近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. 1丁目
  7. ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-08 12:50:33
 

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/556652/

公式URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/amaekimae/

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「尼崎」駅 徒歩1分
東西線 「尼崎」駅 徒歩1分
福知山線 「尼崎」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.65平米~83.72平米
事業主(売主)・販売代理:近鉄不動産
事業主(売主):伊藤忠都市開発 大阪支店
事業主(売主):長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-13 21:19:24

現在の物件
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目811番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 尼崎駅 徒歩1分
総戸数: 131戸

ローレルコート・クレヴィア尼崎駅前ってどうですか? パート3

1: 匿名さん 
[2015-08-13 22:14:46]
良くも悪くもこの規模で3本目なんですよね!?
注目されている物件なのは間違い無さそうです。
駅前物件で大阪、神戸、京都の京阪神アクセスでさらに便利そうな物件があれば参考にしたいので教えて下さい!!
2: 物件比較中さん 
[2015-08-14 10:14:20]
パート3まで今の段階で書き込みがあるのは他を見ていても人気物件か大規模物件に限られているような気がします。
まっ、完売してしまえば書き込みもガクっと落ちますから楽しめるのもあと暫くでしょうね。

同じ近鉄が扱う市内の駅近物件はそこそこ便利な立地だと思いますよ。個人的には本町の新物件に注目してます。(近鉄の回し者ではありませんが)
ただ、神戸↔大阪↔京都となると、やっぱり現在はココが良いかもしれません。(笑)
3: 匿名さん 
[2015-08-14 10:21:34]
3スレはいらなかったかもね。
あと4戸だし。戸数も中規模だし。
4: 匿名さん 
[2015-08-14 11:47:59]
隣の塚口のプラウドは関西で一番の物件とか勘違いな書き込みが多いが、
少なくともこちらの方が上なのは間違えない。
5: 匿名さん 
[2015-08-14 21:22:54]
あちらは典型的なファミリー層向けなんじゃないでしょうか。
緑地帯を作ったりとか。
でも、便利さによる利便性は比較出来ない位、異なります。
福知山線にどうせするなら東海道の各駅停車駅を普通は選択すると思いますよ。
営業の方も塚口は土俵が違うみたいな感じでした。

まっ、自分の物件スレでなら多少贔屓目で発言さるてても良いことにしておきましょう。ここも他もそうですしね。
6: 匿名さん 
[2015-08-14 21:35:45]
やかましい子供や子供のヤンチャやワガママ行動を平気で許すモンスターファミリーがコチラの物件に住まわれないと思いますか?
先日とは言ってもかなり前ですか、モデルルームでとにかく子供が煩いご家族がいたのですが、大事な説明を聞いてるのに聞き取りにくく、いっこうに叱りつけない親に本当に呆れてしまいました。
共同住まいとは言え、同じマンションならと考えると悩みますね。因みに今のマンションの方は皆、しっかりと躾もされ、毎朝、挨拶もすすんでしてくれ、気持ちの良いお付き合いが出来ていますので、そういった方々が多いと良いのですが。
7: 匿名さん 
[2015-08-14 22:18:08]
>>6
今は何処にお住まいなのかは解りませんが、マナーを気にする人はマナーの良い地区を選ぶ確率が高いと思いますよ、マナーを気にし無い、むしろそんな場所は堅苦しいからと思う人にはここは合ってる思う。
だからマナーを気にしながらここに住むのならそれなりの覚悟も必要かと思います。
8: 匿名さん 
[2015-08-14 23:21:01]
>>6
それは難しいかもしれません。
土地柄を考えたほうがいいです。
やめておくのが吉でしょう。
9: 匿名さん 
[2015-08-14 23:54:30]
近頃は躾しない、自由奔放にほったらかし親が多いからねぇ。。。
10: 匿名さん 
[2015-08-15 03:01:10]
>>6
マナーを気にしないと生活出来ない場所と違い、おそらくここはそうではない。新地から飲んで帰るのが近くなっていいとの大人の書き込みもあったし。利便性重視の方が買われてるので、今お住まいのマンションよりマナーが悪くなるのは仕方ないんじゃないですか。管理組合を確り機能させないといけませんね。
11: 匿名さん 
[2015-08-15 09:55:30]
ベビーカーや子供の遊具を玄関前に、使用済みの傘を廊下側の格子にかけたり、無秩序&勝手ルールがこういった駅前のマンションでは多くなりそうですよね。
住居人同士じゃ角が立っても気まずいから言い出しにくいですい、管理人の人から指導してくれりゃ良いけどね。
そもそも躾けができないなら他に移ってくれ!って個人的には本当に思う。
12: 匿名さん 
[2015-08-15 10:36:38]
廊下やホールを縦横無尽で放し飼いにされている「動物天国」。ホールのクッションで飛びはねたり。
マンションの共有エリアではしっかり教育はされて欲しいものです。家中で多少泣きわめくのはある程度我慢できますが。
私は嫌われようがルール無視の親御さんに言いたいことは言わせてもらおうかと思います。
こちらが悪い事をしているワケではないのですから!
13: 匿名さん 
[2015-08-15 11:58:21]
ここは駅前なんでそもそも煩いガキは少数派でしょ。ファミリー層なら近くのDCか塚口辺りが多そうですよ。
それよりもほろ酔いのビジネスマンとかが多そう。そんなビジネスマンがガッツんとブーたれますよ。もしそんなガキが走り回っていたら。
14: 契約済みさん [女性] 
[2015-08-15 12:22:09]
うるさくて周りにお構い無しの子供や注意したら逆襲ギれする親はもちろん、酔っ払いおじ様、ベランダプカプカ喫煙者、どれもお断りしたいものです。
共同住宅なのですからお互いを思いやる気持ちをお持ちの方を希望します。
15: 入居予定さん 
[2015-08-15 13:57:51]
以前にも書かせてもらいましたが、少子化で子供を育てるのが何よりも世の中でえらいみたいな風潮なのは違和感あります。我々も数十年前に同じ経験をしてきました。大変な事は理解しているつもりですが、子供を優先し過ぎて叱りつけない親が多いと思います。ベビーカーでエレベータを占拠するのもやめましょう。スペースごあるなら、ベビーカー持ちでもどちらかに寄る!仲良く気持ち良くはお互いにしたいと思いますので、お子さま、親御さんの躾は重々お願い致します。
16: 匿名さん 
[2015-08-15 14:09:38]
ココみたいな駅前マンションは生活時間が皆さんバラバラですからね。
夜中にガチャガチャ騒がしい大人も困りますが、朝に通路で叫び声あげる子供も困りものですよね。
17: 匿名さん 
[2015-08-15 15:01:16]
世帯の構成人数は少なそうな物件ですね。
ファミリー向けではないので、電車の音より住人がうるさいということはないのでは。
18: 匿名さん 
[2015-08-15 15:21:52]
駅直結に住んでいるわけではないですが、電車音は慣れます。少なくとも私は沿線沿いですが慣れました。
小さい子供の叫び声の耳障りさは慣れるとかの問題ではなく、未だにかなりのストレスです。
ただ、多くのお子さんは可愛らしいものなんですがね。一部のご家庭のために多くの方がストレスに感じている事をわかって欲しいものです。
それを正さない親には余計、腹が立ってイライラ度はあがる一方だと思います。
音の大小だけが問題ではないと思います。
19: 入居予定さん [女性 60代] 
[2015-08-15 16:02:33]
>>6

私の今の住まいでも廊下や階段を子供達が走り回っています。はっきり言ってウンザリしてるんです。
元気な事で良いのかもしれませんが、端から見て危なっかしいですし、転んで大怪我をしてしまわないか心配です。
「他人の子供だし、心配するなら見なけりゃ良いでしょ!」とお叱りを受けるかもしれませんが・・・。
「きゃー」という子供の叫び声に驚かされては足を止め、安全を確認している自分にいい加減疲れてきます。
子供は転んで泣いて強い子に育つんだみたいな教育方針なのか、「危ないよ!」と声をかけても、いつも不機嫌な顔つきで去られてしまいますし、出会い頭に子供とぶつかっても親御さんは「危ないよ!」と子供をしたためる程度でコチラには謝罪の一言もありません。
お子さんの多いマンションは懲り懲りなのでコチラのようにどちらかというと落ち着いた感じの世代の人が多いと安心して違った意味で静かに暮らせそうです。
20: 匿名さん 
[2015-08-15 17:45:54]
いくら立地が良いとは言え、普通なら小さな子供がおられる人や将来予定の方はこのような雑多な駅前は選ばれず、子供の発育の為にも、例えば緑が少しでもあり、自然を感じられる塚口の物件を選ばれるのではないでしょうか?
ここは場所柄、ベビーカーを押したママさんや遊具を持った子供がマンション玄関から出てくるような雰囲気というよりは夜遅くまで仕事や遊びに時間を割くアクティブな人、もしくはゴルフや旅行、外食にと休日を外で楽しまれるシニア層が似合っている場所だと思いますが。
21: 物件比較中さん 
[2015-08-15 17:59:42]
確かに小さな子供のいる世帯が多ければ、マンション敷地内に保育所があったりして便利だし、例え泣き叫んでも「お互い様」、「大変ね」と気持ちを酌んでもらい易い環境になるんだろし、子供が独立してしまったシニア層や子供のいない独身、DINKSの多いマンションだとそういった同情心や思いやる気持ちは希薄になるんだろうなぁ。そういった意味では購入者層ってのもしっかり聞いておかないと駄目ですね(汗)ココは読んでいると少し子供には可愛そうな雰囲気がします。
22: 契約済みさん 
[2015-08-15 18:27:20]
>>No.21

少し勘違いされているのではないでしょうか?
ここのマンション契約者が皆さんが全て子供が嫌いなのではなく、子供を迷惑をかけさせないようにしっかり躾けない「親御さん」に「NO!!」を突きつけておられるのではないでしょうか!?少なくとも我々はそういう意識です。
まぁ、色々読まれて「しっかり迷惑をかけないように言い聞かせよう」となるのではなく、「子供が可愛そうだ」と感想を真っ先に持たれる地点で結局、「NO!!」に当てはまる方なんだとは思いますが・・・。
礼儀正しく、大人よりしっかりしたお子さんを育てておられる親御さんも数多くいることを知っているつもりではいますよ。
23: 匿名さん 
[2015-08-15 21:29:43]
ココはファミリー層には手厳しい方が多そうですね(笑)
24: 匿名さん 
[2015-08-16 01:33:46]
>>20
そんなアクティブな方ばかりだと、保守が大変ですね。配水管や防火設備の点検は必須ですが、その日は誰かが家に居ないと進まないが世帯数多く、かつ留守がちだったら保守が出来ず、マンションの資産価値にも影響してくる。ゴミ捨てとかのルールも守られるんかな。なかなか大変そうですね。
25: 匿名さん 
[2015-08-16 02:46:14]
尼崎に抵抗が無い人たちが住むのだからしょうがない。
26: 匿名さん 
[2015-08-16 05:53:10]
尼崎だから許されると云う部分もあるでしょうね。
”類は友を呼ぶ” 同じ考えの人同士なら理解し合えるのではないの?
まあ、自分がやっているのと同じ事を他人がやると怒る身勝手な人間もいるが。
ここは場所柄、雑多な生活形態の人が多くなる様な気がするし、結構トラブル発生するかと。
騒音に関しては、24時間走行の線路騒音で鍛えられて問題ないでしょう。

27: 匿名さん 
[2015-08-16 08:05:16]
そろそろお休み明けのネガティブ論者(仕事人)が戻ってきましたね。
マンションというより地域性ばかり述べる人。
物件そのものではなく上っ面ばかりで、他の物件でも当てはまるような事を述べて不安を煽る投稿者。。。
ここももうすぐ完売でしょうから、勝負は決してるんですけどねぇ。御苦労様です。
28: 匿名さん 
[2015-08-16 08:31:54]
駅前という1分という条件付きになると流石にかなり絞られてきますね。例え中古であっても。主要沿線、主要駅前となるとさらに希少性が増す気がします。
そもそも絶対数が限定されますからね。
尼崎という地名に先入観を持たなければ、決して悪くない立地だと思いますよ。さらに、どこぞのように大規模物件でもないけど、小さすぎないのも希少性がそこそこ保たれ良いですね。
そもそも、検討される方って上で話されてる事なんてクリアされてません!?
29: 匿名さん 
[2015-08-16 09:31:32]
こちらの物件に近い、ルネ、ローレル、プラストでも検討していますが、確かに売り物件が少ないし、出ても比較的足が早いですよね。駅前「1分」になるとJ尼北だとココだけですからねぇ。
30: 匿名さん 
[2015-08-16 09:56:03]
>>27
何でもネガティブ意見としてしまうのもどうかと?都心に近い駅前物件はマンション内の付き合いしなくていい分気楽ですが、協力しない人が多いと保守が出来ないし管理組合に当たった人は大変苦労するのでは、と思うのですが。皆さんに不安は無いんですか、大きなお世話かもしれませんが。
31: 匿名さん 
[2015-08-16 12:29:53]
ネガティブというか雑談でしょw
デタラメ言ってるわけでもないし気にして質問する人がいての流れだし気にし過ぎでは?
勝負は決してるんでしょ?
32: 匿名さん 
[2015-08-16 13:29:23]
>>27
「勝負は決した」とは如何にもデベさんらしい物言いですね、完売で”利益確定”と云う事かな?
貴方が素人さんなら何と勝負しているのかな?
勝負の結論は住んでみて、売ってみてから結論を出したらいいのではないの?
今の中古物件市場でろくな物件が無いのはJR尼に限らない、
中古市場に於いて優良物件は水面下で取引きされてるよ。
33: 匿名さん 
[2015-08-16 14:41:59]
中古の優良物件を手に入れたけらばネット検索では無理、住みたいエリアの不動産屋を何件か回るしかないですね。
間に人や会社が入ればその都度手数料が発生し、元請けの不動産屋さんの利益が激減してしまうので足の速い物件は表には出さず自分の顧客に直接売るのですよ。
34: 物件比較中さん 
[2015-08-16 15:08:50]
>33

駅前にも数件の不動産屋さんがありますが、テレビCMで聞くようなメジャーな不動産屋に入るべきなのでしょうか?それとも地元密着の小さな不動産屋に入る方が隠れた優良物件が見つかるものなのでしょうか?不動産だけに知られているような所に入る方が安心感はあるのですが。
本当は新築のこちらが欲しいのですが、中古をリフォームして購入するのと天秤にかけたいとおもいまして。。。
35: 匿名さん 
[2015-08-16 15:29:38]
>>34
メジャーマイナーどちらでも良いと思いますよ、
アンテナは広く張ってる方が良い物件に巡り会う確率は上がると思います。
36: 匿名さん 
[2015-08-16 15:41:37]
35ですが付け加えますが、
もし同じ物件を複数の不動産屋さんに勧められた場合は、複数同時に交渉しないで速い段階で1店に絞るのがマナーです。
良いマンションが見つかると良いですね。
37: 32 
[2015-08-16 16:31:12]
>>34
不動産屋にとって片手より、両手の方が美味しいと云う事。
自社で販売依頼を受けた物件は、他社に公開する前に自分で売って
買主からも手数料を貰いたいもの(つまり両手取り)
たちの悪い業者だと他社に売らせない事も有る。(手口としては嘘の商談中の連発)

業者からは嫌われるが、多くの業者に声をかけて”直物件”を紹介してもらうのがいいかと。
良い中古物件は早い者勝ち、いい物件はレインズ(業界情報)に載せる事なく売れてます。

中古購入は賢明だと思いますよ。
38: 匿名さん 
[2015-08-16 20:05:17]
結局ここで漁夫の利を得たのは周辺の中古物件じゃないですか。
特に再開発前の駅近物件はここの価格に後押しされて、値は底堅いし足もはやい。
リーマン以降、駅近マンションの乱売で当時は価格も安く比較できる物件も多かった。
ここはJ尼最後の一等地だと思いますが、販売時期がもう少し早ければ強気な価格設定はなかった
と思います。
39: 匿名さん 
[2015-08-16 20:46:19]
中古って購入時はもちろん、新築よりコストがかからないんだけど、その後のメンテナンス費用はどうなの?
修繕積立金なんかも倍増するなんてことはないのかな?
特にタワーなんかは今後、現在の積立金が安く見積もられ過ぎて十数年後の大規模修繕で大変になるって噂を耳にするけどね。
そんなの聞くとやっぱり新築かな!?って思う。
ストック市場をもっと安心感のあるシステムにして欲しいよね。
40: 匿名さん 
[2015-08-17 03:29:58]
>>39
まあ車も同じだけど普通は中古の方が安上がり、たとえ修繕積立やメンテやリフォーム等お金がかかっても安い、
でもタワーは未知数なところが有るし、よく勉強しなければ割高な物件を掴まされる可能性も無いとは言えない。
41: 匿名さん 
[2015-08-17 06:01:47]
>40
新築でも割高割安はあるから同じでしょ、そして値下率の高いのも低いのもあるし、

42: 匿名さん 
[2015-08-17 07:40:24]
新築と中古の比較のカキコミに対し、新築の割安割高で異論を唱えても見当違いだな。
新築物件はデベの利益分が相当乗っているが、中古物件はある程度の時間を掛けて
デベの利益分が剥落した価格に(もちろん例外もあるが)なっているから有利なケースが多い。
43: 匿名さん 
[2015-08-17 08:03:17]
万一さらに10年、15年経って売却するときも、果たして今の新築ならまだ中古としてそこそこ下がった値段で売却出来そうだけど、既に中古だったものを再度、中古で売るとしたらそれこそそこそこの場所でないと二束三文になってしまわないかい!??
そういった意味では立地の良いここは他より安心感は高いような気がするな。
中古は先にもある通り、メンテナンス費用の不安も増加するのは必定だしね。
44: 匿名さん 
[2015-08-17 15:17:33]
SOHO的な使用や、リッチな独身男女・若い 夫婦二人・セミリタイヤ/リタイヤ後の夫婦・それに子供の大きくなった家族・・・と いろいろな人たちが住むことになるのでしょうね。公園や緑など自然を感じさせるものが確かに無く無機質!?なので、お子さんが小さいうちは困るかな。
45: マンコミュファンさん 
[2015-08-17 15:51:31]
総戸数に対して今の段階でスレッド「パート3」とは良いも悪いも活況だね。三宮シティータワーのようにパート8に比べるとまだまだだけど。
昨年!?一昨年!?の尼崎DCグランスクエアも販売好調だったみたいだし、J尼崎北周辺は再開発によって随分、変わって住み良い街に変貌してるのは間違いない。しかも東海道本線沿いというのがオイシさを倍増させてる。確かに電車の車窓から眺めていても真新しいマンション群が他駅より一際、目立って「良くなったな」って思わせる。尼に抵抗が無い人が住みたくなる気持ちもわかるような気がするよね。」
46: 匿名さん 
[2015-08-17 16:07:41]
>>43
JR尼崎の開発もほぼ終了なので尼崎の中でだけなら地価値下も低く抑えられてるが、普通は開発終了時が価格のピークでその後は値下り率も高くなるのが一般的。そんな一番美味しい時でも周辺地価の上昇率は振るわず、西宮なら駅徒歩20分未満のほとんどの地域に遅れを取っているのが現状。
そんなJR尼崎の現状の中でここだけが特別だとは思えない、あくまでも周辺に対しての徒歩1分価格でしかない。
47: 契約済みさん 
[2015-08-17 17:05:43]
地価が高いと固定資産税とか税金、高くなるじゃん。地価が低いと不便さが増すとか言う話ならまだしも、便利で良い場所なのに評価を低くみてくれりゃ住む側からすると嬉しいと思うけど。まさか、ここを投資物件と間違えてないよな?
48: 物件比較中さん 
[2015-08-17 17:37:39]
>46

地価が高けりゃその分、販売価格も高くなりますよね? ここが地価が低いならその分、価格的に安いってことなのかな?
目に見えない土地の価格が安くてさらにその土地が利便性では抜群であるなら、私なら欲しいけど。
購入者側からすると土地価格が安いとお得感があるような気がするけど。

西宮なんかも人気エリアで見て回ってるけど便利そうな駅前は既にマンションが建っていて新たな計画が聞こえてこない。
ネームバリューだけで価格が高い物件を購入するくらいならよっぽどコチラの方が賢い選択だと思うけどな。
個人的な見解だけど、憧れの!?阪急沿線に拘りがなければ、ここの利便性は北口のジオに匹敵するし、JRである分、「利便性」にかけてはそれ以上かと。
49: マンコミュファンさん 
[2015-08-17 18:06:52]
地価が高いところが絶対なら、J芦屋駅前のパークコートなんか瞬間蒸発してる。
でも、実際は・・・。

検討者、購入者は総合的な視点とバランスで判断するわけで、そこそこの値段のするこちらのマンションが完工もまだまだ先なのに数戸しか残っていない状況からすると、このエリアのこの立地と価格でも需要が大きかったと考えるのが妥当。

優先事項は人それぞれだが、イメージだけに固執して尼のような場所と目の敵にして好立地物件を見逃すのはもったいないと感じる。

50: 匿名さん 
[2015-08-17 18:30:13]
便利なのに安いからお買い得だと世間が評価すればたちまち地価も上昇しますよ、
開発も終盤で評価が定まってもこの程度がこの辺りの世間の審判です。
現実を受け止めようね。
51: 匿名さん 
[2015-08-17 19:16:28]
>>50
わかった、わかった。世間の審判なのね。
地価の上昇、あんまり関心ないけど。出来れば税金は安い方がイイからね。
っで、アンタはここの物件を何故、覗いてはるの?
わざわざ、世間の審判の報告('_'?)
暇だねー。
52: ビギナーさん 
[2015-08-17 19:23:51]
>>50
地価にそれほど執着するのは何故なんでしょう?
しかも、地価が高く評価され過ぎているって話ならわかるけど。
便利で住みやすい場所の地価が安ければ、私なら嬉しいけど。
53: ビギナーさん 
[2015-08-17 19:29:37]
>>50
土地の事をよくご存知のようで(笑)
キリンからここの土地を坪いくらで入札し、開発が進められたのか教えて下さい。
54: 匿名さん 
[2015-08-17 19:55:23]
>>52
そのとおり、ここは地価が高く評価され過ぎてる。
下落期に入ればまた前回同様に大幅に下落し、
上下の格差は更に広がると思います。
55: 物件比較中さん 
[2015-08-18 09:49:02]
同じ近鉄ブランドが入る「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」とここではどうでしょうか?

市内で新町は子育て世代に人気だと聞きますし、公立の堀江小学校区がかなり良いと噂を聞き、子育て環境とこれからの発売であることを鑑みると良い気がしてきたんですけど。
先々を考えると大阪へのアクセスが良いコチラがお気に入りなんですけど、子供が体を動かせる遊び場がないこととやはり学校区が心配ではあるんですよね。
56: 匿名さん 
[2015-08-18 11:47:33]
今年初め他の展示場でデベの内部資料西宮・尼崎近辺新築マンション予定地リスト(地図)見るだけならと見せてもらいましたが今後、駅近は多少は出るだろうが駅前は用地が無いのでほぼ出ないということでした。駅近では甲子園5番町(駅から6分くらい)に清水建設関係のが1棟予定がありましたが先日前を通りましたが更地のままでした。需給関係からみると今後ますます駅前新築・中古ともに需要は大供給はゼロに等しいですね!それぞれライフスタイルは違うのでどうとらえるかですね
57: 匿名さん 
[2015-08-18 12:17:44]
福知山線などマイナー路線なら塚口の物件みたいにポロっと出てくるんだろうけど、都市部に5分でアクセス、全列車停車、2路線、アミューズメント施設を伴った施設、日常使い出来るスーパーや病院、・・・これだけの好条件を伴った駅前物件は今探しても関西では見つからないし、用地確保が難しい状況の今、今後も主要路線での「駅前」を探すのは難しくなってくるでしょうね。さらに個別の購入時期、今後暫くのマンション価格などを考えるとここに限らず主要路線の駅前で予算内の物件に巡り会える可能性は通常の物件よりは低いでしょうね。
58: 匿名さん 
[2015-08-18 12:59:37]
以前、償却と、誰かもかいておられたですが自分が住むマンションですし新築ですから基本下がってゆくと考え、下落率は利便性によってもかなり左右される。このマンションなら借りるとすれば面積にもよるでしょうが最低賃料20万くらいはするでしょうし年間240万10年で2400万、買った価格が5000万で10年後売却価格が仮に3000万~3500万としても落ち額1500万~2000万の賃料で新築からこの便利な物件に住んだと考えればまだ数百万プラスと思いますがこの場所で10年で半値にはならないでしょうし償却法で考えると逆にお得と思いますが、半額でもトントン
59: 匿名さん 
[2015-08-18 14:47:16]
>>58
尼スレではこの手の楽観論的な書き込みが絶えませんが現実を書きます。
当然同じゃないので価格は違うでしょうが、20万でもし貸せても新築未入居時だけでしょうね。
参考物件
阪神尼崎・徒歩1分・タワー・南面・築5年・賃料16,2万・85、4㎡・17/29階・南面
60: 匿名さん 
[2015-08-18 15:00:24]
新築プレミア賃料が永遠に続くかの様な皮算用をするのが所詮素人。
空室リスク、保有コスト、諸費用、等々は全く考慮せずやから話にならん。
まあ、そんな素人の投げを待ってるのが業界の人間でもあるが。
61: マンコミュファンさん 
[2015-08-18 15:41:04]
>59&60

だから、尼スレだけでないって。他のエリアのスレもちゃんと読んでる?
楽観論なんてどこのマンションでの書いてるよ。 
そんな素人の投げを待って食いつく素人に近い業界の人間ってどんだけ暇なんだろう?

どこエリアのスレとは言わんけど、「買った値段より高く売れる、利益が出る」なんていう夢物語語っているのに比べりゃ、58は自分で住むこと前提なんだし、要は10年後に半額以上の値段で売れるか売れないかが基準だと考えると、必ずしも楽観論とは言えんだろ。むしろ、この場所で10年後、今の販売価格の半値なら俺なら飛びつくぞ! 
要はこの人は月々20万払ってでもここに住んでも良いと思える裕福な人なんだよ!
62: 物件比較中さん 
[2015-08-18 15:49:15]
>>  No.59

阪神駅周辺の物件ではなく、JR尼のコチラの物件の向えにある築10年程度のタワーでファミリータイプの75㎡前後で賃料、おいくらくらいになりますか? また売却価格の相場はどの程度でしょうか?
63: 匿名さん 
[2015-08-18 16:00:15]
>>62
JR尼崎界隈の不動産屋回って自分の耳で確認すれば?
ここで聞いてもまたハッタリ価格しか出てこないと思うが、
不動産屋さんなら本気で教えてくれると思うよ。
64: 匿名さん 
[2015-08-18 16:07:15]
前レスで「残り6戸」で失速呼ばわりされていた方、公式HPには1ヶ月も経たない内に最終「3邸」になっていますが、しかも低層階が売れたようですが・・・。1月で半分売れたことになりますよね??この結果をどうお感じになっておられますか?(笑)
65: 匿名さん 
[2015-08-18 16:32:16]
>>64
長らく5戸だったのにいつの間に6戸?
なんか毎度の事だけどせこい。
66: 匿名さん 
[2015-08-18 16:55:06]
こうなってくるといってる間に完売でしょうね。今の残室販売の何かサービス条件付きとかあるのかね?
67: 匿名さん 
[2015-08-18 17:18:15]
これだけの駅前物件で人気ならまだ工事自体も始まったばかりですし、巷の売れ残り物件にみられるようなサービス付きなんてありえませんよ。
要らんことせんでも売れていくんですから、残っている部屋も現在検討している方が直に購入されていきますよ。
地価がどうのこうの言うてても、結局、買う人は買うだよね。(笑)
68: 匿名さん 
[2015-08-18 17:18:37]
>>61
楽観論は他所のスレでもあるとは、反論にもならんがな。
本人を差し置いて赤の他人が訳知り顔の解説をする事もないと思うがな。
他人に暇どうこう言うアンタはどれだけ忙しい人なのですかね?

69: 匿名さん 
[2015-08-18 17:22:26]
私も61さんのおっしゃる通りだと思います。自分が住むの前提でしょう10年後売却するということではないでしょう。償却という意味で書いておられますよね償却ですよ、仮に賃料月々12万も15万も20万も払うぐらいならリスク回避も兼ね利便性が良く売却しやすいところで気に入ったところを住むために買ったという意味では?買える人からすれば非常に合理的かもね。私も10年後半額で出れば飛びつきますね
70: 匿名さん 
[2015-08-18 17:33:50]
話がいつの間にかすり替わってますが、
ここを20万の家賃で借りるなら買った方が良いって事じゃなかったの?
それが築5年で16万でしかない貸せない事実を突きつけっれて…。
71: 買い換え検討中 
[2015-08-18 17:53:02]
利便性もさることながら、こちらはどの部屋も駅の真ん前でありながら、バルコニー前が線路かロータリーに面しているので、市内でよくあるお隣の建物が迫るような圧迫感がなく、さらに将来的に視線を遮る高層建物が建つというリスクも少ない。
オマケに西側には中層階程度のそこそこ新しい建物が建っているので、すぐに建て変わることもないだろうし、幾分かの西日カットの恩恵もあるだろう。
さらに部屋の全ての方位が東か南向きなので、日当たりは申し分なく、階層や部屋方向によっては梅田の高層ビル群を眺めることさえ可能になってくるのでは!?(市内住まいとなると南東方向から梅田界隈のビル景色を眺める場所って限定される。)
これだけの場所で東と南の景色がこれだけ空くのは偶然にしては本当にラッキーで希少性が高いよね。

景色なんて二の次、三の次だが、大阪ど真ん中の喧噪をさけつつ、アーバンライフを送りたいと望むなら、文句なくお薦めできる1物件かもしれない。
独身の間にココに住んで、所帯を持てば賃貸にも回しやすそうだしね。

あえて言うなれば、ここが向えのようにタワー建物でもう少し高級仕様なら、即決したんだけどねぇ。
建築法規的に無理だったのかな??

72: 契約済みさん 
[2015-08-18 18:08:40]
>No.70

そうそう!「20万でどこか借りるくらいならここ買うのが良いかも」って話してるのに、どうにかしてイチャモンつけたいんでしょうね。笑 無理矢理、話題を売却するならどう、他人に貸してどうの話にもっていこうとする。
ここにきてマイナスなネタが尽きてきて自暴自棄になってるのかしら??

全員が全員でないでしょうし、そりゃ、数年後は何らかの理由で売ったり、貸したりする人は出てくるでしょうけど、購入者や検討者は目をギラつかせていかにも「投資、投資!」っていうような方は見かけませんし、基本的に「自分の住まい」として考えている人が多いような気がします。

盆明けになって「やっぱり出現してきたか」ってな残念な感じですけど、こんな掲示板を覗いて書き込むのは私のような時間の余っている暇人に任せて、ちゃんと仕事したら??って思いますけど。
73: 匿名さん 
[2015-08-18 18:23:59]
>59

そもそも、「尼」がどうのこうのって話題にする時点で終わってるんだよね。
既に散々出尽くして飽き飽き。

ここの検討者は販売価格が予算内であるなら、他エリア物件だって十分、選択できる層なワケだ。
そんな人達が既に着工間もないこの時期に既に120世帯を超えて買いを入れている現実的な数をみつめなきゃ。

いつまでも、尼、尼って叫んでいていい加減、空しくないのか??
74: ビギナーさん 
[2015-08-18 18:46:50]
>>59

62の質問に回答してあげたらとうでしょう?
私も参考に知りたいです。
75: 匿名さん 
[2015-08-18 20:06:39]
>>65

ちゃんと最後まで読んでる??
何を「批判しなきゃ、批判しなきゃ!」って焦ってんの?(爆)

挙げ足をとれそうな言葉みつけてはネガティブ発言する貴方こそ毎度のことセコい!?
76: 匿名さん 
[2015-08-18 21:24:30]
「勝負はついた」とか、「優越感」とか書いてますが、これは契約者さんが本当に思ってることですか?勝負は、これからマンション運営がうまくいくかにかかってるんじゃないですか。なかなか大変だと思いますよ。
77: 匿名 
[2015-08-18 21:44:17]
12万や20万円家賃に出せる人は買った方がいいですよね。先々売った時逆ザヤにならなければ、今は武庫川駅近UR3LDKですが家賃12.8万円ですけっこうしますよ。ローン組めば団信も有るし楽観的というより現実的に買った方がいいですよね。どんどん好条件の物件なくなるし賃料は掛け捨てみたいなもんでしょ!住宅ローン控除もあるしね。売り出し時から知ってましたが決断力なく買えてない私ですがこの物件決断しなかったのは後悔してます。
78: 匿名さん 
[2015-08-18 21:49:37]
>>76
だから。。。
契約者がそんなこと書くわけないでしょ!貴方もしつこいね。
そっち方面の関係者が場を荒らすために煽ってるのがわからないかな??
これから住む人がそんな発言しませんよ。特に年配が多そうなコチラの物件なんて書いてる人はほとんど実は無関係だったりするんだから。
79: 匿名 
[2015-08-18 21:56:46]
新築マンションの殆どの場合、建築後12年から15年大規模メンテあるまでは特に問題なしその後ぼちぼち管理費不足とか問題が出てくる。どこの物件でも同じでしょ!
80: 匿名さん 
[2015-08-18 22:07:22]
最近似たようなポジティブ書込みがやたら増えたと思ったら、
来年9月完成なので今月が節目の追込時期だったのですね。
頑張ってくださいね。



81: 匿名 
[2015-08-18 22:19:59]
要するに、需要と供給ですよね需要が多ければ完売少なければ売れ残り値引きですよね需要の多い物件を好条件で入手できませんよね。うらやましいかぎりです。
82: 匿名 
[2015-08-18 22:32:27]
客観的に見ても他の書き込みにもあったけどあと3邸となると完売は竣工まであと一年以上もあるし楽勝ですよね。みなさん分かった上でのスレですよね(笑)
83: 匿名 
[2015-08-18 22:41:03]
ネガティブに考える必要はないのでは?と思うよ
84: ビギナーさん 
[2015-08-19 07:45:11]
ここ数年で総戸数が100戸前後以上で完工1年前に完売した物件って他にどこがありますか?
塚口みたいな期分けしていかにも「完売」したかのようなものは除外したもので教えて下さい。
そういった物件ってどういった物件が多いのかまた現在どんな感じなのか参考にしたいです。
85: 匿名さん 
[2015-08-19 08:01:43]
数年前と今では税率も市況も異なるので参考になりません。
86: いつか買いたいさん 
[2015-08-19 08:24:23]
>84

千里ニュータウンの「プラウド千里山田フロント」は結構、早く完売したんじゃないかな?ほぼ阪急に駅直結でモノレールも使えるし。
数年前ではないけれど、ここのスレでよくでる阪急西北直結の「ジオタワー」も大人気でしたよね。
駅前に私もいずれ住みたいと思っているので、思いついたまでですが、昨今では「プラウドシティ新大阪」も駅からは遠いですが、安さとプラウドブランドが相まって早々に売れてましてよね!?完工1年前だったのかどうかはわからないんですけど。

ある一定数の”駅前信者”は存在するので、やはり主要路線の駅前となると人気になるのだと思います。
それに今では駅から5分程度は当たり前で10分となると「遠い」と烙印をおされかねませんし、今後は駅前物件においては1分差の重みがどんどん重視されてくるのかもしれませんよね。
87: 匿名さん 
[2015-08-19 09:02:18]
残り3戸かー
やっぱり高齢化社会だと駅前、スーパー、病院は必須条件だしな

若いと駅10分でもチャリで直ぐだけど
高齢だと徒歩も遅くなるし手押し車押すと3倍はかかるもんな
88: 匿名さん 
[2015-08-19 09:20:27]
親や祖父は10分歩くのもやぶさかでなさそうですが・・・。
私は軟弱な為、今のような暑い時期は1分でも駅に近い方が良いです。しかも日焼けも気になるのでコチラの物件みたいに庇付きが良いです。ヒールが半ば暗黙の規則みたいなオフィスでの勤務後に毎日駅から10分歩くなんて、無理!近いトコに住むのは何も高齢者だけの特権ではないかと。
89: マンコミュファンさん [男性 60代] 
[2015-08-19 09:44:47]
物件の規模にもよるけどが、一般的に竣工前に完売となれば評価できるマンション(価格、立地等)と診ていいでしょうな。
条件の良いマンション(立地が良い、周辺物件と比較して価格が割安など)であれば、完成前に完売するんでしょうが、普通は130戸くらいの物件になると、よほど人気がない限り多少は売れ残りますわな。目安的には5%程度くらい!?
今の結果からすると売れ行きは当初の予想通り「やっぱり駅前強し」的な結果やな。

個人的には高い販売価格なのでおいそれとは大金が出せへんから、買いわでけへんかったけど、購入された方は素直に「おめでとうございます。」ですわな。
逆に、まだ完工の1年前にも係わらず売れてしまった事にデベロッパーの値付けを担った方々はもう少し高い販売価格でも売れた(販売設定価格を低く見誤った可能性大)のだろうから複雑な思いしてはりますやろなぁ~。
90: 匿名さん 
[2015-08-19 14:44:05]
ここでは楽観的で無責任な書き込みが多いですが、マンションの売れ行きなんてその時の情勢に対してほんの数%の違いで大きく変わってしまう。
マンションが早く売れたので人気だから資産価値も安定すると考えるのも浅はか、早く売れたのはその時の情勢に対して価格設定が安く思った人が多かったからです。でも好景気で早々と売れたマンションよりも不景気で少し売残りが出てもその様なマンションの方が売却時の下落率が低い可能性は高い、何故なら購入価格が低く不景気でマンションの着工棟数も少なく売却時の競合も少ないからです。
デベにしてみれば好不景気どちらも完成時ギリギリに全室完売出来るのが理想なのだろうけど、価格発表と完成時のタイムラグがあるにで景気に左右され売れ行きに大きな差が出てしまうのです。
例えば同じ潮江の三菱さんのマンションは不景気のどん底の価格設定で完成時は景気も明かりが見え出したもののまだ先行きが不鮮明だった時期で完売時期もデベにとって理想、塚口の野村さんの先発物件は価格設定時の急激な変動に乗り遅れ即日完売でデベとしては失敗例、ここはアベノミクスも軌道に乗り人気地区は価格上昇したもののこの辺は未だ上昇してなかった頃の価格設定でその後は上昇期に入りデベ予測より早めに終了しそうな勢い。
何度も書きますが早く売れても良いマンションとは限りません、真価は10年20年後に解るでしょう。
91: 匿名さん 
[2015-08-19 15:35:18]
>>89>>90
これまでに居住目的で3回所有しての住み替えしてきました
ここも10年くらいで住み替える予定です
その時に本体価格70%維持できてれば御の字かなと思っています

資産価値や投資は目的によって違いますからね
家賃収入、相続税対策、資産分散、色々なので個人の目的にあってれば問題ないですね
92: 匿名さん 
[2015-08-19 16:23:22]
↑↑
長すぎる。

今は好景気なの??着工棟数も多いの??
個人的にはやっぱり不景気ながら早々に売れるようなマンションを買いたいけど。
不景気でさらに売れ残りのある物件、価格を安くしないと売れないような物件は嫌かも。

そもそも不景気なら供給数が絞られてくるのだから、その時に購入者がいないなら、それこそそんな物件、売却時には安く買いたたかれるんじゃないかしら?
結局、貴方の下落率の話も「可能性」の話だし。だとすると早々に売れる物件が良い「可能性」は高いんじゃないの?

あと、競合という意味では他のマンションとの競合うんぬんよりも自らのマンションが大規模すぎて中で競合する方が嫌かもしんない。
93: 匿名さん 
[2015-08-19 16:24:21]
92です。

No.90の方が文章、長いってことです。
94: 匿名さん 
[2015-08-19 16:27:01]
>>91
どんな目的であれ売却時は高く売れた方が良いに決まってるでしょ?
95: 匿名さん 
[2015-08-19 16:37:48]
>91

引き続き92です。

No.91のおっしゃる意見に同意です。
ここに住まわれる方って大半はきっと投資というよりも、充実した都市ライフが目的だと思う。
投資!資産価値!!と血眼になって探す物件とは違うという意見も多数出ていますよね。

万一、売却することになった時点で少しでも高く売れれば「ラッキーだったね♪」と思う程度じゃないかしら!?
そんな事よりも日々の生活の利便性を享受したいという価値観を持った人が多いからこそ、この場を選ぶのでしょ。

短期売買で株式の利ざやを目的する人もいれば、年に何回かある株主優待を待つのが楽しみといった投資家がいるように、それによって購入する銘柄も異なりますよね!?

貴方は売却時の儲けの観点でしか見られていない発言が多いかと思うんだけど。
96: 匿名さん 
[2015-08-19 17:14:57]
>>92
上げ足取って無いで現実に考えてごらん、
この辺りはJR尼崎や塚口の大規模開発で販売個数は大幅増えていて売る時も競合は多い。
景気も全体で見ればいまいちでもマンションが買えるプチリッチ層はこの数年で確実に増えている。
マンション単価はこの数年で確実に上昇期に入ってるがもうそろそろ終わり。
やっぱ塚口のマークフロントを買った人は良い買い物をしたと思う。
97: 匿名さん 
[2015-08-19 17:22:03]
>>96
総戸数1,200戸のプラウドシティ塚口の真横のイニシア塚口も300戸くらいの大規模マンションだったけど
販売開始~完成までの間のリーマンショックで1,000万円以上値引きして大モメだったよね
ノースとサウスのどっちかが大幅に安く売り出してね

プラウドシティ塚口も長丁場だから販売中に中国ショックみたいなのがくればどうなるか解らないよ
98: 匿名さん 
[2015-08-19 17:33:13]
>96

何が言いたいのかイマイチわからん?
塚口の物件を買った人なのか??満足したのならそっちでやってくれ!
ここは尼崎物件のスレなんだけど。

マンション単価の話なんてのも勝手な予想だろ?言い切ってしまって大丈夫なんか?


99: 匿名さん 
[2015-08-19 17:41:25]
>>96

ここを購入できる資力があるならあえて福知山線の「塚口」は選択しないと思うが。
そもそも電車の本数や便利さに雲泥の差があるから、価格面ならアッチだろうし、便利さをとるならコッチになると思う。
少し土俵が異なっており、例える物件例が間違っていると思うのは私だけだろうか。
100: 契約済みさん 
[2015-08-19 17:49:31]
マンションが売れるという事は、 価格も重要かも知れませんが、やはり場所が一番重要でしょう。
数千万円単位の買い物に「他より安いから」という理由だけでは買いませんよね。普通。
「ここに住みたい」と思った人が多かった証拠。それで良いんじゃないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる