注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 22:08:46
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

9451: 通りがかりさん 
[2020-10-05 12:58:15]
皆さんありがとう
大手の中では積水と決めているが、ローコストに知り合いがおりましてね
たしかに比べる対象ではないし、基準が定まってない、おかしいよなぁと反省しました
初期コストではなく中身で決めよう
9452: 匿名さん 
[2020-10-05 13:24:13]
>>9450匿名さん
何故、中堅どころを勧める人がこのスレにいるのですか?
積水とは比較にならないし、広い土地買ってとか...意味不明です。
9453: 匿名さん 
[2020-10-05 13:29:40]
>>9448口コミ知りたいさん
友人が予算がないのに戸建に拘り、中古の木造在来築30年を買った。もうそろそろ10年経つけど、酷いもんだ。
ちょっと補修しても、ボロさは隠しきれない。かと言って、住み替える金もない。
地震が怖いと言っていたが、これからどうするんだろ?
9454: 匿名さん 
[2020-10-05 16:10:01]
鉄骨と木造で迷います
鉄骨のが耐震性ありで良いですかね
ピーシリーズとシャーウッドです
9455: 匿名さん 
[2020-10-05 16:52:55]
>>9452 匿名さん
積水とは比較にならないというのは何故ですか?
中堅どころなら、樹脂サッシ、吹き付け断熱、樹脂サッシ並みの玄関ドアでの高機密高断熱、外壁も30年保証のメンテナンスフリーのもの、耐震も、耐震等級3や免震構造使えますよ?
水回りなんかは、施主支給オッケーなところは、直接買えるのでハウスメーカーより安くなります
コストカットした、グラスウールのアルミ樹脂サッシの積水の家より性能高くなりますよ

積水ハウスを盲信してませんか?

9456: 名無さん 
[2020-10-05 16:56:21]
>>9454 匿名さん
鉄の積み木と、木の積み木、どちらが崩れやすいかというような質問と大差なくナンセンス
安心したいなら、セカンドオピニオンで、ホームインスペクション入れて、構造計算書チェックしてもらう方がいいです
構造計算書の検討項目が多いか、少ないか、基礎のコンクリートの養生期間やポルトの太さ、間隔、土台や梁、柱の木材の材質が住宅という視点で良いのか否かアドバイスもらえます

耐震等級3でも、ピンキリなのがわかって収穫でした
9457: 匿名さん 
[2020-10-05 16:59:06]
軽量鉄骨の鉄の柱の厚さって4mm以下だからね
重量鉄骨やRCならまだしも、軽量鉄骨が木造より安心というのは短絡的だよ
9458: 通りがかりさん 
[2020-10-05 17:23:09]
>>9455 匿名さん

吹き付け断熱に夢見過ぎじゃないですか?
9459: 匿名さん 
[2020-10-05 17:36:27]
何回も聞くけど、積水以外にお勧めはどこですか?
会社名をお願いします。

積水より値段が安くて、デザインもカッコよく、耐震性断熱性に優れ、内装設備のグレードが高く、当分倒産する心配もない、アフターも手厚い、、、そんな夢のような「工務店」知りたいわ~。

何も言えないなら意味なし、でしょうね!具体性がない。
9460: 戸建て検討中さん 
[2020-10-05 17:52:50]
>>9459 匿名さん
どこで家を建てるの?
まずはそれからだよね。
9461: 匿名さん 
[2020-10-05 18:17:56]
>>9460戸建て検討中さん
9459だけど、土地あり(約80坪)関東。予算は積水で何ら問題なし。
普通はよそ見せず、積水だよね。せいぜいへーベル?
9462: 戸建て検討中さん 
[2020-10-05 18:42:11]
>>9461 匿名さん
関東のどこ?
9463: 匿名さん 
[2020-10-05 19:22:23]
>>9462戸建て検討中さん
総武線沿線駅近。近所は積水、ハイム、ダイワ、へーベル、住林、三井ばっかり。
工務店は大昔の家だね。
営業は賃貸経営も勧めてくるけど、あれは×。そういうのは考えてない。
9464: 匿名さん 
[2020-10-05 19:26:08]
9463だけど、親戚は松濤、六番町に住んでいるけど、あそこまで高級住宅地ではない。
なので、積水クラスが妥当。
9465: 匿名さん 
[2020-10-05 20:40:26]
>>9456 名無さん
ありがとうございます
そんなことが出来るんですね
検討してみます
9466: 匿名さん 
[2020-10-05 21:03:20]
積水クラスって、、
性能からしたら、中堅工務店と一緒ぐらい?
スーパー工務店には届かないよね
9467: 匿名さん 
[2020-10-05 21:16:33]
>>9466 匿名さん
だから、そのスーパー工務店ってどこよ。会社名教えて。
皆、知りたいと思うよ。
9468: e戸建てファンさん 
[2020-10-05 21:22:04]
>>9459 匿名さん

>>9459 匿名さん
工務店の名前出してステマと煽られたら迷惑かかるからね
調べる力無いんですね
日本全国、機密断熱性に優れたことを売りにした家はあちこちにありますよ
むしろ、坪80万以上する断熱性にこだわった工務店で積水ハウスより下の断熱性の家はなかなかないですよ
積水ハウスは粗利益率3割弱で更に社員の高給な給与やモデルハウス、パラマキのプレゼント経費は別ですから、工務店で坪80万の家は掛けられている原価が積水より上です

デザインは好みなので伝えても意味ないですね
輸入住宅風が好きな人もいれば、嫌いな人もいる
9469: e戸建てファンさん 
[2020-10-05 21:32:57]
>>9467
https://www.jutec-home.jp/archipelago-japan/airtight/

例えば、簡単に検索したところで、ここなんかは木製トリプルサッシや樹脂サッシが標準です
センサー付換気システムもあります
遮熱透過防水ルーフィング+熱反射アルミフィルムは積水ハウスにありますか?
グラスウール195mm相当とのことです

https://www.well-do.com/performance_shaon/
遮音性も配慮しています

https://www.jutec-home.jp/archipelago-japan/works/43/
30畳の解放感ある空間も作れる
ドイツ製キッチン(GAIA)など、水回りの縛りも少ない

あなたが主張する優位性ってせいぜい、配管の水漏れなどが数年で対象外になるアフターが安心程度と、個人の好き好みレベルの外観でしょ?
9470: 匿名さん 
[2020-10-05 21:39:57]
>>9469 e戸建てファンさん
ダサくて無理です。
9471: e戸建てファンさん 
[2020-10-05 21:52:37]
https://diyhome.co.jp/n02_model/cost.html

坪単価57万

屋根 洋瓦風(石粒付き金属屋根)
外壁 漆喰(しっくい):超耐久
窓サッシ 日本製樹脂サッシ:アルミを使ったサッシより高断熱
玄関ドア 北欧製木製ドア:どっかのハウスメーカーのような安いアルミ製と違い高断熱(極寒の北欧は木製が採用)
壁 ルナファーザー :通気性・吸気性に優れた海外製で、どっかの安いビニールクロスとは違う
床 無垢フローリング(パイン):合板の偽物でもない

坪単価100万払って、これより劣る性能は同情しかない
9472: e戸建てファンさん 
[2020-10-05 21:55:50]
https://heiankomuten.com/sougou/jisya_tateuri/nakakuma.html

坪単価30万のローコスト
C値0.5以下
UA値0.59以下

坪単価30万のローコスト並みのUA値で、C値0.5を達成できない技術がない下請けに作らせているハウスメーカーもあるらしい
9473: 匿名さん 
[2020-10-05 22:07:10]
>>9471e戸建てファンさん
>>9472 e戸建てファンさん
積水とは比べ物にならんね。
9474: e戸建てファンさん 
[2020-10-05 22:10:24]
https://kudo-home.jp/home_ziban

九州なのに、樹脂サッシとデコスドライを使っている
デコスドライは、普通の家だったら、グラスウールより100万以上高価で、断熱・気密・防火・吸音・調湿に優れた断熱材(専門の有資格者がわざわざ断熱材施工のために来て施工するので気密性も高い)

なお、工務店だから外壁がダサいとかはナンセンスで、ハウスメーカーと共同開発している大手の外壁メーカーから買ってくるだけので、全く意味のない指摘
積水ハウスの外壁以外はすべてダサいという信者様には通用しないかもしれないが
9475: 匿名さん 
[2020-10-05 22:13:05]
RCのかっこいいの出して。積水に対抗出来るような。青山界隈に建ってるような武骨なコンクリの家。そういうのだったら考えてもいいよ。坪100万じゃきかないだろう。200位するのかな。
9476: e戸建てファンさん 
[2020-10-05 22:13:30]
https://1anken.com/interior/


輸入住宅仕様でハッキリ言って、積水の住まいの見学会で見る、四角い家よりセンスある家が多い

樹脂サッシ標準で積水よりUA値は低い
9477: e戸建てファンさん 
[2020-10-05 22:14:28]
>>9975
坪単価100万以下で9974みたいな風格ある積水の事例見せてよ?
9478: 匿名さん 
[2020-10-05 22:16:17]
なんか田舎の工務店ばかりだな。そもそも施工エリアが違うわ。
9479: 匿名さん 
[2020-10-05 22:20:07]
スーパー工務店だろうと、外観ちゃんとかっこよくしてくれるところじゃないとダメでしょ。

積水の外観見ると、あー性能悪いのに外壁だけ積水丸出しにして高いお金払わされてるんだな、経済活動貢献ありがとうございます、と思うが、中途半端な標準的な土地で積水見ると、一番可哀想って思う。

あと無駄に土地買い占められるのも無理。
9480: 名無しさん 
[2020-10-05 22:29:37]
ここみると、戸建事業は25%が積水ハウスの総利益
4000万が施主平均だから、利益を引くと、3000万

積水ハウス社員のお高い給料・モデルハウス費用・宣伝広告費・豪華なパンフレット・来場者に手当たり次第に配っている粗品なども引かれる

積水ハウスはモデルハウスが全国に約500ヵ所
モデルハウス一棟あたりの年間維持費が5千万円と言われている。

5000万円 × 500カ所 = 250億円

1.5万戸の施主で割ると、一世帯あたり160万円のモデルハウス費用負担

ハウスメーカーの中抜きは1200~1500万ぐらいかな?

2500万で家を建てたと考えると、樹脂サッシも採用できず、グラスウールとなり、C値も保証できないのも納得する
ここみると、戸建事業は25%が積水ハウス...
9481: 匿名さん 
[2020-10-05 22:32:50]
ファミリースイートの採用率6割だから、これが採用できないのは、予算がない方という感じかな?
9482: 通りがかりさん 
[2020-10-05 22:46:58]
全部地震で半壊しそう
9483: 通りがかりさん 
[2020-10-05 22:50:33]
>>9479 匿名さん
現実社会で認められてないんだね。可哀想に・・・
9484: 匿名さん 
[2020-10-05 22:57:27]
見積に上下水道工事というのがあるんですが、建て替えでもかかるの?
家がもともとあれば水道引いてるはずじゃ・・・
皆かかるもの?
9485: 名無しさん 
[2020-10-05 23:06:37]
ここは工務店のスレッドになりました。
9486: 匿名さん 
[2020-10-05 23:58:54]
前出の工務店、ZEHとか無理だろうな。
9487: 匿名さん 
[2020-10-06 00:24:44]
ローカル工務店、何で積水のスレに来るんだろう?
それに思い込みが強いね。積水で建てたら可哀想とか、訳わからん。

工務店のHP見ると30年保証とか書いてあるけど、そもそも会社が10年、いや5年もつかも分からない。そういう時、どうするの?面倒な事になりそうだわ。
9488: e戸建てファンさん 
[2020-10-06 06:56:17]
>>9487 匿名さん
あなたが粘着質に工務店とかいうからでしょ
あなたはずっと同じような書き込みしていて、話題もつまらないし、スレが荒れるから書かないで欲しい
9489: 通りがかりさん 
[2020-10-06 07:47:13]
いや完全にスレ違いなあなたが出て行きなさいよ
何自分のやってること正当化しようとしてるの?恥ずかしいよ?
9490: 匿名さん 
[2020-10-06 10:06:12]
>>9471 e戸建てファンさん
こういう甘ったるいデザイン苦手なんだよな~。カーテンはバルーンシェードとか付けそう。
まぁ、自分がこういう趣味だったら、三井ホームかスウェーデンハウスにするわ。

9491: 匿名さん 
[2020-10-06 11:33:12]
>>9479 匿名さん
積水で建てるとそんな風に見てるんだ。
施主は全く自覚ないけどね。
9492: 名無しさん 
[2020-10-06 12:40:39]
>>9489 通りがかりさん

スウェーデンハウスや一条検討している人にならわかるけど、このスレで性能推しされても客層違うし邪魔だよね。
9493: 名無しさん 
[2020-10-06 12:47:02]
ただし、規約に違反しなければ誰でも書くのは自由だし、書くなという権利はない。
常駐している工務店推しの人がいい始めではあるけど。
9494: 通りがかりさん 
[2020-10-06 13:15:00]
なるほど
9495: 匿名さん 
[2020-10-06 13:56:43]
仮に施主で、ここのシャーウッドを軸にしているなら三井やスウェーデンも競合対象にすると思うが、イズシリーズが軸の施主には競合にすらならない。
9496: 匿名さん 
[2020-10-06 14:26:03]
>>9495 匿名さん
おっしゃる通り。三井やスウェーデンは眼中なかったね。相見積り取ったのはへーベルのみ。
ハイムやパナ、ダイワの展示場は一応見たけど、ピンと来なかった。

工務店推しの方のように、ルナファーザーとか無垢材入れたきゃ、積水にオーダーすればいいだけ。


9497: 匿名さん 
[2020-10-06 19:23:55]
展示場巡り初期の頃

積水にしようかと思っている、と他メーカーの営業に言ったら、「誰だって積水で建てたいと思ってるんです。でも高いでしょ?うちなら似たような家が500万は安く出来ますよ。」と言われ、「へ~、積水っていいんだ。」と内心思い、その時点で積水に決めました。
9498: 通りがかりさん 
[2020-10-06 20:28:51]
大手メーカーは中の中。
だから他の大手メーカーが積水見て、積水が良いと思うだけ。
人生高い買い物するときに、余計に支払うことが良いなら大手でいいんじゃない?人それぞれだし。それが悪いとは言ってない。
9499: 匿名さん 
[2020-10-06 20:41:46]
>>9498 通りがかりさん
じゃ、上の上教えて。なかなか期待通りの答えが出てこないね。
前出の工務店は魅力的ではなかったな。余計な柱があって、構造もショボイ。根太レス工法はゴメンだし。

それに余計な金とは思っていないんだよね。
「安物買いの銭失い」を避けているだけ。
予算は余裕なのに、わざわざローコスト狙いする必要なし。

9500: 匿名 
[2020-10-06 21:48:28]
まぁ大手という選択肢で旭化成だったら積水かな。。消去法でしかないが。。

個人的には、トヨタ、パナ、ミサワが合併したプライムライフテクノロジーが今後どうなるか気になる。規模としては業界最王手になるわけだし。

9501: 戸建て検討中さん 
[2020-10-06 21:49:45]
予算あるなら軽量鉄骨ではない。
鉄骨。
そしてむしろRC造。

根太レスが嫌ならヘーベルは無理。

大手の一種換気はメンテナンスも大変、カビも大変、三種換気が無難。

高く買っても銭失いだけど。
9502: 匿名さん 
[2020-10-06 22:10:37]
一種換気ってカビるの?
9503: 匿名さん 
[2020-10-06 22:17:37]
>>9501 戸建て検討中さん
そう、だからへーベルは止めた。あれじゃ、床が凹む。
9504: 匿名さん 
[2020-10-06 22:19:15]
へーベル、デブは無理。
9507: 通りがかりさん 
[2020-10-06 22:37:58]
なんか大手のスレのなかで一番荒れてて草
これだけで萎えるね
9508: 名無しさん 
[2020-10-07 07:05:36]
>>9507 通りがかりさん

なんといっても工務店おじさんが常駐してるからね。
9509: 匿名さん 
[2020-10-07 10:10:43]
>>9508 名無しさん

結局、魅力的な工務店は紹介されなかったね。
積水顧客を取り込もうと必死だけど、貶すだけでは無理なんだよ、実力とセンスが伴わないと・・・
9510: 匿名さん 
[2020-10-07 10:17:43]
>>9501 戸建て検討中さん 
いい事教えてあげるわ。

へーベルハウスの根太レスは床がベコベコに凹むとクレームが各地で上がり、最近、寄木の下に合板12mmを敷くようになった。
しかし、一般の根太レスは24mmの2重床(例 住林)。
凹んだ理由は「繰り返しの人の荷重による断熱材の潰れ」とへーベルは説明している。

積水ハウスは同じ鉄骨でも根太工法なので、その心配はない。
9511: 匿名さん 
[2020-10-07 13:47:51]
大手HMと工務店の比較とか不毛。地域や客の属性によっても違う。
大手HMで建てる層は平均的には中・高所得者層が多いと思われる。確かに鉄骨だと断熱/気密等の基本性能は優良工務店の在来に劣る部分はあるだろうけど、それに拘る理由は冷暖房費でしょ(躯体は鉄骨なら問題にならない)。冷暖房費が仮に夏冬の冷暖房時期6か月で毎月1万円上がるとしても、50年で300万円で太陽光載せてればそれ以下になるかもしれない。正直たったそれだけの差で工務店万歳されてもね、っていうのがHMで建てる人の感覚じゃないかな。自分は都内土地持ちの共働き夫婦で銀行には1億円でも借りられるって言われたけど、広い土地じゃないから結果4000ちょっとで着地。ローン自体がそもそも全く負担じゃないし、冷暖房費が月に多少変わったって気が付かないよ。もちろん自分なんかよりよっぽど金持ちの顧客も沢山いるだろうし、そういうのでHMは成り立ってると思うんだよね。
もちろん工務店/設計事務所として凄いところはあるだろうけど、探す手間をかけることの方が割高に感じた。そして細かい数字に捕らわれて掲示板で他社を貶してる人間が幸せな家を作れると思えないんだよね。
9512: 戸建て検討中さん 
[2020-10-07 14:57:17]
>>9511 匿名さん
同意します
もちろん高断熱高気密高って良いとは思うのですが、月に1万程度の光熱費の違いは気にならないですし、何よりインテリアも趣味が合わず、デザインに納得できないんですよね。優秀なインテリアコーディネーターもいる高高住宅が建てられる工務店があれば考えましたが残念ながら見当たらず、私にはそちらのほうが我慢できませんでした。
9513: 匿名さん 
[2020-10-07 15:17:16]
優秀なインテリアコーディネーターってなかなかいないよね~。資格だけというのもいるし。

うちは積水経由でアクタスを紹介してもらい、図面から立体画像を起し、家具や照明などを決めた。積水の提携してるから、ほとんどお任せで楽。時間がなく忙しい、あちこち見て歩くのは面倒な人にお勧め。もちろん割引あり。
9514: 匿名さん 
[2020-10-07 15:46:26]
うちは18年前にへーベルハウスを建てた。今度は積水。鉄骨以外は考えられない。
へーベルハウスの床が凹むのは本当の話。高い金払ってあり得ないけど、当時の床はALC、断熱材、フローリング材の順に重ねただけだった。だから、年数が経つにつれ、重さで段々沈んでくる。現在は間に合板1枚を入れて対処してるようだけど、へーベルはもう懲り懲り。手抜き工事で吊り戸棚が落下した家が各地であり補修工事を勧められたり、いろいろトラブル続きだった。あと、白蟻の心配なしは嘘だった。
9515: 検討者さん 
[2020-10-07 16:04:20]
光熱費だけで高高住宅なんて選ばないよ。
そんなセコいことするためにわざわざ工務店選ばない。住み心地が全然違う。
9516: 匿名さん 
[2020-10-07 16:17:46]
当初は積水で建てたかったが、予算不足により工務店。積水ではオプションだった部材も入れる事ができて満足。
でも、内心は積水に未練タラタラ。他の施主はサクッと積水で契約し羨ましい。わざわざ掲示板まで来て邪魔しているとしか思えない。気分悪い。

9517: 匿名さん 
[2020-10-07 16:28:36]
>>9515 検討者さん
質問してもいいですか。どこが積水より住み心地がいいのでしょう?
9518: 戸建て検討中さん 
[2020-10-07 16:31:55]
>>9515 検討者さん
9512です。もちろん住心地は違うとは思うんですけど、我が家には合わなかったんですよ。
自然素材満載の家よりホテルライクなインテリアのほうが好きでしたし、耐震等級3のために柱や梁が目立つところに出るのが抵抗あって。家中の室温をエアコン一台で一定にするためには開放的な間取りにする必要がありましたけど、ドアが少ないことにも抵抗がありました。そういう価値観の人もいるということで。
おっしゃるとおり光熱費だけで決めないとは思いますよ。


9519: 匿名さん 
[2020-10-07 17:05:17]
イタリアンモダン好きだわ~。カッシーナのマラルンガが憧れ。うちはアルフレックスのマレンコ入れた。あと、カルテルとかコンランとか、リビングモチーフが好き。
9520: 匿名さん 
[2020-10-07 17:28:16]
>>9515
HMより工務店の作った家の方が住み心地が良いっていうことは、HMの建てた家と工務店の建てた家に両方住んだことがあるのかな???近年は気候変動で年によって温湿度条件も違ってくるので、日射や間取りの条件も揃えて同時に2軒建ててようやくその「住み心地」とやらに説得力が出るということは理解している? 君個人の「住み心地」とかいう極めて曖昧な指標に価値を持たせるにはそれくらいの実績がないとね。それができていないなら、日射と間取りと立地が揃った2軒の住宅の温湿度やCO2濃度の推移くらいの提示は必要では? それすらできないならせめてシミュレーション結果でも出せないの?
着工まで1年待ちみたいな工務店の話も聞いたけど、「住み心地」なんてオシャレなワードでは回答されなかったので驚きです(笑)
9521: 匿名さん 
[2020-10-07 17:31:45]
しかも冷暖房費じゃなくて住み心地、空気質が重要ってことであればダクト付き1種換気+全館空調すればいい話であって工務店独自の優位性でもなんでもないよね(笑) 
9522: 通りがかりさん 
[2020-10-07 17:42:18]
>>9515が積水ハウスより工務店がいいと言ってるように見えないんだが
9523: 匿名さん 
[2020-10-07 17:51:13]
>>9522通りがかりさん
普通に考えて積水の方がいいよね。工務店を選んだ理由は何でしょう?具体的にお願いします。
9524: e戸建てファンさん 
[2020-10-07 18:06:04]
上の匿名さんは大丈夫ですか?

親に家買ってもらったようだし、ずっと投稿していて、社会的な居場所ないのではないかと心配です
お仕事などに情熱向けた方がいいですよ

上の投稿は建てた人にとって全く生産性ないし、マウントとっていても不毛ですよ

ネットそのものをやめた方がいいですよ

積水も工務店も建てる家のグレードなんか施主によって全然違うし、比較できるものでないですよ
積水ハウスも安いブランドも始めて、積水の中でも坪単価は倍ぐらい違いますよ
9525: 匿名さん 
[2020-10-07 18:17:12]
>>9524e戸建てファンさん
羨ましいですか。
>>積水も工務店も建てる家のグレードなんか施主によって全然違うし、比較できるものでない
分かっているなら、あなたこそスレ違い。積水で建ててないんでしょう?
自分はへーベル、積水両方建ててるしー。
9526: 匿名さん 
[2020-10-07 18:20:10]
>>9524 e戸建てファンさん
それにうちは安い積水ではない。店長が担当。延床60坪。建築雑誌にも紹介されてるよん。
9527: 匿名さん 
[2020-10-07 18:28:57]
住宅関係の方なら分かるかな。いいお客(単価が高い)は、店長に振り分けられる事が多い。
知識もそうだけど、他社競合に負けないよう確実性重視。積水は素早かったね。カタログ請求したら、5分で家に来た。笑
9528: 通りがかりさん 
[2020-10-07 18:34:55]
>>9524
少し前に同じこと言われてよっぽど悔しかったんだね、(^_^)ノ""""ヨシヨシ
9529: 匿名さん 
[2020-10-07 18:39:44]
>>9522
失礼、その通りですね。まぁ工務店万歳派への疑問提起ということで。別に工務店でもいいと思いますけどね。
>>9524
ネットやめた方がいいとは辛らつw 20代のイマドキ若者なのでそれは無理。でもネットやってるから社会的居場所ないってゲームやってる人間は犯罪するみたいな30年前の発想だと思うのでリアルでは見識を疑われるので言わない方がいいですよ! いまなんて在宅勤務してる人たくさんいるわけだからね。
マウント取ったつもりはなくて、土地を受け継いでる人とそうでない人で全然負担違うでしょって話をしているだけなんだけど。自分で建物建ててるし。4,000万のローンなら都内のサラリーマンなら普通に返せるけど、土地込み1億だと厳しいから建物削ろうみたいになるから人によって予算感全然違うでしょって話をしてるんだよね。
9530: 匿名さん 
[2020-10-07 18:54:35]
>>9529 匿名さん
20代で積水は偉い、立派だわー。


9531: 匿名さん 
[2020-10-07 19:23:34]
>>9524 e戸建てファンさん
代々受け継いだ土地に建てたら悪いのか?売り飛ばすよりよっぽど親は喜ぶと思うけど。
それに、積水を貶し、工務店云々と宣伝してるのはそっちの方だし。
グレードが違えば金額も違うのは、当たり前の事だけど、何が言いたいのか意味不明です。
工務店も金かければ高級って事ですかね?そうだとしても自分は標準の積水の方を選びますね。構造が違うし、大企業の方が安心だから。
9532: 匿名さん 
[2020-10-07 22:50:30]
へーベル、吊り戸棚落下で再工事したばかりなのに、今度はレンジフード落下・・・
積水に住み替えて良かった。もう懲り懲りだ。

https://www.instagram.com/mih5222/?hl=ja
9533: 名無しさん 
[2020-10-08 22:35:07]
連投乙
9534: 施主さん 
[2020-10-08 22:36:58]
>>9529 匿名さん
家族と夕食食べる時間に何やっているの?
家族とうまく行ってないように見えるよ
9535: 匿名さん 
[2020-10-08 23:00:00]
>>9534
18時台を家族と夕食食べる時間という、ヒマ人発想
建物と関係ないところを攻めようとする嫌らしい発想
9536: 名無しさん 
[2020-10-08 23:21:37]
あんまり関係ないんですが、営業さんからネット銀行ではなく地銀で借りていただければありがたいと言われました
強制ではないそうですが、見積もりにも登記等あるので、普通は積水さんが司法書士とか手配してくれるんでしょうか
9537: 匿名さん 
[2020-10-08 23:52:14]
>>9535匿名さん
自分も18時台に夕食という発想に驚きました。

20代で積水建てると相当妬まれるんでしょうか。
逆に変な所に引っかからなくて良かったと思います。積水なら親御さんも安心でしょうね。

9538: 匿名さん 
[2020-10-08 23:59:08]
友人は親から家を建てるなら「鉄骨は積水、木造なら住林にしとけ」と言われたらしい。
親心だと思う。
9539: 匿名さん 
[2020-10-09 09:11:53]
>>9534 施主さん
積水施主さんではないですね。
積水はエリートが多いですが、18時台が夕食時間と決めつけてしまう発想はないと思います、特に都内は。あなたはどこで建てたのか気になります。差支えなければ教えてください。
9540: 名無しさん 
[2020-10-09 16:44:52]
防犯カメラの人解決したのかな?もしあれから進展があれば教えて頂きたいです
9541: 匿名さん 
[2020-10-09 17:39:24]
積水ハウスの建物事態は、まぁ満足です。ただ、外構は後悔しかないです。
施工は本森園という会社でした。素人目にも綺麗で良い工事だとは思えなかったです。許容範囲なのかも知れませんが、プロなの?という印象。
別の会社に頼めば良かったです。
9542: 匿名さん 
[2020-10-09 19:18:34]
積水ハウス受注速報出ましたね。
戸建、去年同月対比100%超えてるの凄くね?

他社(へーベル、住林、ハイム、ダイワ)も見たけど、積水はこの状況下でよく頑張っていると思う。
ハウスメーカーも勝ち組***の差がじわじわ出てきたような・・・

こういうのもねぇ、日頃の行いが出るね。どことは言わないが、施工ミスを隠そうとしたり、嘘を並べて契約を取ろうとするとその後の評判が悪くなってくるんだよ。これだけSNSが浸透してくるとね。悪い噂は一気に広まる。
ハウスメーカーはその事を肝に銘じて欲しい。
9543: 匿名さん 
[2020-10-09 19:36:58]
>>9540 名無しさん
あの件は終わったと思いますが。積水は誠意ある対応と感じましたけど?
どこか物足りないのでしょうか。
9544: 匿名さん 
[2020-10-09 21:53:01]
マイホームブルーです
40間近、世帯年収600万(パート込み)、子供2人、貯金500の我が家に積水は分不相応な買い物だったのでしょうか
まだ建ってませんが、皆さんもっと金持ちですよね
9545: 匿名さん 
[2020-10-10 09:13:58]
>>9544 匿名さん
積水ハウスで建てられるなんて羨ましいです。建てたくても建てられない人は沢山いるのに。マイホームブルーなんて、そんな人からみたら贅沢な悩みです。ローンだとしても、返せる見込みがあるから銀行も貸すわけだし。借りたくても貸してくれない、事前調査で落ちる人もいるんですよ。そういう人はどこに行くのでしょうね?
9546: 匿名さん 
[2020-10-10 10:13:09]
うちもある意味、マイホームブルーかも。
へーベルで建てちゃったけど、吊り戸棚やレンジフードが落下したり、この会社変だよ。
あの時、積水にすれば良かったと心底思う。
9547: 通りがかりさん 
[2020-10-10 11:23:32]
家建てた後も、ずっと家のことを書き込んでいる人って、大学生になって合コンで模試の偏差値やセンター試験の点数語ったり、社会人になってもしばしば飲み会で学歴語っている人と似ているものがあるね
9548: 匿名さん 
[2020-10-10 11:42:13]
>>9547通りがかりさん
家は大きな買い物ですからね。皆さん慎重だし、慣れない事ばかりでストレスを感じる人もいるでしょう。それに家を建てた後に書き込みするのは当然でしょう。その後の気になった事などの情報源にもなるし。

あなたは積水で建ててないようですが、何の目的で積水施主が嫌な気分になるような書き込みをするのでしょうか?
9549: 名無しさん 
[2020-10-10 11:43:03]
>>9544 匿名さん

>>9544 匿名さん
不相応以上に、あなたが本当に家に必要なものは何かを決めないで建ててしまっているように見えるのが心配です
車は乗れればいいという人にレクサスはいらないように、大手ハウスメーカーで建てる人は全社合わせても1割もいません
契約した直後なら見直した方がいいかなと思います
契約直後なら契約書の文言に関係なく実損害しか請求できません
消費者センターにも相談するといいでしょう

不景気になって、雇用が厳しくなるのは確実ですから
公務員も給与減るそうですし、コロナの打撃を受けた人も経済が苦しいです
そうなると、他の業種にも波及していくので、その年収だと積水ハウスは明らかに高いのではないかと思います

積水ハウスの施主の平均価格は4000万弱です
建売なら三分の一ですし、企画型のところでも2000万ちょっと、セキスイハイムやダイワハウスの建売でも上物は2000-2400万です
9550: 匿名さん 
[2020-10-10 11:56:01]
>>9549 名無しさん 
何で消費者センターを勧めるのか、意味不明。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる