注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

4516: だんご 
[2018-07-11 19:51:36]
ついでに、余り参考にはならないかもですが、ヤマダポイントもらった証拠をアップしておきますw
ついでに、余り参考にはならないかもですが...
4525: 匿名さん 
[2018-07-12 11:00:25]
そうですね。うちもWHさんで建て半年が過ぎますが…かなり快適で満足しています。今度追加でLIXILさんのキャビネット付ける予定で、今見積り取って貰っています。建てた後もしっかりサポートが有りとても好印象です。
そうですね。うちもWHさんで建て半年が過...
4532: な無しさん 
[2018-07-14 13:38:25]
壁のコーナー部分のクロスのつなぎ目に(シーリングの)ひび割れがでてきました。(写真左)
これは、どうしても出てきてしまうものらしいですね。
ところが、和室はコーナーにクロスのつなぎ目がこないように貼ったらしく、ひび割れありません。(写真右)
同じクロス職人が貼ったわけですが、部屋毎に貼り方を変えてます。

何故貼り方を変えたのかは分かりませんが、コーナーにつなぎ目がこないように貼った方が良いように感じます。
でも、家が大きく揺れた時は壁紙自体がひび割れると思うし、どうなのでしょう。
壁のコーナー部分のクロスのつなぎ目に(シ...
4568: な無しさん 
[2018-07-17 17:50:12]
永大のメープルのほうは、汎用的に色々と合うかと思います。(写真左)
至高は、確かに和が強いので使う場所(部屋)を選びそうですね。(写真右)
永大のメープルのほうは、汎用的に色々と合...
4578: だんご 
[2018-07-18 06:54:20]
あと、現状での作業工程のスケジュール表というのを工務さんや現場の職人さんは持っています。参考画像アップしておきます。それももらっておいて下さい。
これがあると、いつどんな工事が行われるのか分かりますし、それに合わせて仕事を調整できればして、見に行く事が出来ます。あくまで予定なので、進捗具合によって前後もしますので、工務さんに言って変更があれば逐一教えてもらうようにしておくと良いと思います。
あと、現状での作業工程のスケジュール表と...
4598: な無しさん 
[2018-07-20 22:31:32]
4587: やまちゃんずさん
私も窓悩みました。
縦滑り窓は防犯、気密、風の取り込み、それに外観デザインが現代風で恰好良いですよね。
営業の提案も掃出し窓以外のサッシは、ほぼ全て縦滑り窓でした。
でも、迷ったあげく最後は、引違い窓+シャッターに変更しました。
理由は、朝日が入らないようにするためです。
うちは平屋の4LDKですが、LDK以外の4部屋は寝室も兼ねています。
引違い窓だけにした3部屋は朝日が入らず真っ暗なので、朝目が覚めません。
縦滑り窓を併用した部屋は、遮光性ロールカーテンを付けていても、サイドから朝日が差し込みます。
この部屋だと、夏場は朝早く目が覚めます。
まあ、この部屋は妻と下の子が寝ていて、妻の朝寝坊防止になっていて良いんですが。w

前にも書きましたが、うちは防犯性を第一に考えサッシを選びました。
掃出し窓と引違い窓は、全て防犯合わせガラスにしてます。
シャッターは、耐風性が高いLIXILクワトロです。
このシャッターは風が強くてもバタツキがかなり少ないです。(幅180cmまでなら、ほぼバタツキは分かりません)
縦滑り窓は、全て幅26cmです。このサイズは人がすり抜けるのは、サッシを外さない限りほぼ無理です。
風取り込み用として引違い窓の脇に付けて付けてます。
あと、トイレは暗くなるかなと思っていましたが、それほどでもなく、逆に明る過ぎず落ち着いた採光になります。
夜に電灯を付けた時に、人の動きが外から見えにくいです。

縦滑り窓は、風をキャッチしますが、幅が狭いと風が強い時に煽られ方が少ないというメリットがあります。
4587: やまちゃんずさん私も窓悩みま...
4600: な無しさん 
[2018-07-21 07:28:15]
縦滑り窓ですが、開けた時に思ってたよりも外から見えます。
歩く人からはジっと見なければ見えないですが、隣家からは見ようと思えば見えます。
ですので、隣家側に取り付けるときは、隣家の窓と干渉しないように検討すると良いかと思います。
また、開く方向は結構大事で、例え隣家と窓の位置をずらしたとしても、開く側に隣家の窓があるとお互い視線を感じます。
その窓はあまり大きく開けられないんですよね。

細目の縦滑り窓だとレースのカーテンを付けないから、そういった意味では、引違い窓のほうがプライバシーを気にしないかも知れません。
レースのカーテンを付けても良いですが、せっかくの風の通りが悪くなります。
開く方向は結構大事です。(うちも失敗した箇所があります)

隣家の視線に問題なければ、開ける方向は部屋に流れる風の方向に合わせれば良いです。
2つ並んでいれば(4598の写真のように)、逆ハの字になるようにすると風がうまく流れます。この辺ことは営業や工務からアドバイスがあると思います。

うちの場合ですが、キッチンの小さ目の引き違い窓が活躍してます。
隣家側ですが、小さいので視線を感じません。
外からだと高さ2mくらいの位置にあるので夜間も開けられます。
何故か、この窓からの風が良く入ります。(多分隣家の建物との関係だと思います)

色々と書きましたが、やはり縦すべり窓は便利です。
サっと開けられるし、風が弱い時でも、風をキャッチして部屋に空気の流れを感じることができます。
LDKには東を除く西南北の壁に付けたので、開ければ何処かからは風が入ってきます。
縦滑り窓ですが、開けた時に思ってたよりも...
4609: やまちゃんず 
[2018-07-22 05:45:35]
>>4606 匿名さん
ハイドアの件気持ちお察しします。
我が家もハイドアにしたいのですが、営業がハイドアに否定的で、ドアが歪んでメンテが大変だからやめたほうがいいと初回見学時点で言っていました。
我が家も6月以前契約ですが、契約書を見返してみました。写真の通り洋室建具の仕様はH2000となっているので、契約書を根拠にするのは難しいですね。
どうしてもハイドアが譲れないのであれば契約時点で間取りにハイドアの仕様を反映させておくのが良さそうですね。今さらですが。

ただし6月1日のセレクトブックをみると、ノダ、大建でハイドアの表記があります。ノダが駄目なら大建はどうなのでしょうか?

我が家もハイドア検討したいと考えていますので、交渉結果を是非お教え下さい。
ハイドアの件気持ちお察しします。我が家も...
4610: 完成が楽しみ 
[2018-07-22 06:11:59]
>>4607 芝植えたい人さん
横からですみません。
「な無しさん」は確かTOTOかと?うちはLIXILですがカウンターと手洗いで112,300円です。介助も考え1階トイレの幅を910→1365mmに広げタンクレス(+69,700円)に変更しました。
タンク式のトイレに座らせてしまうと、手洗いが奥(座っている人の背中側)になり使用不可の為に、手前に手洗いが必要になります。さらにトイレの出口に□1365×1365mmの車椅子旋回エリアも設けました。
横からですみません。「な無しさん」は確か...
4613: 完成が楽しみ 
[2018-07-22 07:10:21]
>>4608 打合せ中さん
うちは全てノダで決めています。昨年8月契約10月変更契約(正式)です。その時は全てハイドアに出来たので、1階2階のドア全てがハイドアです。
床材はドアをノダにした関係でのだから選びましたが、床の板の幅が広い?方が良くて通常3枚ですが2枚の物、溝が浅いもの、色が薄い物(経年劣化したような)ということで、ネクシオハードのオーク柄:ライト色にしました。下記の写真よりももっとトーンが落ちています。実物写真もアップしますね。
http://www.noda-co.jp/products/06/03.html

うちは全てノダで決めています。昨年8月契...
4619: な無しさん 
[2018-07-22 08:30:08]
4615: 完成が楽しみさん 
芝植えたい人さん

うちも、LIXILです。
カウンターは完成が楽しみさんと同じものです。金額は完成が楽しみさんの通りです。
トイレ幅910です。
使用感、距離感は良好です。

もう1つのトイレは標準のものですが、以前だんごさんが仰ってたように手摺位置が近すぎたり、リモコン設置位置が高かったりと(子供は手が届きにくい)今一つです。
お任せで設置したのに、事前に分かっていれば設置位置を変更したかったです。

だんごさん
説明不足でしたが、うちもエアコンなければ暑いです。
外気温に比べて、家の中が少し気温が低いという感じです。
うちの玄関は東南方向を向いているので朝から午後1時ころまで太陽が照りつけます。
コンクリートも打ってあるので、玄関前に立つと体感温度は40度超えです。
ところが、ドアの内側に入ると多分数度低いのだと思うのですが涼しく感じます。
今の玄関ドアの断熱性能も凄いですね。
4615: 完成が楽しみさん 芝植えたい...
4621: な無しさん 
[2018-07-22 09:00:19]
カウンターと手洗いを変更するときに注意が必要です。
お任せで設置してもらったら写真左のようにトイレットペーパーと手洗いが便座に近すぎでした。
LIXILの工事マニュアル記載事項にも合ってません。
標準のトイレ収納ボックスの設置位置に手洗いを設置されたのです。(標準だとトイレ収納ボックスにトイレットペーパーホルダーが付きます)
手直し工事してもらいましたが、半埋め込みだから、壁と床のやり直しも伴いました。

もし、トイレカウンターをオプション選択するときは注意してください。
カウンターと手洗いを変更するときに注意が...
4622: な無しさん 
[2018-07-22 09:26:03]
最近気づいたのが、トイレの壁の汚れ(カビ?)です。
左側の標準トイレの赤丸部分に。
手洗い後に壁にぶら下がっているタオルで手を拭くときに、水滴が壁に付くようです。
この水滴が汚れ(カビ?)になります。
大人は気を付けることが出来ますが、子供は水滴を弾いてしまうんですよね。

因みに、右側のオプションの手洗いだと床の赤丸部分に水滴が付いてます。
最近気づいたのが、トイレの壁の汚れ(カビ...
4623: な無しさん 
[2018-07-22 10:02:02]
サッシへの直射日光の入り込みを参考に貼っておきます。
うちは標準の軒の出から少し出して90cmです。(雨樋の幅があるので庇としてみれば1mくらいになります)
写真のように夏と冬で、サッシへの太陽の差し込みは丁度良い感じです。
サッシはハイサッシです。
サッシへの直射日光の入り込みを参考に貼っ...
4628: だんご 
[2018-07-22 19:15:18]
>>4627 打合せ中さん
そうなんですね。1年前のうちの時で、溝の幅が約15cmの床材が標準で選べましたし、今年の6月以降のセレクトブック上でも載ってるのですけどね。おかしいですね。
セレクトブック内でオプション表記がないオプション品があり、どれがそれに当たるとの説明も全く受けてなければ、交渉の余地はあかもですが…。
コーディネーターさんはうちの場合、外部の方でした。なので、ウッドハウスの標準を完璧には把握されてない部分もあり、都度営業さんに確認したりもしておられました。そのような事もないですかね?営業さんに床材の標準の範囲などを確認をしてみてはどうでしょう?
そうなんですね。1年前のうちの時で、溝の...
4670: 匿名さん 
[2018-07-24 18:07:23]
>>4669 完成が楽しみさん

そうですね、日立かパナで迷いましたが今のエアコン(上位モデル)は余り対策無いですと言われ、ゴミ捨て機能、値段でパナにしました。さらにWXシリーズだどスマホで遠隔、部屋の温度表示出来ます。
そうですね、日立かパナで迷いましたが今の...
4717: な無しさん 
[2018-07-29 14:14:43]
そうですね。
桧の構造材というのも選択ポイントの一つでしたね。
あと、職人(大工)の質は良いです。
長年住林で仕事をしていた人などを使ってくれます。
請負金額を安く叩くと、どうかは分かりませんが。
1棟毎に利益を出すには人件費で調整するので、建売専門の職人にあたると、かなり雑な仕事されるかも知れません。

ところで、今日は晴れて外は蒸し暑いです。
今、リビングでエアコン+サーキュレータで過ごしていますが、今まで感じた冷気溜まりが無くなり、部屋全体の温度差が少なくなった感じです。
エアコン設定温度は最初28度でしたが、少し肌寒く感じました。
皆さんが仰るように29度設定で丁度いいようです。
そうですね。桧の構造材というのも選択ポイ...
4732: な無しさん 
[2018-07-31 21:50:25]
キッチンで気になることがあります。
フライパンを洗うときに水栓にぶつけてしまいます。
気を付けていても、ぶつけます。
私も妻もです。
妻のママ友もぶつけるそうです。

ぶつける箇所は、水栓の斜めになっている所です。(写真の矢印)
なので、U字タイプや直角に高く持ち上がっているタイプが良いと思います。
あと、「水ほうき水栓」というものもあり、フライパンや鍋が洗いやすいそうです。

これから選ぶ方は、考慮されると良いかも知れません。
キッチンで気になることがあります。フライ...
4751: な無しさん 
[2018-08-04 07:56:14]
4750: やまちゃんずさん
屋根の換気については、通常はお任せで良いと思います。
吹付断熱の皆さんは、軒から棟に掛けて換気されてますので。
グラスウールの場合も、軒換気だけでもきちんと計算されているので普通は大丈夫です。(小屋裏換気で検索すると説明あります)

暖められた空気は上に昇るので、寄棟屋根だとやはり棟換気を設けた方が、より一層熱を逃がしやすくなるので設けました。

棟換気をいつ申し出たかといいますと、上棟後です。
WHのカタログを見て棟換気が描かれて無かったので(添付画像)、以前から気になっていましたが、打ち合わせのときにはすっかり忘れてしまって。
気付いたときは、屋根ルーフィングまで施工されていて、焦って営業に確認したら棟換気は付かないと言われました。
かなりショックでしたが、屋根の中央をみると合板に隙間があるので、工務に確認したら棟換気が付くと。
どうやら工務の方は吹付断熱と勘違いしたようです。
ということで無事棟換気が付きました。

他にも柱と床合板の取り合い部分をみて気密テープを貼ったほうが良いかなとか、部屋の照明も施工中に「ここにもあったほうが良いよね」とか後から追加したものも結構あります。
自分の目で確認すると結構気づくことがあります。
完成後だとなかなか手直しも難しいですが、施工中なら何とかなるものです。
こういうこともあるので、なるべく現場に足を運ぶのが良いかと思います。
4750: やまちゃんずさん屋根の換気に...
4753: 完成が楽しみ 
[2018-08-04 16:55:47]
>>4748 大阪市内で検討中さん >>4749 評判気になるさん

以前からこのスレにいる方はご存知ですが我が家は「千葉の田舎の3世代同居」です。外構も始まっていますのでパースを参考にアップしました。ヤマダで850と言われあまりに高いのでボツ、親戚の外構専門会社に依頼しています。ウッドデッキ含まず。お金のかかってしまうところはブロック塀(一部タイル張り)で、2年前にやり残した残り55mを新設。犬走りはコンクリートで庭もいじるのですが、パースに有る池2箇所は昔(1つは100年前、もう1つは60年前)から有ります。カーポートから玄関までは車椅子を考えスロープにしています。
以前からこのスレにいる方はご存知ですが我...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる