注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 19:17:52
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

10622: 匿名さん 
[2021-09-26 10:15:24]
注文住宅で家を建てた者さんは、きっと個人の売主・買主が不動産屋にいいように利益を抜かれている事に問題意識を持っておられるのでしょうね。
10623: 匿名さん 
[2021-09-26 23:07:46]
ソフトドリンクの単価は1リッターで10円もしないみたいな話だけされても迷惑。
10624: 匿名さん 
[2021-09-27 00:40:56]
>>10623
>ソフトドリンクの単価は1リッターで10円もしないみたいな話だけされても迷惑。
公示地価の話は誰かに迷惑をかけるようなものとは思えないです。ソフトドリンクの例えは全く的外れだし、、、一体何が迷惑なんでしょう?
10625: 匿名さん 
[2021-09-29 01:16:29]
土地スレッドでどーぞどーぞ
10626: 通りがかりさん 
[2021-09-29 06:51:02]
積水ハウスって、2階建てだと1階から2階まで通しのパイプスペースがありますよね?
他のメーカーだと2階建て住宅の1階にパイプスペースがあるのは当然ですが、2階にもパイプスペースがあるのをあまり見かけません。
何のパイプが通っているのでしょうか?
10627: 通りがかりさん 
[2021-09-29 07:15:40]
積水ハウスでは過去に「排水の音がウルサイ!」とクレームがあったため、10年前から全新築に1階2階にパイプスペースを作ることが決められたそうです。

とのことです。
2階リビングでもない限り、2階の排水なんてトイレぐらいで普通要らないですね。。。
10628: 通りがかりさん 
[2021-09-29 07:26:36]
パイプスペースで調べたら結構不満感じる人多いみたいですね
積水の間取り見たら、結構大きいですね

私は他所で建てましたが、積水に比べて小さいので、恐らく積水に比べて防音に気を使ってなさそうです
しかし、パイプスペースは一階のファミリークローゼットの部屋なのでファミリークローゼットの扉でも防音されているせいか気になってません
ここら辺は設計士のセンスや腕が重要ですね
10629: 通りがかりさん 
[2021-09-29 07:46:08]
>>10627
>>10628
10626です。
早速の御回答ありがとうございます。
仮に2階にリビングがあっても、配管は2階と1階の間を通り、1階のパイプスペースを下って床下に抜ければ良いわけで、2階の床上にパイプスペースを要する必要性が分かりません。
2階の天井からの空調関係のダクトや防音のための何かのこだわりなのでしょうか。
10630: 通りがかりさん 
[2021-09-29 09:12:04]
積水ではありませんが、住宅設備配管の設計をしています。
最上階のパイプスペースは主に排水の通気に用います。排水管の頂部から通気が取れると効率が良いので。
また屋上の雨水を流すのに樋だけでは足りない時などにそのパイプスペースを用いることもあります。
積水の社内ルールまでは分かりませんが、電気配線や空調配管(冷媒やドレンの隠蔽)の可能性もあります。

いずれもトイレの排水管などと比べると小さい径になりますので、あまりにも大きく、不要だと思うのであれば、設計者に相談することをおすすめします。
10631: 通りがかりさん 
[2021-09-29 12:35:17]
>>10630 通りがかりさん
専門的見地からの御回答ありがとうございました。
10632: 名無し 
[2021-09-30 00:07:22]
延床110程度の建売で建物価格5000万て色々ヤバすぎない?
どこにお金かけてるんですか?
10633: 通りがかりさん 
[2021-09-30 00:29:37]
積水ハウスは建物というか土地で売るハウスメーカーだからね
立地のいい土地なんじゃないの?
立地のいい場所だとかなりふっかける
10634: 通りがかりさん 
[2021-09-30 06:45:09]
>>10632 名無しさん
建売とのことですが建物だけで5000万円?
土地込みでおいくらなので?

そもそも積水ハウスって、坪100万以上するようなところだと、建売よりも建築条件付きの方が多くないですか?
10635: 匿名 
[2021-10-03 15:47:11]
返信ありがとうございます。

貼っていただいた「5年に一回」は、外部との換気フィルターのことなんですよね。
エアミーにもHEPAフィルタが入っているとのことで、通常の空気清浄機同様、埃がたまると思うので定期的に掃除が必要なのでは…?と思っています。

付ける予定とのことなので、ぜひ付けたらレポートをお願いいたします。
10636: 匿名さん 
[2021-10-03 15:48:48]
10635は
>>10612: 評判気になるさん 
への返信です。

失礼しました。
10637: 匿名さん 
[2021-10-07 12:58:18]
>>10635 匿名さん
暫く掛かりますので既に使っている方、レポお願いします!
10638: 通りかかりさん 
[2021-10-07 19:26:08]
>>10637 匿名さん

推奨は二年に一回だったような...一年?アフターメンテの時に、ネットで同じのが安く売ってるし、工賃もかからず簡単なのでとアドバイスしてもらった。
2年住んでますが確かに埃がたまり、フィルターが真っ黒になってました。
破れそうになったりと、なかなか水洗いも難しかったのでネットで新しいフィルターに交換をするつもりです。
2年で真っ黒でした。
10639: 匿名さん 
[2021-10-07 23:19:41]
>>10638 通りかかりさん
参考にさせて頂きます。ネットでフィルターが安く売っているのは良いですね!
10640: 名無しさん 
[2021-10-10 17:34:57]
積水ハウスでしたら築30年くらいの建物でも、そこそこ維持管理していけば、あと50年くらいは耐震性も維持できますか?
(倒壊しないレベル、命が守れるレベルの耐震性)
それとも耐震性は結構落ちてしまいますか?
積水ハウスでしたら、築30年を築80年くらいまで使っても倒壊はしないでしょうか。
古くなると、熊本地震のように2回震度7レベルがくれば倒壊してしまいますか?
10641: 匿名さん 
[2021-10-10 18:05:50]
>>10640 名無しさん
鉄骨は今なら三層塗装
四層塗装の大和と比べると落ちる
それが錆びるかどうかじゃないか?
耐用年数は75年から90年だそうだ
今から30年前だとその当時の構造の仕様がどうか?壁内通気があるか?とかも重要じゃないですかね
あと雨漏りの有無とか、、

木造については動画が参考になります

https://youtu.be/zdchFVCC0Hw
10642: 名無しさん 
[2021-10-10 19:51:10]
>>10641 匿名さん

ありがとうございます!
大変参考になりますm(_ _)m
メーカー毎に鉄骨への塗装が全く違うんですね‥
築30年前後の積水ハウスの防錆塗装はどんなもので、耐用年数はどんなものだったかが重要ですが、
資料があるかどうか‥‥
昔のものは現在のものよりも耐用年数は低そうですね
10643: 匿名さん 
[2021-10-19 10:22:29]
何とこのスレッド、動画も貼れたんですね。
戸建のメンテナンスについて全く知識がないもので勉強になりました。
メーカー別の塗装の層と耐用年数の比較はものすごく参考になりましたが一体どうやって調べたんでしょうね!?
10644: 通りがかりさん 
[2021-10-24 16:02:30]
ダイワハウススレだと、アフターや工事に不穏な感じがありますが、積水は比較的良心的ですかね?
ヘーベルも怪しそうで。。。

ダイワハウスは、営業がかなり押しが強く、旦那が渋るようなら、旦那には接触せず、妻に執拗に勝手にメールするなどして酷かったです
利益にならないことは価値がないと言う風土を感じました
他の営業に変えたら、やはりアクが強く。。。
10645: 匿名さん 
[2021-10-24 16:55:41]
>>10644 通りがかりさん
鉄骨3社(積水、へーベル、ダイワ)なら、積水が一番無難と思います。
へーベルとダイワのスレはいつも施主のクレームばかり。
10646: 匿名さん 
[2021-10-24 17:46:46]
このスレに限らず掲示板で観てクレーム多いとか
判断するのは愚か
地元系のスレには営業が常駐してるしな
10647: 匿名さん 
[2021-10-24 18:24:45]
>>10646 匿名さん
火のない所に煙は立たぬ
10648: 通りがかりさん 
[2021-10-24 18:48:46]
動画や写真貼られるレベルは相当施主に恨まれている
アフターが悪いのは論外

10649: 匿名さん 
[2021-10-24 18:49:05]
>>10647 匿名さん
無いとは言ってないんだが

10650: 匿名さん 
[2021-10-24 19:47:27]
基本的に匿名掲示板に書き込みするのは文句がある人

満足してる人は知り合いや同僚に自慢するけど、不満がある人は何千万もかけて建てた家がクソだったなんて恥ずかしいこと口が裂けても言えないから匿名掲示板でぐだぐだ言ってる

ま、匿名掲示板の書き込みを100%信じてる人なんていないと思うけど
10651: e戸建てファンさん 
[2021-10-24 22:33:43]
写真や動画貼ると、ハウスメーカーには誰がやったか知られるので、相当覚悟ある人で、実質的には匿名ではない
決裂関係になっている

そこまで恨まれるとは、どんなアフターやねんと思う

10652: e戸建てファンさん 
[2021-10-24 22:34:16]
不具合あっても、アフターがしっかりしていたら、恨まれないよ、普通
10653: 戸建て検討中さん 
[2021-10-24 22:48:08]
積水は大丈夫なん?
10654: 名無しさん 
[2021-10-24 23:33:03]
>>10650 匿名さん

別に堂々と本当のことをみんなに言ってますよ。
自宅に訪問する人がみんな見て実感しているでしょう。
訪問者が多い仕事してますので。
地域にあった営業所がなくなりました。
今も、不具合の件で、ずっと積水さんと話し合ってますよ。
債券債務がないという文言を文書に入れてくるので、外すように要求したら、現在はという意味だと言って落とし入れようとしてくる。悪意を感じる。
10655: 匿名さん 
[2021-10-24 23:39:05]
>>10651 e戸建てファンさん
同意。
嘘は書けない。HMに訴えられるからね。
10656: 匿名さん 
[2021-10-26 18:35:53]
アンケート用紙が来たから大変不満と書いておいた、去年頼んだドアの補修が入居者に連絡が付かないから
出来ないと言われてそのままだ、管理能力がゼロだ。
10657: 名無しさん 
[2021-10-26 21:17:19]
>>10655 匿名さん

全部、本当の事ですよ。
施工ミスを起こしておきながら、補修は二度としないときっぱり言われた。
耐力壁が入っている壁は構造躯体だから、躯体と同じ20年保証になる?
壁は2年保証だ。
耐力壁が入っている石貼壁が下地の強度不足により反りが生じて引き込み戸の開閉に支障が生じたのだ。
三度もやり直す事になった。
防犯カメラも不適切な場所への施工のため、本来の機能を発揮していない。
これらに関しての今後の対応を文書で求めたら、損害賠償請求や異議申し立てをしないなどの文言を入れた覚書を渡された。
但し、役職のある人間の名前だから有効だと言って、個人名を記載すると言われた。こんなものは、効力がない。
10658: 匿名さん 
[2021-10-27 11:32:11]
>>10657 名無しさん
お気持ちは分かりますが、対応(修理)してくれたなら、まだいいのでは?
何も対応しないとか、そのまま放置するハウスメーカーもありますよ。

10659: 通りかかりさん 
[2021-10-27 21:50:14]
積水ハウスで建てましたけど、アフターメンテも3,6,1年2年...と10年まで連絡はあるのでこちらから日付打ち合わせ連絡を忘れない限りちゃんと対応してくれますよ...まだ2年ですが丁寧に対応してくれます。相手も人間だから色々あるとは思いますが、嫌な気持ちで対応しない限り大丈夫だと思いました。
特に積水ハウスの関係者でもないですが、色んなメーカーや工務店などで働いてた職人とたまたまの出会った方の意見などで建築しました。今のところ快適です。
10660: 名無しさん 
[2021-10-28 09:09:46]
>>10659 通りかかりさん
間取り打ち合わせ時から、設計士が寸法を偽るなど建築屋さんとして有るまじき行為がありました。
積水ハウスあるあるの様です。
お気づきでないだけで、色々とあるはずだけですよ。
こだわりなくはぼ設計士の言いなりの家を建てている方は、問題ない事も多いかもしれないが。
痒いところに手が届く会社ではない印章です。
一緒に家を建てた方も言ってました。

10661: 匿名さん 
[2021-10-28 09:58:38]
大手HMは積水に限らず訴訟数を含め不具合案件は驚くほどありますよね。だから新卒採用で訴訟対策に法学部をかなり採用してます。家を建てる時は議事録、録音、建築請負契約書等に施主が一方的に不利益な内容になっていないか弁護士に確認して貰うなど、やり過ぎと思うくらい準備しないと一生後悔する場合もあります。
10662: 匿名さん 
[2021-10-28 12:12:42]
>>10654 名無しさん
>>債券債務がない
不具合についてやり直しした後、「この件に対して債券債務がない」と向こうが主張するのは普通では?
10663: 戸建て検討中さん 
[2021-10-28 12:13:37]
>>10661 匿名さん
言ってることは間違ってないと思うけど、最初からそこまでハウスメーカーを疑ってかかるなら、信頼できる別のところで建てたほうがいいと思う。
10664: e戸建てファンさん 
[2021-10-28 12:33:59]
>>10661 匿名さん
ネットで訴訟問題がよく書き込まれるっていうだけで法学部を大量採用してるって判断はどうかと。
家を売れそうな法学部なら取るだろうけど、訴訟問題用に取らないよ。訴訟問題なんてネットだけ見るとかなり多いけど実際はほんの数%しかない。顧問弁護士雇った方がはるかに企業として楽。仮に社内で訴訟問題解決しようとするなら、ずっと抱えてないといけないから大変。外部に投げた方がいいんだよ。金はかかるけど、1から新人育てるよりはるかに安い。

不具合のない建築物なんてないんだから、数数えても仕方ない。不具合が1棟あたり1
個あるだけでも全棟で年間1万個発生してることになる。それを多いと思うか少ないと思うかは個人の考え。

何にせよネットで得た知識を精査せずにそのまま批判に使ってるだけの書き込みですね。
10665: 名無しさん 
[2021-10-28 13:50:46]
>>10662 匿名さん
普通でもないです。
残っている建物への保証がばくなります。
入れなくても良いはず。
逃げたいだけに思われます。
10666: 名無しさん 
[2021-10-28 13:52:46]
>>10663 戸建て検討中さん

そこまでしないと信用だけではやっていけない。
嘘つく業者は多いからだと思う。
10667: 匿名さん 
[2021-10-28 13:54:31]
>>10665 名無しさん
どこの保証ですか?外壁でしょうか、それとも躯体ですか。
10668: 匿名さん 
[2021-10-28 13:58:59]
>>10665 名無しさん
どこを直してもらって、どこの保証が切れるのでしょうか?
元々の保証は何年だったのでしょう。
10669: 戸建て検討中さん 
[2021-10-28 15:22:57]
>>10666 名無しさん
議事録を求めるのは普通だと思う。請負契約で不利な内容になっていないかは確認したほうがいいけど、大手ハウスメーカーは一律それが会社として決まったものになっているから変更させるのは厳しいと思う。論破できる自信があるなら頑張ってみてもいいけど。
10670: e戸建てファンさん 
[2021-10-28 15:30:33]
契約数の多い大手は契約内容を変えない。法律や技術が変わるなら別。しかも作られる契約書は相当に推敲されてるから論破はできないと思う。
出来るとすれば、いくら営業でも契約書を一字一句覚えてないだろうから、営業の発言を記録に残して契約書と違うことを言ってたら突っ込むくらいか。
そこを掘り下げて問い詰めたところで施主にメリットがあるかと言われれば、、、
10671: 口コミ知りたいさん 
[2021-10-28 15:41:59]
>>10661 匿名さん

訴訟対策に素人の学生を採用?
嘘言っちゃいけないよw
10672: 匿名さん 
[2021-10-28 17:00:52]
積水は引き渡し時に竣工図を施主に渡しますか?
竣工図、施主に渡さないHMは多いよね。
10673: 匿名さん 
[2021-10-28 17:10:35]
>>10671 口コミ知りたいさん
嘘ではないよ。ミサワは実際にそうだから。
10674: 匿名さん 
[2021-10-28 18:49:29]
>>10661 匿名さん
大手ハウスメーカー以外が安心かい?(笑)
10675: 匿名さん 
[2021-10-28 18:54:40]
>>10674 匿名さん
大手ハウスメーカーではどこが一番お勧め?
10676: 匿名さん 
[2021-10-28 18:57:25]
>>10675 匿名さん
君は地元工務店で十分
10677: 検討者さん 
[2021-10-28 19:02:16]
>>10672 匿名さん
ネットからダウンロードできる
10678: e戸建てファンさん 
[2021-10-28 19:05:24]
>>10673 匿名さん
ここ積水のスレだよ。
そしてミサワもそんなことしてない。
10679: 匿名さん 
[2021-10-28 19:07:18]
>>10676 匿名さん
もうへーベルで建てちゃったよ。
冷静に考えると、地元工務店でも良かったかも。大手だったら積水以外思いつかない。
10680: 匿名さん 
[2021-10-28 19:17:35]
>>10677 検討者さん
えっ!そうなの?さすが積水進んでるな~。やっぱ、積水にすればよかった。
へーベルは施主に渡さない。頼んでも貰えない。
無いと将来リフォームする時に困るのよね、矩計り図とかもへーベルは施主に渡さないし。
貰えるとしてもごく一部だけ...
10681: 匿名さん 
[2021-10-28 19:23:08]
>>10679 匿名さん
なら聞くな
10682: 匿名さん 
[2021-10-28 19:39:13]
>>10681 匿名さん
真面目な話、そこそこ資金もあるど素人(自分)って、大手HMしか思いつかないのよね。
地場でいいとこがあったら、そこで建てたかったわ。プレハブはもういいかなと。
10683: 匿名さん 
[2021-10-28 19:48:55]
>>10682 匿名さん
地場工務店ねぇ、よっぽど断熱にこだわる必要が無ければ木造は止めとけ
RCなら良いかもね
10684: 名無しさん 
[2021-10-28 20:20:33]
>>10667 匿名さん
外壁と躯体の両方ですね。
外壁は、防犯カメラを取り付ける時に完成してから穴を開けて取り付けました。
センサーに反応するタイプですので、施工時、同伴していた積水の設計士に換気扇や室外機が近くにあるが、大丈夫か?と確認してます。
 家の中の石壁は、そもそもインテリア担当の提案。
当初、補修されたとき、もう大丈夫か?と聞いたらわからないというお返事であったため、積水さんのミスだから今後の保証として一筆書いてほしいとお願いしたが、何かあったら対応するので安心してくださいと言われたが、他の件で議事録にも記載頂いていた内容になっていないことが発覚し、犬が死にそうになったので、クレームを言ったが、それに関して撤去、半金他の工事費用から差引くという対応だった。全額は返金されなかったので、また石壁に不具合が起きた時、対応されないのではないですか?と私が言ったので、書面を作成する事に応じた。壁は2年保証とある。すでに保証されない内容の保証書ではないか、と聞くと、やはりされないらしい。
が急に構造耐力壁が入っているから躯体保証に入ると積水さんが言い出した。
10685: 名無しさん 
[2021-10-28 20:42:51]
>>10668 匿名さん
防犯カメラの取り付けは2年保証。
もう過ぎています。取り付け直後からずっと不具合を伝えてきました。積水さんの施工ミスがわかっていますが、その箇所の防水も保証されるのか?すると言ってますが、、、
家の中の石壁は補修済みですが、壁は2年保証と記載されている。それに関して当初積水さんは、実際にはもう保証は切れていると言っていたのに、構造耐力壁が入っている壁だから、躯体と同じ保証だと言い出した。どっちなんだ?
10686: 匿名さん 
[2021-10-28 21:52:37]
>>10685 名無しさん
補修済み、躯体と同じ保証・・・それならいいじゃないですか。
さすが積水。
10687: 名無しさん 
[2021-10-28 22:09:30]
>>10686 匿名さん

良くないですよ。
10688: 名無しさん 
[2021-10-29 21:17:19]
>>10687 名無しさん

本当ならきちんとした書面が出せるはずです。
保証基準はないとおっしゃいましたよ。
担当の方が。積水の施工基準に従ってと記載そているにも関わらずです。
パナソニックのキッチンの換気扇が夏から異音がし、中のモーターなど取り替えてもまた音が鳴りだす不具合が続いています。今のところ理由はわからないとパナソニックの回答。
不具合がある換気扇を使用して問題がないのか問うと、パナソニックさん、かなり動揺。積水さんに言うと、大丈夫やって言う様にパナソニックさんに言いますわ。と。パナソニックさん突然、大丈夫と言いだす。
何かあったらどうするのか?
10689: 匿名さん 
[2021-11-04 09:59:39]
今朝の朝刊、積水ハウスが一面で出てたけど、あの広告いいね。
これまで対面キッチンとか、ダイニングテーブルが繋がってるスタイルが主流だったけど、次は窓の前にシンクがあるキッチンが来るよ。積水は何だかんだで時代を読むのが早いと思った。これから他メーカーも真似するんだろうね。
10690: 毎日不眠さん 
[2021-11-04 23:40:07]
はっきり言って、何処のホームメーカーもいい加減な営業担当で、契約すればこっちのもの的な考えの方ばかりです。とりあえず、あれもこれも実現可能ですと言った対応をしておいて、契約後にやっぱり不可能とか、こうしないと駄目でしたと後から誤魔化すやり方をします。
契約までの打合せで、譲れない部分にはちゃんと自分のイメージ通りに出来る事が分かるまで要求し、他の箇所も図面を何度も見て窓1つ残らずサイズや設置位置をスケールを使ってイメージし、可能なら全てカタログを見て納得した上で契約した方が良いです。
プロだから、ある程度の事は任せても大丈夫と言った考えは禁物で、センスが無い人ほど技術的には多少の知識あったり、センスがあっても技術的に無知だったりするので、自分で良く確かめる必要が有ります。
カタログや見学して、1年以上間取り、イメージ等考えてから初めて相談し始める位の計画でやらないと理想的な家は出来ません。
大手企業よりも以外に評判が悪くない地元の工務店の方が、親身になって設計してくれるのかも。
営業成績を競うだけの大手企業はクズばかりです!
10691: 通りがかりさん 
[2021-11-06 15:56:03]
築25年積水ハウスですが、
未だにアフター対応は素晴らしいですよ。
ただ屋根・外壁・雨樋・バル防水リフォームの見積は700万弱の見積です。建延70坪 ダインです。こんなもんですか?皆さん見積いくらくらいでしたか?
10693: 名無しさん 
[2021-11-07 14:24:23]
>>10690 毎日不眠さん

ハウスメーカーじゃなくて?
10694: 名無しさん 
[2021-11-07 14:33:47]

ホームベーカリーみたい
10695: 戸建て検討中さん 
[2021-11-08 14:32:56]
>>10691 通りがかりさん
建坪70ですか?!それは凄い。単純に家が大きいから高額にもなってそうですね。
10696: 通りがかりさん 
[2021-11-08 18:02:25]
都心部一時検討していましたが大手さんは高くてメンテナンス費用も高く営業狙いのような気がしました
庶民には土地持ちでない限り難しいなので地元工務店にしました、アフターフォローほぼないですが自分でメンテナンス会社探せばいいと思ってる
どっちがいいのか
10697: ご近所さん 
[2021-11-08 18:17:08]
積水ハウスさん高いですね。。。
私は地元メーカーで建てて、非常に満足のいくお家ができました。
月々50000円台で大手ハウスメーカーと同等以上の圧倒的高性能。
全棟ZEHの高気密・高断熱だから一年中快適、完全自由設計だから家族のライフスタイルに合わせた自由度の高い住まいを無理をしない支払いの予算内で実現できます。
また、地震に強い耐震等級3相当の家で四国を中心に起こるとされている南海トラフ地震の最大震度7相当にも耐える家です。
10698: 通りすがり 
[2021-11-08 19:03:07]
>>10697 ご近所さん
「相当」ですか。。。
10699: 名無しさん 
[2021-11-08 19:26:21]
アンケートに不満と回答したけど営業からお詫びの連絡が来た、これ以上放置なら怒鳴り込みに行くつもりだった
メンテを頼んで1年以上経つのに入居者に連絡が出来ないと言う回答ばかりだった。
10700: 通りがかりさん 
[2021-11-08 19:41:36]
>>10697 ご近所さん
ごめんなさい。
どこかの宣伝のようですね、「~相当」と断言しないところで微妙に感じてしまいました<(_ _)>
10703: 通りがかりさん 
[2021-11-10 19:32:12]
相当とかお話になりませんね
10704: 戸建て検討中さん 
[2021-11-11 21:01:19]
積水ハウスは値引き頑張ってくれる会社ですか?
10705: 検討者さん 
[2021-11-11 21:33:08]
値引きなんてあってないような物。
定価が分からんのだから他は盛って値引きw
10706: 通りすがり 
[2021-11-11 22:42:41]
>>10705 検討者さん
ほんとそれですよね、値引きの額だけ見ていると損。金額の妥当性は、値引きではなくモノから判断すべき。
10707: 名無しさん 
[2021-11-12 10:16:15]
定価が無いから値引きは?、昔は値引き値引きと言うとランクの低い業者を回された、最近は業者のレベルが落ちたみたいだから変わらないかも

自宅の塗装工事で値引きの話もしないのに自分より知識が無いかもと言う業者が塗装の見積もりに来たけど
当然断った、まともな業者が来ても1年以上放置されれば無理だ、積水に頼むことを決めてたのに対応が
悪すぎだ、積水以外の家だよ

今日ようやくアパートのドアの補修が決まった、ブチ切れて電話したのが効いたみたいだ
10708: 名無しさん 
[2021-11-13 16:15:14]
アパートの計画があり見積取得したが土地所有にもかかわらず表面利回り6%程度での提案。
しかもホテルライクという積水利益を上げるためだけののエゴ提案で近隣と乖離した査定で無理くり利回りをあげてました。
近隣に同じようなファミリータイプの物件ができましたが引き渡しから3か月経っても半分しか埋まっておらず。
その点を伝えると借り上げだから家賃保証あるので全部屋入居うまらなくても家賃は入りますとコメントされましたが、入らない状態が続けば値下げの交渉が来るのは目に見えてるので結局は痛い目を見るのはオーナー。
自社の利益しか考えておらずまったく顧客のことは考えていない会社ですね。
ジメンシにあれだけの巨額の詐欺にあっても会社が何も問題なく継続できる理由がよくわかりました(笑)
10709: 名無しさん 
[2021-11-13 21:33:55]
10%以下ならローンで建てるなら止めた方が良い、入居者がいなければ2年後は大幅に下げられるし
保証も家賃の90%から88%に下げられた、共益費の3~4000円は積水の収入に成りオーナーには入らない
オーナーには入居者が払う金の80%位しか成らない

自己資金だ建てるなら止めないが頭金が30%以下なら地獄を見るよ、10万の家賃が今5万円台だ
ローンで建てて入金よりローンの支払いが遥かに多くなって大変な目に合った、貯金が有ったから
半分返して持ちこたえたが金が無かったら売却してもマイナスで破産してた
10710: 匿名さん 
[2021-11-14 08:19:28]
>>10708
アパートを建てるなら、HMの言いなりではなく自分自身が事業主である事を自覚して厳しく査定しないとダメです。そうでないと10709さんのように痛い目を見るでしょう。
10711: 通りがかりさん 
[2021-11-15 10:39:53]
アパートの計画があり見積取得したが土地所有にもかかわらず表面利回り6%程度での提案。
しかもホテルライクという積水利益を上げるためだけののエゴ提案で近隣と乖離した査定で無理くり利回りをあげてました。
近隣に同じようなファミリータイプの物件ができましたが引き渡しから3か月経っても半分しか埋まっておらず。
その点を伝えると借り上げだから家賃保証あるので全部屋入居うまらなくても家賃は入りますとコメントされましたが、入らない状態が続けば値下げの交渉が来るのは目に見えてるので結局は痛い目を見るのはオーナー。
自社の利益しか考えておらずまったく顧客のことは考えていない会社ですね。
ジメンシにあれだけの巨額の詐欺にあっても会社が何も問題なく継続できる理由がよくわかりました(笑)
10712: 通りかかりさん 
[2021-11-15 16:41:45]
→自社の利益しか考えておらずまったく顧客のことは考えていない会社。
と言ってますが、積水ハウスだけでなく、表に出さないだけでどこもそうではないでしょうか?
自己資金で建築出来る方は一握り、自分の利益を考えるなら経営者として全て自分でするしかないし、親しい取引銀行がないと住宅ローンよりアパートローンは高くなる。よっぽどじゃない限り2年で家賃は値下がりしませんし、本当に88%に下がったか私の契約書には書かれていないので少し疑問に思いました。
たしかに積水ハウスは戸建でも賃貸も高いですが、部材は他社の規格より太いので丈夫になっており、定期アフターメンテ訪問もありますので、面倒臭い方には安心で良いとは思いました。
あとは予算に合わせて、どこの建築会社にするか会社を調査してどんな基礎工事からの施工方法か?保証は?...結構あるのですが日常的に法令遵守をしない、周辺配慮がされてない会社は良くない会社だと私は思いました。紹介により積水ハウスで建て、2年経ちますが大満足ではないですが、当初は要らないと思ったがオススメで仕方なく付けたオプションの効果に今さら発見でき、満足とは思いました。
10713: 戸建て検討中さん 
[2021-11-17 06:23:23]
>>10712 通りかかりさん
オプション何が良かったですか?
10714: 名無しさん 
[2021-11-17 11:07:30]
エアコンの購入と工事をお願いしたら、当初、エアコンの保証はメーカー保証の1年のみと言われたが、その後、調べたら2年みたいです、と保証期間が変わった。
因みにダイキンのエアコンです。
 
10715: 匿名さん 
[2021-11-17 17:54:08]
>>10714 名無しさん
エアコン保証1~2年は短くない?
それなら家電量販店で買った方が良くない?
10716: 通りかかりさん 
[2021-11-17 19:55:10]
>>10713 戸建て検討中さん

エアキス、屋根一体型太陽光パネル、電子キーはかなり良いと思いました。
コーディネーターが提案してくれるのでハズレはないし定番と言えば定番ですが、積水ハウスの大窓規格に合っている国産カーテンの上、丈夫で良質だから買っても損はなかったです。
照明とエアコンは少し我慢して後で設置した方が色々な機能や好みがあるから家族が納得する。
あとなんだろう...
10717: 通りかかりさん 
[2021-11-17 19:57:36]
>>10714 名無しさん
メーカー保証は1~2年で、その後の保証は家電量販店と同じ有償保証じゃないでしょうか?
10718: 名無しさん 
[2021-11-17 23:16:24]
>>10715 匿名さん
隠蔽配管なんです。
量販店さんでは、してくれません。
10719: 戸建て建設中さん 
[2021-11-18 10:57:49]
建設中です。
エアキス、熱交換24時間換気など後から替えられない物は気になりますね。
窓標準は防犯複層ガラスですが、トリプルにUPしましたか?

カーテンはこれから打合せですが
エアコンは提案よりも高いグレードに換えたので高くなりましたw
10720: 匿名さん 
[2021-11-19 00:53:20]
国の方針で住宅の木質化が進められるそうです。どうしましょう、カーボンニュートラルの時代が来ます。鉄骨造は時代遅れになるのでしょうかね。
10721: 職人さん 
[2021-11-20 19:10:50]
>>10718
ジョーシンなら取付できるよ
他の量販店は業者によるのかな
基本隠蔽配管でも取付できるよ
10722: 名無しさん 
[2021-11-21 19:45:13]
>>1712
最初は93%保証、バブル崩壊で90%に下げられ今は88%に成ってる、家賃は毎回下がる
更新の時納得できなければ拒否はできるが家賃保証は出来ず管理だけに成る
家賃は自分で決められるが入居は無ければ下げるしかない
相続税対策で全額ローンはやめた方が良い、億単位の貯金が有るならご自由に。
10723: 名無しさん 
[2021-11-22 13:11:17]
積水ハウスの基礎コンクリートについてですが、底版に鉄筋がないのが気になります。
カタログでは、「45°より内側にフーチング部を設計することで、安定した強度を発揮するとともにベース筋も不要。(※ベース幅が広く45°より外側になる場合はベース筋が入る)」とあるので、構造計算によってはベース筋も入ることがあるようですが。
標準規格でベース筋がないことは大丈夫でしょうか。詳しい方、ご教示よろしくお願いします。
10724: 名無しさん 
[2021-11-22 17:14:21]
>>10723 名無しさん
カタログより直接聞いてみてはどうでしょうか。
基礎工事屋に聞くと積水ハウスの基礎工事は別格で他の標準規格と基礎工事の工法自体が違い、優れていると言われます。少し高いけどね。
未だに田植えでしてる基礎工事をする一部の業者以外はアンカーボルト事前固定の標準基礎工事が基本ではないでしょうか?
10725: 通りがかりさん 
[2021-11-22 20:30:12]
>>10724 名無しさん
10723です。
コメントありがとうございます。
基礎のサイズが他ハウスメーカより大きいのは調べてわかったのですが、ベース筋をなくした分がコンクリートの体積増になっていて高いのか。配筋も事前固定で手間は変わらないでしょうが、コンクリートを流し込んだ方が施工手間が減るからでしょうか。
とりあえず、積水ハウスに聞いてみます。
ありがとうございました。
10726: 評判気になるさん 
[2021-11-22 22:22:33]
今、基礎を施工してるところです。高さ800mmで半分の400mm埋まるみたい。
ダイワやヘーベルも布基礎ですが鉄筋が多く入ってますね。

まあ底にも鉄筋のベタ基礎が全てにおいて良いのなら全社採用しているのだろうから
布基礎で底部に鉄筋なしのダイワや積水にも理由があるのでしょう。

ちなみにヘーベルは底部は土のままだし、人が入れない程低いらしいね。
10727: 検討者さん 
[2021-11-23 11:20:00]
積水ハウスで一番人気は鉄筋のイズ・ロイエで合ってますか?
10728: 評判気になるさん 
[2021-11-23 13:06:20]
でしょうね。
10729: 通りがかりさん 
[2021-11-23 13:36:04]
鉄筋のイズ・ロイエは年間7000棟は建ってると聞きました
たしかに我が家もそうですし、周りにもダインコンクリート壁の家が結構建ってます
こうなるともうユニクロ化して当たり前の風景みたいになってしまいますね
10730: 匿名さん 
[2021-11-24 17:48:37]
ダインコンクリートで検討中なんですが、営業が持ってきた図面、2階に雨戸(シャッター)がなかったです。
付ける事は出来ますか?(オプション?)
10731: 評判気になるさん 
[2021-11-25 00:49:37]
シャッターは手動でも自動でも付きます オプションでしょう
10732: 悩み中 
[2021-11-25 23:55:41]
検討中です総額の坪単価おいくらでしたか?
??仕様 鉄筋鉄骨木造
??広さ、平米数
??坪単価

教えていただければうれしいです
10733: 匿名さん 
[2021-11-27 22:19:39]
>>10732
2021年着工 
シャーウッド里楽34坪44百万円+造成費用5.5百万円+外構4.5百万円でしょうか。
10734: 名無しさん 
[2021-11-28 21:48:47]
ドアの塗装剥がれの補修が終わった、何度も催促してるのに入居者に連絡が付かないと言って
1年以上掛かるんだ、此処のアパートは勧められないな。
10735: 検討者さん 
[2021-11-28 21:52:13]
>>10730 匿名さん

シャッター、自動にしとくと楽でいいよ
10736: 匿名さん 
[2021-12-08 10:18:09]
オプションに雨戸の自動シャッターがあるのですか?
これはスイッチひとつでシャッターが開閉できる設備だと思いますが
毎日決まった時間に開閉するなど時間帯の設定も可能ですか?
10737: 通りがかりさん 
[2021-12-08 11:30:08]
>>10736 匿名さん
見学に行った御宅ではタイマー付きのシャッターを採用されていましたよ
10738: 検討者さん 
[2021-12-08 17:10:25]
>>10736 匿名さん
うちの家はhemsと連携して設定可能でしたよ
10742: 通りがかりさん 
[2021-12-10 21:20:35]
営業の方が1階だけは自動の方が良いとアドバイスして頂いたので、シャッターは1階は自動で2階は手動にしました。良かったですよ。
どこの会社でも色んな方がいますので、積水ハウスが特に悪いとは思いませんね。
営業の方も積水ハウスの家を建てて住んでいるので、実体験でアドバイスして貰えるから良かったと思います。そういう担当者の方で良かったと思いました。
10744: 評判気になるさん 
[2021-12-11 21:32:01]
>>10690 毎日不眠さん

ホームメーカーってwww
10745: 道子 
[2021-12-20 12:15:07]
24年前に積水ハウスでセントレージLRで建てました。一応雨漏りなどはなく周囲の家もそのような深刻なトラブルはないようです。
新築直後から1階、2階のフローリングの複数個所で床がミシミシと鳴り入居後すぐに何回か指摘して修繕してもらいましたが何ら改善はなく今も変わらずです。諦めています。間違いなく経年変化で仕方がないと言われる筈です。

その他は営業担当より「今なら最高の大工さんが携われる」と大変魅力的な言葉をいただきましたが、全く逆で、初心者か技術力がないかやる気がないのか不明ですがあちらこちらで残念で、雑な仕事でした。二階担当大工さんなのでしょうか珈琲の空き缶にタバコが捨ててありました。小さな窓際のせいか気づかれなかったのか?不愉快でしたが何も言いませんでした。
外構工事も相当技術欲の劣る方々で雑で明らかな施工不良もあり(玄関ポーチの一か所に雨が降ると常に水が溜まる)しかも設計段階からほとんど私の希望は何故か聞き入れてもらえず。
出来得る限りアールで施工して欲しいと何回も要望しましたが、お宅は敷地が広いからこれがベストだと意味不明なことを言われ出来上がりの駐車スペースの縁取りはホームベースの様でした。ご近所さんは敷地の大小関係なく柔らかな曲線を描くきれいな仕上がりでした。でもでも価格だけはかなり高額で日の当たらない箇所に不向きの植物、不要な犬走、周囲をぐるっと覆う広範囲のプリペットの生垣。我が家は南東向き、しかし敷地の関係で家が道路と並行しては建てられず横向きでプライバシーは保たれるのに…。(道路から比較的奥に玄関・リビングあり)

外壁は窯業系サイディングですが安っぽくてペラペラ、グレードを上げたら法外な価格になると言われ諦めました。

屋根も予算的に厳しかったためモニュエル瓦で妥協、今現在は欠陥があった為でしょうか製造中止、日本の販売代理店も撤退しているというこれまた安っぽい代物。

築14年半に薄っぺらサイディングのため膨れ上がった個所が複数ありチョーキングも見られたためシリコン塗装をし、同時にモニュエル瓦も塗装していましたが、定期点検に訪れた積水ハウス社員より「モニュエルは塗装しない方が良い、塗装は難しくただ単に美観のためにやるだけだから高い費用をかけてまでやる意味がないと。」と断言されました。しかしながら、スラリー層の適切な処理と高圧洗浄をしたうえ塗装技術の良い業者に依頼すること、しかも10年毎にやる必要があるという記事を複数で見かけましたし実際間違ってはいなかったと思います。しかもそれ程高額でもないです、多分積水ハウスリフォーム会社での価格設定を念頭に置いていたのでは?と思います。10年を超えましたが塗装が剥がれることもなくやや色あせはみられるものの正常な範囲での経年変化かと。来春屋根の葺き替えと外壁塗装や水回りのリフォームの予定ですが価格がお高いだけでそれに見合った価値があるとも思えず専門性の低い上から目線の社員の方々の積水ハウスリフォーム会社では絶対に依頼するつもりはありません。

当社オリジナルという商品を高品質で優れたデザインだと売りつけますがサイズ規格は一般と異なりリフォームを積水ハウスに依頼する仕組みづくりをしていますが、皆様慎重に考えて、お調べになり新築、リフォームを積水ハウスで依頼してください。


10746: 名無しさん 
[2021-12-20 14:34:20]
>>10745 道子さん

大変気苦労をなさっていると察します。
差し支えなければ、どちらの地域の方ですか?
10747: 道子 
[2021-12-20 15:26:45]
関西地区です。書き忘れましたがフローリングに長~い引きずった様な傷があり指摘しましたがスルーされました。これも入居直後の事です。証拠がない、自分でつけたかどうか分からないから、何ともしようがないと言われました。

築20年頃だったか忘れましたが玄関ドアの色あせも気になりスチール製なので何かでぶつけたのかへこみがあり玄関ドアの交換をしたいと考え折よく住まいフェアなるチラシがオーナー宛に届き早速申し込みましたら当時の担当営業が直々に訪れ定員に達しているから今回は参加を見合わせて欲しいともい言われました。
きっと有力顧客が多数で大して利益の出ない我が家の相手などに経費をかけるのが勿体ないと考えたのでしょうかね。ひどく嫌な思いとプライドが傷ついた事を今でも思い出しますよ。

はっきり言ってお金持ちが好きな会社ですね。なぜかと申しますと築15年、外構がとにかく気に入らず庭らしく、また私の希望でナチュラルなイメージにしたかったので外構のやり直しをしました。
年末でカレンダーを届けに来た営業がさん、いつもは在宅でも勝手にポストインのカレンダーですが、その時に限り、外構を見て、
「明るくなりましたね!」と言葉をかけてきたので、
謙遜的な意味を込め、「まあこんな家ですから・・・大したことは・・・」
と申しましたら、なんと、その営業さん、「そうですね!」と言って頷きました。
営業としてあるまじき言動かと。「そんなことないですよ。」とか、普通は返すものですよね。

思えば建築当時から失礼な言動の数々、エリート意識でもあるのでしょうか。
当時の住宅金融公庫(現住宅支援機構)の審査が無事に終わり決済日が完成引き渡しの後になるからと短期の高利貸し並みの金利で数日間で数万払いました。
会社の利益優先の体質は今も昔も変わらないのでしょうね。書き込みされている方々の口コミを読み込むほどそのことを痛感しています。
10748: 道子 
[2021-12-20 16:30:52]
まだありました。入居後暫く洗面台付近で小川の流れを感じまして最初はそんな軽い気持ちでおりました。そうしましたらある時音が変わり急流のような音に変化、慌てて積水ハウスに調査依頼、水道管を繋ぐL字型パイプの取り付け不良で外れたのだとの事、水道料金8万弱、防蟻が台無し、結果は積水ハウスが費用を全て弁償しましたが、被害はそれだけなのか素人には正直わかりませんが。いい加減な工事の数々。何事もなく完成引き渡し後長きにわたり平穏無事に暮らされている方も居られることでしょうし、我が家は運がなかったのでしょうね。
10749: 名無しさん 
[2021-12-21 03:31:29]
>>10747 道子さん

ウチも同じ地域ですが、もっとほどいですよ。
カレンダーさえ、持って来ません。
10750: 通りがかりさん 
[2021-12-23 14:57:09]
少し長いのですが、愚痴を聞いてください。
1年程前にシャーウッドで新築しました。
南道路の細長い土地で、設計を頼むときに道路からの視線が気になることは確かに言いました。
そして、出来上がったのが道路側に家と一体の壁を設け、中庭を隔ててリビングを置くというもので、リビングには中庭に入ってくる光が注いできます。積水ハウスならではの内装とベルバーンの外装に当初は本当に満足しました。
ほぼ同時期に隣地でも建築が始まりましたが、ミドルクラスのハウスメーカーで、マウントをとったような気持ちになったことは否めません。
ところが、転居して数日後、新居の様子を見に来た妹が「南道路の土地に建てた意味がなくない?」と、ぽつり。更に暫くして気がついたのですが、道路側の壁に飾りとして空けてある穴からリビングが丸見えだったのです。見えないと思ってカーテンを閉めない生活をしていたのですが、夜はもちろん、ガラスを採光型にしてしまっていたため、昼もカーテンを閉めていなければならず、中庭の意味がなくなってしまいました。
加えて、中庭でスペースを使ったためカーポートを設置することができず、車は青空駐車。お隣はキチンとしたカーポートを置いていて、今年の梅雨は利便性の差を見せつけられました。
家に入ってしまえば確かにお気に入りの建物なのですが…。もう少し実用性を考えた設計にしてもらえば良かったです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
10751: 匿名さん 
[2021-12-23 15:09:52]
>>10750 通りがかりさん

積水はミドルクラスじゃ無い
ハイクラスでしょ
10752: 通りがかりさん 
[2021-12-23 15:41:24]
>>10751 匿名さん
「隣地」がミドルクラスと言うことでは?
10753: e戸建てファンさん 
[2021-12-23 16:11:31]
中庭なんて実用性がないものを選ぶ段階で、実用性がないと文句を言っても・・・
10754: 匿名さん 
[2021-12-23 16:18:31]
一見でわかる妹、何か月も考えてもわからない施主だもの。
車庫の事なんて考えるまでもなく分かるでしょ。シャーウッドは悪くないw
10755: 購入経験者さん 
[2021-12-23 20:22:04]
せっかくの注文住宅なのに設計士さんに任せっきりな人いるみたいだね
私は3ヶ月間みっちり設計士さんと打合せして思い通りの最高の家になったよ
営業はくそだったけど設計士さんは素晴らしかったな
10756: 通りがかりさん 
[2021-12-23 21:04:12]
10750です。

ご指摘の数々、返す言葉もないです。
打ち合わせ中、中庭の件はともかく、カーポートについては何度か疑問を呈したのですが、「折角のベルバーンの見映えが台無しになりますよ」と営業さん、設計士さんに揃って言われ、主人も私もそのときは納得してしまったのです。
希望通りの家ができた方、羨ましいです。

夜になると、大きなベルバーンの壁に外構の木々の影が映し出されそれは見事なのですが…。
今夏の雨の日、濡れながら車から荷物を出す私たちに、丁度同じタイミングで帰って来たお隣が、不憫そうな視線を注いでいたような気がしてなりません。
10757: 通りがかりさん 
[2021-12-23 23:32:49]
>>10750 通りがかりさん
You Tubeに出てくる営業さんが、そんな感じの設計おすすめしてますよね
かっこいい家だなと思うのですが、住むとまた違った感想になるのかと、、、
でも、良いところもたくさんあるのでしょうからそちらにも目を向けて暮らしてくださいね。
10758: 匿名さん 
[2021-12-24 00:10:35]
>>10756 通りがかりさん
そういえばうちの中規模の分譲地でカーポートある家は一つもないな
ガレージハウスはいくつかあるけど
カーポートあったらやっぱりしょぼく見えるのかな

10759: 積水を考えている方へ 
[2021-12-24 07:58:40]
シャーウッドを新築し、一年未満で浴室のシャワーヘッドが壊れて、浄化槽モーターの振動が室内に夜は、寝れない。浴室浴槽下に汚水がたまり抜けない気づいてから一年間変わらない直そうとしない。2年目トイレアラウーノ水が止まらないアラウーノは、トラブルが多発しているらしい。
浴室シャワーヘッドからまた水漏れ同じ箇所。
玄関のドアノブ鍵ビス抜け落ちる、DK混合栓ぐらつき収納に水が浸水した。書き込みしたらキリがない。各ハウスメーカーありますが積水は、問題解決に何もしないと言って過言では、ない。
カスタマーは、素人集団で何も出来ないことも把握してくださいね。
10760: 検討者さん 
[2021-12-24 10:18:57]
>>10756 通りがかりさん

ミドルクラスのハウスメーカーとか周りを下に見るなんて性格悪いね。
10761: 検討者さん 
[2021-12-24 10:21:00]
>>10756 通りがかりさん
不憫そうな視線を注いでいたような気がしてなりません。

あなたが思ってるほど周りはあなたにもあなたの家にも興味ないよ。
あなたは隣家にマウント取って積水にしたみたいだけど。

10762: 匿名さん 
[2021-12-24 11:19:32]
パナや建材メーカーの不良が多いって事?
他の積水ユーザーからの話はあまり聞かないな。

積水が建って日当たり悪くなったのは積水が悪いとか見たけどw
10764: 匿名さん 
[2021-12-24 12:09:53]
>>10760 検討者さん
性格悪いかどうかは分かりませんが、
事実でしょう
ハイクラスはハイクラス
ミドルクラスは所詮ミドルクラス
ローコストよりは上でもハイクラスには勝てません
それが世間の目です

10765: 匿名 
[2021-12-24 12:46:06]
>>10764 匿名さん
だとしても隣の家にマウントとったり
下にみたりはしないかな。
別に他人にマウント取るためにハイクラスで建てる訳じゃないし。品がない。
10766: 匿名 
[2021-12-24 12:53:16]
そもそも旦那さんが建てた家じゃないの?
奥様がマウント取る意味がわからない。
ご自分の名義なのかな。
10768: 通りがかりさん 
[2021-12-25 05:50:27]
>>10758 匿名さん
確かに。
建築条件付きのところとか、パワービルダー系を含めて建て売りのところでカーポートは見かけませんね。
付けちゃいけないという協定でも結ばされるのかな。
10769: 匿名さん 
[2021-12-25 08:35:39]
カーポートも無い方がショボく見えるのは間違い無いけどな
10770: 匿名さん 
[2021-12-25 09:51:05]
カーポートもある程度の金額のつければええやんけ
安っぽいカーポートとか10万前後の安いやつやろ
10771: 通りがかりさん 
[2021-12-25 13:25:52]
カーポートってピンキリですよね。
ホームセンターなどのオリジナル商品で十万くらいのから、天井が木調になってる百万円以上の高額商品まで。
ベルバーンやダインコンクリートの外装と釣り合いがとれるようなのは高そう。
https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/feature/design/exterior/sheld/ca...
あんまり安い片側脚のだと、関東辺りでも落雪でお亡くなりになることがあるので、気を付けましょう。
10772: 通りがかりさん 
[2021-12-25 17:46:10]
>>10765匿名
ハウスメーカーでマウント取るとかよく分からない。
「うちは積水とへーベルで見積り取ったけど、積水にしたわ」と幼稚園のママ友に言ったら
「積水の方が安いからでしょ?」と言われた。
10773: 検討者さん 
[2021-12-25 20:31:14]
ハウスメーカー名でマウント取るような人は大概標準的な仕様で、実は貧乏性な家

どこも金かけたらハウスメーカー名から想定される坪単価を大きく超える
10774: 通りがかりさん 
[2021-12-25 21:54:55]
うちはお金ないから積水にしたけど
本当はRCが憧れです。
10775: 匿名さん 
[2021-12-25 22:06:53]
住林>積水≒ダイワ>ヘーベル順の見積もりだった
10776: 名無しさん 
[2021-12-25 22:34:20]
>>10736 匿名さん

2年前に新築した際電動シャッターをつけましたが、積水ハウス標準ではタイマー機能が無かったためタイマー機能付のスイッチにしてくれと打ち合わせ時にお願いすると、文化シャッターのスイッチが付きました。確か一万円ちょっとだったかと。
シャッターは2つありますが別々に開け閉めすることはないと思ったのでスイッチは1つにしてもらいました。
https://daiwadediy.work/2020/12/23/post-8674/
10777: 通りがかりさん 
[2021-12-25 23:29:29]
>>10775 匿名さん
この中で外観だったら積水が一番と思う。
10778: 通りがかりさん 
[2021-12-26 05:52:31]
>>10775 匿名さん
うちは、
ヘーベル>積水>住林≒ダイワ でした。
余談ですが、アキュラホームから住林と積水の間の金額の見積が出てきて、呆れてしまいました。
10779: 匿名さん 
[2021-12-26 08:26:16]
>>10778 通りがかりさん
それは無い
10780: 通りがかりさん 
[2021-12-26 10:37:42]
>>10778通りがかりさん
それ、住林積水も見積り取ってるとアキュラに伝えたからじゃないですか。



10781: 匿名さん10775 
[2021-12-26 12:14:31]
ヘーベル高いんだ?

ちなみに3階
〇住友林業 BF耐火
◎積水ハウス ビエナ
△ダイワハウス skye 3
▲ヘーベルハウス FLEX3

10782: 通りがかりさん 
[2021-12-26 12:57:24]
>>10781 匿名さん
▲ってどういう意味ですか?
10783: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-26 17:13:51]
>>10782 通りがかりさん

?じゃないけどって意味でした。個人的に。
10784: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-26 17:15:14]
>>10783 口コミ知りたいさん

バツです
10785: 通りがかりさん 
[2021-12-26 18:29:44]
同じような金額なら積水。住林の内装はいいけどね。
10786: 匿名さん10775 
[2021-12-26 19:05:20]
確かに住林内装いいよね。BFもカッコイイ。
10787: 通りがかりさん 
[2021-12-26 19:44:28]
同じような金額なら積水。へーベルは内装が・・・
10788: 匿名さん10775 
[2021-12-26 20:10:04]
確かにヘーベル内寸狭いよね。床もヘッコミT.T
10789: 通りがかりさん 
[2021-12-26 20:32:11]
家は住宅性能大事にな。

ヘーベルや積水はブランドみたいなもんだ。
同じ機密性、断熱性、デザインで地元工務店で建てたら1000万くらい安いこともあるからね。

金持ちはまあそれでも積水なのかな。
俺は色々検討したけど、結局地元の工務店さんにお願いしたよ。
屋根と外壁はガルバで30年メンテ不要。
シロアリはオプションで5年ごとに無料メンテ。

ヘーベルや積水のの10年ごとに200マン近く取るメンテとか、地震対策以外何にも強みがない構造、断熱性の低さとか、驚いたよ。
10790: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-26 20:40:34]
>>10789 通りがかりさん
でも大手の積水が、気になっちゃうんだねw
10791: 評判気になるさん 
[2021-12-26 20:52:37]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
10792: 通りがかりさん 
[2021-12-26 21:35:27]
>>10788 匿名さん
根太がないから凹むのよ、断熱材が潰れるから。その点、積水には根太がある。
10793: 名無しさん 
[2021-12-26 22:53:41]
>>10789 通りがかりさん
こんばんは!
積水ハウスで建てましたが、10年毎に200万円かからないですよ。地元工務店の住み心地はどうでしょうか?
逆に私は地元工務店で木造なのに壁内結露を考えていない、知らない人だったので丁重にお断りしました。
10794: 匿名さん 
[2021-12-26 23:00:38]
>>10789 通りがかりさん
シロアリなんかメンテしても無駄だよ
気休め程度
やられる時はやられる
木造選んだ時点で覚悟しとき
地元工務店の割高安普請
安物買いの銭失い

10795: 通りがかりさん 
[2021-12-27 10:01:41]
へーベルの営業、積水は根太があるからシロアリの被害が出るとか相当叩くよね。
へーベルだってシロアリメンテ(液体)やるくせにさ。
防蟻に関しては住林(タームガード)、積水(錠剤)、ミサワ(防蟻シート)のやり方がいいと思う。
10796: 匿名さん 
[2021-12-27 10:12:39]
シロアリが怖いのは木造の構造体がやられるから、
シロアリに入られた木造は大地震には耐えられないと思った方が良い
10797: 通りがかりさん 
[2021-12-27 10:43:43]
>>10796
シロアリに入られたらもう業者に頼んだりするしかないんですか?
10798: 名無しさん 
[2021-12-27 10:50:16]
>>10795 通りがかりさん
消去法で考えると全ての構造材をACQ処理するのが現状では良いんだろうな
ACQが完璧ならばの話だが
アメリカカンザイシロアリもいることだし
10799: 通りがかりさん 
[2021-12-27 10:51:45]
積水、へーベル、ハイム、パナ、ダイワ
同じ防蟻業者のようです。

https://www.shiroari-ichiban.com/company/
10800: 名無しさん 
[2021-12-27 10:52:46]
>>10797 通りがかりさん
それが良いのではと思うが。

入られたって分かればまだ良いほうだよね。
10801: 通りがかりさん 
[2021-12-27 11:00:47]
>>10800 名無しさん
積水はあるけど、人通口がないHMもあるしねぇ。
10802: 検討者さん 
[2021-12-27 16:19:31]
半永久的に持続する薬剤あるのに、アフター稼ぐために使わないハウスメーカー
10803: 通りがかりさん 
[2021-12-27 16:23:41]
>>10802 検討者さん

それが人体に影響を及ぼされなければいいのですが...
10804: 匿名さん 
[2021-12-27 16:48:33]
>>10802 検討者さん
昔の話でしょ、そんなの今使えないよ
10805: 通りがかりさん 
[2021-12-27 17:28:34]
積水は防蟻10年毎。
へーベルは築10年に一回目、以降は5年毎よ。
10年毎の方が費用は少なくて済む。
10806: 匿名さん 
[2021-12-27 17:30:37]
>>10805 通りがかりさん
シロアリは鉄骨より問題なのは木造

シロアリが怖いのは木造の構造体がやられるから、
シロアリに入られた木造は大地震には耐えられないと思った方が良い
10807: 戸建て検討中さん 
[2021-12-30 16:44:46]
積水の分譲地で12月決済でかなり割り引いてくれたのですが、詳細見積もりを見せていただけない不信感からお断りしました。
他社は見積もり始めから頂けたので、びっくりでした。
10808: 匿名さん 
[2021-12-31 10:23:25]
>>10807 戸建て検討中さん
>積水の分譲地で12月決済でかなり割り引いてくれたのですが、詳細見積もりを見せていただけない不信感からお断りしました
詳細見積もりも出さないで契約を迫られたと言う事ですか?それは白紙の契約書に押印するようなものですから、幾ら値引きしてくれたとしても契約しないで正解だったと思います。
10809: 検討者さん 
[2021-12-31 19:51:20]
>>10807 戸建て検討中さん
それは正しい選択です
10810: 戸建て検討中さん 
[2021-12-31 23:17:50]
ありがとうございます
概算のみでした、本体4200万、付帯200万、太陽光とかつけるなら300万、外構600万、地盤改良150万、程度の…。
10811: 名無しさん 
[2021-12-31 23:44:13]
>>10810 戸建て検討中さん
こんばんは!
何坪でした?
10812: 戸建て検討中さん 
[2022-01-01 10:11:01]
35坪でした
10813: 通りがかりさん 
[2022-01-01 10:30:14]
18年前のダイン、完全分離2世帯住宅で延床60坪、ぜーんぶコミコミで5300万だったよ。
オプション付けまくりで。
随分、最近の積水は高くなっちゃったんだねー。鉄の値段が上がった?
10814: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-01 11:42:52]
>>10813 通りがかりさん
先月変更契約を結びました。
私はイズロイエですが、同様の仕様で
坪:100万円(税別)でした。
※付帯工事込。外構別
本日、まかろにお?さんが
坪単価情報を配信されるみたいなので
一度見てみましょう。
10815: 通りがかりさん 
[2022-01-01 12:46:37]
>>10814 口コミ知りたいさん
この前、当時の営業(その後、店長になった)に聞いたら、今だったら7000万はすると言われた。
そんなもんなんだろうね。
10816: 通りがかりさん 
[2022-01-01 18:44:12]
>>10810 戸建て検討中さん

>>10808 匿名さん
外構600万って、何することになってたんだろう。
10817: 通りがかりさん 
[2022-01-01 19:42:13]
>>10816 通りがかりさん
角地とか?
10818: 通りがかりさん 
[2022-01-01 20:44:18]
>>10817 通りがかりさん

あぁ。なるほど。→角地
10819: 匿名さん 
[2022-01-01 22:31:54]
うちは積水とへーベルで相見積り取った。金額はほぼ同じ。
積水の方が外観、提案力共に上だと思ったので、積水に決めた。

しかし、契約日に営業マンが持って来た契約書に記載してある着工日は、こちらが希望した月日より前倒しになっていた。こっそり決算に間に合わせようとしたのだ。
それまでもその営業マンはいろいろと強引でこちらも不信感があったので、怒りが爆発。
契約日に断った。

で、結局へーベルで建てたんだけど、これがまた酷くて・・・
床は沈み込むわ、吊り戸棚は落下するわ、ないと言ってた防蟻メンテナンスがあるわ、勝手に図面は書き替えるわ、クレーム出したら顧問弁護士が出て来るわで大揉め。

あ~あ、こんな事なら積水で建てれば良かった。
あの営業マンじゃなかったら、うちは積水だったんだよな~と後悔しきり。
皆さん、ハウスメーカーは人で選んではいけませんよ、モノで選んでくださいね。
10820: 戸建て検討中さん 
[2022-01-01 23:58:38]
緑化協定があるから600万くらいと説明されました
10821: 名無しさん 
[2022-01-02 00:34:47]
>>10820 戸建て検討中さん
緑化対象地区なのですね。
正直、緑化は高いです。
外構は、塀工事/緑化対象地区だと
とんでもない価格になります。
10822: 匿名さん 
[2022-01-02 10:14:07]
緑化協定がある方が、街並みは良くなるんだけどねぇ。
金額がUPするのがネックですね。
10823: 通りがかりさん 
[2022-01-03 10:57:45]
積水ハウスもそうですが、ハウスメーカーに外構を頼むと高くつくのは常識です。
地元のそこそこ名のある造園業者でもグッと安くなりますよ。
私が頼んだところも、積水ハウス、ダイワハウス、住友林業、ヘーベルハウス等の大手ハウスメーカーの施主からのオーダーが結構あると言っていました。
10824: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-03 13:52:02]
>>10820 戸建て検討中さん
積水が決めたやつですよね?
分譲地で検討したら、木を3本植えて、ちょっと整えるだけでその金額なので、積水の分譲地やめました

自分でホームセンターで小さな苗木植えてそたててます
土は大変なので、良い土を入れて貰えるなら入れて貰うか、せめて捨てる必要が後でないようにしてもらうと良いです
剪定も楽だし、愛着も湧きます
10825: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-03 13:54:27]
雨水処理が強制されている分譲地で、雨水浸透舛工事に200万と言われた
駅から離れているので、なかなか売れず、条件付きが外れたので、別の工務店に相談したら、数十万でできるよと言われた

検索したら確かに高くても40-50万も有ればできる額だった
10826: 匿名さん 
[2022-01-04 10:29:27]
外構までHMに頼まなくてもいいと思う。
家が積水ならそれなりに立派だし。
10827: 通りがかりさん 
[2022-01-06 17:54:55]
やたら木を勧めるよね。落ち葉が面倒なので木は却下しました。
10828: 匿名さん 
[2022-01-06 18:02:53]
植栽はあった方が完成度は高くなると思う。
ないと味気ない。
10829: 戸建て検討中さん 
[2022-01-06 18:03:17]
落葉樹は逆に楽だよ。落ちきっちゃえば枝木を楽しめるし。常緑樹が一番大変。
10830: e戸建てファンさん 
[2022-01-06 18:08:07]
植栽無しはあり得ない。
外観が台無し。
10831: e戸建てファンさん 
[2022-01-06 19:36:01]
>>10826 匿名さん
外構も積水以外ダメだと言われました。他でやっている人もいるのに、、、支店でルールが違うんですかね。
10832: 匿名さん 
[2022-01-06 19:48:49]
>>10831 e戸建てファンさん
売地がそういう企画だったんじゃないですか?街並みを揃える為に。
それに抵抗があるなら、自分で好きな土地を探して建てればいいと思います。
10833: 戸建て検討中さん 
[2022-01-06 21:22:55]
分譲地とかだと外観統一のため結構厳しい。
10834: 名無しさん 
[2022-01-06 22:33:43]
外観統一という名目で金取るだけの話

植栽とか本当にバカくさい
選べる種類も制限かけるし

分譲地やめて、子供が喜ぶ果実成る木にしたよ
家族で毎年楽しみにしている
10835: 匿名さん 
[2022-01-06 22:41:38]
>>10834 名無しさん
果実成る木
ちなみにどんな果実でしょう?
10836: 名無しさん 
[2022-01-06 23:22:44]
>>10835 匿名さん
子供が喜んでいるのは、ブルーベリー、無花果、みかんです
木以外では、イチゴやメロンとかスイカ、さつまいもも植えてました。小さいものや甘くならないのもできて、なかなか難しいですが、子供は喜んでます
無花果は育ちすぎるので、鉢植えにしています

あと、葡萄山椒、レモン、花柚木、すだち、かぼすを植えてます。これは親が楽しむようで、ほとんど柑橘類なので、アゲハ蝶が毎年来てます
今は卵植え付けられないようネット貼っていますが、ある程度木が育ったら、孵化させたいと思ってます

大して広くはないので、大きく育った場合は、どれか切らないといけないかもしれませんが、子供が小さい時には種類が多い方が喜ぶので、小さな苗木から育ててます
意外に一年目から実がなったりしてくれてます
レモンだけは2年目もなりませんでしたが…


駅近くを重視したので、古い家を売る人が出たら新しい家がすぐ建つような場所で、そんな外観気にするところでもないので、子供が実がなって楽しめることを優先してます
10837: 匿名さん 
[2022-01-06 23:52:41]
>>10836 名無しさん
素敵ですね!
うちも裏庭にブルーベリーを植えましたが、ほとんど鳥に食べられています。
10838: e戸建てファンさん 
[2022-01-07 00:54:10]
>>10832 匿名さん
土地に関係なくでした。建築条件付きでもなく分譲でもなく、普通の一区画の古屋付き土地だったんです。他の方も外構は積水でやってもらってると営業さんは言ってたので、そういう支店の方針かと理解してました。
10839: 通りすがりさん 
[2022-01-07 01:18:56]
>>10838 e戸建てファンさん
もしかして、一次外構の話ですか?
10840: 匿名さん 
[2022-01-07 10:41:03]
>>10838e戸建てファンさん
だから積水を止めたのですか?
10841: 名無しさん 
[2022-01-08 08:45:19]
大和ハウスと比べて、積水の分譲地はまともな配置多いですね
大和ハウスだと、政令指定都市でもない田舎なのに旗竿まで作って土地を細切れにして、日当たりお構いなしで、ローコストみたいな家づくりして、近隣住民も家立つ前から、あんなに狭くするなんてと噂が立ってます
10842: 匿名さん 
[2022-01-08 10:26:10]
>>10841名無しさん
それは言える。
隣近所のセンスが良ければいいけど、玄関先に葱植えたり、何だこれは?という家も実際はいるのよ。
工事費ケチってオープン過ぎる外構とか。
街並みを揃える為にも、分譲地はある程度の規制があっていいと思う。

10843: 戸建て検討中さん 
[2022-01-08 14:03:18]
>>10841
マルチ&自演すんな
10844: 匿名さん 
[2022-01-15 17:51:36]
>>10831
外構も積水でしないといけないってマジですか??
積水外構費用が1.5-1.8倍くらい高いから、知り合いの業者に頼もうと思っていたのに、、
10845: 検討者さん 
[2022-01-19 20:22:22]
>>10844 匿名さん
最低限だけやって貰えばいいんじゃない。
うちは玄関入り口の階段と駐車場のコンクリートと、柵と植木だけやってもらった。
10846: e戸建てファンさん 
[2022-01-19 20:50:08]
>>10844 匿名さん
10831です。
少なくとも私はそう言われました。
分譲地ではなく古屋付き土地を購入しての建築計画でした。他でお願いしているケースはネットで見かけるので、そう言われる方が珍しいのかもしれません。担当営業さんに聞いてみてください。
10847: 通りがかりさん 
[2022-01-19 21:58:51]
>>10846 e戸建てファンさん

積水の外構高いので、他所で建てますでダメなの?折れると思うけど
10848: 戸建て検討中さん 
[2022-01-24 19:08:31]
シャーウッド見に行ったら、何の樹種の匂いだろう。あまりいい匂いの木を使っていなかったように思うが、どこの木を使ってるんだろうか?
土台もなかったな!
10849: 戸建て検討中さん 
[2022-01-25 10:06:35]
間取りも確定していない、敷地調査もやっていない段階で請負契約迫ってくる営業は替えてもらったほうが良いですかね?
しかも、提示した予算の1.5倍以上の見積もり出してきたんですが…
10850: 戸建てファンさん 
[2022-01-25 20:17:16]
積水ハウスで?
10851: 名無しさん 
[2022-01-25 23:02:50]
>>10849 戸建て検討中さん
敷地調査せずに、請負契約って本当ですか?
昨年末に契約しましたが、そんな事はなかったです。
予算に関しては、ハウスメーカー其々で価格帯がある為、予算に合うメーカーは選ぶのが良いかと、、、。
10852: 戸建てファンさん 
[2022-01-25 23:47:05]
地盤調査してから契約だけどね
10853: 検討者さん 
[2022-01-26 10:59:03]
>>10849 戸建て検討中さん
予算があわないのならメーカーを変えるべきかと。
営業は諦めて貰うために見積もり提出したのかも。
10854: 匿名さん 
[2022-01-26 11:03:18]
地盤調査って無料なんですか?
10855: 紫の鏡 
[2022-01-29 07:44:35]
>>10848 戸建て検討中さん
土台?
基礎のことですか?
10856: 名無しさん 
[2022-01-29 09:43:19]
「土台ヒバ、柱ヒノキに梁はマツ」の土台のことでは?
10857: e戸建てファンさん 
[2022-01-29 14:30:34]
>>10848 戸建て検討中さん
土台ないほうが良くない?
白蟻の心配ないし、直接基礎に緊結するほうが地震に強いかと思ってるんだけど。
10858: 匿名さん 
[2022-01-29 14:44:54]
>>10857 e戸建てファンさん
白蟻の心配はありますよ。鉄骨でもね。
10859: 名無しさん 
[2022-01-29 15:07:08]
単に経費削減したいだけのような
10860: 匿名さん 
[2022-01-29 16:00:58]
>>10858 匿名さん
鉄骨も確かに被害を受けることがあるが、その深刻度が木造の場合は比べ物にならないし確率も高い。シロアリにやられた木造は大地震には耐えられないと思った方が良い。その木造の最大のデメリットを誤魔化すために「鉄骨も被害を受ける、木造ばかりではない」
なーんて言ってる工務店のオヤジのYouTubeでも観て真に受けたのか、うん?
10861: 匿名さん 
[2022-01-29 16:12:51]
>>10860 匿名さん
だって、築10年で白蟻メンテのお知らせ来ますよ、ちなみにダイン。

近所のダイワ(鉄骨)もこの前築10年でやってたし。
友人のへーベルは白蟻メンテ不用と営業から聞いて安心してたようだけど、結局、築10年でメンテ勧められたと怒ってた。
10862: 匿名さん 
[2022-01-29 16:27:28]
>>10861 匿名さん
そりゃ来るでしょ、鉄骨も木材使ってるんだから。
ただ、土間コン打って基礎も一体打ちの積水やダイワはかなりシロアリ被害に合う確率は低いよ。
可食部も少ないし、どのみち構造体はシロアリに対しては無敵。木造とはリスクが天と地ほども違うのよ。


木造はシロアリの被害に気づければまだイイ方だよ、だけど気付かずに震災が来たらそれで終わり、、



10863: 匿名さん 
[2022-01-29 17:29:20]
>>10862 匿名さん
同じ布基礎でもへーベルはどうなんだろ?土がむき出しだけど。
で、あそこは連続基礎だからシロアリメンテ時に床に穴開ける事もあるらしい。

積水は人通口あるし、錠剤だからまだいいかな。
やっぱり、毒性が気になるんだよね、健康被害とか。
10864: 匿名さん 
[2022-01-29 17:32:27]
ところで積水ハウスの防蟻ってどんな薬剤使ってるんだろう?
気になるんだよね。薬品名が知りたい。
10865: 世田谷桜 
[2022-02-01 14:49:57]
世田谷の賃貸マンションに住んでいます。去年の4月に土地のオーナーがセキスイハウスに売却したことで管理会社が変更、その後、2か月もしないうちに、今の賃貸マンションを壊して、新たに新築の分譲マンションを建設するので退去してほしいといわれました。退去期限は1年もなく、今年の5月までには全住民が退去しなくてはなりません。居住している方の中には、高齢の方もおられ、次の転居先等なかなか見つからないと聞いています。出ていってほしいという前に、次の転居先など紹介とかしてくれないものかと思います。。CMであたたかいイメージのセキスイハウスでしたが、この件で一気に嫌いになりました。
10866: 匿名さん 
[2022-02-02 07:37:15]
>>10865
>退去期限は1年もなく、今年の5月までには全住民が退去しなくてはなりません。
それはあくまで相手の要求した期限であって、高齢で引っ越し先が見つからない場合は無理に退去する必要はないでしょう。強制的に追い出したりは出来ないはずです。
相手は出来るだけ穏便に出て行って欲しいのですから、相談すれば引っ越し先の紹介くらいしてくれるのではないかと思いますよ。
10867: 通りがかりさん 
[2022-02-02 17:04:58]
積水ハウス?セキスイハイム?
住んでる所を退去させられる不満はよくわかりますが、相談したらいいだけで解決できる話。あまり名の知られていないような中小とか強引な他社とかの方がもっと酷いと思います。
もし積水ハウスなら良い方だと私は思います。
10868: 匿名 
[2022-02-03 06:15:37]
>>10865 世田谷桜さん
契約書に書いていませんか?
貸主より退去の事。普通は6か月位前予告じゃないですかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる