注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 01:27:21
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

8381: 名無しさん 
[2020-04-19 09:08:21]
>>8380 口コミ知りたいさん

これトヨタ本体の話ですが。
8382: 名無しさん 
[2020-04-19 09:12:54]
>>8380 口コミ知りたいさん

社員からの評価が高い、業績が高い、業界トップという点では大塚家具よりは類似点が多いでしょう。
大塚家具との比較が無意味ってことと、社員からの評価が高いのとがわかれば十分。
8383: 検討者さん 
[2020-04-19 15:16:51]
>>8380 口コミ知りたいさん

この人の勘違いっぷりがアホ過ぎて草
8384: 名無しさん 
[2020-04-19 17:33:19]
経営陣のトラブルが多いと、会社が傾く

トヨタ自動車も類似点が多い

反論になってないですよ
8385: 名無しさん 
[2020-04-19 17:36:37]
55億も飛ばした社長が責任とらずにいる体制・・・・


積水ハウス元会長「株主提案は復讐じゃない!」
https://toyokeizai.net/articles/-/342162

2017年、東京都品川区の土地購入をめぐって詐欺師集団「地面師グループ」に約55億円をだまし取られた積水ハウス。2018年にはこの土地購入取引を推進した阿部俊則社長(現会長)の責任を追及して退任を求めた和田勇・前会長が、逆に実質的な解任に追い込まれた。
8386: 名無しさん 
[2020-04-19 17:38:55]


海喜館の地面師案件で逮捕者、嵌められた積水ハウス内部の共謀者の有無に注目集まる
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65928438.html

「海喜館」地面師案件の首謀者を逮捕、嵌められた積水ハウスは株主代表訴訟へ
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65928463.html

積水ハウスが全文公表を頑なに拒んだ「海喜館」地面師案件の調査報告書、株主代表訴訟原告の頑張りで全文公表
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65942130.html
8387: 検討者さん 
[2020-04-19 17:52:08]
効力を失った型式について
建築基準法等の改正により、住宅型式性能認定を受けた型式のうち、日本住宅性能表示基準に従って表示すべき性能を有していないものについて、品確法第53条第2項に基づき次のとおり公表します。

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr4_000...

これって、どういうものですか?
型式認定受けたけど、型式認定で簡易に処理していたため、実際はその性能がなかったということですか?
大手ハウスメーカー沢山ありますが。。。
8388: 匿名さん 
[2020-04-19 17:57:32]
コロナで引き渡しが遅延された場合、積水ハウスは保証してくれますか?
契約した人教えてください
8389: 匿名さん 
[2020-04-19 17:58:05]
↑ハウスメーカーの責任でない遅延は免責されるみたいな条項あるか気になってます
8390: 名無しさん 
[2020-04-19 18:06:21]
>>8384 名無しさん

理解できないようなので書き直しましょうか?

経営陣のゴタゴタというレベルの大塚家具との類似点なら範囲広過ぎで同じに語れませんよ。経営陣逮捕されたり、プリウスの事故対応で叩かれたり、創業家の復活で私物化が言われているトヨタも経営陣のゴタゴタという点では同じ括りになります。
その理論なら社員からの評価が高い、業績が高い、業界トップという点では大塚家具よりトヨタの方が類似点が多いと言えてしまいますよね。

それぞれ状況違うのに大塚家具を持ち出しても意味ないでしょ。

それよりも勘違い、的外れ、論理矛盾してる人が多いんだからそっちを指摘して欲しいものだけど…
8391: 名無しさん 
[2020-04-19 18:26:59]
>>8387 検討者さん

建築基準法の要求が厳しくなって、当時の仕様が新しい基準を満たせなくなったということです。
型式認定に限らず、古い住居は仕様を満たせないものが多いでしょう。
8392: 匿名さん 
[2020-04-20 01:48:44]
55億円は大きい。配当減るし施主には価格オン
→55億円の損失含めても業績上昇してる。
→金額云々よりも、ガバナンス
→プロダクトラインのガバナンスとは別で、記事は投資家向け。
 プロダクトラインのガバナンス低ければ、顧客満足度3位にはならない。
→経営陣のゴタゴタでいったら大塚家具と類似点あるのでは。
→経営陣のガバナンス問題、ゴタゴタでいったらトヨタも同じ。
→経営陣のゴタゴタでモチベーション下がる
→社員の口コミサイトでは業界トップの点数

こんな流れ。
上がってくる記事も投資家向けの資料ばっか。
興味引くように版元が脚色しているのが見え透いて、誰も真に受けないよ。
8393: e戸建てファンさん 
[2020-04-20 07:46:24]
>>8392 匿名さん

投資家だって顧客からの評判を判断材料にしているし、どこぞのアンケートと違って自分のカネを差し出しているから、ガチで取り組んだ故の意見と思うよ。
8394: 施工中 
[2020-04-20 07:56:46]
>>8388 匿名さん
契約書に、コロナとは明記されていませんが、「乙(積水ハウス)の責に記すことのできない事由…」などの記載はあります。
8395: 匿名さん 
[2020-04-20 12:20:00]
>>8393 e戸建てファンさん

今は住宅関連株軒並み下げてますが、事件発覚後も積水ハウスは株価右肩上がりなので、投資家からの信頼も高いということですね。

ホントに反証引き出して評判上げたいようにしか思えない…
8396: e戸建てファンさん 
[2020-04-20 12:39:44]
>>8395 匿名さん

結構上がったり下がったり。
結構上がったり下がったり。
8397: 施工中 
[2020-04-20 12:48:47]
荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
8398: 匿名さん 
[2020-04-20 19:14:19]
右肩上がりです。業績と共に株主の信頼も高いことがわかりますね。
チャートでトレンド見る時は、移動平均線の傾向を見るといいですよ。
短期ホルダーはあてにならないので、会社自体の信頼を見る場合はより長期で見るのが基本です。(赤の線よりは青の線を見る)
8399: 匿名さん 
[2020-04-20 19:19:15]
チャート
8400: e戸建てファンさん 
[2020-04-20 22:14:50]
>>8398 匿名さん

いつ確定させるかによりますね。
8401: 通りがかりさん 
[2020-04-21 07:50:07]
株の話なら他でやって下さい
8402: e戸建てファンさん 
[2020-04-21 17:47:58]
配当、結構良いですね。値上がりはあまりないけど安定して配当が良いのは魅力です。単価もそれほどでもない。検討してみます。
8403: e戸建てファンさん 
[2020-04-24 08:23:58]
無事に株主総会が終わりましたね。そして、未だに調査報告書がでてこない。今後も出ることはないでしょうね。
8404: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-25 02:19:09]
積水ハウスに住んで15年…やはり10年経つとカスタマーズセンターにトイレの換気が壊れたので直して下さいとお願いして早くも4年が経ちます。
連絡しますって言って何の音沙汰もない??やっぱり10年経つとほかのリフォーム屋を探さないとダメなのかなぁ…積和東関東の藤原さん担当者からいつになったら連絡来ますか?
8405: 匿名さん 
[2020-04-25 18:37:58]
連絡を受けて放置するカスタマーセンターも怠慢ですが、連絡がつかないからと言ってトイレの換気扇を4年間も壊れたままにできる方もアレですね。
8406: e戸建てファンさん 
[2020-04-26 02:22:01]
>>8405 匿名さん
壊れたから連絡した人をアレ呼ばわりとは‥‥。
8407: 匿名さん 
[2020-04-26 10:18:30]
前段の「お願いして早くも4年が経ちます。」
までの下りは8404さんがお人好し過ぎる話だし、カスタマー酷いなって思ったんです。
間の4年に何があったのか文脈だけでは分からないとは言え、それが後半に晒し行為に転ずるのだから「アレですね」と表現しました。
8408: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-26 10:45:27]
積水ハウスの受注が発表されましたが、3月24%減とのことです
各社厳しいですね
4月はもっと酷いでしょうね
8409: 匿名さん 
[2020-04-27 07:40:19]
>>8407 匿名さん

業界擁護でレアって言いたいのでしょう。
積水ハウスではとてもレアなケースかと思います。
あたかも積水ハウス全体がそうゆう体質であるかのような発言はアレですね。
8410: e戸建てファンさん 
[2020-04-27 08:01:03]
>>8407 匿名さん
お人好しの人には、このハウスメーカーはオススメできないわけですね。
8411: 匿名 
[2020-04-27 13:10:42]
積水ハウスのこの手の対応はよく見かけます。
会社の体質は一人一人の社員が変えるしかありません。
依頼された方に、必ず、お詫びして、早く対応してあげてください。
8412: 通りがかりさん 
[2020-04-27 18:33:41]
質問なのですが積水ハウスの契約金は100万じゃないとダメなのでしょうか?30万や50万で契約した方いらっしゃいますか?
8413: 匿名さん 
[2020-04-28 00:58:26]
>>8411 匿名さん

よく見かけるって何件家建てたんだよwww
ステマ乙
8414: e戸建てファンさん 
[2020-04-28 12:36:18]
>>8413 匿名さん
たくさん建ててれば、少しぐらい蔑ろにしてもいいんだよ、ってことかな?
8415: 施工中 
[2020-04-28 13:05:42]
積水「契約に際していくらかご入金を」
施主「いくら入れれば良いですか?」
積水「100万円程度入れて頂けると助かります」
施主「分かりました100万で良いんですね」
ってな流れだったような覚えがあります

でもその前に10万入れた様な薄い記憶があるような、ないような。
分譲地の契約も同時期にあったので記憶が曖昧ですみません。
8416: 通りがかりさん 
[2020-04-28 15:04:37]
>>8415 施工中さん

ありがとうございます。土地はあるのでまた違うかもしれませんね。でも基本100万って感じですね。このご時世なので少しでも現金を置いておきたくて悩んでおりました。
8417: 名無しさん 
[2020-04-28 15:46:57]
調べたけど50万って人もいるね
素直に事情話して相談したら?
100万ならコロナ落ち着くまで不安なので、もう少し待ちますと言えば、受注急減している積水ハウスも50万の契約金でとやかく言わないでしょ

営業は契約取りにくい時期だから、これぐらいは飲むよ、普通
8418: 通りがかりさん 
[2020-04-28 20:32:40]
>>8417 名無しさん
50万って人もいるのですね!なるべく現金は手元に残しておかないと不安で契約金が少なければ少ない方が嬉しいので相談してみます。
ありがとうございました!
ちなみに決済月に契約した方が特典や割引きも大きいのでしょうか?
8419: 名無しさん 
[2020-04-29 05:38:52]
>>8418 通りがかりさん
その営業管轄での目標状況による
未達の場合は、割引も大きい
とは言っても、提示価格で普通に契約できそうなら、勝手には大幅な割引は出てこないよ
どの客にもやっている割引はよく出てくるけど
うまく交渉しないと無理だけど
8420: 匿名さん 
[2020-04-29 16:18:52]
>>8404 口コミ知りたいさん

分譲地内で放置されてる話は聞きませんし、保証期限きれる前に補修の提案してくれたり不具合以外もついでに対応してくれるなど、丁寧な対応をしてもらえています。

担当直でなく、ネットオーナーズ経由で依頼すれば、センター全体に把握されるのではと思っています。
いえろぐとかに残しておけば担当者が忘れることなども防止できるのではと思うのですが、詳しい人居ませんかね。
私も知っておきたいです。
8421: 匿名さん 
[2020-04-29 16:26:14]
>>8408 口コミ知りたいさん

元々戸建て着工数の縮小は加速していく見通しですし、毎年3%位が倒産している業界ですが、コロナ騒動で一気に進むかもしれませんね。
https://winghome.jp/magazine/sb/staff-blog/motoshi-s/38634
8422: 匿名さん 
[2020-04-29 16:58:35]
>>8418 通りがかりさん

稟議通せば契約金は規定より下げられると聞きました。

本体価格の割引は大抵同じで、3%が普通です。それよりも、各種キャンペーンの割引の方が大きく、私のケースでは本体価格の割引とは別に合計300万位の割引になりました。各種キャンペーンを上手く使えるように相談するといいですよ。
外壁やエコキャンペーン、太陽光や瓦の値引き、床暖と浴室乾燥機無料サービス、設備系もトイレ手洗など無料サービスあり、朝日ウッドテックの床材キャンペーン割引、メインエアコン以外無料サービスとか色々ありました。
プラス支店によって家電50万円分とかのキャンペーンがあると思います。
設備系はその時期にやっているキャンペーンがないか確認してもらうのと、まとめて注文するときに支店の担当者がメーカーに交渉してくれたりします。
8423: 通りがかりさん 
[2020-04-30 12:05:15]
お返事まとめますが皆さんありがとうございました。積水ハウスが1番気に入っているので足元見られているのかわかりませんが本体価格から3%引きやキャンペーン割引きなど、なにもない状態なので1度他のハウスメーカーと比較しながらゆっくり考えてみます。
ダイワハウスや住友林業はキャンペーンなど確かにあったので積水に1度交渉をしてみたいと思います
8424: 名無しさん 
[2020-04-30 12:58:24]
交渉する前に相見積もり取った方がいいよ
具体的に他所で見積もり取らないと、相場わからずに丸め込まれるよ
また、営業も他所でほとんど進めてない人には値引きしないよ

値引き引き出したいなら、他所でも真剣に進めて、他所の良さもしっかりと感じて、本気で悩む状態にもっていかないと
真剣でないと他所も相手にしないから、割高な見積もりしか出さないし、具体的に決まってない見積もり持っていっても、うちは他所より良い仕様だから高いんですで終わるよ
8425: 匿名さん 
[2020-04-30 13:14:52]
>>8424 名無しさん

他との比較は必要ですが、周囲聞く限りではそのような営業スタイルはレアケースですね。
契約前までいけば細かい部材単位に工賃含む単価まで出てくるので誤魔化せないですし。
8426: 名無しさん 
[2020-04-30 22:00:23]
>>8425 匿名さん
ブログとかで見積もり調べれば、人によって、結構差があるのはわかりますよ
誰でも見れる工賃表使っているわけでもありませんしね

土地を探していたときに、自分が興味ある土地を以前検討していた人のハウスメーカーの見積もりもらったんですね。
そのこと黙って見積もり取ったら、標準仕様の段階で200万以上で異なっていて衝撃受けましたよ
8427: なか 
[2020-04-30 22:07:39]
>>8425 匿名さん
積水ハウスの人ですかな?
焦ってますね

普通、値引きなんてセンシティブな情報、そんな詳細は知らないと思いますけどねえ

よくご存知だこと
8428: 名無しさん 
[2020-04-30 22:20:06]
積水ハウスの受注は今かなり減っているので、今は徹底的に買い叩ける時期だよ
受注ないと、社員の暇つぶしに金払うだけになるからね
固定費が丸々損失になる
余剰人員作るぐらいなら、薄利でもいいので仕事させた方が良い
決算見ればわかるけど、元々粗利益率何割も取っているからね
他所の見積もりとるとわかるけど、大した差がつかない当たり前の付帯工事が高いので、付帯工事は理詰で値切るべき
雨水対策の工事だけで相場より100万高い見積もり平気で出してくるので、値引きとかオプションサービスでは得かは判断できない
8429: 名無しさん 
[2020-04-30 23:08:50]
https://lifeworkshare.com/entry/sekisui-nebikiritu/#i-7

相見積もり取っての値引き交渉なんか常識だろ
ちまちま、日頃安い節約する話とは違う
8430: 名無しさん 
[2020-04-30 23:12:02]
断りの電話したら積水が50万値引きを上乗せした事例
本気で複数社の良さを引き出して、本気で複数を検討した人が値引きを勝ち取れる

http://blog.livedoor.jp/hina77777/archives/1542560.html
8431: e戸建てファンさん 
[2020-04-30 23:58:04]
>>8430 名無しさん
「値引きにしか魅力がありません」って白状してるみたいなものでは?
お断りしたらホイホイ値引きしてたら、最初の見積は何だったの? そんな信憑性の薄い見積を出してくるなっていう話です。
8432: 評判気になるさん 
[2020-05-01 06:36:53]
昔、妻が気に入って、私が全然気に入ってなかったら、
営業から500万の値引き引き出したことある

その時のやりとりしたわかったのは、大きな値引きには上司などの決裁が必要で、かつ、値引きが必要だという説明ができる事情が求められるということ
誰にでもやっている値引きは営業個人の裁量でつく

大きな値引きは、その管轄地域の成績などの事情も関わってくるので上を動かすのが重要
若い営業とだけやっているようでは、まず意味がない
8433: 匿名さん 
[2020-05-01 12:32:45]
>>8427 なかさん

オーナーですけど。
冒頭に記載したように他との比較は否定してませんし、私も積水ハウスで建てた知り合いから詳細見積り入手して参考にしました。
概算の時はキャンペーンなどの積み重ねでいくらとはなりますが、出精値引き300万円とか根拠ない値引きは見たことないです。
8434: 匿名さん 
[2020-05-01 12:39:08]
詳細見積りは壁紙がどのメーカーの型番で何平米でいくら、スイッチがどこのメーカーの型番でいくつでいくら、といった感じに出てくるので、以下のように誤魔化せるような形ではないと言っただけです。

> うちは他所より良い仕様だから高いんです
8435: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-01 15:50:09]
>>8434 匿名さん
例えば、通販の壁紙の値段や一般的な作業代持って行ったら、値下げできるの?
できないでしょ。


幾らでも上乗せできる
8436: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-01 16:03:12]
https://lifeworkshare.com/entry/sekisui-nebikiritu/#i-3

ここにもあるように積水ハウスは10%の値引きも可能
値引きはありませんとかいう営業の情報だけで進めていると、いい鴨になる
こんな値引きしていても、積水ハウスは、戸建事業は25%超えの売上総利益率となっている
真剣に、他所と比較してやらないと、値段に相応しい、いい家にはならず、積水ハウスの利益に消えてしまう
ここにもあるように積水ハウスは10%の値...
8437: 匿名さん 
[2020-05-01 17:03:59]
>>8435 口コミ知りたいさん

細かく明細出るから上乗せしたらバレバレと言っているだけです。
極端な上乗せは無料ですよ。
8438: 匿名さん 
[2020-05-01 17:10:01]
>>8436 口コミ知りたいさん

8422に書いたとおり、本体価格とキャンペーンなどの値引きはありますよ。私もキャンペーンの積み上げで300万円ほどになってますし。
イズロイエの例はこのキャンペーンの分も合わせて値引き10%と言ってます。ちゃんと読みました?
出精値引きみたいな根拠ない値引きはあまりないので、ある意味明朗会計です。
8439: 匿名さん 
[2020-05-01 17:13:14]
ちなみに社員や関係者にも相談しましたが、社員でも本体価格割引は5%とのことでした。
8440: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-01 17:46:04]
私も別会社のハウスメーカー関連に勤務してますが、社員割引なんてあってないものですよ
積水ハウスも関連会社でないのに、定型会社として福利厚生で黙っていても割引されます

5%なんて、最初から誰でも貰えるような値引き。
10%は普通

そこからが勝負です
8441: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-01 17:51:34]
ちなみに、キャンペーンで色々つけてもらうのは値引きとは言わない
定価提示の割高な値段で、すごく得した気になるだけのマジックで、本当は大して欲しくもないのに、丸め込まれるだけ
8442: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-01 17:57:04]
エネファームは特に値引きを錯覚させるアイテムだが、なんと、却って効率悪くなる調査がある

http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/2708212bc1cb2ca4752ddb9a86dde7de

NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)が行った、平成17年度~21年度の5年間に渡る、家庭用燃料電池の大規模実証実験の結果によりますと、

「実際の使用状況では効率に大きなバラつきがあることが分かります。お湯、電気ともに多く消費する世帯ではエネファームの効率が高くなっており、もともとエネルギー消費量が少ない世帯では逆にエネルギー増加という結果になっています。

これらの点から、家庭用の燃料電池「エネファーム」に無条件に補助金を出し、普及を促進するということは、省エネには繋がらず、かえってエネルギー消費量が増加するという恐れがあります。」
8443: 名無しさん 
[2020-05-01 18:08:10]
>>8437 匿名さん
素人が1-2割全体的に上乗せされても気づきませんよ
素人がどうやったら気づくの?

施工品質がいいですからと言われたら終わり
8444: e戸建てファンさん 
[2020-05-01 19:24:14]
>>8442 口コミ知りたいさん
恐らく初期型か実験機のデータだから古いね。この後どんどん新機種が出てるから、前提が変わっているかも。
8445: 匿名さん 
[2020-05-02 06:17:37]
>>8441 口コミ知りたいさん

提携割引の3%はほぼ誰でも適用可能です。
キャンペーンって言ってるのはダインキャンペーンとかベルバーンキャンペーン、エコキャンペーンなどなどのこと。これらの積み上げで結構な額の割引になります。
本体価格10%引きにしてる人とかは私は聞きません。積水ハウスでは。イズロイエの例も同じ。
8446: 匿名さん 
[2020-05-02 06:32:32]
ねぇ、ガチで積水無双に感じるんだけど、勝てるメーカーあげれる?
8447: 匿名さん 
[2020-05-02 06:39:04]
>>8443 名無しさん

ネットや親戚、知り合いから詳細見積り入手したらわかることじゃないですか。
それぐらい積水ハウスも想定してると思いますけど。人によって部材ごとの単価が明らかに違うなんてことはしないでしょう。
私は明細を他メーカー、知人から入手したものと比較して納得しました。
私は他との比較は必要と言っているので、何も調べない人は対象にしてませんよ。
8448: 匿名さん 
[2020-05-02 06:40:12]
>>8446 匿名さん

比較観点はいろいろあるから、一概には言えないでしょうね。

8449: 匿名さん 
[2020-05-02 06:51:28]
戸建て業界は衰退傾向ですし、20年後は利便性とコミュニティ形成に訴求したスマートタウンのようなまったく違う業態が成立している可能性があります。

トヨタ、ミサワ、パナ系がさらに買収して統廃合していく可能性もあります。
8450: e戸建てファンさん 
[2020-05-02 08:23:12]
中古とか新築の見学会も色々と見たけど、35坪未満、総費用4000万切っているような建物は積水で建てない方がいいね
背伸びして積水の良さが活かせてない

外観も直方体のような無個性なもので、風呂とかもグレードダウンしたものをつけていて、建売の浴室と同じではないかと思うような浴室でびっくりした
壁紙もほとんど白一色で安いの使っているなというもの

予算なくて色々と妥協したんだろうなという、残念な安い家はシャーウッドに特に多い印象
8451: なかの 
[2020-05-02 08:26:08]
>>8446 匿名さん
断熱や気密にこだわる人は積水に建てないよ
一条工務店やスウェーデンハウスにするね

あと、無垢の国産の構造材を使った木造が好きな人も積水は建てない

あと、デザイン住宅にこだわる人も、設計事務所に依頼するね
8452: 検討者さん 
[2020-05-02 08:47:08]
積水ハウスは、時間がなくて、色々調べるの面倒だけと、それなりにいい家を建てたい人用だと思う

例えば、工業製品は嫌という人は向かない

バスや風呂、窓も海外の建材使ってアンティーク仕様の作り付け海外の家に住んでいる輸入住宅にしたい人は積水ハウスではできない。
クイーンアンスタイルとかは、長くその道のスタイルで設計してきた人にお願いしないと、何ちゃってスタイルで、後になって直したくなる
8453: 匿名さん 
[2020-05-02 09:44:48]
先細りの業界なので中小を避ける人もいるでしょうし、構造の手作業をリスクとみて避ける人もいるでしょうし、観点はさまざまですね。
8454: 匿名さん 
[2020-05-02 09:59:11]
積水ハウスでも本体価格2500万円位だったらそれなりのグレードにはできます。
庭作業してると知らない人から誉めらるくらいには仕上がります。

キッチンや洗面などの設備は大量に仕入れるので割引大きいです。今はトヨタ、ミサワも同系列で規模大きくなったので割引大きいのではと思います。
Lクラスとか選んでもびっくりするほどの差額にはならなかったです。
参考までに、TOTOのサザナ1818は40万円位でした。
8455: 通りがかりさん 
[2020-05-02 19:35:37]
うちはTOTOのシンラ1820が200万円位だったよ
サザナは積水モデルがあって40万ぐらいだったけど
すべて積水モデルから外れるとクソ高くなる

積水ハウスで本体価格2500万円位の家は最低グレードでしょ
積水ハウスのエンブレムがなければそこら辺の建売と区別つかないよ
8456: 匿名さん 
[2020-05-02 19:56:30]
昨年の話ですが、さいたま市内にある分譲地が気に入り積水ハウスの某支店の方と何度か打合せしました。
積水ハウス自体はとても良いと思いました。
鉄骨にしろ木造にしろ、建て売りで両方拝見しましたがとても良い造りでした。
ただ、残念なことにお会いした営業マンがあまり良くなかったですね。あと、営業マンの木造押しが酷かったです苦笑
仮にも鉄骨も積水ハウスの大事な商品なはずですが、僕なら選びませんね!とまで言っていたので、妻がドン引きしてました…
他社との比較してましたが、他社をこけ下ろすような発言、不動産から紹介された土地を批判するような発言(こんな土地、プロなら買いませんよ笑等)もありまして、この営業マンとは家を建てたくないと思い、やめました。どこの会社もそうですが、一定数こういう人がいるんだな…と思いました。

どこの会社でも言えることですが、担当って大事です。
さいたま市内でお家を建てる方、色んな営業がいますので気を付けてください。笑
8457: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 21:51:02]
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusetsuhills/hsv1818unx1.html

通販ではTOTOのサザナ1818は40万ちょっとですね。残りは人件費で、まあ、安いかな?
他の明細で作業する人の人件費が上乗せされていると比較できませんが
8458: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 21:54:56]
積水ハウスで本体価格2500万円は辞めた方がいい
却って恥ずかしいよ

中古とか住まいの参観日で、最低グレードで済ませたんだろうなって家見るけど、総2階で、キッチンも風呂も標準で、
オプションもほとんどなくて、面白みもなく、これなら積水でなくてもいいだろうにって思ってしまう家ばっかりだよ

8459: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 21:57:25]
2500万だとシャーウッドのホワイドウッドの集成材の家ではないだろうか?
ホワイトウッドの集成材で建てるとなると、飯田産業より骨格少し良くしただけ、と思ってしまう
8460: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-02 22:04:30]
積水の決算資料にもあるけど、戸建事業の1戸当たりの平均単価は3,932万円(2019の2Qデータ)
2500万で積水はやめた方がいい

「どこで建てたんですか?」
「積水です!」
「スゴイ!きっと立派な家なんですね!・・・え、積水でこんな家なの?」

と積水が有するイメージとあまりに掛け離れた安い家になってしまって、無理して積水で建てた印象を周囲に与えて、良くないよ
実際、色々積水の家を見たけど、土地込だと1億前後はかかっている家の方が多い
8461: 名無しさん 
[2020-05-02 23:29:17]
基本、新築の注文住宅は、人生に一回の大きな買い物ですから、積水でなかろうが、皆褒めるよ
社交辞令としてね

また、新しい家というだけで、周囲の古い家より綺麗に見えるから、褒めたくなるという要素もあるし
8462: 匿名さん 
[2020-05-03 01:39:04]
本体価格2500万円の意味わかりますかね。平均単価とは違いますよ。
うちはキッチン、洗面ともに某大手メーカーのものですが最上位クラスです。割引大きいのでそこまでコスト上がりません。メーカーのショールームでも明細もらってるので、大体6掛けになるということはわかりました。
床材もフロアタイル使ったりライブナチュラルプレミアムにしたり、あらわし梁や化粧柱入れたり、照明こだわったりしてますが、この位はできる価格です。
安い仕上げですみませんね。本人は満足できてますし、RoomClipなどでもいいね沢山いただいてます。
8463: 匿名さん 
[2020-05-03 01:50:25]
本体価格2500万円で最低グレード、オプション無しって決めつける人は何を知って発言してるんだろう。
大手って大量仕入れで設備や照明、壁紙、床材とかはそこそこ安くなるから、オプションは安く付けられるものだと思うけど。大手はそれ以外の元の値段が高いのはわかるけど。
8464: 匿名さん 
[2020-05-03 01:59:19]
積水の場合、カタログや自分で探したメーカー品とかを選んでいきますが、標準仕様って何のことを言ってますかね?
8465: 検討者さん 
[2020-05-03 06:38:17]
言っては何だが、上のようなこだわりは、そこらの安い工務店でもできる内容だよ

数による値引きを強調すると、同じ額払うなら、売上が大きい飯田産業の建売がコスパが最もいいって話になる
また、水回り関係の値引きが高いところがいいなら、リクシル系のアイフルホームにすればいい。

水回り関係は定価の5割引、7割引なんかは結構当たり前で、それよりも人件費がどう計算されているかを見た方がいい

水回りや壁紙、フローリングなんかは所詮買ってきてどこでもできるから、そこに拘るなら、ハウスメーカーのメリットは余りない。ハウスメーカー通して、ハウスメーカー分の人件費上乗せさせる分損するよ。

大空間がある邸宅作るとか、工務店の工法では難しいものを作らないと余り差はでない
8466: 検討者さん 
[2020-05-03 06:58:55]
積水ハウスより安い坪単価で無垢のフローリングが標準の工務店もあるんですから、厚さ2㎜の「挽き板」は普通に安くできますよ

化粧梁は、建売ですらやってますからね
化粧梁は、建売も売りを出す為にやっているので、積水ハウスの新築見学の際には、むしろ、これ、建売でよく見るやつという感想を持ってしまいます

単価が安い集成材に化粧してごまかした、あらわし梁はやめた方がいいです。流行り廃りの影響を受けやすく、昔流行った家という印象を与えてしまいます。
8467: 名無しさん 
[2020-05-03 09:51:08]
結局いつもの工務店の人で草
積水ハウスでその価格は最低グレードと印象操作してるだけだったw
8468: e戸建てファンさん 
[2020-05-03 10:07:10]
併用して検討している工務店から、しっかりと断熱気密していれば、30畳でも6畳エアコンで足りると聞きました
また、能力が大きすぎて、でかい巨体で少しだけ動かすということは非効率で、オーバースペックで電気代も不必要にかかると聞きました
確かに、今まで住んでいた10数年前の家(ダイワハウス)でも、全く不都合を感じてません
皆さんは、実際にどれくらいのエアコンにしていますか?
8469: 評判気になるさん 
[2020-05-03 10:09:54]
私は、45坪の土地ぐらいしか見つからず相談に行ったら、「50坪ない土地で建てることはお勧めしません。積水ハウスはゆとりある家・景観も大事にしていますから」ときっぱりと積水ハウスの営業に言われたのだけど、2500万で建ててくれるんだね
2500万だと土地も50坪ないよね?
8470: 評判気になるさん 
[2020-05-03 10:11:03]
その時は、土地込で7000万が最低ラインと言われました
8471: 匿名さん 
[2020-05-03 17:13:32]
2500万って、どのくらいの建築面積、延床面積で言ってるんだろう??

見栄え良い家にするなら、鉄骨であれば坪100万前後は見ておいた方が良いから、そうすると25坪くらいの家について言ってる??
木造だともう少し坪単価抑えられるのかな??
8472: 名無しさん 
[2020-05-03 17:50:05]
>>8462 匿名さん
うちはキッチンも浴室も200万オーバーだったよ
高すぎると値段交渉頑張ったけど1円も引いてくれなかった。
どうやって6掛でやってもらえたの?



8473: 名無しさん 
[2020-05-03 21:24:35]
自分は坪数30前半のシャーウッドで本体価格は2800万円でした。
本体価格の他に太陽光、エネファーム、HEMS、工事関係、証明・カーテン、諸経費などが足され、
割引もされて最終土地除いて3500万円位。

順防火地域でなければここから100万位下がるはず。
うちは一階が9m×9mで二階は半分吹き抜けになってるので、
総二階にすればそれぐらいいけるのかな?

設備系はパナのラシス、Lクラス、アラウーノ、Live Natural Premiumなどと似た感じか。
Lクラスやアラウーノは40%引き位だったけど、ラシスはあまり割引されなかった。
機種とかによるんじゃない?

調べていくともっと安くできたのかと思えてきた。総額3200万円でうちより広い…
https://howto-custom-home.jp/2018/09/10/shawood-case/
吹き抜けの空間入れればうちの方が広いんだろうけど。
8474: 評判気になるさん 
[2020-05-03 23:59:09]
費用気になるならエネファーム、HEMSは削ったら?
エネファームは、初期投資額を回収できないし、HEMSも普段そうそう見ないでしょう

ちなみに、仕事でHEMS扱っている人と付き合いあったが、需要が伸びず苦しいと聞いている
営業が頑張って伸ばしている状況で、本来的にそんな必要ないアイテム

これらはかなり値引きしての値段なので、削っても値引きできませんとか言ってくるだろうが、底を粘って交渉すれば引かれるだろう
8475: 名無しさん 
[2020-05-04 01:48:55]
もう建築済みです…

HEMSはパナのドアホン一体型のやつで20万円くらいだった。高いよね?
スマホから玄関の鍵や電化製品やらいろいろ操作できるので、機能的には満足。

エネファームは月200kwhくらい発電してて、電気料金でみると10年で48万。
価格の半分位が電気料金で還元される計算だけど、エコジョーズとの差額みても割高だね。
ただ、ZEH含めて補助金130万円位出ているので、プラマイゼロぐらいかも。
今後電気料金が値上がりすることがあれば、ようやくプラスかな?
他にエネファームのキャンペーンで床暖無料サービスになっているけど、
エネファーム付けなくても無料になりそうな気がするのでこれはあまり関係なさそう。
8476: 名無しさん 
[2020-05-04 10:46:17]
>>8475 名無しさん

太陽光の容量はどのくらいですか?
8477: 名無しさん 
[2020-05-04 21:19:06]
7kw瓦一体型で費用は240万円です。
パワコン2台になってしまったのは失敗。
昨年度の年間売電額は20万ちょい超えるくらい。
8478: e戸建てファンさん 
[2020-05-04 23:47:42]
既に住んでいる人に質問です
外構工事で特に手を入れてない部分の庭の土を耕してみた人いますか?

土地の質はどうでしたか?
石だらけだったとかなかったですか?

造成した土地のせいか、硬くしたかったのか知りませんが、地中が石だらけでした。。。
8479: 名無しさん 
[2020-05-04 23:59:36]
自分で庭に3本植えた時に、下に80cmくらい掘りました。
表面は黒土入っていて柔らかく、それより下は普通の赤土。
石も多少はあったけど普通の土だった。
8480: e戸建てファンさん 
[2020-05-05 00:55:51]
>>8478 e戸建てファンさん

植物を植える場所だけ土を入れ替えたらいかがでしょう?
普通は造成地の土なんて、植物を育てるのに向いてないんだから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる