注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

3083: 仮ヤマボーイ 
[2018-01-31 06:13:40]
>>3081 気が重いさん
問題1つ解決、良かったです。じゃんじゃん片付けて、新居生活が楽しめるとイイですね。

シーリングファン、10年ほど使ってました。雰囲気あるし、空気も循環するし、なかなか良かったです。カミさんはたまの掃除が面倒そうでしたけど。笑

外壁、ケイミュー光セラ、15ミリにするか16ミリにするか検討中。1ミリの差は大きいのか小さいのか…。
3084: だんご 
[2018-01-31 07:47:06]
>>3083 仮ヤマボーイさん
シーリングファン、なかなかよさそうですね。でも確かに掃除はたいへんそうですねw

サイディングの1mmの差は私も色々調べてみましたが、性能的にはあまり変わりはないようですね。立体感をわずかに出せる程度の差のようです。それを気にするよりも好きな柄を選んだ方が満足感高そうです。
3085: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-31 17:43:37]
みなさんは、営業担当の方に電話で連絡をする時、午後は何時くらいまでにかけますか?

連絡を取りたくても、平日だと18時以降になってしまいますし、気にしすぎなのかもしれませんが、営業さんが休みの日だったら申し訳無いかな‥と思ってしまったりで、気を使います‥。

緊急に連絡をしたい時もあるので、その度に迷います。
3086: だんご 
[2018-01-31 18:19:26]
>>3085 口コミ知りたいさん
私は基本はLINEで連絡を取るようにしています。LINEやメールだと記録として残るので、言った言わないの問題も起きにくいと思います。文章で伝えにくい事は電話でもやり取りしますが、電話の前にLINEをして「○○の件で話したいので手が空いている時に電話下さい。こちらは○時以降なら空いています。」などと、こちらの都合の良い時間も伝えれば相手のタイミングでかけてくれますよ。
緊急の時は相手の都合はあまり気にせずかけて良いと思いますよ。緊急なのでw
営業さん、工務さんなど、やり取りする中で相手のお休みの時に連絡してしまう時ももちろんありますが、申し訳ないけれどやはり自分の家が優先で考えてます。取り返しのつかないミスなどになってしまっては後悔しきれませんので…w
3087: 完成が楽しみさん 
[2018-01-31 22:20:31]
>>3076 だんごさん
シーリングファン。。インテリアとしても実用性としてもいいですね。
シーリングファンを使用したことが無いので不明ですが、ヤマダの天井(2.55m)の撹拌としてかなり効果があるものですか?インテリア的な要素が多いのですか?

住まわれている先輩にお聞きしたいのですが、
うちのLDKは長方形ではなく、リビング10帖とダイニングキッチン16帖が40%ずれたレイアウトにしてしまいました。四角い部屋が約半分位ずれているイメージです。
エアコンは電機屋さんのススメでリビングにハイスペック26帖を設置しようかと検討していますが、風が行き届かずLとDKで気温差が出ますよね?ちなみにほぼ24時間つけっぱなしの予定です。
現在の家は低気密低断熱なので全く想像つかないのですが、こんなレイアウトの場合にはエアコンは10帖+16帖の2台が良いのか、ヤマダの断熱で24時間常時ONなら26帖1台で中和されていいのか?既に住まわれている先輩のアドバイスをお願いできますか?
3088: 完成が楽しみさん 
[2018-01-31 22:52:37]
>>3017 名無しさん
参考にさせていただいて先日見積をKSでもらったのですが良いお値段でした。
KSもヤマダもハイスペックを1台混ぜて3台買うと3代目が半額とやらで、6台(ハイスペック2台+スタンダード4台)の見積がなんと75~85万でした。う~!結構痛い。
50~60万位と高をくくっていました。だましだまし使っている洗濯機や冷蔵庫や電子レンジは絶対に買い替えが必要だし、エアコンで80万としたら150万オーバーですね。他にもベッド・ソファー・各部屋のライト・カーテン・外構。。頭が痛い。
3089: だんご 
[2018-01-31 22:54:56]
>>3087 完成が楽しみさん
シーリングファンについてですが、インテリア的な要素もありますが、実用性の方を考えてます。
主にネット情報ではありますが、調べる前は吹き抜け天井の温度差緩和のイメージが強かったのですが、シーリングファンはものにもよるでしょうが風量はそれ程強くなく、吹き抜けでは主に上の空気が混ざるだけで効果は薄いようで、むしろ通常の天井高の方が効果としては高いという情報がありました。もちろん効果がゼロではないので、ないよりはあった方が良いとは思います。
個人的な印象では吹き抜けやかなり広い部屋や、完成が楽しみさんの所のような変形の間取りでは、サーキュレーターを導入した方が温度差緩和には効果が高そうだなと思います。
3090: 完成が楽しみさん 
[2018-01-31 23:23:19]
>>3089 だんごさん

情報ありがとうございます。だんごさんは勉強してますね。
「サーキュレーター」自体を知らないのでちょっと見てみたら、いわゆる撹拌用?の送風機なんですね。これは良いかもしれません。
多分リビングからダイニングへサーキュレーターで風を送らないと届かないですよね。電源と設置場所を考えなくては。。。
だんごさんは、シーリングファン用の引掛けシーリング?電源を元々用意していたのですか?うちは全く考えていなかったので、リビングのライトはダウンライトとブラケット照明、ダイニングはダウンライトと回転できるダクトレールにしてしまいました。
3091: 名無しさん 
[2018-02-01 00:12:46]
見積もり取ってもらったんですが、総予算以外にかかってくる費用って他にありますか??
地盤強化はいらず、外構、カーテン、照明工事等は総予算に含まれてます。
税金等で、他にかかる費用があれば知りたいです。
3092: 名無しさん 
[2018-02-01 00:33:32]
>>3088 完成が楽しみさん
そうなんですよね。
家以外のものの費用がばかにならないんですよね。

うちは、まず、外構は何度もやり直せるものではないので、ここはしっかりやります。250~350万くらいかかりそう。
エアコンは、当初5台の予定でしたが、3連戸で仕切られた部屋2か所は1台ずつで、まずは3台だけ。
カーテンは、引違い窓7か所をまず用意して、縦滑り窓などは後回し。
それでもレールとカーテン(レース含めて)1か所あたり安く見積もっても1.5~2万円なので合計10万円~15万円。
冷蔵庫と洗濯機は、搬出入時に床に傷が付く恐れがあるので1度で済ませたい。買い替えました。
その他レンジ、TVとかの家電は、今までのものを使用。TV以外は15年前のものだけど我慢。
照明は、シーリングは持ち込み。電気店で安価なものを購入予定。それでも5万円はかかりそう。
本とか入れる棚は、とりあえず、今まで使っていたカラーボックス。
ソファはとりえず見送り。座椅子で我慢。
テーブルも今までのもの。

後で、徐々に買い替える。

貧乏くさくて参考になりませんが、こんな感じです。
3093: だんご 
[2018-02-01 04:32:25]
>>3090 完成が楽しみさん
うちはLDには引掛けシーリングで、普通にシーリングライトを考えてたので、まったく標準仕様のままの引掛けシーリングか付きます。最近になって何となくシーリングファンに惹かれただけなのでw
普通のシーリングライトなら重さも軽いですが、シーリングファンになるとうちに合うものを調べた感じでは、だいたい6〜8kgくらいの物が多かったです。先日にも書かせてもらったんですが、工務さんに標準のままの引掛けシーリングの耐荷重を聞いた所、約8kgまで大丈夫との事でしたので、もしシーリングファンにしたとしても付けられそうだなと。

ただそのあと嫁さんにシーリングファンの話をしたら、やっすいシーリングライトに比べるとシーリングファンは数倍の値段がするので難色を示されており、普通のシーリングライトになりそうな流れですw
3094: だんご 
[2018-02-01 04:54:56]
>>3091 名無しさん
恐らくすでに見積書に含まれているかもですが、登記系の費用、ローン諸費用、つなぎ融資使うならその諸費用、火災保険などの保険料、水道など引込みが必要ならその工事費用、着工しだしてから大工さんたちが車を停める場所が敷地内に無いなら近所で月極駐車場を借りたり、コインパーキングに停めてもらうなど、その費用も掛かりますかね。

あと、やるかどうか人にもよりますが、地鎮祭や上棟式の費用、近所の方に工事始まる前の挨拶周りの品、上棟祝いの品、引越しの挨拶の品や、建築中の大工さんなどへ差し入れするならその費用など、こまごましたお金も地味に発生してきますね。

今思いつくのはこの辺りでしょうか。
3095: 名無しさん 
[2018-02-01 13:41:04]
皆さん回答ありがとうございます。
高い買い物なので、資金計画をしっかりたてて、予算の範囲内で家が建てられる様に頑張ります。
3096: 完成が楽しみさん 
[2018-02-01 22:26:22]
>>3092 名無しさん

参考になりました。
うちもダイニングテーブルは流用します。冷蔵庫は常時2台使いなので20年物を1台買替、レンジ+洗濯機は寿命限界、エアコン+カーテン+ベッドは必須。シーリングは別途購入して持ち込み、TVは買い増ししないで今のを使おうかと。追加でヤマダWHにお願いしている仏間・床の間・神棚の造作やダウンライトを追加等々で+100万は掛かるようです。外構もやらないと物騒なので、残りの半分の外塀(約45m)と60~70平米のコンクリ流しは必須(250万?)で600万はかかりますね。

家を建てるって大変でした(^^;。近所の同級生がヘーベルで建てただけで外構は手付ずなのが理解できました。
うちは解体費などヤマダ以外の支払いも多く、結局ヤマダの契約見積(ヤマダに支払う総額)×1.2~1.3倍掛かりそうです。
3097: 戸建て検討中さん 
[2018-02-02 10:01:58]
標準照明はリビングにはシーリングライトが1つ、主寝室、子供部屋にはシーリングライトが1つ等々。
ダウンライトをオプションで1つ追加した時にかかる費用(照明器具代金、取付費、電灯配線)、それぞれどれくらいかかりますか。
3098: 名無しさん 
[2018-02-02 20:08:45]
うちは化学物質に敏感なので(夏場の打ち合わせ時に感じるようになりました)、石膏ボードも使い分けました。
通常のハイクリンボードにハイクリン強化タイプ、ハイクリン調湿機能タイプなど。
構造材や床を無垢にして、天井をクリアトーンにしたのも同じ理由。

このせいか、今のところ新築特有の臭いは感じません。
大工さんも全くしないと言ってます。

この後、クロス貼りがあります。
一応化学物質吸収分解タイプですが、どうなるかです。

うちは化学物質に敏感なので(夏場の打ち合...
3099: 名無しさん 
[2018-02-03 07:21:55]
そういえば、ハイクリンボードとクリアトーンを施工してから、木材の臭いも感じなくなりました。
家の中で木材やボード類の切り出しを行っているから木材の臭いが強いはず。
それがありません。
効果あるんですね。

押入れ、クローゼット、パンドリーには、表面化粧仕上げタイプを使ったので、クロスを貼る必要が無く性能を発揮できますが
その他は、クロスを貼るので、せっかくの効果が削がれてしまうのでは?
もったいないですね。
WICもクロス貼るのやめようかな。
3100: 仮ヤマボーイ 
[2018-02-03 20:34:15]
ダウンライトは一ヶ所1万円チョイと説明されました。補助で使うにしても一ヶ所では済まないから高く感じました。チリも積もればヤマダも高くなる。
3101: だんご 
[2018-02-03 21:34:39]
>>3100 仮ヤマボーイさん
過去レスにはダウンライト一個1600円という情報がありましたが、それに工賃など加えてその値段ですかね?ちょっと高い気がしちゃいますねー。

今日の仕事帰りに寄ると、足場の幕が取り払われていました。サイディングや雨樋などの施工も終わったようです。すでに誰もいなかったので中は見れませんでしたが、昨日はキッチンが、今日は壁紙屋さんが入っているという事なので、どんどんと中も完成に近付いてきてる感じです。
過去レスにはダウンライト一個1600円と...
3102: 完成が楽しみさん 
[2018-02-04 04:29:49]
>>3097 戸建て検討中さん

>>3097 戸建て検討中さん
ダウンライトの件
>>3030
で書きましたが、単品価格1600円で工事が場所により800円〜1万円です。1万は1個あたりではなく4個まとめて等です。うちは12個追加、場所によって追加(増やす)扱いか、新設するかの違いだと思います。
記憶では納戸、WIC、シューズクローク、洗面室、脱衣室、洗濯室、多目的室は昼光色、廊下や各部屋は電球色です。WICなど洋服の色がしっかり判断出来た方が良いので白、廊下はあかり取り各部屋はくつろげる、食事は暖かい感じにしたくて電球色です。単純に天井をクリアトーンにした所は昼光色、それ以外は電球色なので、キッチンは白、ダイニングとリビングは電球色。
傘掃除が面倒でスッキリ広い空間確保の為多用しました。玄関の吹き抜けも高輝度で大光量のダウンライトにしてます。吹き抜けのシーリング掃除は高所恐怖症なので無理ですし。
3103: 通りがかりさん 
[2018-02-04 17:07:01]
契約しました!
良い営業さんと出会えたので、ヤマダに任せる事にしました。
サービスもたくさんして頂きました。
あとは、良い大工さんに当たりますように…
3104: だんご 
[2018-02-04 17:24:41]
>>3103 通りがかりさん
ご契約、おめでとうございます。
これからが本番ですね。頑張って下さい!
3105: 完成が楽しみさん 
[2018-02-04 17:31:50]
>>3101 だんごさん
だいぶ出来ましたね。もうワクワクでしょ。楽しみですね。
外壁はベージュですか?コーナー部分はアクセントの色は屋根瓦とのコーディネートですか。
自宅でなくても家が出来ていく過程を見るのはいい気分です。うちは基礎の第一段階の捨てコン?が終わったところです。
3106: だんご 
[2018-02-04 18:09:08]
>>3105 完成が楽しみさん
ありがとうございます。ワクワクは半分、あとはこれからずっと目にする内装部分になってくるので、これもしっかりチェックしていかないと!というピリピリ半分ですねw
外壁メインは光セラのフィオットという柄で、色はミルキーチタンホワイトFという色です。写真だとかなりのベージュに見えますが、実際に見るともっと白っぽいです。真っ白の色もあったんですが、後々の汚れなども目立つかと思って、少し抑えました。自分たちよりもずっと目にする機会が多いご近所の人の目も疲れるかなと思いますし。
コーナーはおっしゃるように屋根の色目に合わせたもので、光セラのニューリッジウェーブ、色はパウロニアチタンブラウンです。
外壁サイディングは標準で3種類まで張り分け出来ますが、無理に3種類使わずに2種類でシンプルにしてみました。張り分け方や色味も長く住んでも飽きがこないような物にしたつもりです。悪く言えば面白味はないかもですw

完成が楽しみさんの所は捨てコン施工されたのですね。これから加速度的に進んでいくでしょうね。また色々な報告、楽しみにしています!
3107: これから参戦します。 
[2018-02-04 18:41:18]
楽しい家づくり進んで羨ましいです。
私は工事ストップ協議中です。
完成いつかになるか未定です。
トンネルをいつ抜けられるか判明しません。
3108: 通りすがり 
[2018-02-04 20:43:35]
>>3090 完成が楽しみさん

ウチは26畳の空間に20畳用のエアコンですが十分効いてます
また、しろくまくんの上位機種で
エアコン自体が
風向きを変えてくれます
そしてシーリングファンライトは
安い7000円程度の物を使用してますが攪拌してくれてます。
標準のシーリングで、電気工事でねじ止めしてもらいました。
3109: 完成が楽しみさん 
[2018-02-04 22:16:53]
>>3108 通りすがりさん
ありがとうございます。実際に住んでいられる方の意見はありがたいですし、同じ26帖なので大変参考になります。うちも早めにエアコンのメーカーとモデルと施工会社を決める必要が有りますので頑張らないといけません。
先輩方おすすめの富士通と電機屋さんおすすめの日立三菱パナの中から選ぼうと思いましたが、KS電機曰く「ダイキンは特殊・パナは配管径が他社より太いのでこだわりがなければそれ以外のメーカー」と言われました。
シーリングファンは憧れますが我が家ではやらないと思います。高所恐怖症+頭の上に動く物があるのが怖いんです。エアコンの初期見積が予想を大幅に超えて75~80万なので効率を考え真剣に勉強します。LDKともう1部屋はハイスペックで、他の4~5箇所はスタンダードかロースペックで。。。
3110: 名無しさん 
[2018-02-04 22:48:38]
天井貼り終わりました。
建具類も取り付けられ、明日からはクロス貼りです。

この休日に、ふと立ち寄ったインテリア館でカーテン見てきました。
店員さんに話を聞くと、オーダーカーテンと既製品の違いの説明を受けました。
使う生地の量や縫製の違い、波型の形状安定処理、レールの違い 等々・・・
今まで全く知らなかった事が頭に入ってきました。
凝り性なので、聞いてしまったからには、自分で調べ始めてしまい
こうなると、やはりオーダーかなと思い始めています。

皆さんもオーダーカーテンでしょうか。
例えば、リビングや客間用和室だけとか。
天井貼り終わりました。建具類も取り付けら...
3111: 名無しさん 
[2018-02-04 23:49:19]
あと今日は、石膏ボードのネジ締め込みをやらせてもらいました。
ネジが出てると、クロス貼りのときに引っかかるので締め込みます。
点検も兼ねられるし、少しでも自分の手で家を作ったという思い出ができたし、愛着も一層深まります。
あと今日は、石膏ボードのネジ締め込みをや...
3112: 完成が楽しみさん 
[2018-02-04 23:55:14]
>>3110 名無しさん

うちもオーダーカーテンの予定です。フリーのコーディネーターさんが言うには、「オーダーならば他で買ってもヤマダで買っても価格は変わりませんよ。」とのことなので、「責任の所在をしっかりさせたい。」ので、ヤマダ経由でオーダーの予定です。サイズミスはヤマダになりますからね。
この引戸良いですね。今更ですが、将来2部屋に仕切る予定の12帖の部屋があるのですが、この扉を思いつけば最初から付ければ良かったなぁ。せっかくドアも2枚+それぞれWIC(2~2.5帖)を付けたのに、この引戸は思いつかなかった。

そうそう皆さん「ハニカムブラインド」は止めたほうが良いそうです。断熱や遮光を考え入れたがる人が多いですが、ホコリや虫などがハニカムの中に侵入するととても掃除ができないし、手入れも面倒で最悪虫の死骸を透かして見るようになるとのことでした。
3113: 名無しさん 
[2018-02-05 00:23:20]
>>3112 完成が楽しみさん
早速の返信ありがとうございます。

私も、ヤマダ経由と大手インテリア店と近所のカーテン専門店で見積もり取ってます。
気に入ったレールが定価3万円台、カーテンが割引後3万円台、レースが同2万円台で、リビングの掃出し窓用だと計8~10万円でした。
引違い窓は計7か所なので、全て同タイプのオーダーにするとかなりの金額です。
そこで、リビング以外は、ランクを落とそうかなと考えています。

縦滑り窓は、どうしようかと考えていましたが、ハニカムブラインドはやめた方が良さそうですね。情報ありがとうございました。

間仕切り3連引戸写真は子供部屋ですが、仕切ったら方部屋4畳半になるので、ちょっと狭かったです。
戸を開けると、合わせて9畳なので丁度良い感じです。
うちは、女の子2人ですが、幼稚園と中学生と年が離れています。
下の子はお姉ちゃんと遊びたい盛ですが、上の子は勉強もあるし思春期なのでプライバシーも確保したい。
ということで、今、仕切りが必要という感じで、このようにしました。

早速の返信ありがとうございます。私も、ヤ...
3114: 完成が楽しみさん 
[2018-02-05 01:16:49]
>>3113 名無しさん

この引戸スッキリ収納でやっぱり良いですね。なんで思いつかなかったかなぁ。悔やまれます。

>リビングの掃出し窓用だと計8~10万円でした
参考になりました。結構しちゃいますね。う~んまたまた頭が痛いなぁ。
うちは掃き出し窓がLDK:4枚引き戸1ヶ所+2枚引き戸2ヶ所、各部屋にあるので5ヶ所の計8ヶ所有ります。良いお値段になっちゃいますね。
サンゲツとかトップブランドは我が家では価格的にも無理だな。しかし、外構で外壁を回すので、覗き込まない限り屋内は見えない構造です。
縦すべりと横すべりは全部で19ヶ所有りますが1階は和室と洋室の3ヶ所のみ透明で、2階は透明が多いですが安価なロールスクリーンで良いかな?と思っています。すりガラスの縦すべりは何もしない予定。
3115: 仮ヤマボーイ 
[2018-02-05 06:00:59]
ウチもカーテンやロールスクリーンを全てヤマダさんへオーダーしました。外構もエアコンもヤマダさん。さて、いくらで見積もりが出来てくることやら…。
3116: だんご 
[2018-02-05 06:54:18]
うちも今ちょうどカーテン問題に直面している所です。
身内が勤めている所がカーテンを取り扱っているので、うちは自分たちで入れる事にしてます。
ちょうど昨日、見積もりが出ましたが、思っていたより高くて再検討中です。何箇所かブラインドを入れたんですが、それが特に高かったですね。ネットで安く買って自分で取り付けもしようかな。
3117: 名無しさん 
[2018-02-05 07:00:12]
値引きは、大手インテリア店が1.5~2割、個人店が4~5割りでした。
リビングは先に書いたグレードで、それ以外はイージーオーダーでざっくり見積もると、大手インテリア店が40~50万円、個人店が税抜21万円でした。
この時点で、大手はないかな。
ヤマダWHとは今週末の打ち合わせです。どのくらいになるやら。

因みに、個人店の方から色々と教えて頂きましたが、カーテンって定価があって無いようなものだと。悪い言い方すれば***な商売。とも言ってました。
個人店は、中間人件費が掛からないので安くできるようですね。
あと、小さな店なので客がいません。時間に縛られずじっくりと打ち合わせが出来るのが良いですね。
3118: 仮ヤマボーイ 
[2018-02-05 07:30:17]
個人店はいいですね。私もヤマダさんの見積もりが高かったら、地元の店に行ってみます。

カーテン、壁紙、サイディング、屋根など見えるものはほぼ決まり、完成イメージが固まってきました。笑
3119: 名無しさん 
[2018-02-05 19:09:33]
そういえば、建具の開閉を試したのですが、トイレとかのドアの開閉がかなり軽いです。
あまりに軽くて、ちょっと力を入れて開け閉めすると、バタンと結構な衝撃があります。

引戸にはクローザーがついてますが、ドアにはついてません。
メーカのHPみると、オプションでクローザーがあります。
付けたほうがいいのかなと考えていますが、皆さんどうでしょうか。

そういえば、建具の開閉を試したのですが、...
3120: だんご 
[2018-02-05 20:06:18]
>>3119 名無しさん
個人的には見た目に野暮ったいのと、開閉の時に手を離して勢いで開閉する事は少ない(喧嘩して怒っている時くらい?w)ので、うちはあまり必要性感じないですね。
3121: 名無しさん 
[2018-02-05 23:12:38]
>>3120 だんごさん
そうですか。
うちはノダだからなのか異様に軽いです。
軸受にベアリングでも入っているかのようです。
手を離さなくても、意識してそっと閉めないとバタンとなります。

展示場のドアは、そんな感じは無かったんですがね。
適度な重みがあった感じだったと思います。

もしかすると調整できるんですかね。

来週、打ち合わせで展示場に行くので、確認してみようかと思います。

因みに、先ほど営業さんと話したら、営業さんのお宅にはクローザ付けたそうです。
3122: 名無しさん 
[2018-02-05 23:22:07]
そういえば、屋根の雪止め、1段でも役目を果たしてくれそうです。
しっかり雪が引っかかっています。
廻りの家は既に雪が解けているのに、うちの屋根だけ未だに残ってます。(家の中が冷えているからなのですが)

また、雪がちらついてきましたね。
そういえば、屋根の雪止め、1段でも役目を...
3123: だんご 
[2018-02-06 04:44:43]
>>3121 名無しさん
なるほど。うちもノダですね。建具は施工されてますが、まだ床の養生があって開け閉めしてないんですよね。もしそのように異様に軽いのならクローザーもいるかもですね。情報ありがとうございます。また確認してみますね。
3124: 名無しさん 
[2018-02-06 06:34:04]
>>3123 だんごさん
もしかしたら、動きの確認ということで神経質になっているのかも知れません。

何となくですが、ハイサッシのせいもあるのかとも思ってます。
小さい板よりも大きな板の方が、振動や音が大きく(低く)なりそうだし。

大工さんも、確かに軽いねとは言ってました。
窓から強い風が入ったときに、空けておいたドアがバタンと勢いよく閉まるかも知れないとも言ってました。

まあ、クローザは数千円と安いものだし後からでも付けられるので、様子を見てからでも大丈夫なのですが。


昨日は、雨樋付きました。(私は未だ見てませんが)
あと、キッチンも入ったようです。
一番時間を掛けた設備なので、どんな雰囲気になるのか楽しみです
3125: 検討者さん 
[2018-02-06 09:55:33]
床とかはノダにする理由は何ですか。
3126: 名無しさん 
[2018-02-06 17:57:35]
キッチン入ってました。
拘ったのは、対面壁の立ち上げを高くしてレールを設けて、ふきんラックやペーパーラック、ハンギングラックを設置できるようにしたのと
カップボード側は、キッチンと同じ奥行き65cmのフロアカウンターを選んだこと。

対面壁の立ち上げを高くした、もう1つの理由は、水洗い音がリビング側に漏れるのを少しでも小さくするため。

フロアカウンターのトップはキッチントップに使う人工大理石と同じなので、料理の作業ができます。
母娘一緒の料理作りを想定しました。
キッチン入ってました。拘ったのは、対面壁...
3127: 完成が楽しみさん 
[2018-02-06 18:08:54]
>>3125 検討者さん

うちはハイドアにしたかった事、蝶番もシンプルなピボットにしたかったのでノダになりました。ちなみに床は溝?継ぎ目?の少ないネクシオハードにしました。

>>3121 名無しさん
>>3123 だんごさん
うちもノダのハイドアにしたのですが、仕様決定書にハイドアの記載が有りますか?今見たら記載箇所がないので、標準でハイドアなのか記載漏れなのかちょっと不安になりました。
3128: だんご 
[2018-02-06 18:26:21]
>>3125 検討者さん
うちはドアのデザインが好み(ノダの框組タイプをチョイス)だったのと、ドアノブがノダの方がかっこいいなと思いました。

>>3127 完成が楽しみさん
うちもハイドア悩んだんですが、普通のままにしました。過去レスにノダはハイドアを標準で選べる的な書き込みがあったので営業さんに聞いてみましたが「支店限定のサービスや期間限定のキャンペーンなどではないかと思います。今うち(大阪の支店)どはハイドアはオプションになります。」との事でした。意外とオプション金額するようでしたので、仕分け対象で却下となりましたw
3129: 完成が楽しみさん 
[2018-02-06 18:40:23]
>>3128 だんごさん
オプションだったんですね。うちはハイドアを選べますとのことで、ハイドアにしたつもりでしたが、どこにも記載がないので。。工務か営業に連絡してみましょ。
3130: 名無しさん 
[2018-02-06 19:01:16]
>>3127 完成が楽しみさん

うちは、ドアを決める際に、ノダなら全てのドアがハイドアになります と言われてノダにしました。
工事請負契約書の平面図に、<2017年5月度住まいづくり応援キャンペーン>「ノダ製全居室ハイドアタイプへグレードアップ」と記載されてます。


検討者さん
床などをノダにする理由は、標準だと大建工業とノダの二択だからです。
他のメーカーも選ぶことはできますが、差額が結構かかります。
私は訳あって、他メーカーを選びましたが、最初に頂いた見積もりは2桁後半から200オ-バーの差額でした。
3131: だんご 
[2018-02-06 21:56:55]
>>3130 名無しさん
ハイドア、いいですよね。部屋が何だかスマートに見えますしね。キャンペーンでアップグレードされて羨ましいですw
うちは玄関ドアがポケットキー対応に変更と電動シャッター3ヶ所まで付くというキャンペーンでした。ポケットキーは何気に嬉しかったです。電動シャッターは1階にシャッターが付く窓が結局2箇所しか設けられなかったので1箇所損してしまいましたが…w

うちは今日、クロス施工と足場解体が入ってました。クロスが施工されると中身もいよいよ本当に家らしくなってきてました。今週はあとトイレや給湯器などの設備も入って、来週頭には概ね完成予定です。その後は外構が始まる予定となってます。

それから、この間失敗したオーナーカードを持ってのヤマダ電機リベンジも行ってきました。今回は担当営業さんがよく紹介される店舗に出向きました。営業さんも今回は最後まで同行して下さりました。結果、価格もほとんどネットより安くなった上に、ヤマダポイントもきちんと付いており、何より丁寧な接客としっかりした商品説明をして頂いて納得のいく商品選びをして買い物が出来ましたので、非常に満足できました。
ヤマダウッドハウスで契約した恩恵を受けるには、やはり最初から担当営業さんが面識のある店舗を紹介してもらった方が良いですねw
3132: 完成が楽しみさん 
[2018-02-07 04:32:05]
>>3130 名無しさん
「工事請負変更契約書」には記載がないですね。ということはノーマルのドアなのかもしれません。
だとすると、ちょっとヤマダと話し合いが必要になりますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる