注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 00:09:50
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

10772: 通りがかりさん 
[2021-12-25 17:46:10]
>>10765匿名
ハウスメーカーでマウント取るとかよく分からない。
「うちは積水とへーベルで見積り取ったけど、積水にしたわ」と幼稚園のママ友に言ったら
「積水の方が安いからでしょ?」と言われた。
10773: 検討者さん 
[2021-12-25 20:31:14]
ハウスメーカー名でマウント取るような人は大概標準的な仕様で、実は貧乏性な家

どこも金かけたらハウスメーカー名から想定される坪単価を大きく超える
10774: 通りがかりさん 
[2021-12-25 21:54:55]
うちはお金ないから積水にしたけど
本当はRCが憧れです。
10775: 匿名さん 
[2021-12-25 22:06:53]
住林>積水≒ダイワ>ヘーベル順の見積もりだった
10776: 名無しさん 
[2021-12-25 22:34:20]
>>10736 匿名さん

2年前に新築した際電動シャッターをつけましたが、積水ハウス標準ではタイマー機能が無かったためタイマー機能付のスイッチにしてくれと打ち合わせ時にお願いすると、文化シャッターのスイッチが付きました。確か一万円ちょっとだったかと。
シャッターは2つありますが別々に開け閉めすることはないと思ったのでスイッチは1つにしてもらいました。
https://daiwadediy.work/2020/12/23/post-8674/
10777: 通りがかりさん 
[2021-12-25 23:29:29]
>>10775 匿名さん
この中で外観だったら積水が一番と思う。
10778: 通りがかりさん 
[2021-12-26 05:52:31]
>>10775 匿名さん
うちは、
ヘーベル>積水>住林≒ダイワ でした。
余談ですが、アキュラホームから住林と積水の間の金額の見積が出てきて、呆れてしまいました。
10779: 匿名さん 
[2021-12-26 08:26:16]
>>10778 通りがかりさん
それは無い
10780: 通りがかりさん 
[2021-12-26 10:37:42]
>>10778通りがかりさん
それ、住林積水も見積り取ってるとアキュラに伝えたからじゃないですか。



10781: 匿名さん10775 
[2021-12-26 12:14:31]
ヘーベル高いんだ?

ちなみに3階
〇住友林業 BF耐火
◎積水ハウス ビエナ
△ダイワハウス skye 3
▲ヘーベルハウス FLEX3

10782: 通りがかりさん 
[2021-12-26 12:57:24]
>>10781 匿名さん
▲ってどういう意味ですか?
10783: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-26 17:13:51]
>>10782 通りがかりさん

?じゃないけどって意味でした。個人的に。
10784: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-26 17:15:14]
>>10783 口コミ知りたいさん

バツです
10785: 通りがかりさん 
[2021-12-26 18:29:44]
同じような金額なら積水。住林の内装はいいけどね。
10786: 匿名さん10775 
[2021-12-26 19:05:20]
確かに住林内装いいよね。BFもカッコイイ。
10787: 通りがかりさん 
[2021-12-26 19:44:28]
同じような金額なら積水。へーベルは内装が・・・
10788: 匿名さん10775 
[2021-12-26 20:10:04]
確かにヘーベル内寸狭いよね。床もヘッコミT.T
10789: 通りがかりさん 
[2021-12-26 20:32:11]
家は住宅性能大事にな。

ヘーベルや積水はブランドみたいなもんだ。
同じ機密性、断熱性、デザインで地元工務店で建てたら1000万くらい安いこともあるからね。

金持ちはまあそれでも積水なのかな。
俺は色々検討したけど、結局地元の工務店さんにお願いしたよ。
屋根と外壁はガルバで30年メンテ不要。
シロアリはオプションで5年ごとに無料メンテ。

ヘーベルや積水のの10年ごとに200マン近く取るメンテとか、地震対策以外何にも強みがない構造、断熱性の低さとか、驚いたよ。
10790: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-26 20:40:34]
>>10789 通りがかりさん
でも大手の積水が、気になっちゃうんだねw
10791: 評判気になるさん 
[2021-12-26 20:52:37]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
10792: 通りがかりさん 
[2021-12-26 21:35:27]
>>10788 匿名さん
根太がないから凹むのよ、断熱材が潰れるから。その点、積水には根太がある。
10793: 名無しさん 
[2021-12-26 22:53:41]
>>10789 通りがかりさん
こんばんは!
積水ハウスで建てましたが、10年毎に200万円かからないですよ。地元工務店の住み心地はどうでしょうか?
逆に私は地元工務店で木造なのに壁内結露を考えていない、知らない人だったので丁重にお断りしました。
10794: 匿名さん 
[2021-12-26 23:00:38]
>>10789 通りがかりさん
シロアリなんかメンテしても無駄だよ
気休め程度
やられる時はやられる
木造選んだ時点で覚悟しとき
地元工務店の割高安普請
安物買いの銭失い

10795: 通りがかりさん 
[2021-12-27 10:01:41]
へーベルの営業、積水は根太があるからシロアリの被害が出るとか相当叩くよね。
へーベルだってシロアリメンテ(液体)やるくせにさ。
防蟻に関しては住林(タームガード)、積水(錠剤)、ミサワ(防蟻シート)のやり方がいいと思う。
10796: 匿名さん 
[2021-12-27 10:12:39]
シロアリが怖いのは木造の構造体がやられるから、
シロアリに入られた木造は大地震には耐えられないと思った方が良い
10797: 通りがかりさん 
[2021-12-27 10:43:43]
>>10796
シロアリに入られたらもう業者に頼んだりするしかないんですか?
10798: 名無しさん 
[2021-12-27 10:50:16]
>>10795 通りがかりさん
消去法で考えると全ての構造材をACQ処理するのが現状では良いんだろうな
ACQが完璧ならばの話だが
アメリカカンザイシロアリもいることだし
10799: 通りがかりさん 
[2021-12-27 10:51:45]
積水、へーベル、ハイム、パナ、ダイワ
同じ防蟻業者のようです。

https://www.shiroari-ichiban.com/company/
10800: 名無しさん 
[2021-12-27 10:52:46]
>>10797 通りがかりさん
それが良いのではと思うが。

入られたって分かればまだ良いほうだよね。
10801: 通りがかりさん 
[2021-12-27 11:00:47]
>>10800 名無しさん
積水はあるけど、人通口がないHMもあるしねぇ。
10802: 検討者さん 
[2021-12-27 16:19:31]
半永久的に持続する薬剤あるのに、アフター稼ぐために使わないハウスメーカー
10803: 通りがかりさん 
[2021-12-27 16:23:41]
>>10802 検討者さん

それが人体に影響を及ぼされなければいいのですが...
10804: 匿名さん 
[2021-12-27 16:48:33]
>>10802 検討者さん
昔の話でしょ、そんなの今使えないよ
10805: 通りがかりさん 
[2021-12-27 17:28:34]
積水は防蟻10年毎。
へーベルは築10年に一回目、以降は5年毎よ。
10年毎の方が費用は少なくて済む。
10806: 匿名さん 
[2021-12-27 17:30:37]
>>10805 通りがかりさん
シロアリは鉄骨より問題なのは木造

シロアリが怖いのは木造の構造体がやられるから、
シロアリに入られた木造は大地震には耐えられないと思った方が良い
10807: 戸建て検討中さん 
[2021-12-30 16:44:46]
積水の分譲地で12月決済でかなり割り引いてくれたのですが、詳細見積もりを見せていただけない不信感からお断りしました。
他社は見積もり始めから頂けたので、びっくりでした。
10808: 匿名さん 
[2021-12-31 10:23:25]
>>10807 戸建て検討中さん
>積水の分譲地で12月決済でかなり割り引いてくれたのですが、詳細見積もりを見せていただけない不信感からお断りしました
詳細見積もりも出さないで契約を迫られたと言う事ですか?それは白紙の契約書に押印するようなものですから、幾ら値引きしてくれたとしても契約しないで正解だったと思います。
10809: 検討者さん 
[2021-12-31 19:51:20]
>>10807 戸建て検討中さん
それは正しい選択です
10810: 戸建て検討中さん 
[2021-12-31 23:17:50]
ありがとうございます
概算のみでした、本体4200万、付帯200万、太陽光とかつけるなら300万、外構600万、地盤改良150万、程度の…。
10811: 名無しさん 
[2021-12-31 23:44:13]
>>10810 戸建て検討中さん
こんばんは!
何坪でした?
10812: 戸建て検討中さん 
[2022-01-01 10:11:01]
35坪でした
10813: 通りがかりさん 
[2022-01-01 10:30:14]
18年前のダイン、完全分離2世帯住宅で延床60坪、ぜーんぶコミコミで5300万だったよ。
オプション付けまくりで。
随分、最近の積水は高くなっちゃったんだねー。鉄の値段が上がった?
10814: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-01 11:42:52]
>>10813 通りがかりさん
先月変更契約を結びました。
私はイズロイエですが、同様の仕様で
坪:100万円(税別)でした。
※付帯工事込。外構別
本日、まかろにお?さんが
坪単価情報を配信されるみたいなので
一度見てみましょう。
10815: 通りがかりさん 
[2022-01-01 12:46:37]
>>10814 口コミ知りたいさん
この前、当時の営業(その後、店長になった)に聞いたら、今だったら7000万はすると言われた。
そんなもんなんだろうね。
10816: 通りがかりさん 
[2022-01-01 18:44:12]
>>10810 戸建て検討中さん

>>10808 匿名さん
外構600万って、何することになってたんだろう。
10817: 通りがかりさん 
[2022-01-01 19:42:13]
>>10816 通りがかりさん
角地とか?
10818: 通りがかりさん 
[2022-01-01 20:44:18]
>>10817 通りがかりさん

あぁ。なるほど。→角地
10819: 匿名さん 
[2022-01-01 22:31:54]
うちは積水とへーベルで相見積り取った。金額はほぼ同じ。
積水の方が外観、提案力共に上だと思ったので、積水に決めた。

しかし、契約日に営業マンが持って来た契約書に記載してある着工日は、こちらが希望した月日より前倒しになっていた。こっそり決算に間に合わせようとしたのだ。
それまでもその営業マンはいろいろと強引でこちらも不信感があったので、怒りが爆発。
契約日に断った。

で、結局へーベルで建てたんだけど、これがまた酷くて・・・
床は沈み込むわ、吊り戸棚は落下するわ、ないと言ってた防蟻メンテナンスがあるわ、勝手に図面は書き替えるわ、クレーム出したら顧問弁護士が出て来るわで大揉め。

あ~あ、こんな事なら積水で建てれば良かった。
あの営業マンじゃなかったら、うちは積水だったんだよな~と後悔しきり。
皆さん、ハウスメーカーは人で選んではいけませんよ、モノで選んでくださいね。
10820: 戸建て検討中さん 
[2022-01-01 23:58:38]
緑化協定があるから600万くらいと説明されました
10821: 名無しさん 
[2022-01-02 00:34:47]
>>10820 戸建て検討中さん
緑化対象地区なのですね。
正直、緑化は高いです。
外構は、塀工事/緑化対象地区だと
とんでもない価格になります。
10822: 匿名さん 
[2022-01-02 10:14:07]
緑化協定がある方が、街並みは良くなるんだけどねぇ。
金額がUPするのがネックですね。
10823: 通りがかりさん 
[2022-01-03 10:57:45]
積水ハウスもそうですが、ハウスメーカーに外構を頼むと高くつくのは常識です。
地元のそこそこ名のある造園業者でもグッと安くなりますよ。
私が頼んだところも、積水ハウス、ダイワハウス、住友林業、ヘーベルハウス等の大手ハウスメーカーの施主からのオーダーが結構あると言っていました。
10824: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-03 13:52:02]
>>10820 戸建て検討中さん
積水が決めたやつですよね?
分譲地で検討したら、木を3本植えて、ちょっと整えるだけでその金額なので、積水の分譲地やめました

自分でホームセンターで小さな苗木植えてそたててます
土は大変なので、良い土を入れて貰えるなら入れて貰うか、せめて捨てる必要が後でないようにしてもらうと良いです
剪定も楽だし、愛着も湧きます
10825: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-03 13:54:27]
雨水処理が強制されている分譲地で、雨水浸透舛工事に200万と言われた
駅から離れているので、なかなか売れず、条件付きが外れたので、別の工務店に相談したら、数十万でできるよと言われた

検索したら確かに高くても40-50万も有ればできる額だった
10826: 匿名さん 
[2022-01-04 10:29:27]
外構までHMに頼まなくてもいいと思う。
家が積水ならそれなりに立派だし。
10827: 通りがかりさん 
[2022-01-06 17:54:55]
やたら木を勧めるよね。落ち葉が面倒なので木は却下しました。
10828: 匿名さん 
[2022-01-06 18:02:53]
植栽はあった方が完成度は高くなると思う。
ないと味気ない。
10829: 戸建て検討中さん 
[2022-01-06 18:03:17]
落葉樹は逆に楽だよ。落ちきっちゃえば枝木を楽しめるし。常緑樹が一番大変。
10830: e戸建てファンさん 
[2022-01-06 18:08:07]
植栽無しはあり得ない。
外観が台無し。
10831: e戸建てファンさん 
[2022-01-06 19:36:01]
>>10826 匿名さん
外構も積水以外ダメだと言われました。他でやっている人もいるのに、、、支店でルールが違うんですかね。
10832: 匿名さん 
[2022-01-06 19:48:49]
>>10831 e戸建てファンさん
売地がそういう企画だったんじゃないですか?街並みを揃える為に。
それに抵抗があるなら、自分で好きな土地を探して建てればいいと思います。
10833: 戸建て検討中さん 
[2022-01-06 21:22:55]
分譲地とかだと外観統一のため結構厳しい。
10834: 名無しさん 
[2022-01-06 22:33:43]
外観統一という名目で金取るだけの話

植栽とか本当にバカくさい
選べる種類も制限かけるし

分譲地やめて、子供が喜ぶ果実成る木にしたよ
家族で毎年楽しみにしている
10835: 匿名さん 
[2022-01-06 22:41:38]
>>10834 名無しさん
果実成る木
ちなみにどんな果実でしょう?
10836: 名無しさん 
[2022-01-06 23:22:44]
>>10835 匿名さん
子供が喜んでいるのは、ブルーベリー、無花果、みかんです
木以外では、イチゴやメロンとかスイカ、さつまいもも植えてました。小さいものや甘くならないのもできて、なかなか難しいですが、子供は喜んでます
無花果は育ちすぎるので、鉢植えにしています

あと、葡萄山椒、レモン、花柚木、すだち、かぼすを植えてます。これは親が楽しむようで、ほとんど柑橘類なので、アゲハ蝶が毎年来てます
今は卵植え付けられないようネット貼っていますが、ある程度木が育ったら、孵化させたいと思ってます

大して広くはないので、大きく育った場合は、どれか切らないといけないかもしれませんが、子供が小さい時には種類が多い方が喜ぶので、小さな苗木から育ててます
意外に一年目から実がなったりしてくれてます
レモンだけは2年目もなりませんでしたが…


駅近くを重視したので、古い家を売る人が出たら新しい家がすぐ建つような場所で、そんな外観気にするところでもないので、子供が実がなって楽しめることを優先してます
10837: 匿名さん 
[2022-01-06 23:52:41]
>>10836 名無しさん
素敵ですね!
うちも裏庭にブルーベリーを植えましたが、ほとんど鳥に食べられています。
10838: e戸建てファンさん 
[2022-01-07 00:54:10]
>>10832 匿名さん
土地に関係なくでした。建築条件付きでもなく分譲でもなく、普通の一区画の古屋付き土地だったんです。他の方も外構は積水でやってもらってると営業さんは言ってたので、そういう支店の方針かと理解してました。
10839: 通りすがりさん 
[2022-01-07 01:18:56]
>>10838 e戸建てファンさん
もしかして、一次外構の話ですか?
10840: 匿名さん 
[2022-01-07 10:41:03]
>>10838e戸建てファンさん
だから積水を止めたのですか?
10841: 名無しさん 
[2022-01-08 08:45:19]
大和ハウスと比べて、積水の分譲地はまともな配置多いですね
大和ハウスだと、政令指定都市でもない田舎なのに旗竿まで作って土地を細切れにして、日当たりお構いなしで、ローコストみたいな家づくりして、近隣住民も家立つ前から、あんなに狭くするなんてと噂が立ってます
10842: 匿名さん 
[2022-01-08 10:26:10]
>>10841名無しさん
それは言える。
隣近所のセンスが良ければいいけど、玄関先に葱植えたり、何だこれは?という家も実際はいるのよ。
工事費ケチってオープン過ぎる外構とか。
街並みを揃える為にも、分譲地はある程度の規制があっていいと思う。

10843: 戸建て検討中さん 
[2022-01-08 14:03:18]
>>10841
マルチ&自演すんな
10844: 匿名さん 
[2022-01-15 17:51:36]
>>10831
外構も積水でしないといけないってマジですか??
積水外構費用が1.5-1.8倍くらい高いから、知り合いの業者に頼もうと思っていたのに、、
10845: 検討者さん 
[2022-01-19 20:22:22]
>>10844 匿名さん
最低限だけやって貰えばいいんじゃない。
うちは玄関入り口の階段と駐車場のコンクリートと、柵と植木だけやってもらった。
10846: e戸建てファンさん 
[2022-01-19 20:50:08]
>>10844 匿名さん
10831です。
少なくとも私はそう言われました。
分譲地ではなく古屋付き土地を購入しての建築計画でした。他でお願いしているケースはネットで見かけるので、そう言われる方が珍しいのかもしれません。担当営業さんに聞いてみてください。
10847: 通りがかりさん 
[2022-01-19 21:58:51]
>>10846 e戸建てファンさん

積水の外構高いので、他所で建てますでダメなの?折れると思うけど
10848: 戸建て検討中さん 
[2022-01-24 19:08:31]
シャーウッド見に行ったら、何の樹種の匂いだろう。あまりいい匂いの木を使っていなかったように思うが、どこの木を使ってるんだろうか?
土台もなかったな!
10849: 戸建て検討中さん 
[2022-01-25 10:06:35]
間取りも確定していない、敷地調査もやっていない段階で請負契約迫ってくる営業は替えてもらったほうが良いですかね?
しかも、提示した予算の1.5倍以上の見積もり出してきたんですが…
10850: 戸建てファンさん 
[2022-01-25 20:17:16]
積水ハウスで?
10851: 名無しさん 
[2022-01-25 23:02:50]
>>10849 戸建て検討中さん
敷地調査せずに、請負契約って本当ですか?
昨年末に契約しましたが、そんな事はなかったです。
予算に関しては、ハウスメーカー其々で価格帯がある為、予算に合うメーカーは選ぶのが良いかと、、、。
10852: 戸建てファンさん 
[2022-01-25 23:47:05]
地盤調査してから契約だけどね
10853: 検討者さん 
[2022-01-26 10:59:03]
>>10849 戸建て検討中さん
予算があわないのならメーカーを変えるべきかと。
営業は諦めて貰うために見積もり提出したのかも。
10854: 匿名さん 
[2022-01-26 11:03:18]
地盤調査って無料なんですか?
10855: 紫の鏡 
[2022-01-29 07:44:35]
>>10848 戸建て検討中さん
土台?
基礎のことですか?
10856: 名無しさん 
[2022-01-29 09:43:19]
「土台ヒバ、柱ヒノキに梁はマツ」の土台のことでは?
10857: e戸建てファンさん 
[2022-01-29 14:30:34]
>>10848 戸建て検討中さん
土台ないほうが良くない?
白蟻の心配ないし、直接基礎に緊結するほうが地震に強いかと思ってるんだけど。
10858: 匿名さん 
[2022-01-29 14:44:54]
>>10857 e戸建てファンさん
白蟻の心配はありますよ。鉄骨でもね。
10859: 名無しさん 
[2022-01-29 15:07:08]
単に経費削減したいだけのような
10860: 匿名さん 
[2022-01-29 16:00:58]
>>10858 匿名さん
鉄骨も確かに被害を受けることがあるが、その深刻度が木造の場合は比べ物にならないし確率も高い。シロアリにやられた木造は大地震には耐えられないと思った方が良い。その木造の最大のデメリットを誤魔化すために「鉄骨も被害を受ける、木造ばかりではない」
なーんて言ってる工務店のオヤジのYouTubeでも観て真に受けたのか、うん?
10861: 匿名さん 
[2022-01-29 16:12:51]
>>10860 匿名さん
だって、築10年で白蟻メンテのお知らせ来ますよ、ちなみにダイン。

近所のダイワ(鉄骨)もこの前築10年でやってたし。
友人のへーベルは白蟻メンテ不用と営業から聞いて安心してたようだけど、結局、築10年でメンテ勧められたと怒ってた。
10862: 匿名さん 
[2022-01-29 16:27:28]
>>10861 匿名さん
そりゃ来るでしょ、鉄骨も木材使ってるんだから。
ただ、土間コン打って基礎も一体打ちの積水やダイワはかなりシロアリ被害に合う確率は低いよ。
可食部も少ないし、どのみち構造体はシロアリに対しては無敵。木造とはリスクが天と地ほども違うのよ。


木造はシロアリの被害に気づければまだイイ方だよ、だけど気付かずに震災が来たらそれで終わり、、



10863: 匿名さん 
[2022-01-29 17:29:20]
>>10862 匿名さん
同じ布基礎でもへーベルはどうなんだろ?土がむき出しだけど。
で、あそこは連続基礎だからシロアリメンテ時に床に穴開ける事もあるらしい。

積水は人通口あるし、錠剤だからまだいいかな。
やっぱり、毒性が気になるんだよね、健康被害とか。
10864: 匿名さん 
[2022-01-29 17:32:27]
ところで積水ハウスの防蟻ってどんな薬剤使ってるんだろう?
気になるんだよね。薬品名が知りたい。
10865: 世田谷桜 
[2022-02-01 14:49:57]
世田谷の賃貸マンションに住んでいます。去年の4月に土地のオーナーがセキスイハウスに売却したことで管理会社が変更、その後、2か月もしないうちに、今の賃貸マンションを壊して、新たに新築の分譲マンションを建設するので退去してほしいといわれました。退去期限は1年もなく、今年の5月までには全住民が退去しなくてはなりません。居住している方の中には、高齢の方もおられ、次の転居先等なかなか見つからないと聞いています。出ていってほしいという前に、次の転居先など紹介とかしてくれないものかと思います。。CMであたたかいイメージのセキスイハウスでしたが、この件で一気に嫌いになりました。
10866: 匿名さん 
[2022-02-02 07:37:15]
>>10865
>退去期限は1年もなく、今年の5月までには全住民が退去しなくてはなりません。
それはあくまで相手の要求した期限であって、高齢で引っ越し先が見つからない場合は無理に退去する必要はないでしょう。強制的に追い出したりは出来ないはずです。
相手は出来るだけ穏便に出て行って欲しいのですから、相談すれば引っ越し先の紹介くらいしてくれるのではないかと思いますよ。
10867: 通りがかりさん 
[2022-02-02 17:04:58]
積水ハウス?セキスイハイム?
住んでる所を退去させられる不満はよくわかりますが、相談したらいいだけで解決できる話。あまり名の知られていないような中小とか強引な他社とかの方がもっと酷いと思います。
もし積水ハウスなら良い方だと私は思います。
10868: 匿名 
[2022-02-03 06:15:37]
>>10865 世田谷桜さん
契約書に書いていませんか?
貸主より退去の事。普通は6か月位前予告じゃないですかね?
10869: 匿名さん 
[2022-02-03 07:04:42]
>>10865
賃貸であたたかい家。笑
10870: 匿名さん 
[2022-02-04 01:43:57]
>>10865
そりゃあんたが契約書に判子ついたなら出ていかにゃいかんやろ!
10871: 匿名さん 
[2022-02-04 07:38:25]
>>10865
貸主から解約する場合、契約期間が定められていて契約期間満了をもって契約を終了したい場合契約期間満了日の1年から6ヶ月前までの間に借主に通知しなければいけません。さらに貸主からの解約には正当事由が必要で、勝手に追い出すことは出来ないようになっています。
賃貸マンションを壊して分譲マンションを建設する為との事ですが、住人のいる賃貸マンションを購入して建て替えるから出ていけというのはセキスイハウスの身勝手だと思います。ですから建て替えは正当事由にはならないでしょう。経済的な補償を求められるケースだと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる