さん 
[2015-09-10 21:11:43]
安全な場所は少ないので、集合住宅で分け合いたいと思います。
44: 匿名さん 
[2015-09-10 21:29:56]
異常気象というより極端気象だと言ってた。
酷暑、極寒、大雪、大雨、噴火山、地震、津波、台風、浸水、崖崩れ、
すべてのスケールが大きくなってきてる。
45: 匿名さん 
[2015-09-10 22:00:03]
こんな異常気象だと戸建はキツいね…
46: 匿名さん 
[2015-09-10 22:02:22]
>43

集合住宅は災害の後が大変。
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
47: 匿名さん 
[2015-09-10 22:03:21]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
48: 匿名さん 
[2015-09-11 01:56:56]
あらためて、多くの人が台地面の住宅地を好み、価格も高くなるのは当たり前だなぁ、って。

河川の近くの低地や下町、都東部、湾岸埋立地も、最新のマンションテクノロジーをもってすれば安心してていいのかなぁ。

私は色々考えた結果、台地面の戸建てを選びましたけどねぇ。

世田谷、武蔵野に代表される、都心からの距離の割に地価が高い地域は今どきの選択ではない、という意見も分からなくはないのですが、やはり価値のないものに値段はつかないとも思うのであります。

49: 匿名さん 
[2015-09-11 04:37:01]
>47

戸建ての例がないのでどちらが大変か分からない。
50: 匿名さん 
[2015-09-11 04:41:07]
>48

都心まで遠すぎる。人口減で価格が下がりそうでかなり損をしそう。
51: 匿名さん 
[2015-09-11 05:47:50]
>49

戸建ては保険で建て直すだけ。
他人の意見は不要で簡単。
52: 匿名さん 
[2015-09-11 05:53:05]
>>51
命があればいいけどね。
53: 匿名さん 
[2015-09-11 08:55:58]
昔からの地名は、地の利を表しているそうです。
谷とか沢といった漢字は昔から水に弱い
世田谷は、浅瀬の開拓の意味から、
等々力は、昔、水が轟からと言った由来からついているそうです。
都内でも、戸建住宅に向いてるところは、台とか山と言った漢字がついていますね。
54: 匿名さん 
[2015-09-11 09:38:20]
>52
マンションと違って耐震強度3あるし、海抜45mで地盤確認済み。
地上にも直ぐ出られます。
大丈夫23区内ですよ。
55: 匿名さん 
[2015-09-11 09:39:45]
住みやすいところなのに歴史のある古い建物が無いのは怪しいね
過去に何かの洗礼があったのか、新たに造成されたのか
56: 匿名さん 
[2015-09-11 10:30:17]
お金持ちって何年周期で家建て直すと思います??
もちろん人にもよるけど。
我が家の前、南側に弁護士一家の平屋のお屋敷があるのですが(多分積水ハウス)
新築時に挨拶しにいったら築5年目だそうです。まだまだ建て直すつもりはないだろうけど、
私の父親が10年周期で建て直してたので、この日当たりをあと何年守れるのか急に不安になりました。
(こんな父親のおかげで、奨学金で大学行くことになり若い頃は苦労しました)

我が家は狭小の三階建てですが、都内なのに平屋のお陰で一階から日当たり抜群です。
一応この地域は7メートル制限があるので三階建てまでしか建てられないのですが、
もろに三階建てに建て替えられたら・・・

今の所、利便性が良くて静かで凄く気に入ってます。
(3駅使用可能:私鉄徒歩3分・地下鉄徒歩10分・JR徒歩17分)
引っ越すにしてもこんな高条件の土地見つかるかな。。
悶々としてても仕方ないか
57: 匿名さん 
[2015-09-11 10:42:54]
10年周期で立て直す家が周囲に10軒もあれば、
平均して毎年工事の音が何か月も響いて迷惑すぎる。
58: 匿名さん 
[2015-09-11 11:41:00]
>>54
貴方の家は大丈夫でしょうが、やっぱり戸建は天災にもろい。都内も浸水したり。台風、竜巻では家無くなるし。
59: 匿名さん 
[2015-09-11 11:43:21]
> お金持ちって何年周期で家建て直すと思います??

本当のお金もちは、基礎や材料に最初にかなり良いもの使うので、30年以上は立て直しはしませんね
リフォームできれいには、5年おきくらいにはするでしょうけどね

10年置きに立て直すのは、自称お金持ちで収入不安定だから、最初に大きく投資はできないって感じかな

60: 匿名 
[2015-09-11 11:50:10]
そもそも富裕層は収入など気にしないから 笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる