注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

5496: これから 
[2018-11-17 14:21:34]
だんごさん、な無しさんコメント有り難うございます。色々詳しい説明ありがとうございました。耐震、制震と自分の中で、ごちゃごちゃになっていました。まずはなにかを優先させるかですね。やみくもに耐震のことについて考えていたため、自分の目指す方向がわかってきた気がします。
変更契約まで、耐震については余り言われなかったため、前に耐震2は取りたいと言っていたのに、大丈夫だろうと、思っていたのが間違いでした。これだけ、みなさんに、確認、確認、オーダーシート記入と言われていたのに!
5497: だんご 
[2018-11-17 14:35:00]
>>5496 これからさん
私も「これくらい大丈夫だろう」と油断してプチトラブルがいくつかありましたからよく分かりますw
細かな事、当たり前と思う事でも、何でも「確認・記録」がやはり大事ですね。頑張って下さいね。
5498: 匿名さん 
[2018-11-17 15:42:17]
話はズレますが…車などはガチガチに作って有る用で実際はネジレて衝撃を吸収、乗り心地の確保しています。(皆さんも知っていると思います)
後付けのタワーバー、ロールバーなどを付けると衝撃の逃げのバランスが崩れ弱い場所に負担がかかり痛んでいきます。弱い場所を作らない用に全体を強化すれば別です。(ものすごくお金が掛かります)レースカーなど。
住宅に関しては耐震等級3ですと、すでにガチガチですので制震では無く免震、減震が効果的だと思います。ダンパーを入れるならわざと耐震等級を下げる、なども聞いた事が有ります。地震の時揺れの逃げを作る目的で(既に筋交いが有る場所にダンパー?なんの目的で有るのか?)
筋交いが壊れるほどの揺れをダンパー4,5本でカバー出来るのか?同じ用な事を聞いた時、制震は今の流行りなんですとも言ってました。



話はズレますが…車などはガチガチに作って...
5499: 前向きに検討中 
[2018-11-17 18:43:57]
お久しぶりです。少し前に皆さまに相談に乗ってもらっていた者です!その後進展がありましたので、情報共有の為に投稿させて頂きます。

フェリディアとフル装備の違いを営業さんに確認してきました。
構造材→フェリディアは柱・土台ともにひのき、フル装備は柱がスギで土台はひのき
工法→フェリディアはティンバーメタル工法、フル装備はピン工法
ダンパー→フェリディアは標準、フル装備はオプション
サッシ→フェリディアは樹脂サッシ、フル装備は半樹脂サッシ
ドア→フェリディアはハイドアが標準、フル装備は2000mmが標準
畳→フェリディアは和紙畳、フル装備はいぐさ

あとは床材と調湿ボードもフェリディアの方が少しグレードが高く、Rコーナーもフル装備ではオプションだとの事でした。
一応メモをしながら確認したつもりですが、もし間違いがあったらすみません。。
5500: だんご 
[2018-11-17 21:27:02]
>>5499 前向きに検討中さん
細かな情報、ありがとうございます!

5501: みいしゃ 
[2018-11-18 13:57:26]
最近シリーズが色々かわりましたね。
フェリディアですが、前はLOW-Eガラスは遮熱ガラスだけでしたが、
今度はYKKapが、遮熱ブルー、断熱ブルー・断熱ニュートラル・断熱ブロンズ
リクシルが、遮熱グリーン、断熱クリアが選べます。
色が変わるとどうなるのかな?

選択肢が増えてうれしいのですが、
スペックとかどのように考えたらいいのでしょうか?
むずかしいです。
皆さんの知恵をお借りしたいです。

担当営業さんも親切で、展示場もとてもにぎわっていました。
標準仕様のコスパが良くて、
家族の意見もほぼまとまって、うちはヤマダホームズで決まりそうです。
よろしくお願いします。
5502: だんご 
[2018-11-18 16:15:09]
>>5501 みいしゃさん
今は複層ガラスの色なども標準で選べるようになっているのですね。

色による違いはほぼないらしいので、そこは好みで良いようですよ。

遮熱・断熱の違いは過去にもレスした事があるので、それを参考にどうぞ。>>5047

他の方も色々と書いておられたりするので過去レス検索してみたり、ネット上に詳しい解説なんかもたくさんあるので、情報収集して、お宅に合った選択を考えてみて下さい。
5503: 通りがかりさん 
[2018-11-18 19:45:31]
ヤマダホームズで無垢の床板や梁って出来るのかな?
5504: みいしゃ 
[2018-11-18 19:58:32]
だんごさん
早速ありがとうございました。
過去のレスも読ませて頂きました。
参考にさせてください。
本当に色々詳しいのですね。

通りがかりさんへ
先日もヤマダホームズに行ってきたのですが、
他のメーカーさんもそうでしょうけど
ほとんどどんなことでもできそうですよ。

ただ、オプションとなるとすぐ追加料金がかかるので
ヤマダホームズでしたら「フェリディア」あたりなら標準で十分な気がしました。
ポイントをしぼってオプションにするといいのかな?
と思いました。
5505: だんご 
[2018-11-18 20:11:38]
>>5503 通りがかりさん
注文住宅ですので可能だと思いますが、オプション料金かかります。

な無しさんが構造材を無垢で施工されたのと、実際は挽き板の床材にされたようですが検討段階では無垢の床材もサンプル取り寄せなどされてたので、その辺りは詳しいかと思います。
5506: つぶ 
[2018-11-18 22:48:59]
こんばんわ。

エル建なので、参考書きができずにすみません。

前にだんごさんとシャッターの話をしましたが、一階の窓2ヶ所に電動をつけたいと営業さんにお話ししたところ、シャッターを3つ以上つけると全て電動シャッターになるサービスをメーカーさんが今やっているとのこと。迷わず二階も含め3つつける事にしましたが・・メーカー聞くの忘れた〜!

設備確認中の方々にご参考になればと思います。
5507: な無しさん 
[2018-11-18 23:33:56]
シャッターは、どうしても付けたくないというのでなければ付けたほうが良いですね。
うちのお隣さんは空き巣に掃出し窓を割られてから、後付けでシャッター付けてます。

電動がサービスですか。良いですね。
うちは7か所のうちサービスは2か所だけだったので、今なら5か所分もサービスになったんですね。
金額にすると数十万円。大きいですね。
5508: な無しさん 
[2018-11-18 23:41:12]
シャッターが無料になるわけではなくて、通常のシャッターの金額で電動シャッターが付けられるということなんですね。
5509: つぶ 
[2018-11-19 00:36:40]
>>5508 な無しさん

そうです。3ヶ所以上手動をつければその値段で電動に変更できますよ、という事です。
5510: だんご 
[2018-11-19 06:16:09]
>>5506 つぶさん
電動サービス良かったですね。私の時は3ヶ所以上で電動ではなく、1階の窓で3ヶ所まで電動が付くキャンペーンしてましたが、シャッターのつく窓が2つだけだったので、その2ヶ所のみ電動になりましたね。
そのキャンペーンではYKKもLIXILもどちらでも可能でした。

電動になるシャッターのメーカーがどれかだけだとサッシも自動的に同じメーカーを選ぶ必要があるのと、そういったキャンペーンは地域独自のものも多く、全国でできるとは限らないので要確認ですね。
5511: 前向きに検討中 
[2018-11-19 16:28:13]
シャッターの件我が家でも検討中でして、私はシャッター欲しい派(手動でも良い)。一方パートナーは田舎育ちでシャッターを必要としていなかった生活なので、シャッター不要派。。。

つぶさんの情報を伝えて、どうにか説得したいものです。

5512: 完成が楽しみ 
[2018-11-19 17:39:31]
>>5511 前向きに検討中さん
うちは千葉の田舎住まいで、新居も離れもリビング・勝手口・玄関も日中は鍵を掛けていない不用心な生活をしていますが、それでも1階の電動シャッターがあってよかったです。新居で初めて使ってみてその便利さが分かりました。うちは防犯目的ではなく、台風や強風の時に庭などからの飛散物が窓に当たる可能性があり、大雨が降っていても室内からスイッチひとつで閉められるシャッターって大変便利です。台風や大風の時しか使っていませんが、それでも有った方が絶対にいいですよ。
5513: 前向きに検討中 
[2018-11-19 17:57:37]
>>5512 完成が楽しみさん

えー!我が家も千葉県の田舎町、同じく玄関や勝手口の鍵は閉めないような土地に建てる予定です。やはり台風などの影響こわいですよね...
少し開けた場所に建てる予定で、飛散物などの盾になるような建物や樹木なども無しです。

完成が楽しみさんの意見を聞いて、より一層強くパートナーにシャッターを勧めようと決めました。貴重なアドバイスありがとうございます。
5514: つぶ 
[2018-11-19 20:37:45]
>>5513 前向きに検討中さん

先日YKKに行って実物見てきました。
が、手動はやはり重たかったです。リクシルがどうかはわからないのですが、まぁ色々な所で手動は重いよ、音が出るよ、と書かれていたので同じなのかな。

うちは電動でいきます!

5515: だんご 
[2018-11-19 20:59:35]
シャッターは防犯目的もありますが、防災目的でもあったほうが良かったなーと、今年の台風で痛感しましたね。

うちに設置された2ヶ所のシャッターは引違い窓と掃き出し窓で、打ち合わせ時は引違い系の窓にしかシャッターは付かないと言われてました。当時はシャッターの必要性も感じてなかったので全く調べずいましたが、今調べてみるとFIXや滑り出し窓なんかでも対応したシャッターがちゃんとありますね。当時のキャンペーンで付くシャッターが引違い系しかダメって事だったのかもですね。
後からでも設置できる物もあるようですが、費用が厳しそうですね…w

これから建築される方は打ち合わせ段階でしっかり検討して下さいね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる