注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 02:42:35
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

12325: e戸建てファンさん 
[2023-10-29 22:13:36]
こんなんあったよ

大和ハウスC値「0.96」
https://katari8.com/kimitu-method/


同じく大和ハウスC値「1.2」
https://ameblo.jp/torimizuki/entry-11838699326.html

大和ハウスは鉄骨でも気密施工するけど、最近は積水ハウスも始めたらしいね

12326: 匿名さん 
[2023-10-29 22:50:11]
気密測定も測定条件がきっちり満たされていない場合もよくあるとかも聞くね。
12327: 匿名さん 
[2023-10-30 00:12:27]
>>12324
ホント?ヘーベルが全部やったの?
ヘーベルは気密測定しないだろ。
12328: 匿名さん 
[2023-10-30 00:13:45]
>>12326
気密測定専門の業者がいる。
12329: 匿名さん 
[2023-10-30 08:50:09]
12330: 匿名さん 
[2023-10-30 08:59:09]
鉄骨でも、決められた施工を一つ一つ丁寧にこなしていけば、別にC値1.0 ぐらいにはなると思うよ。

ただ施工も気を配ってなければ2.0とか3.0とかだろーけど。

大手はある程度測定実績を積み上げないと、補償値設定できないから時間はかかるだろうけど、そのうち多くのメーカーで測定オプションが付くと思うよ。

ここにいる人たちはどうしても測定したくないみたいだけど。
12331: 匿名さん 
[2023-10-30 09:01:50]
>>12329
「マニュアルには無い施工を加えました」
って書いてあるね。。
12332: 評判気になるさん 
[2023-10-30 09:01:54]
C値が0.5と2でたいして変わらないってデータだれか出してたな。
こだわるべきとこではないところで、取り柄のない工務店の販促に踊らされてるだけよ
12333: 匿名さん 
[2023-10-30 09:11:28]
C値とかどうでもよいよ。アホだろ
12334: 周辺住民さん 
[2023-10-30 10:21:56]
C値5の家をC値1.5に改修しても冷暖房費は9%しか削減されないってデータみたな

冷暖房使えば当然暖かさ、寒さも変わらない。
改修費の元も当然とれない。

そこに金掛けるのは費用対効果的にどうなんだ、
12335: e戸建てファンさん 
[2023-10-30 15:41:51]
内窓付けたら寒さが軽減した、冷暖房の効率が良くなったって言うけど補助金なしでやってたら100%元は取れないね
今は窓リノベ補助金あってかなり返ってくるから元取れそうだけど
12336: マンション掲示板さん 
[2023-10-30 17:40:29]
気密測定してないのに高気密って謎。
床面の処理は見た方がよいよ
12337: 匿名さん 
[2023-10-30 22:06:24]
まあ、少し前の某軽量鉄骨メーカーの住宅に住んでたけど、外の音丸聞こえだったよ。C値2.0とか3.0とかのレベルではないだろな。
冬はお風呂の温度すぐ下がるし、床暖房切った瞬間に家が冷える。エネルギーの無駄使いだった。
12338: 匿名さん 
[2023-10-30 22:23:49]
少し前までは木造もおんなじ感じ
12339: 管理担当 
[2023-10-30 23:05:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
12340: e戸建てファンさん 
[2023-11-01 09:30:14]
Twitter検索してもわかるけど積水ハウスやヘーベルハウスで電気代に拘ってる人はほとんどいないな
一条はめちゃくちゃ引っかかるけど
断熱気にするタイプなら最初から鉄骨は諦めた方がいいね
12341: 匿名さん 
[2023-11-01 09:32:45]
最近建てられた積水ハウスやヘーベルハウスはSNSみても断熱気密そこそこ充分レベルまでは来てるよ
12342: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-01 10:01:18]
>>12340
そのあたり建てる人はそもそも金持ってるから電気代なんて気にしないんだよ
12343: 名無しさん 
[2023-11-01 10:04:43]
鉄骨で光熱費や断熱性能にこだわるなら大和ハウスかな、、
大和鉄骨は気密施工もやってるし
壁断熱厚が200ミリもあるぞ


12344: 匿名さん 
[2023-11-01 10:14:44]
サイディングの時点で論外かな。
12345: 匿名さん 
[2023-11-01 10:17:25]
>>12342
金持ちでも電気代は気になると思う。
12346: 匿名さん 
[2023-11-01 10:20:22]
ただ、サイディングと言っても彫りも深いし
見た目はダイワのベルサイクスの方が好きだけどね

https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevoSIGMApremium/features.h...
12347: マンション比較中さん 
[2023-11-01 10:25:55]
ダイワwwww
まずはcocoさんへちゃんと対応してから出直してこい
12348: 匿名さん 
[2023-11-01 10:27:52]
ダイワハウスって鉄骨四天王の中でも最弱とホームインスペクターに言われているな

https://www.youtube.com/watch?v=k2PeyXEn9j4
12349: 匿名さん 
[2023-11-01 10:31:17]
>>12347
それな。そもそもダイワハウスって建売メインにシフトしてるし、比べる対象でもないでしょ。建売メインの飯田ホールディングスと同じ土俵にいったのでは?
12350: 匿名さん 
[2023-11-01 10:31:58]
大和ハウスのジーボΣは気密施工もやって断熱性能も耐震性能もトップクラスだけど、、
12351: 匿名さん 
[2023-11-01 10:33:24]
cocoさんってジーボΣでしょ?いくらスペックよくても施行が悪ければ意味がない
12352: 匿名さん 
[2023-11-01 20:58:12]
本当に気密処理したら一棟にもっと時間かかるだろな。気密シート貼って気密処理しましたではね。
12353: 評判気になるさん 
[2023-11-01 21:15:32]
ダイワの話はダイワスレでやれよ。
興味ないわ。
12354: マンション検討中さん 
[2023-11-04 13:25:32]
ダイワは建売業者
12355: 匿名さん 
[2023-11-04 21:37:35]
積水ハウス、ダインコンクリート、ベルバーン、どっちもいい外壁。サイディングみたいに反ったりする心配なくカッコいい。羨ましい。
12356: 名無しさん 
[2023-11-04 21:38:54]
サイディングの家を見ると貧乏だったんだなっておもう
12357: 通りがかりさん 
[2023-11-04 22:13:41]
庭からゴミだらけ?
12358: e戸建てファンさん 
[2023-11-04 22:42:48]
でもダインコンクリートって分厚いし鉄筋入ってるしで耐震や地盤には不利だよね
12359: 匿名さん 
[2023-11-05 08:46:11]
技術の違いなんだな
12360: 匿名さん 
[2023-11-05 09:15:32]
耐震に不利ってなんのために構造計算してるのか。しっかり鉄骨で支えております~
12361: 名無しさん 
[2023-11-05 09:48:29]
いまだに昔ながらのブレースなんだよなぁ
ヘーベル、ダイワ、パナソは進化してるのに
12363: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-05 16:03:17]
ダインコンクリート見るたびにカッコいいと思う
12364: 匿名さん 
[2023-11-05 17:41:49]
最近、ダインで建ってるところ全然見ない。
20年前は結構あったのにな。
12365: 匿名さん 
[2023-11-05 21:09:22]
たくさんのお金払っても、それに見合う性能かわからないからなー、笑。外壁然り。これからはちゃんと断熱、気密なスペック公表して、年間冷暖房費出せばいいのに。
12366: 通りがかりさん 
[2023-11-05 21:15:56]
ダインは良いよ。前のお宅が建てて23年だそうで、チョーキング出まくってるけど割れるでもなく、そるでもなく積水の、メンテは目の玉飛び出たから、ペンキ屋さんでそのうち塗るそう。まだ余裕かませる外壁が凄い。
12367: 名無しさん 
[2023-11-05 21:22:00]
営業が本気のナックルでもダインは砕けないと言ってたな
12368: 匿名さん 
[2023-11-05 21:32:22]
家は外壁よりも壁の中。
12369: 匿名さん 
[2023-11-05 22:59:05]
積水買えない人が僻んでるのか
家は中身が大事だつって、本当に自己満足してるなら積水スレ覗きにくんなって話な。
12370: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-05 23:18:47]
この動画は、パナの鉄骨の耐力ブレース壁の新旧比較だけどその強さの違いが視覚的に歴然と分かるよね。

https://youtu.be/1ij2I3BaNM0

手前が従来型のブレース
奥が今の新型制震ブレース

もう歪みが全然違う

12371: 匿名さん 
[2023-11-05 23:19:36]
信じてるものが最高と言う自己満も大事だな、笑。
積水は卒業したって話だな。
12372: 匿名さん 
[2023-11-06 00:19:45]
日本語で
12373: 匿名さん 
[2023-11-06 22:09:49]
じゃ、噛み砕いてお伝えしてあげましょう。
積水買えなくて僻んでるのではなく、冬は寒くて夏はかなり暑いので、売ってしまったという話な(卒業)。卒業してわかる事もたくさんあるよ。
わかったかな?僻まれているとか幸せな妄想でございます事で。
12374: 匿名さん 
[2023-11-06 23:31:00]
今は大手でも断熱性能高いのにな。
あと夏場暑いのは日射遮蔽が出来てないから。
もっと勉強して積水ハウスて建て直せば良かったのに。
12375: 匿名さん 
[2023-11-06 23:40:56]
日射遮蔽って最上級のサッシでも付いてんの?
12376: 匿名さん 
[2023-11-06 23:49:12]
だめだこりゃ
12377: 匿名さん 
[2023-11-07 04:06:02]
日射取得も全く理解してないんじゃ、家そのもの今建てるのをやめたほうが良い。もう少し勉強してからだ。
日射取得は軒等の長さで太陽光の取り込みで基本おこなう。後はサッシでは無くガラスの考え方。南と西側等のガラスをどう設定するか。最近流行りの考え方だから勉強しなね~。
12378: 通りがかりさん 
[2023-11-07 06:39:14]
日射取得と遮蔽するには西に少しでも傾いてる土地では無理だろ
条件が厳しすぎるんだよ
ハウスメーカーは南南東から南東の土地探してこいって言うんだけど人気があって手に入らないし
高額過ぎて買えないんだよ
相場の2割以上増されてるじゃん
12379: 匿名さん 
[2023-11-07 08:06:12]
軒も無いのに南側に窓付けたらそれでアウト
12380: 匿名さん 
[2023-11-07 21:10:23]
軽量鉄骨の家は軒をつくっても夏は家の芯から熱く、夜中にならないと芯の熱さは改善しなかったなー。冬はとても寒くて、日射取得ではなんともならない。
木造で気密シートできっちり処理した家に住んでわかったことは、熱橋とか気密ってほんと大事だよ。今は家の各部屋温度差なく湿度も制御できる、いやいや快適だわ。
12381: 通りがかりさん 
[2023-11-07 21:22:20]
不法投棄はよくないな
12382: 匿名さん 
[2023-11-07 21:39:01]
鉄骨だけど軒がはしっかり付けて、断熱等級6。
冬も夏も快適。
鉄骨でも木造でも一昔前と比較するのはナンセンスよ。
12383: 匿名さん 
[2023-11-07 21:41:23]
今は鉄骨でも断熱等級高いから問題ないよ
12384: 匿名さん 
[2023-11-10 21:37:58]
最近積水で建てた人々は、エアコン1階、2階それぞれ1台ずつで運用できて、部屋間の室温差がほぼないとか、そんなレベルの住宅になってる?
12385: 匿名さん 
[2023-11-10 22:08:11]
なんで穴開けてまでエアコン1台とかにするの?
12386: 匿名さん 
[2023-11-10 22:20:07]
おっ、エアコンつけないのか?
12387: 匿名さん 
[2023-11-10 23:08:27]
時代は全館空調
12388: 匿名さん 
[2023-11-10 23:20:24]
積水で建てる人が光熱費がとか、寒い暑いとか、ちんまい事言わなくね。冷暖房かければ快適なわけだし、数値なんか気にしなくても昔より進化はしてるわけだし。そこを気にして積水で建てていないと思う。
12389: 匿名さん 
[2023-11-10 23:44:19]
エアコン1台でまかなおうと、ドア開放したり敢えて狭い家にしたりエアコンの設置位置に気を付けたり光熱費に一喜一憂したり、貧乏人は大変。
12390: 匿名さん 
[2023-11-10 23:53:12]
客単価あげようと、営業大変なんだろうな。

12391: 匿名さん 
[2023-11-10 23:54:16]
それはどこのメーカー・工務店でも当たり前
12392: e戸建てファンさん 
[2023-11-11 06:56:33]
エアコン1台運用はどこでもできるだろ
どれだけ電気代がかかるかが問題
鉄骨は気密性落ちるからそれなりにかかるよ
12393: 通りがかりさん 
[2023-11-11 10:48:31]
積水で建てた人が隙間風で寒いとか言ってなかったっけ?
12394: 匿名さん 
[2023-11-11 11:28:24]
>>12392 e戸建てファンさん

そんな電気代心配ならローコストで建ててローンの支払いを数万円減らせば良いじゃないか
12395: 匿名さん 
[2023-11-11 13:25:15]
積水ハウスのC値ってどれくらいですか?鉄骨で考えてます
12396: 名無しさん 
[2023-11-11 20:27:02]
鉄骨やめとけ。冬に鉄板の上裸足で乗れるか?
夏に鉄板の上裸足で乗れるか?誰だって、木の板の上に乗る。
12397: 匿名さん 
[2023-11-11 20:48:38]
積水って梁勝ち工法ですか?
室内の梁にも断熱材巻いてますか?
12398: 匿名さん 
[2023-11-11 21:33:27]
床に鉄骨なんてなくね?なにいってるの?
12399: 匿名さん 
[2023-11-11 21:42:24]
>>12398
大引きは?
12400: 匿名さん 
[2023-11-11 21:58:15]
鉄骨だけど快適です。
良く言う鉄骨寒いは単なるネガティブトークだと認識できました。
12401: 通りがかりさん 
[2023-11-11 23:09:50]
床に鉄骨とか言う認識?笑っちゃうな。熱伝導の例えに決まってるじゃん。
そのような熱電動が高い物質は、夏は暑く、冬は寒く、壁の後ろで暗躍してるよ。
今の積水は知らないけど一般的に床暖房勧められる住宅は注意ときいたことあるな。冬の寒さを床暖房でごまかせるからね。
12402: 匿名さん 
[2023-11-11 23:26:01]
残念ながら木造って選択肢は俺には無いんだわ
鉄骨で断熱性能上げる方法でいくわ
12403: 匿名さん 
[2023-11-12 00:14:57]
>>12401 通りがかりさん
木造でも鉄骨でもどっちでも良いと思うが、偉そうなこと言いながら「今の積水は知らないけど」とか、用無しなんだが。
12404: 通りがかりさん 
[2023-11-12 00:52:33]
そんなこと言いながらもしかして、まだ床暖房勧めてるの?断熱等級上がったとか言いながら。温熱の専門家から鉄骨勧めてる人を聞いたことないけどな。
私も鉄骨買って住んだが、変な所有感や優越感に満たされてただけだったと今思う。メーカー側は良いことしか言わないからな。
12405: 匿名さん 
[2023-11-12 09:26:12]
床暖房勧めることの何が良くないんだ?実際エアコンより快適だって言う人が多いし。性能重視木造の一条だって床暖房推しだろ?鉄骨とか木造とか関係ないと思うけど。

温熱の専門家が鉄骨勧めるわけないじゃん、多少不利なんだから。それ分かってて耐震だのシロアリだのを踏まえて買ってるわけだろ。たかが鉄骨住宅に優越感を見出して買う人間が愚かなだけ。
12406: 匿名さん 
[2023-11-12 09:45:26]
鉄骨も定期点検時にシロアリメンテナンスあるだろ
12407: 匿名さん 
[2023-11-12 10:10:13]
>>120406
あったら駄目なの??
12408: 匿名さん 
[2023-11-12 12:19:36]
1か0でしか考えられない奴なんだろ
バカはスルーしろ
12409: 名無しさん 
[2023-11-12 14:53:13]
床暖勧められる家は断熱や漏気のある性能の悪い家が冬乗り切るために勧められるものだよ。床下断熱と断熱材よ処理の正確性、床材、気密ラインきちんとされてれば床暖房はいらないもの。
一条は全館床暖房はいらない性能だろうね。世の中の床暖の依存が強いから設定してるのかも。ただし一条の床暖はヒートポンプ使用したものだったはずだったはず。
12410: 匿名さん 
[2023-11-12 15:38:25]
鉄骨でもエアコンで十分快適になるけど床暖は床暖で風が無いし快適
12411: 匿名さん 
[2023-11-12 15:40:29]
>>12409 名無しさん
誰の受け売りだよw床暖房の選択肢がない工務店で言われたのか?
エアコンより快適だから床暖房を入れるんだよ。
性能の良い家でも床暖一択。もちろん金があればね。
12412: 匿名さん 
[2023-11-12 15:53:30]
足元からくる暖かさはエアコンとサーキュレーターでは実現できないよ。頭寒足熱とはよく言ったもので、コタツの気持ちよさに近い感じかな。
12413: 名無しさん 
[2023-11-12 20:00:08]
うちは前の鉄骨の家、床暖あったので確かに快適だったよ。しかし床暖オフにした途端、すごく床が冷たく底冷えした。おっしゃる通り、エアコンだけではしのげなかったわ。しかし、今の家は木造、気密シートで処理して、床暖なし、一種換あり、18畳用エアコン一台で65坪家運用可能。
上の人たちは床暖要らないものを導入しないだけで、全く違う論理にすり替える残念な発想だな。展示場行っても営業の人とかも正しい知識教えてもらってないんだろうな。皆きっちり勉強して、身をもって体験すべきだな。
12414: 通りがかりさん 
[2023-11-12 20:08:13]
キンキンに冷えてやがる?
12415: 名無しさん 
[2023-11-12 20:14:50]
キングはダイワハウスだよ
12416: 匿名さん 
[2023-11-12 20:46:33]
エアコンは頭がカッカするし風がくるから嫌だな。床暖房が断然快適。
性能が悪いから床暖房を勧められるとか言ってるアホがいるが、論点がおかしいなw
底冷えしない家でも床暖一択だわw
12417: 通りがかりさん 
[2023-11-12 20:53:22]
痔の人は良さそうだ
12418: e戸建てファンさん 
[2023-11-12 20:57:48]
床暖房があろうが、全館空調だろうが、うちの妻はコタツ至上主義だからなんにも意味をなさなかった。広いリビングにコタツに寝転ぶ姿を見続ける俺の気持ちにもなれ。高かったのに。。オシャレさ皆無だからね。
12419: 匿名さん 
[2023-11-12 21:01:31]
>>12418
どこの家もそんなもんよ。
12420: 名無しさん 
[2023-11-12 21:13:26]
はは、理解乏しいとはこのことで、不勉強をさらしてるよ。住宅が性能良ければ、温度変化が緩やかだからエアコンの風ビュンビュン来ないんだよ。エアコンの風ビュンビュンはよく冷える、気密の悪い暖気を保てない住宅で起こる現象。そしてエアコンつける位置が人のいてるところに設置するから余計に風が来るわけだ。そりゃエアコン不快だから床暖房になるわけだ。床暖房最高とかメーカーさにかなり洗脳されとるよ。
私も最初鉄骨住んでる時、床暖房ない生活想像できなからな。ちょっと調べてみたらわかる話。
12421: 匿名さん 
[2023-11-12 21:34:07]
少しの風も嫌
12422: 匿名さん 
[2023-11-12 21:40:00]
エアコンの熱って結局上にたまるからね、足元から温めてくれる床暖には快適性で敵わないんだよね。
全館空調も温度一定で風ビュンビュンはこないけど、結局顔がほてったり乾燥したりで、床暖には及ばないんだよ。
12423: 匿名さん 
[2023-11-12 21:43:09]
無垢床は暖かいし床暖房なんて要りませんよ~!って言ってる工務店があったんだけど、よく聞くと標準の床材が安い杉材しかないから床暖に対応しきれないってだけだったw
12424: 匿名さん 
[2023-11-12 21:45:01]
>>12420 名無しさん
それでも床暖房の方が快適なんだよなあ
言ってること分かるかな?
エアコンで十分、とかじゃなくてさ。金があればそれ以上を求めるわけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる