分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-23 23:55:43
 

前スレが1000レス超えていたので立てました

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/573340/

[スレ作成日時]2015-08-13 20:26:29

 
注文住宅のオンライン相談

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

451: 匿名 
[2015-08-25 12:19:15]
>>440
何もできないのは本人の問題。
紙にサインして金払ってるんでしょ?
営業マンが何て言おうがその事実があるなら契約が成立している。
契約時だって、まず仮の契約ですからとか言ってきて世間知らずなら金も払ってサインもするでしょ?
現場が見れて安心とはしっかりとした施工がなされているかが分かるから安心なんだよ。
ただ見ててなんかおかしいと思いながらもサインしたならその人が悪いに決まってるでしょ。
子供じゃないんだから。
世の中知らなかった、営業マンがそう言ったは通用しません。
問題が発覚した時に直してもらわなかったのとおなじです。
建売だとこの途中で発覚が無いからね。
どうなるかはわかるでしょ。
452: 匿名 
[2015-08-25 12:22:44]
>>443
おたくの快適レベルがどれくらいか知りませんが、時間が経つとグリーン材が暴れ出し、壁のクロスに亀裂が入り建てた当初の気密も取れず、現状は結合されてる部分もスッカスカになるのでもうちょっと待っててください。
453: 匿名 
[2015-08-25 12:25:39]
>>447
建売はたらい回しにされたあと訴訟だからね。
わかってる?
454: 匿名さん 
[2015-08-25 12:25:58]
結局、注文住宅でも悪意をもった商談をされれば素人には絶対に防げない。
しかも、酷い家を建てられたらそれは全て施工主の不注意が原因です。
そんな状況で自分の買った土地にどんなものが建つかは全く解らない。
建て始めてしまったらもうどうにもならない。
完成後の施工不良も施工主の不注意が原因。騙された奴が悪いんだよ(笑)って事らしい。

こりゃあ、完成品を気の済むまで調べた方が安心だな。
455: 匿名 
[2015-08-25 12:31:55]
>>444
そんなところある?
456: 匿名 
[2015-08-25 12:36:26]
>>447
何か問題が出た時に一発で じゃぁ裁判 とはならいですからね。
争いが起きた時に裁判ですからね。
まぁ、契約書の内容をちゃんと読まずにサインしたんでしょう。
消費者有利の契約書なんてこの世に無いんだから。
大概注文で欠陥起こしたやつは世間知らずか現場放置だったんじゃ無いの?
457: 匿名さん 
[2015-08-25 12:42:31]
注文は過剰な地盤改良が問題になるが、
建売は地盤改良が必要な土地でもしないのが問題になる。

どっちもどっちだが、建売の方が怖い。
458: 匿名さん 
[2015-08-25 12:47:02]
>>454
そのとおり。
全ての壁をめくって構造を調べ、
構造を壊して基礎を調べ、
基礎を壊して地盤を調べたら安心ですね。
459: 匿名さん 
[2015-08-25 12:58:47]
ココに上がってた注文住宅はもう完成時に不具合が出てる。
建売だったらこんな家買うかで終わりだけど、注文だと自分の土地にたった欠陥住宅、いりませんは通用しない。
支払い拒否すれば訴えられる側になる。
結果、散々たらい回しにされた挙句の裁判で、裁判の結果も無視して夜逃げする工務店や金に物を言わせた最強弁護団を有するハウスメーカーとの長い長い絶望的な戦いの始まりになる。

建売の方がいいや。
460: 匿名さん 
[2015-08-25 13:00:13]
>>455
>>199が書いてる。
建売を何十軒みたが、シートフローリングがなかったらしいよw
461: 匿名さん 
[2015-08-25 13:13:41]
こんな問題だらけなのになんでわざわざ「高くて、手間がかかって、問題発生の折には人生が台無しになる」注文住宅なんて選んじゃうんだろ?
あ、土地を買うお金が無いから親が買った土地に建て替えで建てるのか。それなら注文住宅にせざるを得ない。
462: 匿名さん 
[2015-08-25 13:57:11]
>454
建売を買われた方は、やっぱり、壁も天井も床も全部はがして確かめたんですか?断熱材も、コンセントから見えるところなら分かりますが、コンセントから遠いところは見えないので心配ですよね。
土台と基礎がずれていたりも心配ですから、一度解体して調べられたんですかね。それなら安心して買えます。
基礎の配筋量も心配ですから、一度基礎を壊してみた方がいいですか?

費用はどれくらいかかりましたか?
463: 匿名さん 
[2015-08-25 14:25:50]
>>412
30年前なんて、そもそもダインだろうがなんだろうがメンテフリーなんて謳っていなかったからね。壁がちゃんとある分他に比べたらマシだな。
今なんて何処の会社も外壁は触媒でメンテフリーだし、数年前から積水なんてコーキングすら30年以上耐久仕様になっているよ。
464: 大手ゼネコンも酷いよ 
[2015-08-25 14:27:20]
>>464
それって調べているのではなく解体。
建売でとりあえず、外壁周りの断熱材の張り具合をみるなら、天井の点検口から見る。
1Fに無ければ一枚剥がすか、点検口作るついでに見てみる。
上がスカスカだったらそれは手抜き、常識的に上が密集したがスカスカは無いね。
上から貼ってたらその限りじゃない。
昔の基礎は鉄筋は入っていなかったが早々倒壊していないから仮に鉄筋入っていなくても直ぐに倒れやしない。

あっ、でも売主は建築中の写真を撮っているだろうから、見せてもらうのが一番手っ取り早い。
それを拒否られるならそこは辞める。
465: 匿名さん 
[2015-08-25 14:28:44]
>>462
建売が二軒買えますね
466: 大手ゼネコンも酷いよ 
[2015-08-25 14:29:15]
まちがえた462。
467: 匿名さん 
[2015-08-25 14:36:49]
注文でも断熱材だ、基礎だなんだと手抜き欠陥設計ミスを目の当たりにしたところで
施主には写真を撮っておく程度で何かできる訳じゃないからなあ。その時点で工事打ち切りしたら一体幾ら支払させられるんだろ?その上で新たに建てられる資金を確保できるのかなあ?怖い怖い。

建売なら完成してるから床下を這いまわって基礎と土台がずれていないか確認した上で買えるけど、出来た家の基礎と土台がずれてたらもう絶望するだけだからねえ。
468: 匿名さん 
[2015-08-25 14:39:29]
>>452
その言葉、そのまま返すよ
我が家にグリーン材なんて無いよw
469: 匿名 
[2015-08-25 15:00:02]
>>459
注文住宅は急に建たないからね。
受け渡し時に両者間で契約書を交わすんだよ?
もし手直し必要ならサインしないでしょ普通は。
なんでそれで訴えられるの?
470: 匿名 
[2015-08-25 15:01:03]
>>460
見た目じゃわからないって誰か書いてたでしょ。
表面ウレタン塗ってあったらまずわからないよ。
471: 匿名 
[2015-08-25 15:07:49]
>>461
最初から問題出るの分かってるのに何でわざわざ「安くてて、どうなってるか不明で、問題発生の折には人生が台無しになる」建売住宅なんて選んじゃうんだろ?
あ、注文買うお金が無いけど賃貸の家賃馬鹿らしいから建売買うのか。それなら建売にせざるを得ない。
472: 匿名 
[2015-08-25 15:12:36]
>>467
それ、素人見てもわからないから。
注文で施主抜きで完成することもないから。
そんなところに工事出すなら出し先間違えてる。
調べなかった本人の責任。
建売の人はその辺のところ知らないのか、欠陥出しちゃう会社のやり方が注文全体と思っているので話してても会話が噛み合わない。
で、そんな建売工務店レベルの話をするなら不要ですよ。
同じレベルの工務店が建売建ててるんですから。
473: 匿名 
[2015-08-25 15:12:59]
>>468
なんで知ってるのー笑
474: 匿名 
[2015-08-25 15:18:12]
>>454
建ててる間のほほーんと、指くわえて見てたら変なのできるに決まってるでしょ。
自分のところの技量で成り立たない工務店がHMお抱え工務店になるんだからね。
単価も叩かれるし、建売よりはましレベル。
475: 匿名さん 
[2015-08-25 15:26:34]
>>469
>>379 >>382 >>384 >>414 世間知らずの貴方は読んだ方が良いですよ。
工務店から大手ハウスメーカーまで注文で欠陥だらけです。
>>382 の被害者さんはサイン、支払拒否した結果代金請求で訴えられてます。
476: 匿名さん 
[2015-08-25 15:30:32]
建ててる間のほほんとしていると欠陥住宅ができるに決まってるのが注文住宅です。

欠陥住宅の原因は施工主なんですって。

怖いですねえ注文住宅って。
477: 匿名さん 
[2015-08-25 15:40:10]
>476
それでも建売よりましなレベルなものができるみたいです。

怖いですねえ建売って。
478: 匿名さん 
[2015-08-25 15:59:48]
施主が気を抜くと欠陥が生まれる注文住宅なら
最初から気なんて入ってないのが建売。
479: 匿名さん 
[2015-08-25 16:45:53]
注文:既に売れてる
建売:これから売らなければならない
注文の方が、気が抜けてるんじゃないの?
名も無いところは、売り逃げしてなんぼ。
どっちも、安すぎるところには注意。
480: 匿名さん 
[2015-08-25 17:02:16]
>>470
見た目で簡単にわからないのにシートフローリングは無いと言いきってるじゃん。
建売買う奴は超人か?
それとも嘘つきか?

建売の大半がシートフローリングなんだよ。
突板や無垢などは殆どない。
更にシートフローリングの中でも基材がMDFのスペシャルな安物。
頻繁に濡らしたり雑巾かければ数年でふにゃふにゃ。
こんな物使うのは建売ぐらい。

注文でMDFのシートフローリングなんて聞いた事ない。
あのおアイダですらMDFではない。

シートフローリングも知らないレベルの奴が
家の何処見て欠陥見抜くんだ?
笑わせるぜ。

何もわかる訳ないだろうが。
こんなのだから馬鹿にされるんだよ。
建売業者の良いカモだ。
481: 匿名 
[2015-08-25 17:28:19]
>>475
わからんやつだな。
>>379は設計者が物知らず。
その人とずっと打合せとかしてたんでしょ?
任せて安心か自分も動かないといけないかってわかると思うけど。

>>384はこんな会社に任す方が悪い。
仮設トイレなんて初期にできるでしょ?
家が完成するまで何やってたの?

>>414は施主がサインしている。

>>382は書類偽造。

>>382の書類偽造は建売でもされるんじゃないの?
建売はこういうの無いっていうなら出しても説得力あるけど。
そんなのより建売はこういうプロセスを踏むから昔に比べて欠陥が少ないんだというのは無いの?
ちんけなのばっか拾ってきてまともなのが無いなぁ。

482: 匿名さん 
[2015-08-25 18:02:38]
注文はこうやって施主にバレて騒ぎになるけど、
建売はもっと酷いのを知らずに買う

まさに知らぬが仏だな
483: 匿名さん 
[2015-08-25 18:02:40]
注文は大手ハウスメーカーも含めて屋内に手作りトイレ作ったり、有印私文書偽造したり、設計者が適当だったりが普通だそうです。
484: 匿名さん 
[2015-08-25 18:04:49]
建売は基礎にウ○コするから仮設トイレも不要
485: 匿名さん 
[2015-08-25 18:07:39]
>>475
こんなにひどい例を見ても「施工主が悪い」って言える神経は異常。
ここで注文を肯定している人達は加害者の側なんでしょうね。
486: 匿名さん 
[2015-08-25 18:07:55]
ちなみに建売現場の小便は庭で立ち小便
外壁にかけるらしいよ
487: 匿名さん 
[2015-08-25 18:10:15]
建売大工がねーちゃん連れ込んで
やってたって話も聞いたことあるぜ
488: 匿名さん 
[2015-08-25 18:15:26]
その建売大工ですら建売には住まない。
「あんな物に住めるか!」って事だろ
489: 匿名 
[2015-08-25 18:16:38]
>>476
あっ、ここの板は全部言わないとわからないんだった。
477が代弁してくれた。
490: 匿名 
[2015-08-25 18:17:30]
>>483
知ってた?
建売はもっと多いんですよ笑
491: 匿名さん 
[2015-08-25 18:18:13]
「らしい、聞いたことがある」ですか。
注文の悪行は全て具体例が写真や実名付きで出てるのに。
やはり加害者の側にはモラルも何もない。しかも下品。
492: 匿名 
[2015-08-25 18:19:06]
>>482
本当にそう。
そんなに注文悪いなら、みんなで安い建売買えばいい。
なぜか注文の良いところは全然出てこない。
建売の良いところって・・・
493: 匿名さん 
[2015-08-25 18:20:39]
たった一つの事例も出せずに、下品な書き込みしかできない輩が「建売の方が多いらしい」って言っても誰も信じません。
494: 匿名さん 
[2015-08-25 18:25:22]
>>475
こんなひどい家、完成してたら誰も買わない。だから建売ではありえない。
注文住宅ならではの欠陥住宅。
というか、そもそも工事放棄されて完成すらしてない。注文住宅だけに起こりうるひどい話。

施工主さんは本当にお気の毒な被害者です。
495: 匿名さん 
[2015-08-25 18:34:48]
>>493
信じたく無いだけだろ

事実は変わらん
496: 匿名さん 
[2015-08-25 18:40:10]
自分の土地に欠陥住宅を建てられたらもうおしまい。こんな家要らないって言っても誰もどかしてくれない。
泣き寝入りするしかない。
497: 匿名 
[2015-08-25 19:14:21]
>>491
どれのこと言ってるの?
建売も俺前半に貼り付けたよ。
498: 匿名 
[2015-08-25 19:16:19]
>>494
見えるものしか信じない。
見えないところはどうなのか?
見えないから考えない。
どんな汚い下地でも、クロスが貼られれば白くなる。
多少下処理甘くても、最初はそれっぽく見えてしまう。
499: 匿名 
[2015-08-25 19:17:10]
>>496
そんなアホはどこで建てても一緒。
500: ご近所さん 
[2015-08-25 19:41:46]
近所であった話。
景観を良くするため、高さ数メートルの擁壁を作って盛り土した土地。
元々地下水が多い所で、造成中は地下水があふれ出てた。
そこを、建売を1軒、建築条件付の宅地販売2軒で売り出した。

建売は盛り土完了後すぐ建て始めて、建築工事は近所で噂になる位ずさんだった。
建築条件付の一軒はしばらくして売れて建て始めたけど、同じ会社だからやはり建設工事はずさん。
この二軒は地盤改良なしで、盛り土の上に何の手当てもせず建ってる。

建築条件付のもう一軒は売れ残って、条件を外してようやく売れて他社が建てた。
この一軒は地盤調査会社を入れて地盤改良してから建てた。

良い建売もある訳で建売を全否定するつもりはないけど、買う前に代々住んでるような近所の住民に話を聞いた方がいいよ。
売り主が敢えて言わないような(でも買い手にとっては重要な)情報の宝庫だから。

そこが元々はどんな土地なのか?
建ててる最中に何かあったか?
気づいた事や知ってる事を教えてくださいって、聞きにいった方が絶対にいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる