三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか? その12
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-26 08:07:24
 

パークタワー新川崎についての情報を交換しましょう。
まもなく47階到達か? わくわく。


所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.21平米~86.99平米
売主:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2015-08-21 20:19:33

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか? その12

No.1801  
by 匿名さん 2016-05-08 10:40:18
カーシェアリングやレンタカー会社提携があるから、車を手放す人が増えそうですね。うちもどうするか迷っています。
No.1802  
by 匿名さん 2016-05-08 10:58:31
>>1799
最初は3万ぐらい。
後の上がり方は
>>1532
参照。
No.1803  
by 匿名さん 2016-05-08 19:32:14
>>1802
小杉のガーデンウェストとかシティタワーと比較すると面白いかもですね。
No.1804  
by 匿名さん 2016-05-08 20:38:05
>>1803
全体が高い分、新川崎が一番高いかもね・・・
No.1805  
by 匿名さん 2016-05-08 21:53:22
>>1804
もう少し、詳しく説明できますか?皮肉ではありません。ご安心を。
No.1806  
by 購入経験者さん 2016-05-08 23:32:42
カーシェアリングがあれば、結構行けます。
維持費を考えて手放しましたが、特に困っていません。
No.1807  
by 購入経験者さん 2016-05-08 23:49:14
当選して、近日契約予定です。
買えて良かったです(^-^)
No.1808  
by 申込予定さん 2016-05-09 00:09:20
>>1807
おめでとうございます!
倍率はどのくらいだったんですか??
No.1809  
by 購入経験者さん 2016-05-09 07:57:05
営業さんから、当選おめでとうございます、と言われましたが、直前まで単独でしたので、一倍だと思いますが、希望の部屋でしたので買えて良かったです。(^-^)
No.1810  
by 周辺住民さん 2016-05-09 08:20:09
当選したけど、重説で修繕積立金見て腰が引けてる...どうしよう...。
No.1811  
by 匿名さん 2016-05-09 08:33:48
>>1810
10年住んで売るとか
No.1812  
by 匿名さん 2016-05-09 09:06:49
10年後、20年後というと、近年雨後のタケノコのようにできたタワーマンションの売り抜け組が市場に溢れかえる&修繕積立金が跳ね上がる時期にそう簡単に売れるのかなあという不安があります。
管理費、修繕積立金、駐車場代合わせて10万弱するというのはなかなか。。

タワーマンションってババ抜き感がすごいですね。
No.1813  
by 検討中の奥さま 2016-05-09 09:15:51
そうなんですよね…
当選したらしたで、今後のことが不安になる
10年後の売却は皆考えてることだし…
No.1814  
by 匿名さん 2016-05-09 09:20:32
>>1813
皆がそんな気じゃあゴースト確定やん。
買う側もそんな維持費かかるなら買わないでしょ。
No.1815  
by 匿名さん 2016-05-09 09:37:01
中古のタワーなんて怖くて買えませんよ。
10年後はもっと進化したものが出てるでしょう。
No.1816  
by 検討中の奥さま 2016-05-09 09:44:01
たしかに…
やっぱり買うのやめようかな。
10年後、管理費高くなってからなんて自分でも買いたくないし。
武蔵小杉の立ち過ぎマンションよりは良い気がするけどね
No.1817  
by 匿名さん 2016-05-09 09:49:29
もし、お子様がいるなら、経済的や住環境からタワーマンションはお勧めしません。通勤不便でも、お子様優先にしてあげてください。
タワーマンションは、利便性、安全安心、ホテル感覚、そして、突然ではないわかりきっている10年後に対応できる方が購入する物件です。単なる金持ちという表現ではありません。考え方です。
No.1818  
by 匿名さん 2016-05-09 12:00:12
ちょっと、待って。話題の10年後は、通常のマンションとそれ程、変わらないよ。
また、駅から遠い場合、毎日のバス代、たまにのタクシー代、そして、家族全員分を加味したら?いろいろなシミュレーションをやってみましょうよ。
No.1819  
by 匿名さん 2016-05-09 12:05:12
確かに中古のタワーって、買う側の立場になって考えてみると、全く買う気がしないですよね。
物件そのものは魅力的だけど、確かに中長期のファミリー向けではないのかもという気がだんだんしてきました。

仮に自分としては今わかっている将来のトータルコストを受け入れて買っても、
周りが予想外に逃げ出したりしたら、管理費と修繕積立金両方にしわ寄せが来る上に、売却価値もどうなるかわからないんですよね。。
No.1820  
by 匿名さん 2016-05-09 12:15:36
>>1817
子どもがいるからこそ、ここを選びました。学区、通勤時間、価格の安さ…。通勤不便な場所だと子どもと過ごす時間が少なくなります。片道10分でも短ければ、1日20分子どもと長く過ごせます。私にとっては大きな問題です。
No.1821  
by 匿名さん 2016-05-09 12:22:14
不安ならやめて、タワー以外のマンションを購入してはいかがですか?
ただ、今でもタワー以外の中古のマンションは、売れ残りが多数ありますけどね。
No.1822  
by 匿名さん 2016-05-09 12:23:57
駅から遠く、買い物も不便なマンションなら10年後はダメでしょうね。今出ている中古見ればわかるでしょう。
No.1823  
by 匿名さん 2016-05-09 12:58:20
近隣の築14年のサウザンドシティの76平米が
管理費1.5万、修繕積立金1万なので、それと比べると維持費は2倍強ぐらいかな。まあタワーマンションだからこんなものですかね。
http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=FR3STA01


No.1824  
by 匿名さん 2016-05-09 14:20:33
パークシティ新川崎の30階タワー15階、67平米、3980万というのも。。
築28年、修繕管理その他で22290円と。
http://www.nomu.com/mansion/1437905/
サウザンドは大規模修繕1回、パークシティは2回あり。
No.1825  
by 匿名さん 2016-05-09 14:27:45
管理費、修繕費、タワーだけじゃなく他マンションも駄目だね今のマンションは管理費、修繕費、タワーと変わらないくらい高い、気にするなら一戸建てか中古マンションか買わないか
No.1826  
by 匿名さん 2016-05-09 14:33:00
中古駅近タワーは駅遠新築マンションより人気だよ
No.1827  
by 匿名さん 2016-05-09 14:59:22
ここがタワーでなかったら良かった。。。
No.1828  
by 匿名さん 2016-05-09 15:31:39
タワマンは以前は希少性があったから中古でも売れたんだけど、乱立しちゃってるから10年後はどうなんだろうね。
No.1829  
by 匿名さん 2016-05-09 15:39:50
ちゃんと資金計画を立てれば買える、
けど、甘い売却見込みは立てない方が良さそうですね。

3Lに30年ぐらい住むとしたら、ランニング+イニシャルは、固定資産税込みで1億超ぐらいですかね。悩む…
No.1830  
by 匿名さん 2016-05-09 16:39:54
心配なら買わない方がいい、金持ちは買えばいい
No.1831  
by 匿名さん 2016-05-09 17:04:01
分譲マンションは、どこも管理費も修繕費もかかりますよ。タワマンは同じ70平米だと1万位高い位。賃貸マンションはそれも込みの家賃&更新料かかかる。
管理費と修繕費に悩む人は、自分で手入出来る戸建が良いです。ただ、売却は相当良い物件じゃなきゃ、分譲マンションより大変。
No.1832  
by 匿名さん 2016-05-09 17:28:26
>>1831
徒歩2分にすがるしかないっす。
No.1833  
by 匿名さん 2016-05-09 17:28:48
>>1832
3分でした
No.1834  
by 周辺住民さん 2016-05-09 19:06:04
>>1831
想定より急激に上がるのでビビっております。
タワマン住まいの友人に聞いてたよりかなり急上昇するのですが、一般的にこんなものなのでしょうか? それならスタート金額をもう少し上げてくれればいいのに...というのは甘ちゃんなんでしょうね。はぁ。
No.1835  
by 匿名さん 2016-05-09 19:29:50
>>1834
長期修繕費の事ですか?
急激ではなかったですよ。他の分譲マンションと同じペースだと思います。納め方も2パターンありますよね?年割とまとめて支払うタイプと。
No.1836  
by 匿名さん 2016-05-09 19:31:40
>>1834
他のタワマンのモデルルームに行って、修繕費も確認してみて下さい。そんなに変わりないから。
No.1837  
by 匿名さん 2016-05-09 19:58:29
ここはペデストリアンデッキ分なども負担あるから他より高いでしょ。
No.1838  
by 1834 2016-05-09 19:59:34
ご教示くださった皆様、
ありがとうございました。
もう一度よく考えます。
No.1839  
by 匿名さん 2016-05-09 20:00:08
固定資産税も思ったより高くてびっくりしましたが、こんなものなんでしょうか?
60平米2LDKで170,000円。最初5年間の軽減が終わったら、倍の340,000円になるということですよね?
これまで他のマンションのモデルルームも行きましたが、真剣に検討するまでには至らずで
今回初めてリアルに考えてびっくりしてます。
No.1840  
by 匿名さん 2016-05-09 20:03:12
後になって理解ができません!ということがないために、私達家族は、三井を選択しました。
No.1841  
by 匿名さん 2016-05-09 20:26:16
ペデストリアンデッキは、川崎市も負担しているし、1世帯の負担はたいしたことないですよ。他のタワマンと管理費&修繕費を比べたけど、差はないですよ。ここの共用施設は無駄にお金のかかるものがないからね。プールなどの水ものがないのは大正解ですよ?
No.1842  
by 匿名さん 2016-05-09 20:28:33
固定資産税は、そんなに高くないし倍まで上がらないですよ。三井は高めに見積もりますからね。
建物も年数が経って古くなれば、固定資産税も下がります。
そんな心配してるなら、借家がいいと思いますよ。
No.1843  
by 匿名さん 2016-05-09 20:32:33
無駄な共有施設が無いのが良いのかな。
余計なお金が出て行かないのは良いことですね。
プールがあるマンションは、いつでもプールに入れそうで良いけど、
まぁ、いろいろな物件がありますから、そのマンションにある条件を良く見ておくことが大事ですね。
No.1844  
by 匿名さん 2016-05-09 20:43:46
プールは新川崎スクエアのジムにあるので、必要なら会員になればいいですね。
近隣ジム全て行きましたが、プールとお風呂はNASが良いですね。
No.1845  
by 匿名さん 2016-05-09 20:47:00
子供が家を出るまで住むつもりなので、3Lで20~30年スパンで考えていましたが、固定資産税、駐車場代を入れると確かに1億近くかかりますね。恥ずかしながら修繕費や固定資産税をきちんと計算していなかったので驚きました。
共働きで子供2or3人を私学にやらせる腹づもりですが、3人全員私学に通わすのは、それでもギリギリぐらいの状況。
子供の学校や、習い事、留学、海外旅行等の選択肢を削ってまで、家だけに生涯の所得をつぎ込むべきか悩んでいます。すごくいい物件だとは思うので。
中流家庭を自負してましたが皆さんは結構お金持ちなんですね。

車はあきらめるとしても、管理費や修繕費は管理組合で何とか減額出来ないんですかねえ、ええ、愚痴ですが。。
No.1846  
by 匿名さん 2016-05-09 21:06:34
駅近マンションで子供との時間が増やせると考えたら、教育費を削るという考え方もありだと思いますよ。
少なくとも中学までは、お尻を叩きつつ、公立で頑張ってもらうとか。
No.1847  
by 匿名さん 2016-05-09 21:07:03
1億って、どんな計算してるんですか??
No.1848  
by 匿名さん 2016-05-09 21:20:30
修繕費を均等に考えて、管理費、駐車場(2万)、固定資産 70平米で 月95,000円ぐらいですかね。
年1,140,000、35年で39,900,000円。
6000万の70平米でちょうど1億ですね・・・
No.1849  
by 匿名さん 2016-05-09 21:34:28
>>1848
修繕費等を平均で考えた数字が高いと思います。
我が家は、車は売ってしまうので、駐車場代はかからないです。
No.1850  
by 匿名さん 2016-05-09 21:36:00
35年計算なら、どこのマンションも1億近くなりますよね?
No.1851  
by 1845 2016-05-09 21:48:24
30年間・3L73㎡として、本体費用、管理費、修繕積立基金、修繕積立金、駐車場代、固定資産税、住宅取得/ローン諸経費、11年目以降のローン利息、
をざっくり計算したました。
特に固定資産税はよく分かっていないということもあり、金額感が全然違うようならご指摘ください。。
No.1852  
by 周辺住民さん 2016-05-09 21:58:22
諸々入れて1億なら昔買った人に比べて安いものだと思いますけどね。
昔は金利が高かったから、ローンの総支払額だけで1億。

その他、諸々でさらに掛かっていたのに比べれば。

結局どこにかけてもいいかって話だけで、他にかけたいならやめればいいだけ。
No.1853  
by 匿名さん 2016-05-09 22:04:43
>>1849
どこか高いところあったら教えて。

管理費:310円 
修繕費:1〜4年 120円 5〜9年 168.3 10〜14年 349.9 15〜19年 450.1円 20〜24年 509.2円 25年〜561.1円
平均388.5円
固定資産税:年34万?

これで73平米 月8万ですね。駐車場入れて10万です。
No.1854  
by 匿名さん 2016-05-09 22:16:54
>>1850
タワーじゃないマンションと比べると、管理費、修繕積立で 35年で1000万ほどの違いってとこでしょうかね。
あとは、固定資産税でここは商業地域だしタワーだから高い分が500万ぐらいですかね。
No.1855  
by 匿名さん 2016-05-09 22:20:49
先着順で12戸販売になってますね。
即日完売できずに12戸余りですかね
No.1856  
by 匿名さん 2016-05-09 22:22:26
固定資産税は、そんなに高くないでしょ。
No.1857  
by 匿名さん 2016-05-09 22:27:41
>>1855
12戸先着順って事は、何戸売れたんですか?
No.1858  
by 匿名さん 2016-05-09 22:30:23
先着順12戸は今回申込みがなかったところですね
三期2次はいつから始まるのかな
No.1859  
by 匿名さん 2016-05-09 22:36:15
何戸売れたんでしょうね。
No.1860  
by 匿名さん 2016-05-09 22:44:27
何としてでも、10年住んで売ります!
No.1861  
by 匿名さん 2016-05-09 22:56:06
100ちょいは売れたんじゃない。
当初販売予定より20以上先送りで今回も12戸売れ残りかぁ。なかなか厳しいですね。
残りが売れないと次期の販売始まらないんですかね。
5月中旬販売予定だったのがまたズルズル後ろ倒しになりそ
No.1862  
by 申込予定さん 2016-05-09 23:47:34
12/122ですね。
先着順情報はどこにあるのですか?
No.1863  
by 匿名さん 2016-05-09 23:53:23
>>1862
HPにあるよ。
No.1864  
by 申込予定さん 2016-05-10 00:00:51
あ、公式に出てるのですね
20-22階の2LDK
44階以上の3LDK
46階の1LDKなどか
No.1865  
by 匿名さん 2016-05-10 00:41:03
抽選無しって多分すごくチャンスだとわかってるのですが、売れ残りだと思うと、すぐに飛び付く気にならない不思議な心理
No.1866  
by 匿名さん 2016-05-10 10:47:17
>>1841
デッキ建てるのは川崎市も負担してるが修繕費は住民で川崎市は修繕費出さないでしょ
No.1867  
by 匿名さん 2016-05-10 12:16:36
修繕対象となるデッキはどこからどこまでなのでしょうか?
No.1868  
by 匿名さん 2016-05-10 12:51:12
確実な答えは、面倒だけど三井に聞いた方が思います。
No.1869  
by 匿名さん 2016-05-10 13:31:43
マンション自体は免震でも地震でデッキは破損しやすいから三井に聞いた方がいい
No.1870  
by 匿名さん 2016-05-10 16:05:27
ご時世から、大手の不動産会社なら、何でも教えてくれます。しかも、親切です。匿名の情報サイトは取捨選択が必要かも。
No.1871  
by 匿名さん 2016-05-10 19:15:50
>>1867
説明会で聞きましたが、マンション敷地内のデッキが対象です。
具体的には現在工事中で立ち入れない場所になりますかね。
No.1872  
by 匿名さん 2016-05-10 19:28:55
>>1865
2LDKについては聞いた時は仮登録がされていてブロックされていたので、申込みされなかったんでしょうね。希望と合うのであれば、行った方がいいかと思います。
3Lと1Lは分かりません。
No.1873  
by 匿名さん 2016-05-10 21:57:55
>1869

自然災害は長期修繕計画の対象外。3・11の時免震でも乾式壁は結構あちこちで壊れて、補修費用をどう調達するかが問題になっている。
No.1874  
by 匿名さん 2016-05-10 22:41:57
無知ですみませんが、一般的に、マンションは各戸が任意で火災、地震保険に入るものなんでしょうか?
No.1875  
by 匿名さん 2016-05-10 22:52:20
>>1874
真面目に回答しますと、専有部と共有部に分かれてて、専有部は各戸で所有者が個別に契約し、共有部は管理組合が契約します。
No.1876  
by 匿名さん 2016-05-10 22:53:07
各住戸は個人で保険に入る。共用部分は管理組合で保険に入るんだけど、地震保険はかけないケースもあるんで、管理計画でどうなっているのかは要確認。
No.1877  
by 1874 2016-05-10 22:58:11
ご教示どうもありがとうございました。
よく分かりました。
管理組合、管理計画の確認とそれに対する関与は大切ですね。
No.1878  
by 匿名さん 2016-05-11 06:26:22
武蔵小杉のタワマンの修繕積立金は一律216円/m2だそうです。
http://www.midskytower.com/50years

対してここは、平均380円/m2
なんでこんなに差が出るんですかね。
No.1879  
by 匿名さん 2016-05-11 07:04:29
すごく本気度が伝わるホームページですね。管理組合が頑張ったのか。
No.1880  
by 匿名さん 2016-05-11 07:29:51
修繕積立は、安すぎると不安です。いざって時に足りなくては困ります。
No.1881  
by 匿名さん 2016-05-11 07:30:25
管理費は、安く収めたいですよね。
No.1882  
by 匿名さん 2016-05-11 11:27:51
>1878

修繕積み立ての段階的値上げや定期的な一時金徴収は将来の未納問題リスクをはらむってことで、リンクにあるMSTは入居後に管理組合が定額積み立てに移行したということで週刊誌にも取り上げられた事例。なので、長いスパンでの差はもっと大きいよ。

No.1883  
by 匿名さん 2016-05-11 11:33:04
売主は販売時に長期修繕計画を作成するだけで、引渡し後は管理組合が引き継いで実施する。ひどい例だと、計画された値上げを実施できずに積み立て不足なんて事もある。新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからないから、管理組合がきちんと機能していくかどうかはある意味賭け。
No.1884  
by 匿名さん 2016-05-11 11:57:24
修繕積立はマンション全体の貯金ですから多くても良いんです。
管理費の多くは管理委託費が占めていて、大規模マンションなら年間で数千万の管理委託費の削減も可能です。
削減分をそのまま積立に回せば、修繕費の値上げも緩やかに出来るものです。
自分達で交渉するのか、コンサル入れるのか、結局は管理組合次第ですね。
三井さんは、一期理事を任意で決めてしまうところもあるようで、このマンションはどうでしょう?
立候補出来るのなら、一期理事は業界や法務関係者がやってくれると心強いですね。
私も買うなら立候補しますが。
検討者の方は他人事ではないので参考までに。
No.1885  
by 匿名さん 2016-05-11 12:29:10
長期間安心して暮らすためにも定額積立に移行してもらいたいですね。
No.1886  
by 匿名さん 2016-05-11 12:59:14
住民全員の同意を得るのは難しいよ。
No.1887  
by 購入検討中さん 2016-05-11 13:22:29
10年で売りたいので、今のままがいいかなあ
No.1888  
by 主婦さん 2016-05-11 14:16:25
10年で売る???
10年なんて、あっというまに来ます。

すべてがバレバレです。そんないわくつきの商品やばば抜き商品を一体誰が買うのでしょうか?買うがわの立場で考えらば自ずと答えは容易に導きだされます。
そう!その答えは叩き売り。売れに売れないリゾートマンションと同じ運命。

結論、永住がもっとも無難。したがって、慎重な選択が必要ですね。
No.1889  
by 匿名さん 2016-05-11 14:28:12
>>1888
同感ですな。10年間、貯蓄なし。叩き売 りの資金で何処に行くのかな?ついてくるのは、家族とローン。負のスパイラルは勢いがあって、回転も速いよ。
No.1890  
by 匿名さん 2016-05-11 14:56:02
結局、物事は甘い見込みなど通用せず、現実的な着地点に落ちていくんでしょうね。
特にパークタワーが10年経つ頃は、タワーマンションの元々抱えている課題が全国規模で顕在化した後の時期ですしね。

武蔵小杉は、優秀なサラリーマン層や専門家の比率が高いでしょうから、課題の整理も対応の実行もハイレベルかもしれませんが、ここはどうなるでしょうかね。良識的に住民で話がまとまっていけばいいですが。
外国人購入者が多そうな湾岸部よりはまだ話はまとまり易いでしょうかね。
No.1891  
by 匿名 2016-05-11 15:03:14
武蔵小杉のタワーマンションが特殊な例であって、この物件の方が一般的です。
何を批判しているのでしょうか。
10年で売却という案も全然ありだと思いますが。

No.1892  
by 匿名さん 2016-05-11 15:11:14
>>1891
だから、売却はいいけれど、誰がいくかでかうの?いくらで売ってくれるの?ライバル多数だよ。
No.1893  
by 匿名 2016-05-11 15:30:56
そんなの今から分かるわけないでしょう。
10年住んで1000万の下落ですめば家賃払うよりお得と考えているので。
No.1894  
by 匿名さん 2016-05-11 15:53:13
私は永住でもいいし、もし何年か後で売ることになっても、この地区では一番立地の良いマンションだと思っているのでライバル多数とは思っていません。
No.1895  
by 匿名さん 2016-05-11 16:36:43
覚悟としては、半額です。また、最大のライバルは、身内であり、次は隣町。半額になってもいい方々がタワーマンションの富裕層購入者と投資家。管理組合など興味なし。

実はある大型マンションではじまっている現象です。少なくとも管理組合には興味を持って欲しいですね。
No.1896  
by 匿名さん 2016-05-11 16:44:14
聞いたことがあります!タワーマンションと大型マンションの中古価格は、同じマンションないで競わせろって。
なんか、激戦になるそうですよ。
No.1897  
by 買い換え検討中 2016-05-11 17:26:10
10年で売るのは勝手なんでしょうけど、私達夫婦としては、一生ものでまた、タワーマンションは夢、その実現でした。なんか寂しい気持ちになってしまいました。
この後、だったらやめろよ!と書かれるんでしょうね。
No.1898  
by 匿名さん 2016-05-11 17:31:32
10年で売るにしても、倍々で上がる修繕積立金が、定額の250円にでもなってたら高く売れるけどね。買う方もババ引きたくない。
No.1899  
by 匿名さん 2016-05-11 17:32:46
>>1897
だったら、一度、その夢を実現しましょうよ。悩むならその10年後でいいじゃないですか!
ここは匿名の単なる掲示板です。ここの情報だけで悩むのはナンセンスですよ。
No.1900  
by 匿名さん 2016-05-11 17:43:52
十年後の予測を誰も正しくできないと思うけど、客観的な情報を得たいのなら近くの仲介業者に当たるってのもひとつの手。三井の系列をはずして、複数に当たるとより客観的かな。
No.1901  
by 匿名さん 2016-05-11 17:48:39
>1886

長期修繕計画の変更は管理組合総会の通常決議だから、過半数の賛成で可決。MSTではないけど、今、住んでるマンションも入居5年目に長期修繕計画を見直して定額積み立てに移行している。
No.1902  
by 匿名さん 2016-05-11 17:58:29
ここだけでなく、タワマンの検討板で、修繕積み立てが跳ね上がる10年までに中途売却って書き込みは結構見かける。みんなおんなじこと考えてるから、供給過剰ってこともありうる。
No.1903  
by 匿名さん 2016-05-11 18:12:33
10年で売ると仰っている方々は、定額積み立てに反対ってことですかね。

売るつもり人の方がむしろ、定額積み立てに移行して、物件そのもののババ引き要素を無くした方が、買い手がつきやすく、高く売れるような気がするのですが。
No.1904  
by 匿名さん 2016-05-11 18:26:57
ここは、横浜にも、川崎にも、品川や渋谷や新宿にも行きやすい。
新川崎&鹿島田では、No. 1ですよ‼️
タワマンも一棟のみ‼️
武蔵小杉と比べても一長一短。
No.1905  
by 匿名さん 2016-05-11 19:36:08
>>1904
同一マンション内の戦いが凄いよ。昨日までの友は明日の大敵!とくに奥様同士の睨み合い。10年後ネ。
No.1906  
by 匿名さん 2016-05-11 19:39:04
>>1901
MST以外って、どちらのマンションなのでしょうか?
資産価値にプラスですね。
No.1907  
by 周辺住民さん 2016-05-11 19:43:13
修繕積立金、せめてスタートの金額をもう少し高めに始めてくれたらよかったのになあ。
No.1908  
by 匿名さん 2016-05-11 20:12:23
三井は売れればOKという無責任な立場ですからね。それにしても傾斜つけすぎ気がしますが
No.1909  
by 検討中の奥さま 2016-05-11 20:17:57
いいマンションなのは間違いないです。

できれば10年で売りたいけど、万が一30年間いる事も考えながら、きちんと生活できそうなら買えばいいですね
No.1910  
by 検討中の奥さま 2016-05-11 20:19:05
新川崎の再開発って、終わったんですか?

No.1911  
by 申込予定さん 2016-05-11 20:26:17
新川崎駅がちょっとショボいですよね。
アトレとか入る駅ビルできるとまた変わりますね!
No.1912  
by 申込予定さん 2016-05-11 20:30:36
手付金払ってきました!
土曜日に、三井の日本橋で大契約会です!
No.1913  
by 匿名さん 2016-05-11 21:17:37
http://www.zakzak.co.jp/smp/economy/ecn-news/news/20150621/ecn15062108...

だんだん悲観的になってきましたが、、
新川崎なら、10年は持ってくれると信じます!
No.1914  
by 匿名さん 2016-05-11 21:18:04
>>1908
業界第三位で賃貸専門のS不動産より、はるかにましだよ。近くの巨大タワーマンションで、なんと今だに4割が売れ残りだと。
10年後の話どころじゃないだろ。
No.1915  
by 匿名さん 2016-05-11 21:28:35
>>1912
おめでとう(*^▽^)/ございます。私は今回見送ってしまったシクジリ先生です。次期に頑張ります。応援してね。
No.1916  
by 申込予定さん 2016-05-11 22:15:23
>>1915
次期販売の間取りが希望だったんですか?
ゲットできること祈ってます!
No.1917  
by 匿名さん 2016-05-11 22:55:15
新川崎の物件でも契約の時は本社に呼び出しなんだ。引き渡しも本社だよ。鍵の受け渡しだけのために。
No.1918  
by 匿名さん 2016-05-11 22:57:00
契約の前に手付金を振り込みさせて契約に至らなかった場合、いつに返金してくれるんだろう。施工ミスで契約解除の時、返金って結構遅かったと思うけど。
No.1919  
by 匿名さん 2016-05-11 23:18:20
MSTの管理組合のHPって中古の宣伝みたい。小杉のタワマンでも宣伝しないといけないんだ。大変だね。
No.1920  
by 購入検討中さん 2016-05-12 04:11:58
売るにせよ住むにせよ適正な積立金(と管理費)であることが必要なのですね
自分が住むときだけ安ければよいでは価値を下げるのですね
No.1921  
by 匿名さん 2016-05-12 08:28:32
終の棲家のつもりの購入でも長い人生何があるかわからない。いざ売りに出そうとしたときに売れないと身動きが取れなくなって悲惨。中途売却のことは想定しておかないと。
No.1922  
by 匿名さん 2016-05-12 09:34:34
>>1919
住民の資産維持に対する意識の高さじゃない?ポジティブにも見られるよ。
No.1923  
by 匿名さん 2016-05-12 09:58:42
次期販売はいつからですか?
No.1924  
by 匿名さん 2016-05-12 10:58:27
>1922

定額積み立てに移行している件については管理組合の意識の高さを感じてるけど、仲介業者をスポンサーにして公開までしてるのは宣伝って感じがする。長期修繕計画ってマンション内の話。
No.1925  
by 匿名さん 2016-05-12 11:00:41
>>1900感覚が10年古いよ、地場の仲介業者に聞いたってマンコミュレベルの世間話と誰が買うんだってぐらいの古い戸建や学区の話しか聞けないよ。自分たちが到底扱えないようなタワーマンションなどどこまで本当やらって感じかな?
No.1926  
by 匿名さん 2016-05-12 11:01:49
>>1922
そりゃあ意識が高まるよ。本来は賃貸、投資家優先企画の商品だよ。現在、70近くが空室。死活問題だから、高意識だよ。
No.1927  
by 匿名さん 2016-05-12 11:02:47
ここを購入する人は管理費、修繕費気にするので私は良かったと思います、住人になったら皆さんで維持費を抑えてく方向でいきましょう。
No.1928  
by 匿名さん 2016-05-12 11:08:53
>1925

地場に限定してないけどな。それに仲介業者はデータベースにアクセスして成約情報を入手できるの知らないの?
No.1929  
by 匿名さん 2016-05-12 11:10:55
>1927

MSTってそんなに空きがあるの? 人気の小杉のタワマンでそんな状況だと、・・・。
No.1930  
by 匿名さん 2016-05-12 11:26:40
>>1923
五月中旬予定でしたが、売れ残りを先着順で販売してるからそれが終わってからですかね?
早くお願いしたいですね。

>>1927
是非、有能な方が理事になってお願いしたいところですね。
No.1931  
by 匿名さん 2016-05-12 11:52:30
>>1929
駅前でいいんだけどね、免震でもない中古物件が高過ぎだと買いたくないな、これからは地震対策してる物件じゃないと新築でも買いたくない。
No.1932  
by 匿名さん 2016-05-12 11:59:08
>>1929
客層、セグメンテーションが異なるから大丈夫だと思う。
No.1933  
by 購入検討中さん 2016-05-12 12:28:47
MST70戸空きのソースは?
Athomeだと賃貸8戸 中古5戸だけど。
しかも上々のお値段で
http://www.athome.co.jp/smt/bldg-library/kanagawa/kawasaki_nakahara/47...
No.1934  
by 匿名さん 2016-05-12 13:15:52
5戸とはいえ小杉の新しいマンションで空室が並んでるのを目にすると、ちょっとインパクトありますね。

マンション購入世代の人口は、今後右肩下がりしつづけるのは確定しているわけで、今後、このホームページで見たような空戸が増えていくイメージをもっちゃうと、やはり住み通す覚悟がいるんだなという気がします。
出来ることなら、管理組合で維持費の精査、減額に持っていきたいものですね。
No.1935  
by 匿名さん 2016-05-12 15:35:52
まずは、管理計画確認して、ぼったくりがないか要チェックでしょ。管理費の金額だけ提示して、その裏づけとなる管理計画って説明すらないんだよね。
No.1936  
by 匿名さん 2016-05-12 23:56:37
>>1934ないでしょ59階建てだっけ?ほぼ10階ごとに1部屋だけじゃん、しかも全室現状空室ってわけでもないんでしょ?めんどくさいから詳細見る気にもならないけど。
No.1937  
by 検討中の奥さま 2016-05-13 00:42:22
内廊下の広さって、けっこう重要ですよ。内廊下が狭いと圧迫感がすごい。
武蔵小杉のタワーマンション購入も考えたので色々見ました。
1番新しいところ(パークシティだったかな)の内廊下は広くて快適。
少し古い三井不動産のタワーの内廊下は狭くてダメ。

パークタワー新川崎の内廊下の広さ、誰かご存知ですか?
No.1939  
by 購入検討中さん 2016-05-13 06:20:18
内廊下はモデルルームで図面もらえるからわかるとおもいますけどね
No.1940  
by 申込予定さん 2016-05-13 06:27:54
1戸売れて11戸になりましたね!
No.1941  
by 物件比較中さん 2016-05-13 09:44:44
柱ビューの間取りも圧迫感が半端ないですよね
No.1942  
by 匿名さん 2016-05-13 18:57:18
お見合いする部屋は
むしろ外から見えなくていいんじゃない?
No.1943  
by 匿名さん 2016-05-14 16:26:11
今週末はモデルルームも空いてそうですね。
先着順少しは売れてるといいけど。
No.1944  
by 匿名さん 2016-05-14 16:39:26
>>1943
今、行ってきましたけど、混んでいましたよ。商談席が8割くらいは埋まっていました。
No.1945  
by 申込予定さん 2016-05-14 17:11:27
>>1944
今販売中の11戸でなくで、今後販売の部屋も案内しているのかな?
No.1946  
by 匿名さん 2016-05-14 18:28:07
住戸を選びたいのなら販売期間中にモデルルームに行っても出遅れ。事前に来場者の希望を確認して次の期の販売住戸を決める。
No.1947  
by 物件比較中さん 2016-05-14 19:08:52
>>1946公表してない値段の目安ぐらいはもしかしたらあるのかもしれませんが、先着順の部屋以外で今のタイミングでいかないと出遅れる理由がわからないです。次期販売は先着順って事ですか?
No.1948  
by 匿名さん 2016-05-14 19:31:31
この段階から来場者に次期で販売するつもりの住戸と予定価格を伝えて、要望書を集めて調整をする。販売期間の前にすでに営業活動は着々と進めている。
No.1949  
by 検討中の奥さま 2016-05-14 19:49:14
なるほど〜
No.1950  
by 匿名さん 2016-05-14 19:56:18
販売期間なんて一週間でしょ。
その前に行って要望出せば希望の部屋買えるじゃん。何を言いたいのかわからん。

次期販売の予定価格出たの?まだでしょ?
今出したら先着の売れ残り売れなくなるんじゃない?
No.1951  
by 匿名さん 2016-05-14 20:01:52
登録抽選方式の販売だと、事前に要望書を集めて希望が重ならないように調整したりする。その前提としてローンの事前審査もあるし。なので、購入を検討しているのならモデルルームに早くいくことがポイント。

1期の場合は別で、事前案内の段階から行っても具体的なことがまだ決まってないということで出てこなかったりするから、どのタイミングでいくかってのは難しいけど。ここは違うしね。
No.1952  
by 匿名さん 2016-05-14 20:05:28
>1950

先着の物件が希望条件に合えば、これなら今すぐ申込できますよって案内してくるよ。
No.1953  
by 購入検討中さん 2016-05-14 20:07:04
ここはなんとなく躊躇してしまって、売り切れてから同価格帯の物件が出てこない事に気付いて、あー買っておけば良かった、となる典型的な物件よね
No.1954  
by 匿名さん 2016-05-14 20:15:13
新築なのに傷物だけどね。安いのには訳がある。
No.1955  
by 物件比較中さん 2016-05-14 20:16:04
1947ですが、よくわからないのですが、すでに住宅ローン事前審査も通っていて、前回は希望の部屋が販売してなかったため、登録しなかったけれど、営業の方にはその意向がしっかり伝わっていれば、今の段階で先行者利益は先着住居以外ないですよね?
No.1956  
by 匿名さん 2016-05-14 20:20:32
>>1953
まあ、失敗は成功の基というから、この失敗を踏まえてまた探せば良いでしょう。
マンションにしても戸建てにしても、一生に一度か二度あるのか無いのか、
そんな簡単に買えるわけでもないから身長になっ当然ですよ。
良い買い物をしなきゃですよ。
No.1957  
by 匿名さん 2016-05-14 20:30:55
>1955

意向がちゃんと伝わってるのだったら、営業からもう少ししたら次の期の販売住戸の相談のためにモデルルーム来てって連絡があるはず。要望書を早い時期に出したらぶつからないように調整してくれる。

ただ、三井の場合客を選ぶ。連絡が来なかったら見込み客と認められなかったということ。
No.1958  
by 匿名さん 2016-05-14 20:35:44
>1953

不動産価格の高騰が続くって前提だとそうなるけど、円高で株価もパッとしないからこの先どうなるんだろうね。
No.1959  
by 物件比較中さん 2016-05-14 20:43:24
>>1957
了解です。ありがとうございます。私は連絡こないかもしれないですが、例え連絡来なくても次の登録の時期はわかるので、営業の調整に関係なく重複しても希望住居に登録するつもりです。抽選は平等なはずなので。
No.1960  
by 匿名さん 2016-05-14 20:53:50
抽選覚悟なら、登録期間に行けば十分だね。

どうしてもこの部屋っていうのなら普通は抽選にならないほうがいいと考えると思ったから、早く動いた方がいいとコメントしただけ。
No.1961  
by 匿名さん 2016-05-14 20:55:46
>抽選は平等なはずなので。

細工の仕方はあるよ。過去に三井社員が暴露本で披露しちゃった。
No.1962  
by 物件比較中さん 2016-05-14 21:09:26
当初は150部屋程度販売する予定だったはずなので、70パーセントを少し超える程度の販売状況ががこの物件の現在の実力かと思います。慌てないでじっくり検討します。
No.1963  
by 匿名さん 2016-05-14 21:22:43
>>1962
その通りで全く慌てる必要はないでしょ
三期は三月販売予定が結局GWの販売。
次期は7月ぐらいじゃない?
No.1964  
by 匿名さん 2016-05-14 21:57:39
GW前に営業さんが7月には全戸売り切る予定と言っていました。

No.1965  
by 購入検討中さん 2016-05-14 22:14:33
目標はもちろんそうでしょうね。
No.1966  
by 匿名さん 2016-05-14 22:40:39
マンション販売の予定は未定。見込み客が集まらないと販売開始できない。
No.1967  
by 匿名さん 2016-05-15 00:23:33
>>1966
そうですね。そして要望が入らないと値下げしてくるから要望入れずにいきなり申込みも良い手だと思いました。
No.1968  
by 匿名さん 2016-05-15 00:40:29
売る側は要望書の集まり具合で、販売戦略を決めるわけだから、言われるままに出さずに駆け引きの材料にしないと。
No.1969  
by 匿名さん 2016-05-15 00:45:19
どうしてもこの部屋っていうわけでなくある程度選択肢があるのなら、登録の最終日に倍率をみて部屋を決めるって作戦もある。
No.1970  
by 購入検討中さん 2016-05-15 06:24:28
理屈上はみんなが要望出し惜しみすれば値段は下がらずを得ないけど現実的ではないね。牽制しておいて自分はちゃっかり指しに行くんでしょ
No.1971  
by 匿名さん 2016-05-15 07:28:29
要望書出すメリットは重なりそうになった時に調整してくれるだけ。全戸に倍率がつくような状況だったら意味はない。検討者が賢くなれば売り主の言いなりになって出す必要ってないんだけどね。
No.1972  
by 匿名さん 2016-05-15 19:25:03
ホームページ見ると残り10戸ですか。
なかなか売れ行きは厳しいですね。。

自分もそうですが、この部屋だったら買う、それ以外は買わない、という範囲がはっきり決まっている人達ばかりなんでしょうね。
No.1973  
by 申込予定さん 2016-05-15 19:49:47
大抽選会になった登録締め切ってから、2戸は売れたってことです。
No.1974  
by 申込予定さん 2016-05-15 19:51:01
次期販売はいつなんですかね?次期販売で一緒に売っちゃえばいいのに。
No.1975  
by 匿名さん 2016-05-15 19:55:50
次期販売は、次期販売分の要望書が集まったタイミング。先着順の売れ行きとは関係ないよ。

それからここに限らず、ローン特約や買い替え特約のキャンセルもいずれ少なからず出てくる。それも先着順販売ってのが通例。
No.1976  
by 購入検討中さん 2016-05-15 19:55:56
見込客集める中
来週くらいには3期2次の見込価格が出てきてもいいのでは?
No.1977  
by 匿名さん 2016-05-15 19:59:13
>1974

一度販売して売れ残った住戸は、新規扱いとして再度販売できない決まりがあって、次期販売にまとめるってことはできないので、先着順にするか再販売住戸として販売する。
No.1978  
by 申込予定さん 2016-05-15 20:22:24
>>1977
なるほど。そんなルールがあるんですね。
だから、要望書があるんですね。
No.1979  
by 匿名さん 2016-05-15 21:21:26
建物の一階の店舗は、それぞれ所有者が違う人で、もともとあったお店が入ったり、賃貸で貸したりするのですか?
No.1980  
by マンション検討中さん 2016-05-16 01:26:32
詳しいことは分かりませんが、1階テナント募集してますね。たしか家賃23万円~だったかと。

今さらなんですが、手付金は最低でも1割いれないといけないのですか?
No.1981  
by 匿名さん 2016-05-16 06:00:19
5パーセントで充分。
それ以下は応相談でした。
No.1982  
by 匿名さん 2016-05-16 09:26:48
住民板でも地権者店舗に過剰に期待している人がいたけど
横に日高屋が出来ちゃうような立地で、だいたい状況を察した方がいいように思うが

ああいうのを見ると開発に反対していた側の人たちは今もあまり開発を良く思っていないようだね
まあ自分達の生活に関わると抗議してたぐらいだから仕方ないのか
No.1983  
by 匿名さん 2016-05-16 09:36:54
日高屋!良いじゃないですか〜。
鹿島田&新川崎は、気取ったお店は少しで良いです。お財布に優しいお店が揃ってくれた方が嬉しいです。
スタバも、もちろん良いですけどね。金額的に気軽に入れて、おしゃれなお店があると最高ですね。
No.1984  
by 申込予定さん 2016-05-16 10:13:11
ベビー用品店て近くにあります?周辺を何回か散策してますが見あたらず、土地勘ないので教えて頂けると助かります。
No.1985  
by 匿名さん 2016-05-16 10:29:14
>>1984
川崎のラゾーナか武蔵小杉のグランツリーに赤ちゃん本舗があります。
No.1986  
by 匿名さん 2016-05-16 10:31:07
1985です。
「か」じゃなくて「と」の間違いです。
ラゾーナとグランツリーにあります。
No.1987  
by 申込予定さん 2016-05-16 10:58:52
>>1985
ありがとうございます!やはり川崎か武蔵小杉まで行かないとないんですね。。テナントに入らないかな〜
No.1988  
by 匿名さん 2016-05-16 11:26:10
ここから一番近い赤ちゃん用品なら、江ヶ崎の島忠ホームズにある西松屋です。
徒歩25分でしょうか。。。
ゴールドクレストのアクアグランデ、現在分譲中のクレストプライムなら、すぐ近くなんですが。
やはり大規模商業施設が無いと不便ですねー
No.1989  
by 匿名さん 2016-05-16 11:32:11
あんな目立つ場所に日高屋はやめてほしかった。
No.1990  
by 申込予定さん 2016-05-16 11:41:03
>>1988
貴重な情報ありがとうございます!江ヶ崎は全く知りませんでした。自転車あれば問題なさそうですね!ちなみに一番近い公園は夢見ヶ崎動物公園でしょうか?新川崎駅から歩きましたが、結構しんどかったです。。
No.1991  
by 購入検討中さん 2016-05-16 11:57:16
しかし日高屋は混んでいる。あればあるで助かりますからね
スタバは厳しいでしょう。タリーズはすでにありますし期待していないですが不安要素ですね
No.1992  
by 匿名さん 2016-05-16 11:57:31
どの程度の規模の公園を想定されているかはわからない前提での話ですが、横のパークシティ内にもゆっくりできる空間はありますね。あとは鹿島田大神社のすぐ近くにもあります。
距離的に夢見が崎と大差ないですが、高低差がない場所として、慶應大学の新川崎タウンキャンパス内に公園がありますよ。
No.1993  
by 匿名さん 2016-05-16 11:58:04
>>1990
慶應のK2キャンパスにある、小さいですが公園はどうですか?
新川崎駅から5分くらいかな。
No.1994  
by 匿名さん 2016-05-16 12:29:04
パークシティが1番近いですが、小さい公園でよろしければ、鹿島田2丁目公園やサウザンドシティの南側の公園なども高低差なく、近いですよ。あと、名前は忘れましたが、パークタワー北側のお寺のとなりにも公園があります。大人の足なら3分程度です。このあたりは公園は多いですよ。
No.1995  
by 匿名さん 2016-05-16 12:40:23
鹿島田病院の向かいにも公園があります。
区のホームページでも見れますが、区役所でマップをもらうと便利ですよ。
No.1996  
by 申込予定さん 2016-05-16 13:21:16
皆様貴重な情報ありがとうございます!小規模でも徒歩近くの公園を想定しておりました。結構公園は多いんですね。安心しました。
No.1997  
by 匿名さん 2016-05-16 14:30:38
>>1996
下平間小の向こう側の春風公園がおすすめです。
No.1999  
by 匿名さん 2016-05-16 15:39:22
日高屋さんはツインタワーにお勤めの方々にも重宝されていると思いますよ。
No.2000  
by 匿名さん 2016-05-16 16:05:23
日高屋は短時間でさっと食事を済ませるにはいいですね。
並びにイタリアンやハンバーグの店もあるので時間があるときはそちらがオススメです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる