三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか? その12
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-26 08:07:24
 

パークタワー新川崎についての情報を交換しましょう。
まもなく47階到達か? わくわく。


所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.21平米~86.99平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2015-08-21 20:19:33

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか? その12

1201: 匿名さん 
[2016-04-08 13:06:37]
>>1200
それは乗車券も入ってですか?
1202: 匿名さん 
[2016-04-08 13:47:02]
入らないですよ。乗車券は通勤定期です。
1203: 匿名さん 
[2016-04-08 15:57:48]
グリーン車ってあれは座れるとは限らないんですよね?
1204: 購入検討中さん 
[2016-04-08 17:00:39]
永住するつもりの人でも、何があるかわからないんだから、10年後、20年後、30年後いつのタイミングで売ればどうなるかって話をシャットアウトするのはどうかな。いつでも売れる価値を持っているというのは大事だよ。
それによって2LDKか3LDKかどっちにするか悩みまくってる。
1205: 匿名さん 
[2016-04-08 17:14:05]
>>1200
意外と安いですね。
1206: 購入検討中さん 
[2016-04-08 17:32:16]
通勤定期では、グリーン券だけ買っても乗れないんじゃなかったでしたっけ?
1207: 匿名さん 
[2016-04-08 19:51:38]
>>1206
乗れます。
1208: 匿名さん 
[2016-04-08 21:36:26]
>>1205予想していたほどは高くなかったですね。でもお隣のタワーとのお見合い具合や日照を勘案すると本当に相場感がつかめませんよね、どうしよっかな?
1209: ご近所さん 
[2016-04-09 11:02:03]
連絡通路も随分出来てきましたね、
9月の完成?
1210: 匿名さん 
[2016-04-09 11:12:00]
アンケートが入らなかった3Lの一部は次期に回されましたね。
1211: 購入検討中さん 
[2016-04-09 12:41:30]
あ、私が検討してるなら要望書出してくれって言われたとこかな…。時期に回れば安くなるかなー
1212: 匿名さん 
[2016-04-09 13:50:33]
次期なら安くなりそうですか?
どれくらい変わるんでしょうね。楽しみです。
1213: 匿名さん 
[2016-04-09 14:01:05]
普通は期毎に坪単価レベルの価格を変えることはないよ。販売住戸が異なるから平均価格は変わるけど。

例外はすみふとゴクレくらい。あと、ここもか。二期と三期の間が長く空いちゃったという特殊事情のせいだけど。
1214: 匿名さん 
[2016-04-09 14:33:32]
売る側は要望書は参考にするけど、要望書が出たところを売るってことはしないよ。それやったら最後に不人気のところが残っちゃう。その辺をうまく調整するのが営業の腕。
1215: 匿名 [男性 30代] 
[2016-04-09 14:51:51]
毎日定点観測・撮影しているけど、
第二の大地に着工してから、遅々として進んでいないように感じる。
難しい工事なのかなぁ。ペデストリアンデッキだけでも開通してほしい。
なんにせよ、早く入居したいですな
1216: 地元民 
[2016-04-09 15:11:13]
>>1199
>乗っている住人の質が
武蔵小杉から横須賀線に乗ってくる人たちの不快な感じは何由来なんでしょうね。
横須賀線も武蔵小杉駅ができるまではのんびりしたいい路線だったんですが...。
1217: ツインタワー住民 
[2016-04-09 16:51:02]
>1215
ツインタワーの上から毎日見てます(笑)
第二の大地 着々と進んでいますよ
ホームページの共用施設2を見てください
今は植栽を囲む部分の壁や通路を作り始めたところです
1218: 匿名 [男性 30代] 
[2016-04-09 18:53:20]
>1217
ツインタワーって住めるんですか?オフィスですよね。
私は隣のマンションに住んでます。
状況はわかっていて、進んでるのはわかってるのですが、遅いなぁと。
10月くらいに完成ということなんで、これくらいの速度なんでしょうけどね。
何気に隔月で届くコンストラクチャーレポートを楽しみにしています
1219: ツインタワー住民 
[2016-04-09 20:42:28]
>1218
もちろんオフィスですよ
いわゆるツインビルワーカーです(笑)
パークタワーが立ち上がってから、ツインタワー前のビル風がますます激しくなりまして
毎日暴風が吹き抜けています(笑)
1220: 購入検討中さん 
[2016-04-10 00:37:40]
7月だか8月から内見始めないといけないって話だから、次期終わったらもう先着順ですかね。
1221: 匿名さん 
[2016-04-10 00:41:07]
新しく出してくるところは登録抽選方式やるんじゃないかな。先着順にすると売れ残りと思われちゃう。
1222: 匿名さん 
[2016-04-10 08:53:43]
1220
初耳です。
入居五ヶ月前から内見とか本当ですか。
1223: 匿名さん 
[2016-04-10 09:22:24]
>>1220
内覧は竣工してからでしょう。竣工は、10月です。
1224: 購入検討中さん 
[2016-04-10 10:00:20]
670戸あるからできてるとこから順番に案内しないと間に合わないって言ってたけど、竣工後ですかね。
1225: 匿名さん 
[2016-04-10 10:12:56]
竣工10月で、引き渡し1月で3か月あるから、竣工後に内覧で十分時間あるでしょ。完成してない段階で内覧しても意味ないし。

他社だけど完成が遅れて外構工事中に内覧なんてケースも過去にあったけど、工事中の作業で問題あっても、内覧してOK出しちゃったらアウト。余談だけど、内覧って自分の部屋ばかりに目が行きがちだけど、共用部分もちゃんと確認しないと。
1226: 匿名さん 
[2016-04-10 10:17:56]
>1224

もし、内装が完了した部屋から順に内覧といって来たら、建物が完成してからチェックしますと断らないと。
1227: 匿名さん 
[2016-04-10 17:41:24]
再発防止を優先して、じっくりと造って下さい。
1228: 匿名さん 
[2016-04-10 18:04:44]
ミスがあったことで1年半竣工が伸びている。これ以上は遅れせられないでしょ。

青田売りで期限があるから、突っ走るしかないんだよね。それが施工ミスでトラブルを起こす要因の一つともいわれている。
1229: 購入検討中さん 
[2016-04-10 18:06:24]
今日も行ってきたけど、確認したら夏から内見って言ったよ。
竣工してからじゃないとダメなんじゃないですかって言ってみたら、いまいちわかってなさそうだったから、担当レベルにはそう知らされてるんだと思う。
今期のスケジュールも全然決まってないのでたぶんグダグダで現場の人わかってない。
1230: 購入検討中さん 
[2016-04-10 18:11:28]
今期の申込締切がいつかしつこく聞いたら、奥から社員?出てきて言い訳されたけど、やっぱり確定してないって。
締切と抽選日いつかわからないと困るんだけど。4/29とかになったらもうGWの旅行でいないし…。
もし当たっちゃったら手付金の用意だってあるし。
1231: 匿名さん 
[2016-04-10 18:18:34]
販売員が足りていない?と思ってる。
重複しないように配慮するとか全くしてくれないような気がしてる。
1232: 匿名さん 
[2016-04-10 19:35:30]
ぐだぐだのマンションですね。もう、ほかにしたら。
1233: 匿名さん 
[2016-04-10 19:49:50]
あの事故、トラブルの後、満点ではありませんが、良くフォローしたいと思います。
日本を代表する一流企業の対処だと思います。
1234: 匿名さん 
[2016-04-10 20:28:04]
>1231

それ営業のリップサービス。売る側としてはある程度重なって倍率が付かないと困る。無抽選だと何らかの理由でキャンセルされると、また1から客を探す羽目になる。
1235: 匿名さん 
[2016-04-10 20:31:12]
>1230

それ見込み客と思われてないのかも。三井ってとりあえず派遣の人に対応させて、見込み客と認められたら社員が対応するって仕組み。
1236: 匿名さん 
[2016-04-10 20:45:22]
準備期間は十分あったはずなのにね。お粗末。
1237: 匿名さん 
[2016-04-10 21:01:36]
いつ抽選会なの?と電話で問い合わせたら、十分に説明してから販売する様にというのが、社内の方針ですだって。GWの予定も立てられないし、早く決めて欲しい。
1238: 匿名さん 
[2016-04-10 21:08:36]
抽選の後で、当選者には連絡して購入の意思を確認する。連絡が取れないと辞退とみなされる。GWだと海外に行って、連絡が取れなくなる可能性もあるから、その間に設定するってことはないと思うけど。

4月下旬販売開始予定って設定がナンセンスだと思う。長期休暇中って不動産販売は閑散期だし。
1239: 購入検討中さん 
[2016-04-10 21:42:34]
1LDKが全く見向きもされていない
1240: 匿名さん 
[2016-04-10 21:48:28]
>1237

説明するから来てってのは口実。登録してくれるかどうか確認するため。

ちゃんと理解してからというのなら野村みたいに登録前に重要事項説明をすべき。
1241: 匿名さん 
[2016-04-10 21:57:12]
重要事項説明書って分量も多いし、内容も専門的。説明はあるけど契約直前だから、登録前に入手して熟読しておいた方がいい。あと、契約書の内容と管理規約(案)もかな。
1242: 匿名さん 
[2016-04-10 22:05:05]
>>1230
GW予定があれば他の日に対応しますから、
予定たてて大丈夫ですよ。

って言ってたから、大丈夫ですよ~
抽選結果は行けなくても、電話かけてくれます。

でも、これは、GWに必ず抽選とか説明会とかの行事が入るって意味ではなく、まだスケジュールが未定なので、もしGWにモデルルームに行かなければならない状況になった場合に、都合が悪くても柔軟に対応できるという意味です。
1243: 匿名さん 
[2016-04-10 22:10:42]
> 抽選結果は行けなくても、電話かけてくれます。

電話が受けられるところにいなくてはいけないってこと。
1244: 匿名さん 
[2016-04-10 22:57:38]
こんだけグダグダなら、海外旅行行く人への対応まで気を回せる訳がないよね(笑)

留意事項の中で、ペデストリアンデッキ、エレベーター等のマンション外の誰でも使える共用部分の維持費、固定資産税がマンション住民負担という項目があって驚きました。
そんなこと書かれても金額規模が全くわかりません。
1245: 匿名さん 
[2016-04-10 23:02:36]
維持費については管理計画を確認すればわかるはず。固定資産税も見込み額は確認できるはずだけど。

ちなみに固定資産税を確認するときは、初年度、2年目以降、7年目以降を出してもらう。
1246: 匿名さん 
[2016-04-10 23:19:07]
ネガティヴなボールは高速で打ち返されますね(笑)
もちろん大事なことは、売り手が能動的に教えてくれなけりゃ自分で調べるしかない。高い買い物なんだから当たり前。

でも知りたきゃ自分で調べたら、嫌なら買うな、っていうのがここの売り手のスタンスってことですね〜
1247: 匿名さん 
[2016-04-10 23:37:49]
売り手が能動的に教えるのは都合のいいとこだけ。

確認すべき書面ってこちらから要求しないと出てこないんだよね。日影図、土壌汚染調査結果、地盤調査結果、設計図書、構造計算書とか。
1248: 匿名さん 
[2016-04-11 00:58:03]
このマンションは、人気上昇と記載がありました。現地へ行くと現物の迫力に圧倒されます。
また、二とうのオフィスビルですが、利便性と将来性の証です。
1249: 匿名さん 
[2016-04-11 01:00:30]
> 人気上昇と記載

出典は?
1250: 匿名さん 
[2016-04-11 01:01:43]
皮肉なことに施工ミスが売り渋りと同じ効果となっちゃった。焼け太り。
1251: 匿名さん 
[2016-04-11 01:10:03]
意味不明。
1252: 匿名さん 
[2016-04-11 01:11:39]
明日、教えます。
1253: 購入検討中さん [男性] 
[2016-04-11 09:50:26]
初歩的な質問ですみません。
こちらの物件はフラット35S利用可能でしょうか。
また利用できる場合金利はAプランBプランどちらが適用でしょうか。
どなたか回答いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1254: 匿名さん 
[2016-04-11 12:33:50]
三井含め、いろんなデベのいろんなMRに行きましたけど、
見込みある客かどうかの見極めはけっこう正しいんだな、と言うのが感想です。
本当に買いたいなら、担当にそう思わせないと有益な情報は出てこないし、対応にも差が出ます。
事前アンケートはしっかり書いて、訪問時の服装もキチンと感を。
質問も建設的に。諸々のバックデータも聞けば出てきます。
そうすれば、調整だって本気でしてくれます。

ここに限った話じゃないけど、その辺を怠って不満だけ募らせるのは不毛なので。
お邪魔しました。
1255: 匿名さん 
[2016-04-11 15:04:46]
>>1254
同感です!
1256: 匿名さん 
[2016-04-11 17:05:24]
>>1254
同感です!!
1257: 匿名さん 
[2016-04-11 17:56:44]
>>1253
5年間の方だったと思います。
1258: 購入検討中さん 
[2016-04-11 19:51:53]
調整はしてくれないよ。私はなるべく引っ張って申し込むけど、ピンクの花ついてるとこに入れるし。いちおう、同タイプの他の部屋勧められたけど、さりげなーくだったよ
1259: 購入検討中さん 
[2016-04-11 19:54:18]
35Sは5年の方ですね。
1260: 購入検討中さん 
[2016-04-11 19:55:57]
提携住宅ローンはみんな、りそなで借りてるのかな。事前審査超ゆるゆるだった。
1261: 購入検討中さん 
[2016-04-11 21:48:29]
確かにりそなは緩いかも。
事前審査、次の日の朝いちでOKきたし。
1262: 匿名さん 
[2016-04-11 23:00:00]
>1258

要望書がすでに入っているところに登録させないってことすると、要望書が事実上の申し込みになるから違法行為。なので、調整ってあくまでも営業努力なんだよね。
1263: 購入検討中さん 
[2016-04-11 23:28:40]
とにかく色々勉強して出来ることを積み上げる人ほど、調整への期待感が膨らむんだろうけど、実際には1258さんの言う程度のことなんだろうね。
営業からしたら計算しやすい、いいお客さんなんだろうけど、後から被せる方が柔軟な対応が出来るかもねー。
1264: 匿名さん 
[2016-04-11 23:35:24]
営業のアドバイスに従って部屋を決めても、あとから来た人とバッティングして抽選で外れたらはいさようならでお終い。売る側なんてそんなもの。買うひとがいてくれればいい訳だから。
1265: 匿名さん 
[2016-04-12 07:04:44]
調整できるってことは倍率が付かない不人気ってこと。
1266: 匿名さん 
[2016-04-12 07:23:38]
売る側は要望書をもとに販売住戸や価格調整を行う。なので出してほしいからメリットとして調整ってことを口にするんだけど、実際はそんなことは無い。単なる希望住戸アンケートでしかない。
1267: 匿名さん 
[2016-04-12 09:58:55]
1000超えてるのにいつまでも新スレ建たないのが、ここの住民の民度の低さを証明している
1268: 匿名さん 
[2016-04-12 12:52:20]
民度→ネット掲示板におけるしきたりへの理解度
ってことでしょ。

それを知らない人が多いほど、むしろ「まともな人」が多いんだなと安心できます。
1271: 匿名さん 
[2016-04-12 12:58:45]
ここの掲示板の方針が変わったようです。以下のように記載ありましたよ。

本スレッドは1000レスを超えて新規スレへ移行しておりましたが、移行しない方針に変更となりました。
1272: [男性 30代] 
[2016-04-12 13:08:46]
民度ねぇ
まぁなんにせよ、知ったようなことは書かないほうがいいということですねぇ。
1274: 匿名 [男性 30代] 
[2016-04-12 15:46:50]
閲覧しているタイミングによるのではないのでしょうか。
ちょうど昼休みのタイミングでもあったようですし。
そういう、あなたのいうところの「キモい」人たちが同じ住民になる可能性があるので、どうぞ申し込みをしなければよろしい。さようなら
1275: 匿名さん 
[2016-04-12 18:05:46]
反応早いのは野村の物件ではよくあるけどね。
1278: 匿名さん 
[2016-04-12 22:27:45]
検討者は将来のお隣さん候補。そういう意味ではこういったことも情報の一つ。
1279: 匿名さん 
[2016-04-13 09:26:46]
以前は2LDKの方が高かったんですね。
比較すると3LDK欲しいけどちょっと・・・
2LDKと3LDK迷って決めた方で決め手を教えて頂きたいです。

以前
31-35F 西北 3LDK 73.33平米 5368万円 241万円
31-35F 西北 2LDK 63.45平米 4728万円 246万円

現在
40F 西北 3LDK 70.06平米 5978万円 282万円 17% up
40F 西北 2LDK 60.22平米 4848万円 266万円 8%up
1280: 匿名さん 
[2016-04-13 16:19:54]
>>1279
家族構成によるんじゃないでしょうか。
ファミリーには、やはり3ldk
1281: 申込予定さん 
[2016-04-13 18:33:38]
子育てを考えて3LDKですね。 2LDKのリビングそんなに広くないし、
手狭になって住替えるのも大変なので。

1282: 匿名さん 
[2016-04-13 19:33:28]
子供一人でもいれば3LDKが無難じゃない?2LDKは住み替え前提かディンクス、子供が独立後の夫婦あたり。少なくとも経済的に我慢して2LDK選ぶ方は、候補物件にすべきじゃないよね。背伸びしても新居生活にいいことないし。
1283: 匿名さん 
[2016-04-13 19:35:01]
>>1244
マンション外の共有部分管理費が判断のし辛いところですね。タワーにしては共有施設が少ないのに管理費トータルが共有施設豊富なタワー並となるのは痛いところです。
また、これだけの規模だと通常割安なインターネット料金(大体千円台)付きですがここは自前契約であり、通常部屋隣接で費用無償のトランクルームも部屋から離れた場所で3千円(区画制限有り)、蓄電池の10年毎の更新は住戸負担。これらは管理費と別になります。
ただそれでも尚、好立地、ハイコストパフォーマンスな物件であることは間違いないんですがね。
1284: 匿名さん 
[2016-04-13 20:15:21]
>>1282
同感です。
2期までは2LはDINKS想定でプロモーションしてたのに、今回は子供一人世帯までターゲット広げてるみたいだけど、違和感あります。
無理しないでゆったり暮らしたほうがいいと思う。
1285: 匿名 
[2016-04-13 21:28:20]
今回は2LDK中心だから、3LDK希望の層にもアプローチしたいんだろうね。
3LDK希望者は素直に次期を待てばいいんじゃないかな。
1286: 匿名さん 
[2016-04-13 21:33:59]
ここの購買層からすると、もう少し1L少なめ3L多めに作ってもよかったのになあ
1287: 匿名さん 
[2016-04-13 21:43:13]
価格上げたから、同じ予算なら1ランク下げろってことでしょ。
1288: 匿名さん 
[2016-04-13 23:10:45]
子供一人なら2LDK(65平米)で余裕だと思いましたが、結構みなさん広いとこ希望なんですね。
お金の有る無しでなくコスパ的に2LDKかなと。リセールもこの価格差になると2LDK有利ではないでしょうか?
1289: 匿名さん 
[2016-04-14 05:29:34]
>>1288
お子様1人なら、2ldkでも、荷物を増やさなければ、住めますよ。ベットにしないでお布団とかね。
1290: 匿名さん 
[2016-04-14 22:20:39]
4畳の部屋も余裕、行灯でも余裕、2LDKでも余裕。行くところまで行っちまったな。まだまだ余裕になるんだろうな。
1291: 匿名さん 
[2016-04-15 09:51:17]
>1289

その布団を収納するスペースがない。布団だと万年床かな。
1292: 匿名さん 
[2016-04-15 19:01:05]
子供が小さい時は良いけど、小学生以上になったら2LDKはきつい気がするなぁ。
1293: 匿名さん 
[2016-04-15 19:59:58]
お布団を隅に畳んで重ねれば、スペースは出来ますよね。万年床にすると場所をとります。
1294: 匿名さん 
[2016-04-15 20:46:59]
子供一人2LDK、子供二人3LDKがきついって言ったらここには住めなくないですか?
1295: 匿名さん 
[2016-04-15 21:35:58]
>>1294
人によって、住める住めないと感じるのは、生きてきた環境によるので、様々ですよ。私は住めると思いますよ。私が小さい頃は、2部屋に家族4人で住んでいましたので。
1296: 匿名さん 
[2016-04-15 22:04:17]
荷物の量にもよりますよ。
実家に預けられる場合とそうでない場合と。
1297: 匿名さん 
[2016-04-15 22:17:42]
子供1人が前提なら2LDKでもいいけど、2人目も考えてるなら3LDKだよね。ただリビングインの狭小部屋はさすがに大きくなったら可哀想。。
1298: 匿名さん 
[2016-04-15 22:22:14]
タワマン初めてですが、エレベーターは来客が来た時、自分の階しか停まらない設定でしょうか。
1300: 鹿島田最高 
[2016-04-15 23:56:32]
>>1299
小杉と変わらんよ
小杉と変わらんよ
1301: いつか買いたいさん 
[2016-04-16 00:23:53]
 駅力の無いタワ-マンションの購入は、今の相場から言えば博打かな。当然ながら人口は減少傾向であり、今後より一層売却機会も減る。かつ今はバブル。
なので、永住前提でない限り住む価値はないと思いますが。タワーなんで容積使いきってるから、将来的に建て替えによるメリットも享受できないし、永住だったら修繕積立金が累進的に増えるだけだし、中長期的にみたら買うのは損だと思うのですが…。
かつ、このマンションの多くは手付けの倍もらってるなら、売却時にも高値掴みしてる人よりは価格競争力あるし。
国内外の経済も足踏み状態なので様子をみようと思います…。それでも買うべきと言う意見があれば欲しいです。
1302: 匿名さん 
[2016-04-16 00:38:36]
金利が安く家賃より安くグレードの高い分譲に住めるケースも多い。
家賃は何も残らないが分譲は資産として残る。
安くなるのを待つのもいいが寿命は限りがある。
年を取ると健康の問題で借り入れできなかったり団信にはいれなくなることも。もし突然死亡しても家族に家を残せる。
今がバブルか、この先やすくなるか誰もわからない。
買いたい価格になった頃金利が高騰してたりするかもしれない。
1306: 銀行関係者さん 
[2016-04-16 08:25:18]
駅力とか今がバブルかとか関係なく、相場のワーストシナリオでも、自分の望むライフプランが成立する所得がないんであれば、高額の固定資産購入はそもそもが博打ですよ。
仮に、駅力がある、市況の好転が見込めるとして、
それがある=博打じゃ無くなる
という発想自体が博打かなあと。
1308: 購入検討中さん 
[2016-04-16 10:47:04]
駅とかアドレスは博打といえば博打だけど、武蔵小杉だって10年前は似たようなものだったしね。交通の便がいいから化けるかもよ。
ここも土地がもうちょっと余ってればマンションガンガン立つんだろうけど。
川崎って入ってるのがイメージ悪そうだからパークタワー鹿島田にすればよかったのにと思わなくもない。
1309: 匿名さん 
[2016-04-16 10:57:16]
GW中、こちらのモデルルームは開いているんでしょうか?
1310: 匿名 [男性 30代] 
[2016-04-16 11:49:09]
>武蔵小杉だって10年前は似たようなものだったしね
本当にそのとおりですね。2003年頃まで一棟も高層タワーなんてなくて、景色はまったく違いましたし、武蔵小杉駅も今に比べればとてもさびれた駅でしたね
1311: 匿名さん 
[2016-04-16 12:27:54]
新川崎はもともと今の武蔵小杉並みの再開発で名前の通り川崎市の新たしい拠点になるはずだったんですが住民の総意という形でこれを拒んだんですね。
なので今後も大きな開発案は浮上しないと思われ良くも悪くも庶民的なままのゆっくりした開発ペースになりますよ。マルエツの客層とかご覧になればおおよその判断材料にはなると思います。
あの中に身を置くことに違和感がない方にはお勧め物件と思います。
1312: 匿名さん 
[2016-04-16 12:33:37]
>>1306それを言い出すとですね、逆に誰も買わなくなるんですよ、皆さん将来の保証などないから貯蓄に回して節約節約です。
銀行関係者さんのお考えは真っ当なのですが国の持っていきたい方向性は1億総活躍してどんどんお金を使えなのです。マイナス金利の時代にはとりあえずものを買っとけなのです。
1314: 匿名さん 
[2016-04-16 13:37:04]
のびのびの販売日は決まったんですかね?
1315: 匿名さん 
[2016-04-16 18:14:42]
物件概要では4月下旬となっていますので、言われている販売価格より高くなる可能性が高いですかね?安すぎるもんなー
1316: 匿名さん 
[2016-04-16 19:20:55]
>>1315
なんで販売時期伸びてるか知らないの?
安くなっても、高くなることはないでしょ
1317: 匿名さん 
[2016-04-16 21:42:03]
3L安くなりますか?
次期待ちです。
1318: 購入検討中さん 
[2016-04-16 22:07:26]
3Lは数少ないから、値上がりはあっても値下がりはないでしょ。
商業施設隣接、2駅デッキ直結で武蔵小杉川崎5分、横浜10分、品川14分、東京23分、渋谷・新宿・池袋も一本でいける立地なら買いたい人は絶対いるからね。
不動産価格高騰で駅近の大規模タワマン供給自体が減っている。
次期待つとむしろ抽選必死で買いたくても買えない可能性もある。
1319: 匿名 
[2016-04-16 23:31:25]
少なくとも今期の3LDKは高くて不人気で、
予定価格から、1番大きな値下がり幅だった。

大きな値下がりは期待できなくても今の坪単価より高くなることはないんじゃないかなー。

あくまで予想ですが。
1320: 購入検討中さん 
[2016-04-17 07:12:08]
東京、神奈川、千葉の駅近は、すべて抽選です。下落しないようにしています。野菜や魚と同じ。
1321: 購入検討中さん 
[2016-04-17 09:56:00]
東日本大震災の復興も終わってないのに熊本地震。建築価格の高騰終わらないから、今後もマンション価格は高止まり。
1322: 契約済みさん 
[2016-04-17 10:28:22]
発展する街しない街は今後二局化していきますが、人口流入は川崎市内、幸区内人口増減データみれば増えているのは明らか。

①パークタワーの三井含め各大手デベ参入が多くあるエリアであること(=分譲マーケットとして無視できないポテンシャル有)
②利便性の良さと緩やかな再開発による急激な価格上昇懸念が少ない事(今は二線以上利用可の大規模、駅近、海遠のタワマンの売出がほぼなく、不動産・金融マーケットが好調)
③価格設定が安い
面積は周辺マンションよりファミリーの割には狭目のタイプが多いですが、年々平均所得が下がってきている日本で、予算に合い10年程度で住み替えを検討した上で購入してるので売却損が出にくい(むしろ10年程度後の当エリアの方が良くなっていると想像できる)

などの点から永住非永住関係なくバリューは高いと考えます。

熊本の震災時高台であっても新耐震より手前の旧耐震マンション、木造鉄骨などのRC造以下の造りのマンション、ピロティー有が危険である事がより鮮明に意識されている事もあるのでこのマンションを選ぶ理由はいくつもあると考えます。
1324: 匿名さん 
[2016-04-17 12:39:50]
>>1322
お疲れ様です。
1326: 匿名さん 
[2016-04-17 15:19:51]
現在、マンコミやTwitterで《千桜タワー・ショック》が広がってるみたいですね〜
自分も大穴と考えてましたが、さっぱり資料届かん!とムッとしてました。まさかこうなるとは。。。
不動産投資家のつぶやき>
「お金が落ちてる!と転売に備えて千代田区の古㌀に住民票を移す全宅ツイの面々。しかし4月、価格表が回って来て現地解散。」
マンマニさんのつぶやき>
「現実的な価格帯で考えるとパークタワー新川崎は優等生だなぁ。まさか千桜さん儲けに走るとは。」
1327: 匿名 
[2016-04-17 17:06:47]
千桜タワーとここは購入層が違うと思いますが、、、
1328: 匿名さん 
[2016-04-17 17:15:48]
>>1327
同じような坪単価になると思っていたんじゃない?
1329: 匿名さん 
[2016-04-17 18:06:26]
千桜安ければ申し込もうと思ってましたが、高いのでここを申込ます。
しかし、評判はいいのに人気が出ないのはなぜなんですかね?
次期待ちと言うのもあるでしょうが、やはり所詮は新川崎だからなのでしょうか。
1330: 検討中の奥さま 
[2016-04-17 18:07:00]
いちいち反応しなくても、いいんじゃないの?
またキモイ!と書かれますよ。
1331: 申込予定さん 
[2016-04-17 21:40:25]
ローンはドコがいいですか?
やっぱり、りそなですか?

金利はだいたいどこも同じですが、何を基準に決めようか迷ってます。
1332: 匿名 [男性 30代] 
[2016-04-17 21:42:21]
どうしてこれから住もうって思うところに「所詮」という評価をするのか、本当に意味がわからない。
所詮、ならそれこそ検討からもはずせばいいものを。
そういう人の心理ってなんなんですか?
1333: 検討中の奥さま 
[2016-04-17 22:06:39]
いちいち反応しないほうがいいですよ。
反応を楽しんでいるのかも。
1334: マンション住民さん 
[2016-04-17 23:03:17]
>>1331
トータルコストの一番安いところで決まり。
1335: 匿名さん 
[2016-04-17 23:56:21]
>>1332
都心は買えないから新川崎を検討する訳で何が分からないか分かりません。
エリアの評価として、所詮となるのは仕方ないと思いませんか?
アクセス、建物、価格と良いと思いますが要望が入らないのはなんでなのか疑問に思っただけです。
1336: 購入検討中さん 
[2016-04-18 00:31:47]
最初の販売で要望が入らなかった部屋が今回の売り出し対象で、、すでに一度販売済でトラブル後にキャンセルされた部屋が次期以降に出てくる。
要望が入らないのは次期の方がいい部屋だからであって、別に不思議ではないよ。
まあ自分が申し込む物件を「所詮」と言い切ってしまうのは個人の感性だけど、違和感を感じるのは1332だけではないはず。
きっと日常生活でもその感性に違和感を感じられたり、損しているのかなあと心配してしまいますね。
1337: 匿名さん 
[2016-04-18 00:44:08]
新川崎はシンカもパークタワーも世間にも大きく報道されるような重大な問題が相次ぎましたからね
街作り自体にも疑問があるし、所詮は川崎市だから安いという以外だと地縁で買うぐらいしか無いでしょうから
地元の人ほど新川崎は"所詮"という評価になってしまうのは仕方の無いところかと

逆に外から来た人が新川崎に過剰に期待して入ると、後からこんなはずじゃなかったということが
多くて失望に繋がると思いますよ やはり地元の新川崎の"所詮"具合をわかった人が買う方が無難では
1339: 匿名さん 
[2016-04-18 04:40:41]
川崎から都内に引っ越しましたが、都内の人間の川崎のイメージは想像していた以上でした。 子供によると川崎から来た事に対する生徒反応がすごかったようです。(都内からの引っ越した子と比較して)特にビックリしたのが学校の大人からの反応も詳しくは書けませんがビックリする内容でした。都内から川崎への引越しはなかなか難しそうだよ。
1340: 匿名さん 
[2016-04-18 05:59:23]
>>1339
我が家は私立小学校ですが、都内の一等地から川崎へ引っ越したクラスメートが2人いますが、進学先を考えて引っ越ししたのかなくらいですよ。今どき、住んでる所が、川崎だから港区だからで人を判断しませんよ。その人の仕事や通ってる学校など、その人の周りの背景で決める事はあっても。
1341: 匿名さん 
[2016-04-18 06:07:38]
なんでこんなに所詮に反応されたのか分かりませんが、新川崎と言うエリアを"所詮"と言っているだけであって物件を"所詮"と言っている訳ではありませんからね。

川崎や武蔵小杉などと比べて"所詮"と感じるのは普通の感覚と思ってましたが、違うならどこが"所詮"と言われない部分なのか教えて頂きたいです。

新川崎は、モデルルーム行っただけですが、良くも悪くも住宅街と言う感想しかありません。
1342: 匿名さん 
[2016-04-18 07:03:30]
>>1340
転校初日の「川崎から引っ越しできた」のワードのみに対する反応でした。
1344: 契約済み 
[2016-04-18 07:32:58]
>違うならどこが"所詮"と言われない部分なのか教えて頂きたいです。
論点と本質がともにずれてると思いますよ。
どちらがどの点でまさっているか、なんてものは1332は特に考えてないんじゃないですかね。
私も不愉快に感じたのは、これから住もうという場所に対して"所詮"と評価する人と、もしかしたらこれからお隣さんになるのかと思うと、その人との会話の節々でそういう態度が見て取れると想像できることです。自分が住んでいる場所なのに、ことあるごとに「まぁ、所詮新川崎だから仕方ないですね。川崎なんてその程度ですよ」ということを話される。
そこまで言うなら本当に1332の言うところの、検討からはずせば?です。
選択基準なんて家庭それぞれですが、少なくとも「所詮」と考える場所は選択肢に入れません。希望基準に満たない項目あったとしたら「まぁここは不便だけど」程度だと思うんです。

きっと寂しい人なのでしょうね。
あ、それとも入居後に疑問を提示して様々に不便な点を解決しようとする気概あふれる人なんでしょうか。そうでないとしたら、よくある「会社に不満あるけど、他には行けないし、文句言うばかりで改善しようとする気もない、で、結局い続ける、とても使えないぶらさがり社員」みたいな人です。
1345: 匿名さん 
[2016-04-18 07:34:44]
>>1342
? 意味不明
1346: 購入検討中さん 
[2016-04-18 08:04:08]
うちの親は「武蔵小杉!?あんなとこ絶対ダメだやめておけ!」って言ってたし、イメージなんて変わる。ここ10年を知らない人にはあそこは、僻地で何もない場末の街みたいなイメージ。川崎も変わるでしょ
1347: 匿名さん 
[2016-04-18 08:21:49]
確かにかつて武蔵小杉は住みたくない所でした。むしろ新川崎の方が脚光浴びてました。
1348: 匿名さん 
[2016-04-18 08:35:25]
でも新川崎は発展の可能性があったのに、住民がその後の没落を選んでしまったわけでしょ
だからどこまで行っても所詮なのですよ それでもここに住み続けるしかないから自分はもう諦めてますが
1349: 匿名さん 
[2016-04-18 08:48:19]
私からしたらそのおかげで手が届く価格です、武蔵小杉みたいに発展していたら買えない。
1351: 匿名さん 
[2016-04-18 08:56:17]
>>1349
結局、武蔵小杉と比べて住めるような値段だから住む、というような人に住んでほしくないんですよ
ここの入居後に最大勢力を占めるパークシティからの移住組に
武蔵小杉と違って手が届くから、なんて言わない方がいいですよ
心が傷つきます
1352: 匿名さん 
[2016-04-18 09:05:51]
パークシティからの移住組は高く売れるので武蔵小杉行くんじゃないでしょうか?
1353: 匿名さん 
[2016-04-18 09:19:39]
川崎がどうした、新川崎がどうしたと言ってる人は、地域スレへ行ってくれ。
ここは、パークタワー新川崎の検討スレでしょ。
基本的な、住む地域で悩んでるなら他行けよ。
1354: 匿名さん 
[2016-04-18 09:30:10]
>>1353
そうじゃなくて川崎がどうこう新川崎がどうこうというような
書き込みを見てネガティヴに感じるような人にはなるべく他に行って欲しいのですよ
ここはなるべくならよそものには住んで欲しくない
よそものはトラブルの元です
1356: 物件比較中さん 
[2016-04-18 10:46:16]
本当、困ったものです。朝の4時から長文、しかも、意味不明ですね。
最近、まともな情報が得られなくて、困っています。
1359: 匿名さん 
[2016-04-18 12:21:20]
GW中、こちらのモデルルームは開いてる?
1360: 購入検討中さん 
[2016-04-18 12:32:37]
粘着してるのはこの辺出身の劣等感で育ったコンプレックス持ちでしょ。正直外から来た人には武蔵小杉も川崎も横浜も変わらん。みんな23区外で東京ですらない神奈川なんて大差ない一緒。
1361: 購入検討中さん [男性] 
[2016-04-18 12:39:17]
1360に同意。

都内、23区内に住んでいるものからすると武蔵小杉も川崎も横浜もひっくるめて''神奈川県”だからな。

各々がプライド持つのはやめましょう。
1362: 匿名さん 
[2016-04-18 14:02:17]
>>134
新川崎や鹿島田に今住んでいる住民の大半が
「会社に不満あるけど、他には行けないし、文句言うばかりで改善しようとする気もない、で、結局い続ける、とても使えないぶらさがり社員」みたいな人たちで構成されてるのだから
それを改善しようと頑張ったり、新川崎に少なからず期待して住む人逹の方が明らかに浮きますよ

でもだからこそ周辺主要駅の相場よりも安く買えるのだから悪いことだけではないはず
1363: 購入検討中さん 
[2016-04-18 16:59:26]
先日車で通りましたが鹿島田は再開発でよくなってきてきますね。
その中で、ここは端的に希少性が価値であるように思います。
武蔵小杉は今後含めタワマンが乱立、再開発も東口は一段落したのに対し、新川崎にはタワーマンション自体が希少で、ここに住んでいるというだけで、プライドは満たせるように思いますよ。希少性は中古の価値にも繋がりますし。

あと武蔵小杉でも問題にはなっていますが、川崎市は高さ制限緩和という荒技を使うので、新川崎も今後もしかしたら?ですね。
1364: 匿名さん 
[2016-04-18 17:09:32]
新川崎駅近くに越してきて7年になります。生活しやすいですよ。通勤通学共、電車ならとても便利です。車を使う回数がぐっと減りました。この7年の間に武蔵小杉がすごくなったけどあちらに移りたいとは思いませんでした。生活するなら落ち着いた新川崎と思いパークタワー契約しました。今度はもっと駅に近くなりしかも傘いらず。買い物も不自由はありません。楽しみにしています。
1365: 契約済みさん 
[2016-04-18 23:10:48]
40年前から鹿島田を見てきましたが昔から住みやすい町は今でも変わらない!
これからもっと良くなって行くしか思えない!
1366: 周辺住民さん 
[2016-04-18 23:40:07]
武蔵小杉 朝夕の電車交通機関 密度知ってます? 知ってる人は絶対に選びません。。
鹿島田・新川崎 お洒落度合いは皆無ですが、
住環境とアクセスは良いです。
住みやすいです。
地元で知っている人ほど、この話 理解出来る事と思います。
1367: ご近所さん 
[2016-04-19 06:08:57]
現在モデルルームの場所って、これが終わったらマンションとか建つ可能性あるのですかね?結構広い土地だし。
1368: 匿名 
[2016-04-19 08:02:45]
重要事項に書いてあるよ。
三井が保有してて、この先マンション等立つ可能性があると。
現時点では予定ないみたいだけど10年後はわかりませんね。
1369: 匿名さん 
[2016-04-19 08:19:45]
地震のニュースをみると、免震の方が安心ですね。
1370: 匿名さん 
[2016-04-19 09:17:28]
>>1368
デベの常套句
数年後にマンション建つと思う。
1371: 匿名さん 
[2016-04-19 09:33:49]
10年後に鹿島田駅高架化と合わせて開発してほしいですね。
1372: 契約済み [男性] 
[2016-04-19 12:18:28]
>現時点では予定ないみたいだけど10年後はわかりませんね。
どうなるかはわかりませんが、楽しみですね。
30年近く住んでいる身から見ても、昔から変わらず比較的静かなこの街はとても過ごしやすい場所だし、利便性に関しても普通に生活するには十分すぎるものです。それゆえパークタワーは良い物件だと思い契約しました。
1373: 購入検討中さん 
[2016-04-19 16:33:29]
あれ、予定ないんでしたっけ。マンション建てるって聞いたような。
具体的な話がまだないだけで建てるんだと思いますよ。あれだけ無駄に広い土地あるし。
1374: 購入検討中さん 
[2016-04-19 16:38:36]
スーパーあるし一通りそろってるし、住みやすそうだけど何が不満なのかわからない。
サラリーマンなんで職場までの交通アクセスさえよければどこでもいいけど、お店全然ないところはさすがにつらい。
その点ここはよさそうな感じですけどね。
なにせ、品川、横浜、川崎まで直近。東京、新宿も余裕ですから。
1375: 匿名さん 
[2016-04-19 17:34:42]
>>1374独身サラリーマンならそうなんでしょうし、本当にどこでも好きなところに住んでください。
家族持ちは周辺環境が気になるんですよ。
ここは遊戯施設や歓楽街はできないので安心ですがあとは公立中高のクラスメイトの家庭と教育や躾にたいする考え方が合うか、ですね。
1376: 匿名さん 
[2016-04-19 17:37:33]
小学校高学年になってきてもクラスの皆が皆で大学なんかどこでもとりあえずいければ十分なんて感覚だと本当に授業が成立しなくなってきてますからね、郊外に住むことで生じる教育関連投資はけっこうバカにならないよね。
1377: 匿名さん 
[2016-04-19 17:48:15]
教育熱心な親なら、中学から私立だと思うので、やはり通学を考えても、ここは便利だよね。
1378: 匿名さん 
[2016-04-19 17:53:14]
>>1374
ちゃんとした本屋はありましたっけ?
1379: 匿名さん 
[2016-04-19 18:14:42]
新宿まで片道390円は意外と高いね。通勤なら会社負担だから問題ないけど。でも、逆に新宿通勤なら小田急や京王選ぶよね。教育環境も全然いいし。
1380: 匿名さん 
[2016-04-19 18:29:05]
>>1379
家族みんなの、通学&通勤を考えると、ここはベストでした。武蔵小杉も良いんだけど、あの駅の人混みはさすがに嫌だな。
1381: 購入検討中さん 
[2016-04-19 18:42:12]
なんで噛み付いてるの。好きなとこ住めばいいのは誰も同じ。教育そんなに大事なら好きな私立に通わせやすいとこ住めばいいじゃん。周辺環境=公立中高って考えがまずないわ
1382: 匿名さん 
[2016-04-19 19:40:30]
>>1378
鹿島田駅近くのルリエに北野書店があります。文房具もあり、使えます。隣はツタヤ。
パークタワーからだとデッキでいけます。
1383: 匿名さん 
[2016-04-19 20:10:23]
>>1381
自分が、何が不満なのかわからないと言ったからでは?
1384: 匿名さん 
[2016-04-19 20:45:51]
三井の間取りが終わってて武蔵小杉も新川崎も悲惨。長谷工田の字プラン以上の伝統芸。三井の効率性重視恐るべし。pp分離の欠片もなし。グロスと面積抑えて狭スパンに狭小部屋の総リビングイン。せめてサウザンドタワーぐらいは頑張れないもんかね。
1385: 申込予定さん 
[2016-04-19 22:34:18]
どういう意味?
1386: 匿名さん 
[2016-04-19 22:45:38]
>>1384
確かにそれはあるね。
この間取り70平米台3LDKで家族4人20年暮らせるのかね
1387: 匿名さん 
[2016-04-20 00:17:01]
>>1386
家族4人って、誰が決めたのかな?
しかも20年って。。。
間取りも大事ではあるけど、
マンションは立地と利便性が重要だよね。
間取りも普通だと思うし。

1388: 匿名さん 
[2016-04-20 05:01:17]
>>1384
4人家族で狭いなら角部屋買えば良いだけの話では?ここは90平米もありますよ。安いですし。
DINKSやシニアの方も多いマンションなので、70平米でも十分だという考えもあると思いますよ。人生色々、マンション買うタイミングも色々。
一般的なファミリーマンションが良いなら、他を選べば良いだけ。
まぁ、確かにスミフみたいな間取りにしてくれれば皆嬉しいですけどねー。あの値段じゃ(笑)。
1389: 匿名さん 
[2016-04-20 05:06:34]
>>1388
思春期の子供にとっては、リビングインは最悪のようです…
要らぬケンカが増えますよ。
1390: 匿名さん 
[2016-04-20 06:58:26]
>>1387
デベの想定で3LDK 73平米 4人の構成が載ってました。これで子供が独立するまでの間無理がないかと言う話です。

>>1388
90平米なんて一部屋しか残ってないし価格も出ていませんが。

>>1389
参考になります。
思春期前に買い替えもいいかなと思いました。
デベの想定で3LDK 73平米 4人の構...
1391: 匿名さん 
[2016-04-20 09:16:06]
私は、家族4人ですが、リビングインが良いです。考え方は家族それぞれですよね。
1392: 匿名さん 
[2016-04-20 11:30:38]
2LDK3LDKに住み替え検討です。今のリビングインはテレビ、話し声、音楽、家事などは聞こえますよ。子供部屋で勉強に集中するならリビングの団らんは難しいし、深夜のテレビや音楽も避けてるし、来客なんかは気も使いますが、神経質にならずに家族一体なよさはあります。
引き戸の床との隙間とかもう少し気密性高めてくれると嬉しいですが。
1393: 匿名 
[2016-04-20 17:06:40]
通勤時の小杉からの混み様はカオスだよ。ほんとたちが悪い。
新川崎から乗ったほうがマシ。
1394: 匿名さん 
[2016-04-20 17:52:20]
電車が遅延なんかしたらものすごいよ。
1395: 匿名さん 
[2016-04-20 19:29:29]
ムサコと比較してるというより、ターミナルは人が多いから選択外ってだけじゃん。普通ターミナルは立地上の最大の価値だけどね。
1396: 匿名さん 
[2016-04-20 19:51:59]
ターミナル駅で、武蔵小杉みたいにキャパ越してるところって、そんなにないでしょう。
1397: [男性 20代] 
[2016-04-20 20:30:08]
人が多いってだけでなく、出口が狭すぎて完全にボトルネックになってる。
南武線から東横線への乗り換えという、普段なら3分程度の距離も、時間によっては最悪10分くらいかかることを想定しておくべき。無論、南武線⇄横須賀線をつなぐコンコースも。
価値は価値だけど、それに耐えられるか耐えられないかは別問題。
ターミナルはターミナルでも、新宿みたいなスムーズ感を想像しているとどエライことになる。
そういうの、きちんと見てから購入検討したほうがいいと思うよマジで。
1398: [男性 20代] 
[2016-04-20 20:31:12]
あ、武蔵小杉の話になっちゃったけど、ココはパークタワー新川崎スレだよね。
失礼しました
1399: 匿名さん 
[2016-04-20 20:49:52]
確かにパークタワー新川崎のスレだけど、参考になるなら別に良いんじゃないかな。
新川崎も武蔵小杉もさほど離れていないし、どっちが良いのか比べるには丁度良いかも知れませんよ。
でも武蔵小杉の方がなんとなく発展してきている様な・・・
1400: 匿名 
[2016-04-20 20:55:04]
横須賀線、5分遅れただけで半端ない混み具合。
しかも頻繁に5分遅れが発生する。

もう少し本数増えればなぁ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる