注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 13:24:05
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9634: 名無しさん 
[2020-10-14 18:00:44]
>>9633 匿名さん

工務店は普通10年保証ですね。
工務店がなくなっていたとすれば、厳しい結果になりますが。
信頼できる工務店を探して補修する。
積水は2年ぐらい前からでしょうか。30年保証としていますが、リスクが大きいので、気軽に補修に応じないと見ています。
今までのような材料、業者では、心配でしょう。
9635: 名無しさん 
[2020-10-14 18:04:30]
>>9632 匿名さん
お金で解決する意思を示したら、積水は自分達のミスでも、補修しないでしょう。
それなら、積水選ぶ理由は?
名前ですか??
そんなにすごい事でもないです。
海外なんかで生活していれば、すごい家はたくさんありますし。
センスの悪い家具のお勧めがあるだけですよ。
9636: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-14 18:11:25]
知り合いの積水オーナーは、キッチンに神棚の設置をお願いしたら、喚起フードにぴったりくっ付けて神棚が設置されて換気フード前のカップボードを開けると神棚に扉が当たり、信じられない神棚が出来上がっていた。
設置した工務店は、何人かで設計がおかしいと設計士連絡しても、設計士はそのまま設置して構わない、の一点張りだったらしいですよ。
積水オーナーは親切な工務店に教えてもらい、怒り爆発でしたね。
9637: 匿名さん 
[2020-10-14 19:01:58]
1つ質問していいですか?
ずっと工務店の関係者らしき人が、このスレッドに来て積水ハウスを貶し、工務店の宣伝をしてますよね。私は積水施主で専業主婦なので基本暇でたまに覗きに来ますが、ここに来ている工務店の営業さん(?)は暇なのでしょうか?仕事中ですよね?わざわざ積水のスレッドに来て営業しなくてはいけない程、切羽詰まっているのですか?他に宣伝するような媒体はないのでしょうか?
9638: 匿名さん 
[2020-10-14 19:55:00]
木造と鉄骨に住んでいる方、それぞれ火災保険料(地震込み)はいくら払ってますか
シャーウッドに惹かれてますが、火災保険が高ければ鉄骨にしたいです
9639: 通りがかりさん 
[2020-10-14 19:58:04]
名前ころころ変えてるけど、工務店の人じゃなくて、実社会でローコスト住宅しか建てられない***なんじゃないの
9640: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-14 20:03:35]
>>9638 匿名さん

保険料で決める安易な考えはやめた方が良いかと。
シャーウッドや鉄骨に関して調べるべきでしょう。
9641: 匿名さん 
[2020-10-14 20:09:22]
>>9637 匿名さん

工務店の関係者らしき人が名前変えて...
私は積水施主で専業主婦なんです、あなたの方があやしくないですか?
何のようでこちらに来られているのですか?
名前を変えている?
そうなんですか?
別に工務店の宣伝はしてないでしょう。
積水ハウスの評判に関してのスレです。

9642: 通りがかりさん 
[2020-10-14 20:14:35]
>>9639 通りがかりさん

そういうあなたも、、、名前を変えられていますよね。
あなたは大富豪様でいらっしゃるのですよね
(笑)
大富豪様が何しにこちらに?
暇つぶしなら、本気の方に迷惑ですよ。
もっと他のお金のかかる楽しい遊びをなさったらいかがですか。
9643: 検討者さん 
[2020-10-14 20:22:30]
>>9638 匿名さん
営業が教えてくれるんじゃないかな
保険会社色々比較したけど、結局積水の保険会社が一番安かった。
9644: 匿名さん 
[2020-10-14 20:33:24]
>>9641 匿名さん
あやしいですか?まだまだですね。
積水の店長が担当でしたよ。商品はダインコンクリート、切妻屋根です。延床約60坪。
積水ハウスとへーベルハウス、住林でも見積り取りましたけど、積水が一番安かった。
安いハウスメーカーという印象だったので、工務店の方々の攻勢にびっくりしています。
親はへーベルハウスなので、そっちの方も詳しいですよ。
9645: 匿名さん 
[2020-10-14 20:43:48]
9644ですが、積水はいい方ですよ。へーベルと比べてみると分かります。施工ミスだらけ。
積水は積和ですが、へーベルは地場の工務店が施工するから、場所によってはバラつきがあると思います。
9646: 通りがかりさん 
[2020-10-14 20:45:17]
>>9642

言ってる側から変えてるし。図星なのかな?
涙拭けよ。
9647: 検討者さん 
[2020-10-14 20:59:38]
他所で営業の仕事していましたが、付加価値商品頼まないで、全ていりません、一番安いグレードにします、建坪も小さくしますは、ハッキリ言って大手では迷惑なのでやめた方がいいですよ
営業は断れません
悪評立てられますから

でも、ハウスメーカーは年10件受注して、やっと黒字社員と言われるような世界です
施主一人受注すると、莫大な拘束時間がかかってしまいます
それなのに、建売のような間取りしか希望がなく、他は最低水準だと、利益率も低く、その営業は支店で貢献度が低くなります
基本的には付加価値商品で利益率が上がる仕組みです

居酒屋で酒を頼まないで、利益率が低い目玉商品頼んで腹を満たして定食屋のように使うのはマナー違反です

付加価値商品もなく、建坪も小さい人のために建売があるのだから、ハウスメーカーの建売にしてください
その方がお互い幸せですよ
9648: 匿名さん 
[2020-10-14 21:01:23]
>>9638 匿名さん
9645ですが、住林は鉄骨と火災保険料は一緒だと住林の営業から聞きました。
シャーウッドは検討しなかったので知りませんが。
工務店さんはどうなんでしょうね?聞きたいわ。
9649: 匿名さん 
[2020-10-14 21:03:34]
>>9647検討者さん
年間10棟?それ最大手ではないね・・・
9650: 検討者さん 
[2020-10-14 21:12:51]
あと、上の施主らしき人は安くても積水で建てればいいと、それが積水に貢献できると思われているようですが、それは逆です

人件費が高い社員からなる大手企業は、値段では他社に勝てません
大手は、値段ではなく、高価な高付加価値商品、手厚いサービスで勝負するのか基本です
そのための体制を整えているのに、高付加価値商品を頼まないで、高付加価値商品のために何度もできるようにした打ち合わせを、間取りのためだけに使っては、経費が嵩み回収に難が出ます
また、経営層も安い売り方はせず、高い利益率になる営業努力を求めています
低い利益率での商売はコロナや不景気のような事態に耐えられず、永続性がないからです
そういう中で、その趣旨と反する予算削減を重視した家は、建てる場所を間違ってます
そういうメーカーではありません

年間10ちょっとの枠しかない営業の枠を安い注文住宅でもいいと誘導するのは迷惑にしかなりませんよ
9651: 検討者さん 
[2020-10-14 21:14:51]
>>9649 匿名さん

>>9649 匿名さん
年間10棟で黒字社員と書いたのですよ?
大手ハウスメーカーの話です
もちろん、建てる単価で件数は全然変わりますが
それ以下の実績は赤字社員で、評価も低く、長く居られるものではありません

9652: 匿名さん 
[2020-10-14 21:22:18]
>>9651 検討者さん
いつの話でしょうか?昔ならともかく、現在は年間10棟だと上の方ですよ。
メーカーにも因るでしょうが、最大手なら6~7棟じゃない?
9653: 名無しさん 
[2020-10-14 21:44:58]
>>9652 匿名さん
やはり、中の人?
すごく詳しいね
間接的に赤字社員と言われて悔しかった?
9654: 名無しさん 
[2020-10-14 21:46:54]
>>9650 検討者さん

低い利益率で手厚いサービス受けられるなんて良いことですね。
それで成立しないならビジネスとして会社が判断することで、あなたが判断することじゃない。
9655: 匿名さん 
[2020-10-14 21:49:25]
>>9653 名無しさん
図星ですね。営業ではなく派遣です。なのであちこちウロウロ。
9656: 戸建て検討中さん 
[2020-10-14 22:07:02]
>>9655 匿名さん
積水にも派遣の営業さんがいるのですか?知りませんでした。

9657: 匿名さん 
[2020-10-14 22:25:14]
>>9656 戸建て検討中さん
積水には派遣いないです。
9658: 匿名さん 
[2020-10-14 23:50:21]
>>9648 匿名さん
ありがとうございました
9660: 名無しさん 
[2020-10-15 00:44:30]
自作自演は通報しましょう。

マンションコミュニティの掲示板システムは投稿された方のサーバーアドレスが残ります。見る人が見れば自作自演もばれるものですが、管理人はすぐに分かります。
特に掲示板で、もめたときなどに自分の立場を有利にしようと、味方が多くいるように見せかけるために複数の人物を演じる人がいます。自作自演もアクセス禁止処分となりますのでご注意下さい。
9661: 匿名さん 
[2020-10-15 07:04:22]
大きい窓に憧れて積水で契約中です
ただ、耐震性など考えると、窓は少ない方が良いんでしょうか?
小さい窓ならいっぱいつけても影響ないのか、不安になってきました
鉄骨で構造的には大きい窓も大丈夫みたいですが
9662: 名無しさん 
[2020-10-15 07:53:48]
サッシの断熱性は気にする人は多いですが、玄関ドアは気にしない人が多いですが、玄関ドアはアルミ使っていない断熱性のものがいいです
すごく快適になりました

前はパナホームに住んでましたが、玄関は底冷えするような空間になっていて、そこからの冷気がリビングに流れてきましたが、玄関ドアが安い物だったからだと思います

リビングにチョロチョロと流れる冷気で不快に感じたら、寒い、寒いと言いながら玄関でコートを着たり、脱いだりする辛さがなくなったのは良かったです

本当は北欧で使われているような完全な木製ドアがいいみたいですが、アルミ使ってないだけでも全然違います
内外を連結する部分にアルミはやはり使っては行けませんね
9663: 匿名さん 
[2020-10-15 08:09:44]
工務店おじさん、工務店からも嫌われてる説ある
9664: 通りがかりさん 
[2020-10-15 08:59:54]
>>9661
鉄骨の骨格を中心に耐震を維持する構造なので耐震性は大丈夫だと思いますが。
そこらへんは、積水もちゃんと考えて提案してると思います。

ただ、大きい全面開口窓は、断熱的にも厳しいのと、場所間違えると夏厚いし、冬さむいってことになるのでやり過ぎには気をつけてくださいね。
例えば南に面した部分を、全部大開口にして、軒が浅いと、もう夏暑くて大変だと思います。かといって軒が深すぎると、けっこうリビングが暗いし寒いです。
デザイン的にはすごい憧れるんですけどね。。機能的にはなかなかバランス的に厳しいものがあります。 すねて樹脂トリプルサッシの大開口スライディングドアでもあればいいんですが。。

9665: 匿名さん 
[2020-10-15 09:30:52]
9660 名無しさん
同意します。うんざりしますね。
9666: 匿名さん 
[2020-10-15 12:33:29]
>>9664 通りがかりさん
ちょうど悩んでいたあたりの話だったので、アドバイス有り難いです
どうもありがとう
9667: 通りがかりさん(^_^) 
[2020-10-15 21:17:54]
>>9585 口コミ知りたいさん

>>9585 口コミ知りたいさん
我が家も大開口ですがほとんどZEHの影響受けず(^_^)

各部屋も窓2箇所ずつ以上あるし、トイレも脱衣室もお風呂も窓付きです。

国にデータ出す上に調査に来られるから、設計士さんが一生懸命計算してくれてました!!

2年間?メールでくる調査のアンケートがめんどくさいくらいです笑

9668: 通りがかりさん(^_^) 
[2020-10-15 21:47:37]
>>9666 匿名さん

我が家は鉄骨なんですが、
設計士さんと一緒に間取り決めて行く時にどこにシーカスがないとダメだと教えてくれますよ(^_^)

庭の景色を楽しみたかったのでコーナーL字窓をつけたら同じ並びにシーカス入れないとと言われました。

そんな感じで設計も進んでいきます。
9669: 匿名さん 
[2020-10-16 03:24:17]
https://sekisuisaiban.muragon.com/
こんな物を見つけました。
9670: 匿名さん 
[2020-10-16 12:11:50]
パナも最近シーカスぽいK型の制震つける様になったみたいですね。
数年前から耐震+制震か免震ですから、、
9671: 匿名さん 
[2020-10-16 14:04:13]
今インテリア打ち合わせ中なのですが、最初の見積もりは標準での計算だったようで、値段がどんどん上がってしまいました
積水で建てられた方、もし予算を抑えるために別のHMに変えるとしたらどこにしますか?
やっぱりハイムあたりでしょうか
ここで聞くことではなく、申し訳ないです…ただ、同じ積水に惹かれた方に相談したくて
とても気に入っていたので、お金がないのが悔しいです
9672: 戸建て検討中さん 
[2020-10-16 14:08:18]
仮契約済みですか?
ハイムはあまりおすすめしません。
9673: 匿名さん 
[2020-10-16 14:16:08]
>>9671 匿名さん
インテリアの打ちあわせは契約後にしますが。今どの段階ですか?
9674: 匿名さん 
[2020-10-16 14:21:32]
要望を多くすれば見積もりはどんな業界でも上がるのは当然。まずは施主の希望予算提示して提案してもらえば?
その後、足すか、甘んじるか引くかの進行。。うちの場合、例えば男には興味ないキッチン、バルコニーの床タイル材とか色々と身内の意見取り入れるとUPするケース多いんですけどね。。
9675: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-16 14:42:09]
>>9671 匿名さん
鉄骨ならダイワ、ヘーベルあたり、
木造なら三井、スミリンあたりと相見積取れば盛り盛り値下げしてくれると思いますよ。
9676: 匿名さん 
[2020-10-16 14:43:06]
>>9671匿名さん
契約前だったら「どうしてもこれは付けたい!」と営業にお願いしてみましょう。

我が家は標準のキッチンが付いていましたが、「どうしても」とオプションに替えてもらいました。
もちろん金額はそのままで。その位は軽い軽い。
9677: 匿名さん 
[2020-10-16 15:33:00]
9671です皆様ありがとうございます
先に書けば良かったのですが、契約後になり手付金解除を検討していました
ただ、皆様のレスを見て、もう一度間取りから削れるところがないか相談してみようと思いました
ありがとうございました
9678: 名無しさん 
[2020-10-16 15:38:55]
建物だけで3000万円くらいですか?
9679: 匿名さん 
[2020-10-16 16:10:14]
>>9677 匿名さん
その方がいいですよ。うちもオプションはいろいろ検討しましたが、優先順位で一つ付けました。
いいモノを見るとどうしても迷いますが、ここは冷静にいきましょう。
積水ハウスなら、自慢できるいい家が建ちますよ、頑張って!
9680: 名無しさん 
[2020-10-16 16:13:36]
ハイムだめなんだ
同じ母体なのに?
9681: 通りがかりさん 
[2020-10-16 17:15:35]
積水ハウスで建物だけ3000万円位なんていけます?
だったら嬉しいんですが…!
9682: 名無しさん 
[2020-10-16 17:24:11]
>>9681 通りがかりさん

いけますよ。
40坪から50坪程度の分譲地だけど、他の評価額見てもそれくらいですし、ネット公開されている方多いから確認しては?
本体価格3000万で外構まで頼むと諸々込みで3000万後半になると思いますが。
9683: 名無しさん 
[2020-10-16 17:38:17]
去年建てたうちはイズロイエ35坪総二階で外構諸経費込みで土地以外にかかった費用が3500万だったな。ダイン、シーカス、エアキス、小容量の太陽光発電は付いてる
9684: 検討者さん 
[2020-10-16 18:03:31]
>>9681 通りがかりさん
上にあったものの転載ですが、行けると思いますが、ダインとかは無理だと思います
積水ハウスは今、大きく3つのグレードで売っていて、一番下のグレードになります
見られた方がいいですよ
上にあったものの転載ですが、行けると思い...
9685: 匿名さん 
[2020-10-16 18:03:55]
>>9680 名無しさん
ハイムはユニット・箱だから設計に融通が聞かないし、予算的にOKなら積水ハウスの方が断然立派。

9686: 検討者さん 
[2020-10-16 18:07:51]
一番下のグレードは積水ハウス ノイエです
一番下のグレードを設定して上のグレードに誘導する戦略にしているので、前より値上げしている印象です
ダインも使ってないので、そこらの中堅ハウスメーカー以下で、建売と大差ないです

飯田グループみたいなところよりはいいですが、売りがそこらの中堅でも見受けられる特徴しか記載してません
9687: 匿名さん 
[2020-10-16 18:10:43]
>>9681 通りがかりさん
最大手なら込み込み3000万台から~です。
住林とかも見積り取ると分かります。

9688: 名無しさん 
[2020-10-16 18:17:14]
>>9671 匿名さん
何を重視したいか整理できてます?
ブランド名?アフター?耐震性?断熱気密?デザイン性?インテリア?
ブランド名やアフターならハウスメーカー。ブランド名重視しないなら、どの地域にも坪単価50-60万の中堅どころのハウスメーカーがあるから、そこを聞いた方がいいよ
耐震性は耐震等級や構造計算をしっかり依頼する方が大事。工法良くても、窓や吹き抜けで荷重バランス悪かったら台無し。
断熱気密なら、自社大工のハウスメーカーや工務店がいい。自社大工のところは大概腕に自信あるので気密はやってくれる
デザイン性なら、デザイン住宅を謳う設計事務所や輸入住宅のハウスメーカーや工務店がいいよ。施主支給の自由度が高いところだと、海外のバスやキッキンがつけられるので、リクシルやパナソニックの見慣れた風景とは違う家が立つ。施主支給が幅広く可能だと楽しいよ。
ハウスメーカーなら三井ホームだね。高いけどね。
9689: 匿名さん 
[2020-10-16 18:22:46]
>>9671 匿名さん
値上げした要素の商品をネットで買ったら大幅に安くなるか否か検討した方がいいです
大して安くならないなら、どこにするにでも、家本体のグレード下げるしかないのです

一方でネットで満足できるものがあって、半額で買えるとかなら大きく変わるので、施主支給可能なところを探すといいでしょう

9690: 匿名さん 
[2020-10-16 18:26:05]
工務店の話が出てくると、有意義な情報交換が出来ないような気がします。
話の腰を折ると言うか、脱線する。
9691: 通りがかりさん 
[2020-10-16 18:26:11]
新築ハイになって造作家具とかどんどんつけると跳ね上がるけど、その費用で家具屋いくと、お店の中でもかなり立派なもの買えるからね
高級な量産品の方が安くて品質がよく満足度高いよ
9693: 評判気になるさん 
[2020-10-16 18:30:01]
積水ハウスのフローリング(一番下のランク)とリクシルDフロアとでは、どちらが良いでしょうか。
9694: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-16 18:31:58]
借り上げ社宅の賃貸として積水ハウスに住んでいます。
住み始めて3年です。
リビング床のワックスが黒くなってきました。拭き掃除をした時に消しカスのようにぽろぽろ剥がれてしまったので、一部分雑巾で拭き取りました。

ワックスがけしても良いか不動産屋に聞いてみる?と主人に相談したら、会社に何か言われるのが嫌だからこれ以上何もせずにそのままにしておいてと言われました。

しかし、しばらくするとスリッパの裏が黒くなってしまうレベルで、綺麗な家で過ごしたいと思い掃除をする側としてはとても気になってしまいます。。


こういった場合、市販のワックス剥がしを使ってからワックスをかけて良いものなのでしょうか?
詳しく分かる方、宜しくお願いします。
9695: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-16 18:34:53]
先日、積水ハウスにて戸建てを新築致しました。
とりあえず建物のみを完成させて外構は後々やっていくことにしたので外構はそのままの状態で引き渡しを受けました

周りの家に比べると一段、低く作られており、家の周りの外構予定地もボコボコになっております。
少し汚い気がしたのですが、外構をやってもらわないからこんなものなのかな、と感じたのですが、建築関係で働いてる親戚の話だと、いくら外構をやらないとしても最低限生地をしてもらうのが当たり前じゃないか?と話がありました。
実際はどうなのでしょうか?
最低限の生地と掘り込んで基礎を作ったところを元の状態に埋めてもらうことは可能なのでしょうか?
無知なのを良いことに上手くやり込められているんでしょうか?
よろしくお願いします。

予算がないことを批判することはなしでお願いさせてください。
9696: 名無しさん 
[2020-10-16 18:35:20]
私に対して言っているのなら狭いのはその通りだが積水ハウスでも3000万位で家族四人で暮らすには十分な家建つよ、ってことで

9697: 検討者さん 
[2020-10-16 18:41:01]
木造と鉄骨ではどちらが防音がいいですか?
ピアノを弾く想定です

また、防音をあげるオプションはあるものですか?

他所では、断熱材を変える、サッシを3重にすると言われたのですが、積水だとどんなのがよいでしょうか?
9698: 匿名さん 
[2020-10-16 19:08:04]
>>9696 名無しさん
登記費用や火災保険料などの、所謂諸費用はなしで3000万ですか?
外構込みでしょうか
積水諦めてたので、ちょっと希望が見えてきた!
9699: e戸建てファンさん 
[2020-10-16 19:10:59]
30坪くらいなら3000万で可能だと思いますが。
9700: 匿名さん 
[2020-10-16 19:20:59]
>>9696名無しさん
うちも4人で30坪ちょっとです。注文住宅なので、収納とか好みで付けたし、十分です。広いと無駄に掃除が大変だし、モノが増えますよね。近所にローコストの建売が建ってますが、全然違います、外観からして。

>>9697検討者さん
友人で夫・音楽大学教授、妻・ピアニストがいますが、ダインで建てて一部屋防音室造りました。
壁やドアに防音が入っているようです。
9701: 名無しさん 
[2020-10-16 19:32:22]
>>9698 匿名さん

建物にかかる費用が坪80万位。35坪で2800万、外構200万として3000万てとこ
9702: 匿名さん 
[2020-10-16 19:36:53]
>>9694口コミ知りたいさん
うちも同じようになり、市販の剥離剤で一回ワックスを剥がしてワックスを塗りました。

しかし、リビングとか広いので腰を痛め、2回目は業者(CMでおなじみ)にお願いしました。
やはりプロの方が断然上手いです。
9703: 通りがかりさん 
[2020-10-16 19:41:11]
積水はメーターモジュールなのでよそより広くは感じます。ただせっかくな33~35坪は欲しいかな。
9704: 通りがかりさん 
[2020-10-16 19:43:38]
>>9701 名無しさん
付帯工事や諸経費とか2、300万円かかりますか?
9705: 名無しさん 
[2020-10-16 19:45:34]
>>7362
にあるように、自社大工なんてほとんど居なくなってますよね。
工務店でもほぼ委託なのが現実です。
全国でも1桁の優良工務店を探せる人はいいですけどね。
建築討論 - 建築職人の現在- から引用
https://medium.com/kenchikutouron/建築職人の現在-木造住宅の設計は誰の責任なのか?-6bd4c13c995d

全国で大工さんが社員である例は一桁社くらいしか知りません。~場合によっては名刺まで持っている場合もありますが、あれ全部が社員じゃありません。
9706: 検討者さん 
[2020-10-16 19:56:24]
積水ハウス ノイエ(一番下のグレード)は安いよ
https://release.nikkei.co.jp/attach_file/0527583_03.pdf
9707: 通りがかりさん 
[2020-10-16 20:00:30]
積水ハウスのロットナンバーX7 製品番号37135 製品名がバスコア(下の画像のもの)という洗面器置きの取り付け方がわかりません。お風呂に入っていたら急に大量のヘドロと共に下側の部品が開きました……ヘドロは全て取り除いたのですが取り付けられなくて困っています。平成10年に建てられたユニットバスです。奥にスライド式の金具が2つついてますがうまく受けられません。取扱説明書がないので誰か取り付け方を教えてほしいです。
9708: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-16 20:02:14]
ダインコンクリートの外壁の清掃の仕方を教えてください。
築8年です。ブラシでこすると傷が付き余計苔が生えて来そうで心配です。
ダインコンクリートの外壁の清掃の仕方を教...
9709: 名無しさん 
[2020-10-16 20:29:15]
>>9704 通りがかりさん

うちは250万くらいかかってる。
9710: 通りがかりさん 
[2020-10-16 20:41:19]
下手すると、造成工事と地盤補強だけで、200万
9711: 通りがかりさん 
[2020-10-16 20:43:36]
やはり30坪で土地以外に3500万近くはかかると見ておけばよいですね…。
9712: 名無しさん 
[2020-10-16 20:47:12]
>>9708 口コミ知りたいさん

カビキラーで簡単に落ちるみたい。
ブログのはカスタマーが無料でやってくれたみたいだから、相談してみては。
うちも掃除の仕方や補修の仕方聞いたときなど、毎回実演でやってくれます。

https://blog.goo.ne.jp/yuuko-1st/e/f8b046a6cee643373d5d29b209b74c31
9713: 名無しさん 
[2020-10-16 20:49:51]
>>9710 通りがかりさん

この段階まできたら造成、地盤補強の見積りはとっくに終わってる
9714: 名無しさん 
[2020-10-16 20:58:59]
>>9711 通りがかりさん
30坪まで抑えれば3000万くらいでいけるのでは

うちはソーラーとか一部住設とか外構に費用使ってるのでまだ削れる要素はあるかと
9715: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-16 21:13:36]
そんなに予算気になるなら長期優良住宅はやめた方がいいよ
固定資産税の評価額高くなるし、かなり安全サイドに見た保守計画なので、頻繁にメンテナンスが発生して費用が掛かる
長期優良住宅のメンテナンスは保証期間でも全部無償じゃないからね
また、従わないと、罰金かかるし

住宅ローン金利で支払う総額、将来のメンテナンスに向けた積立、カーテンとか家電、家具、引っ越し費用、税金とか大丈夫?
庭も整備しだすと金もかかるよ

他の費用も結構掛かるので、200-300万は余裕もっておいたほうがいいよ
9716: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-16 21:28:20]
コスト気になるなら、照明・エアコン(ダクト穴工事はしてもらう)・カーテンは自分でやった方がいいと思う
ダウンライトは数が多いので、結構工事費取られるので、ダウンライトにこだわりがないなら、シーリングライトの方がいい
デザイン賞取るような、極薄型のシーリングライトもあるし、そんな差はない
うちは併用しているけど、天井のダウンライトなんて、まぶしいから結局直接普通は見ないから、薄型のシーリングライトとの差は感じないことない

エアコンは、絶対量販店の方がいい
HMは、量販店程数扱う専門店でないので、値引きが少ない型落ち品が目立った
お掃除機能付きのものでも、6畳で工事費込み6-7万でかえるからね
新築と伝えると、たくさん買ってもらえると考えて、店頭の表示価格より、数万円普通に落ちるし、化粧カバーなどのオプションも無料でしてもらえる
相場は下のサイトが参考になる
http://usigaraneko.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

なお、隠蔽配管は辞めた方がいい。配管の太さが違うエアコンに交換できないし、エアコン配管の保証期間は凄く短いので、トラブルが起きたら全部自損になって、シャレにならない

カーテンも安く住ませたいなら、自分で用意した方が安い

この他、壁に備え付けの簡単な造作ぐらいなら、自分でやってもコストが減らせる
さびにくいバス器具やお洒落なタオル掛け、トイレットペーパーホルダーへのグレードアップにしたら、1個数万円平気で増えたので、自分で取り付けた。
電動ドリルで取り付けるだけなので、1個5分程度ですぐ終わる
リクシル等の工業品でなく、お洒落なものになってて、愛着も沸いて気に入っている

ウォークスルークローゼットの棚は任せたけど、今思えば自分でやった方が良かったかなと思っている

家って長く使うものだから、簡単なものは自分である程度経験積んだ方が壊れた時にすぐ直せるからね
9717: 名無しさん 
[2020-10-16 21:30:58]
外構なんて、下請け丸投げだし、どこに任せても結果はそう変わらないから、積水ハウスに頼むことないよ
HM介在するだけで3割ぐらい高くなるしね
近所に最近引っ越してきた人も、住友林業で60坪はある凄く立派な家だったけど、入居してから、地元の外構業者に任せて、植樹とかして、車庫とかも作っていた
9718: 通りがかりさん 
[2020-10-16 21:57:18]
>>9717 名無しさん
外構を外部業者に頼みたいと言ったら断られましたよ。必ず積水でしてもらうことになっていると。
9719: 名無しさん 
[2020-10-16 22:07:30]
>>9718
そんなことないですよ
検索しても積水で外構頼まなかった事例が見つかりますよ
凹凸ある状態で渡されたという若干苦情気味の事例でしたが
9720: 通りがかりさん 
[2020-10-16 22:11:36]
>>9706 検討者さん
ノイエは別会社になってませんでした?
9721: 匿名さん 
[2020-10-16 22:14:54]
>>9718
不誠実な営業に当たりましたね
嘘をついてまで営業実績を稼ごうとするとは、私が一番嫌いなタイプです
ご愁傷様

私がそんな不誠実な営業にあたったら、不安過ぎるので、すぐ調べて、下の外構を積水に頼んでいないブログとか見せて説明を求め、対応が悪かったら、虚偽の説明をしたことを根拠に、上司又は本社に連絡して担当営業を変えてもらいます
そんな営業に自分の家の顧客獲得ボーナスはいるなんて腹立たしいですからね

https://myhomemylifemy.blog.fc2.com/blog-category-23-1.html
9722: 匿名さん 
[2020-10-16 22:16:01]
>>9720
別会社だけど、紹介して、途中からバトンタッチする形で案内してますよ
9723: 名無しさん 
[2020-10-16 22:16:18]
上で施主支給とか外構外注とか出てるけど、正直ピンと来ない。
見積細かく出してくれるので自分の経験とネットの情報で比べてもぼったくってるようには見えなかった。
外構のコンクリート打ちとかは外注してもm2単価変わらないし。
カーポートは後付けの方が安いが。
それで積水ハウスが面倒見てくれるなら安いのではないかとも。

エアコン本体に関しては量販店で買った方がいいが、取り付け費用は極端に高い印象はなかった。
ダウンライトも1灯あたりの単価はしれてるので、シーリング買ったらそんなに変わらない気がする。LDK位はダウンライトにした方が天井がすっきり見える。
カーテンも積水ハウス経由で買ったとしても極端に高い感じはしなかった。ニトリとかと比べれば高いが。

ただカタログに乗ってる造作家具は高い。カウンター下の収納は真っ先に削った。

9724: 匿名さん 
[2020-10-16 22:25:17]
>>9723
例えば、上のブログでは車2台分のカーポートを施工費込みで40万ですよ
本当に積水ハウスがこの値段でやってくれるんですか?1台分でも怪しくないですか?
この価格だと積水ハウス利益無いですよ
9725: 匿名さん 
[2020-10-16 22:30:57]
友人は広い庭があって、外構は積水にやらせたが、植栽はネットで安い所を見つけて頼んだ。
が、安かろう悪かろうで安価な木ばかり。しかもバイトみたいのが植えたので、まっすぐじゃなくて、曲がってた。金額だけで選ぶと失敗するね。
9726: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-16 22:34:34]
シーリングライトは好き好みですが、私は最近は機能性がある照明が色々発売されていて、その時に楽しむ選択肢が欲しかったので、シーリングにしてよかったと思います
キッチンはダウンライトですが、前の家からダウンライトに変わったのですが、子供が喜ぶとかないですが、機能性の証明は子供がはしゃいでいて喜んでいます

リビングは、パナソニックのサラウンド照明で、テレビの大画面で映画見るときは上からも音がきけるので、子供が映画館のようだと喜んでいます
妻は子供がいない時に好きな音楽を聴いて、上から降り注ぐカフェのようとテンション上がっていますので、やってよかったです
https://panasonic.jp/light/products/ceiling/sound/panel_case.html

私の趣味の部屋は、ポップインアラジンで、プロジェクタで映画を楽しんでます
子供もこちらで見ることもあり、こちらも人気です
https://panasonic.jp/light/products/ceiling/sound/panel_case.html

どっちも定価は10万前後ですが、パナソニックの方は、新型が出る直前の在庫処分で、株主優待も使って2万程度で買えました。ダウンライトよりも安くすみましたね。

トイレとかも海外旅行で買ったエスニックライトを使っていたかったので、シーリング一択でした
9727: 匿名さん 
[2020-10-16 22:35:31]
>>9725
いや、普通植栽する木は不特定物ですから、現地で見ますけどね・・・
9728: 匿名さん 
[2020-10-16 22:37:30]
>>9725
勘違いされてますが、同じ料金を払うなら、中抜きがない分、質がいいもの、グレードが高いものが頼めるんですが・・・
逆に積水ハウスの中抜きがあるのに、同じ料金で積水の方がいいものになる理屈ありますか?
積水ハウスの利益率みると、3割は積水ハウスにいきますよ
外構は利益率高めに設定しています
9729: 名無しさん 
[2020-10-16 22:42:12]
>>9724 匿名さん
だからカーポートは高いって言ってるじゃないの
9730: 評判気になるさん 
[2020-10-16 22:48:08]
コンクリートの打ちっぱなし的な建売でもあるような、標準仕様はどこもそんな高く設定しないよ
規格住宅なんかだと建物の価格にいれているぐらいだし
そんなところ高く設定したら、最初の見積もり段階でお断りされてしまう

最低限のところは常識的、オプションは高く

最低限のところで間口を広げて、逃げにくくなってから、ついでだからという心理で利益率が高いオプションを注文させる
9731: 名無しさん 
[2020-10-16 22:54:33]
だからこそ、そこをきちんと見極めれば積水ハウスだから高い、とは一概には言えないかと
9732: 匿名さん 
[2020-10-16 23:00:37]
外構って必要?砂利じゃダメ?
駐車場コンクリートいる?門柱とか
庭も芝生じゃなければいらないよね?
9733: 戸建て検討中さん 
[2020-10-16 23:02:14]
玄関前は外構は頼みましたが、庭の植樹は自分で楽しんでやってます
JAの植林センターだと、ホームセンターよりも安くて立派な木が沢山売られていて楽しいです
2000円程度で早くも実がなっている果樹も売っているんですよね
ブルーベリーとか蜜柑がなると、子供も喜んでいます

お隣さんは、全面芝生で、植樹のところもブロックで囲ってお洒落になってますが(ただ、家が建ってから1年後にやってみたいです)、うちは自由にしました。
サツマイモ植えたり、朝顔やひまわり、チューリップ育てたり、色々やりたいことが後からでたりした時にすぐ対応できるので、気楽です。

ある程度大きくなってから、お洒落に整備しようかと思いますが、子供が小さいうちは、楽しめることをメインにしました

予算はメリハリがいいですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる