注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-18 09:26:39
 削除依頼 投稿する

積水ハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 積水ハウスの評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuihouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

木造住宅シャーウッドの里楽・ルーモア、鉄骨2階建てのイズステージ・イズロイエ・ビーサイド・ビーモード、鉄骨3・4階建てのビエナやべレオなど、豊富な商品ラインナップを誇る積水ハウスについて語りましょう。

積水ハウス施主ブロガー
【ジルわこ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/gillwaco_kodateru/

[スレ作成日時]2015-08-31 23:51:29

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

2228: 匿名さん 
[2017-07-21 18:35:17]
長い文章は見る気しませんね。
気持ち悪いですね。
2229: 匿名さん 
[2017-07-21 21:02:09]
>>2223
積水でしかできない省エネ設備って具体的に何なの?
まさかエネファームとか言わないよね。
2230: 名無しさん 
[2017-07-21 23:19:34]
仮に家は性能と一条必死だけどダサいから無理
積水は見た目カッコイイから選んだ
外見はどうあがいても変えられんけど
中の設備は金かければいくらでも自分好みにカスタムできる
一条はダッサイ
2231: 匿名さん 
[2017-07-22 04:22:09]
一条がよほど気になるんだね・・・
2232: 匿名さん 
[2017-07-22 09:18:33]
積水にしたんたら、それで良かったじゃん。
書き込みの場所間違えたんなら荒さない方がいいよ、ダサ!
2233: 名無しさん 
[2017-07-22 19:34:54]
>>2232 匿名さん
日本語勉強してから書き込めよ
2234: 匿名さん 
[2017-07-22 19:48:47]
>>2226 匿名さん

400件分位の補助金に2700件募集があった時の事?

補正1次で再申し込みしたらZEH認定受けれましたよ。

昨年度もZEH認定数は積水ハウスが1番多かったみたいですね。


2235: 匿名さん 
[2017-07-22 20:14:29]
着工数が右肩下がりで施工能力には余裕があるから、性能競争さえなければZEHでトップは取れるのは必然。
でもそれって、性能が高い事の証明ではなく、事務処理能力、施工能力に余裕がある事の証明にしかなっていない。

じゃあ性能はどうかと言うと、性能競争になった昨年の5次6次は全滅に近かったことから考えると、決してトップレベルではない。
2236: 匿名さん 
[2017-07-22 22:21:05]
>>2235 匿名さん

一昨年はZEH補助金の約半分が積水ハウス

毎年ZEH補助金の着工数は積水ハウスが一番多いですよ。
2237: 匿名さん 
[2017-07-23 05:24:35]
だから、それは性能が高いからじゃないだろ。
標準でZEHが取れる高性能住宅を大量生産している某社が申請してきてないからなだけ。
2238: 匿名さん 
[2017-07-23 07:42:01]
>>2237 匿名さん

住宅としての性能は積水ハウスは高いですよ。

表面上の数値だけ高いところとは違います。
2239: 匿名さん 
[2017-07-23 09:17:45]
気密断熱性能は普及点ってとこでしょう
気合を入れて施工してもらってC値を測っても1.4だったらしいし

>実は、我が家に最大級のショックが!!
>『えー。C値は●●』
>2回目はじめる前に、不安な箇所をさらにテープでふさぐ旦那や積和の方々
>みんな一様に『これだけやったんだから0.5はきるはず』と期待していた面々
>その結果、我が家は1.4でした
http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html
2240: 匿名さん 
[2017-07-23 09:33:04]
その頃の家はZEH仕様の家じゃなかったからね。

もう5年以上も前ですし、そこから積水ハウスも色々学んだ事でしょう。

2241: 匿名さん 
[2017-07-23 09:41:51]
>>2239 匿名さん

昨日セゾン築5年後のC値を計測しました。

結果報告書提出待ちですが、立ち会って数値確認いたしておりますので経年変化の御報告まで

・施行中の検査(3回計測平均値0.66)

・5年後の計測値1.5です

(以下略)


だってさ。

鉄骨の方がC値の劣化は少ないので、数年で同等レベルですね。
2242: 匿名さん 
[2017-07-23 09:52:51]
>>2241 匿名さん

築10年もすれば積水ハウスの方がC値も良さそうですね。
2243: 匿名さん 
[2017-07-23 10:11:22]
人それぞれだろうが災害に強い家づくりが最優先、次にユニバーサルデザインとかZEHとかくるんだろうけど。
既に豪雨災害が多発しているが台風シーズンもこれから。
2244: 匿名さん 
[2017-07-23 11:00:50]
>>2241 匿名さん
何言ってるか分からんバカは、スルーだな。
2245: 匿名さん 
[2017-07-23 11:17:30]
バカにもわかるように説明すると、

施工時にC値を測定すると、0.66だったのが、

築5年でまた測定したらC値は1.5だった。

一般的にC値の劣化は鉄骨より木造住宅の方が大きいですよ。

ただそれだけの事。
2246: 匿名さん 
[2017-07-23 11:33:03]
積水はC値5.0。
C値は良くなる事は無いから隙間風の寒い底冷えのする家。
2247: 匿名さん 
[2017-07-23 11:35:49]
ここに一条の話いらんな。
だから何なの?って感じだし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

積水ハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる