東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-24 20:46:21
 

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。

まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-11-22 01:10:20

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3

1: 祝!? 遂に3スレめ! 
[2009-11-22 04:21:09]
とりあえず1番搾りやっ!
2: 入居済み住民さん 
[2009-11-22 11:10:06]
おお、ついにPart3ですね!

ところで前スレで修繕積立金を気にされていた方がいましたが、今後の予定については
部屋によっても違うので、販売事務所に問い合わせるといいと思いますよ。
計画表というものがありますので、それを見せてもらいましょう。
ちなみに急に金額が上がるのはどこのマンションでも同じだと思いますよ。
ただあくまで予定なので、その通りになるか高くなるか安くなるかは管理組合次第でしょう。
3: 契約済みさん 
[2009-11-22 17:02:16]
パート2の1011です。

皆様、ありがとうございました。
豊中に知り合いがいないので不安でしたが、
少し安心いたしました。

今日見たら近くに公園があったので、
そのようなところへまた出かけてみようと思います。

マンションのみならず、ご近所の方ともお知り合いになれたら嬉しいです。
ご近所付き合いが煩わしいとおっしゃる方には、
挨拶だけにして、あまり入り込まないようにしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
4: 匿名さん 
[2009-11-22 22:21:33]
上階や隣室の音はどんな感じですか?
けっこう音には敏感なもので気になるため、お聞きします。

足音、落下音、排水音やピアノとかは夜間は禁止でしょうか?
5: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 15:09:34]
上階の足音はほとんど聞こえませんね。椅子を引きずる音は聞こえますが・・・クッション材とか
何も貼っていないみたいです。床が傷だらけになると思うので、我が家ではあり得ません・・。
まあ、音は上の部屋の住人によるので、運不運があると思います。
隣の音は全くと言っていいほど聞こえません。小さいお子さんもいらっしゃるのですけどね。
排水音は聞こえた事ないですねー。
6: 匿名さん 
[2009-11-23 16:54:21]
小さい子供兄弟を部屋の中で運動会のように走り回らせてたり、
飛箱を飛ぶようにジャンプさせているような、非常識な方は
住んでおられないでしょうか?
7: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 18:35:02]
いてます。上階の子供の足音はひどいです。
正直、辛いですよ。
子供の足音以外の生活音は全くしません。
8: 匿名さん 
[2009-11-23 18:47:30]
上階の足音響きます。
テレビつけてたら気にはなりませんが。
マンションなのにジャンプ?
非常識ですね~
そんな親子はジムに行って!と思いますね。
ジムはかなり騒いでも音がもれません。
9: 入居済み 
[2009-11-23 18:57:20]
うちは子供の足音ではなく、大人の重い足音がきこえます。
マンションに住んだことがないのでしょうかね?
下の住人に気をつかっていれば、歩き方も気をつけますよね!?
10: 匿名希望 
[2009-11-23 22:06:28]
深夜に上の部屋から、ネコが走るようなパタパタっていう早い足音(?)が聞こえます。
本当にネコならば、躾けろとも言いにくいですし・・・・
動物を飼って良いマンションの宿命だと我慢するしかないのでしょうか?
11: 入居済み住民さん 
[2009-11-23 22:45:17]
フローリングのマンションはどこも音が聞こえるみたいですね。
・・・今の時代、カーペットのマンションなんて皆無ですが・・。
上の人が静かかどうかは完全に運に任されているというのが辛いですよね。
最上階なら大丈夫でしょうけど、今度は下の人に気を遣ってしまいますし、
結局音が我慢できない人は一戸建てに行くしかないのでしょう。

ところでネコはもっと静かに歩くと思いますよ。犬が爪立てて走っているのでは?
動物には静かに歩けと言ってもどうしようもないのが辛いですね。
でもペットは滅多に見かけませんよね。ほとんど飼っている人はいないと思います。
12: 入居済住民その2 
[2009-11-23 23:00:21]
私の部屋の場合、隣からの音は全く聞こえないですが、上階の子供が走ると聞こえます。
テレビをつけていたら気になりませんが、就寝前とか深夜だと気になります。

大人の足音は皆無です。かなり気遣って頂いてるのだと思います。
上階の足音が静かであれば、下の階に響きやすい実態に気付かない住人もいらっしゃるかもしれませんね。
床の重量衝撃音に対する遮音性は、一般レベルより少し低いです。
設計性能では、重量床衝撃音LH=55,軽量床衝撃音LL=45となっています。

性能の指標に関しては、下記が参考になるかと思います。
http://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20060127A/
13: 購入検討中 
[2009-11-24 03:30:12]

前スレで修繕計画を気にしていた者です。
02さんご回答ありがとうございます。修繕計画表を見せていただきました。無理なく月々に振り分けられていて妥当な計画案で安心しました。
私もこちらの土地は初めて住むので同じ新婚世帯の方と仲良くなれたらと思います。入居楽しみです。

14: 匿名さん 
[2009-11-25 13:31:44]
時々エレベーターでペット連れに会います。
うちには小さな子供がいますので、エレベーターのペット乗ってますランプ(?)が
点いていると、やり過ごさなければなりません。
小さなペットなら、抱っこして階段を上り下りしてほしいものです。。。。
15: 匿名さん 
[2009-11-25 14:52:09]
>14さん

でも上層階に住んでる人は階段を上り下りって無理な話じゃないですか?

もともと小さいペットOKのマンションなのでしょうがないと思いますよ。
16: 購入検討中 
[2009-11-25 15:47:53]
現在検討中ですが、管理組合で議論になっていたり、懸案となっている事項はありますでしょうか?

手摺に布団を干している方がいらっしゃるようですが。
17: 匿名さん 
[2009-11-25 17:57:13]
今まで床暖房のないマンションに住んでおりましたので
床暖房楽しみなのですが
そこで質問ですが、床暖房てのは光熱費は相当あがるものでしょうか?
18: 匿名さん 
[2009-11-28 15:42:02]
なんなんですか?南側の道路!
路駐の行列、10台近く。
保育園の送迎でしょうか?葬儀客でしょうか?
とにかく見苦しい!
19: 匿名さん 
[2009-11-28 17:09:15]
随時駐車してるから、保育園の送迎?先生?と思ってしまう。
でも街中ならこんなものでしょ
田舎は駐車場が整備されてるけど。
20: 匿名さん 
[2009-11-28 21:39:12]
幼稚園の送迎でしょう。 30分以内なら許してあげてもよいのでは? 
 
21: 匿名さん 
[2009-11-28 22:37:30]
>葬儀客でしょうか?

葬儀場なんて隣接してないのに、なぜそう思うのですか!?
ふつうに考えて幼稚園の送迎ですよね。
22: 周辺住民さん 
[2009-11-28 22:47:18]
幼稚園の送迎以外にいつお工事用の車両が数台止まってますよね!
それも曲がり角付近に、本当に迷惑ですね。
23: 入居済み住民さん 
[2009-11-29 00:12:45]
何回か警察に通報すれば、いなくなると思いますよ。曲がり角付近は特に危険ですしね。
でも幼稚園前には長時間停めている車は少ないと思います。ただの送迎でしょう。
24: 匿名さん 
[2009-11-29 00:45:25]
17さんへ、私は住民じゃないが、床暖房やかわっくがついていると、大阪ガスの割引制度があって、少しガス代安くなるよ。
営業さんにきいてみたら?
27: 匿名さん 
[2009-11-30 09:51:23]
ガス代ですが、毎日の床暖房と浴室暖房を合わせると、夏よりプラス1万円くらいですね。

28: 匿名さん 
[2009-12-02 01:10:21]
このマンションに住んでおられるNo.23の「入居済み住民さん」

床暖房はやっぱり電気でしょうか?
29: 匿名さん 
[2009-12-02 09:35:50]
23の方ではないですが・・
床暖房は24の方と27の方のレスでもあるように、ガスですよ。
30: 入居済み住民さん 
[2009-12-03 00:33:34]
そうですね、床暖房はガスですよ。
オール電化のマンション以外は大抵ガスなんじゃないでしょうか。
ここのは端の床暖房が無い部分の面積が少なくて快適です。
31: 匿名さん 
[2009-12-03 22:35:28]
駅からの距離、ブランド、周りからの評判・・・総合的に考えてここを売るのは厳しいと思う。
よっぽど職場が近いとか特殊な理由が無いと難しいでしょう。
営業マンさん頑張ってください。
32: 入居済み住民さん 
[2009-12-04 01:28:58]
ほほう、人によっていろいろ感じ方が違うんですねー。
私は特殊な理由は無いけど、このマンションに決めました。

ちなみにNo.31さんが総合的に考えてオススメするマンションはどこですか?
33: 入居済み住民さん 
[2009-12-04 08:28:42]
【駅からの距離、ブランド、周りからの評判・・・総合的に考えて】
ここを購入したのですが(汗)
価格については人により考え方は色々なので除外して何が
気に入らないの?
34: 匿名さん 
[2009-12-04 08:58:01]
>駅からの距離、ブランド、周りからの評判・・・総合的に考えてここを売るのは厳しいと思う

出尽くした話ですし、実際安くなってから売れてるし、今更なんなのって感じ。
駅からの距離はここで遠いとか言うのだったら、駅近のうるさいところにでも住んだらいいのにって思う。
35: 匿名さん 
[2009-12-04 09:06:29]
よくある郊外マンションの一つ。
あまり目くじら立てなさんな。

byただの通りすがり
36: 匿名はん 
[2009-12-04 15:09:41]
プライドの高い一部の住人さんの反応がおもしろいですね(笑)

by私もただの通りすがり
37: 入居済み住民さん 
[2009-12-05 02:29:52]
あえて釣られてみよう!

「よくある郊外マンション」ですが、それのどこがいけないのかよくわかりません。
誰も都心にあるなんて思ってないと思うし、普通のマンションですよ。ちょっと設備は良いけど・・。
たぶん神経を逆撫でしようとしているだけだと思うんですけど・・・ですよね?

ちなみに私は田舎から引っ越してきたので、スーパーに歩いて行けるというだけでかなり嬉しいです。
変な人もいないし、立地には不満無しですね。

でもいろいろ言う人は、きっと理想の実在するマンションがあるんですよね?参考までに教えてほしいです。

38: 匿名さん 
[2009-12-05 03:30:21]
ちなみに曽根・服部・庄内はかなり豊中市のなかでは悪い意味での古い町並みが残り、品のない地域なので油断しないでください。最近は曽根~蛍池は駅前は整然としてきましたが、ちょっと中に入ると古い住宅街が広がっています。

豊中市で一般的に品がある(というか外部からの移住者で構成された)地域は、緑地公園~千里中央、その他モノレール沿線ですね。

あとは東豊中に旧時代的な豪邸群があるが、土地は広いが使い勝手が悪く見向きもされません。
39: 匿名さん 
[2009-12-05 03:35:39]
理想のマンション・・・東京になるけど最近では新宿御苑エンパイア、少し前はTokyo Times Towerあたり。

理想に近いマンション・・・Kitahama?タワー
40: 匿名さん 
[2009-12-05 07:04:49]
理想のマンションなんて人それぞれでしょ
意見交換は良いですが暴言吐くのは止めましょう
昔からこの地域を知って居るものとしては??と思う意見も多く、環境を見たこともなさげなお方がとやかく言うのは品を疑われますよ~
41: 匿名さん 
[2009-12-05 07:57:06]
地域を名指しして品がないとか失礼なこと言わないようにしてください。
あなたの品格自体が否定されますよ。
42: 匿名さん 
[2009-12-05 10:39:51]
>曽根・服部・庄内はかなり豊中市のなかでは悪い意味での古い町並みが残り、品のない地域

そうでしょうか?
特に曽根は昔からお金持の住む町だったんですけど。
昔は大きい家がたくさんありましたが、今はその大きい家の土地を小さくして売られたりしています。
皆さんが見れる掲示板で簡単に品のない地域というのはよくないですよ。
43: 入居済み住民さん 
[2009-12-06 00:34:33]
北浜のタワーは私も検討しましたが、残念ながら私にとっての理想ではなかったですね。
まあこのブリリアも理想ではなかったんですけど・・でも今となっては一番良い選択だったと思っています。

曽根は確かに古い町並みが残っている部分がありますね。でも品が無いとは感じませんね。駅からこのマンションまでの道も普通に安心して歩けますし。
どうも176号線を境に急に町並みが変わるみたいです。国土地理院の昔の航空写真を見ても、きちんと区画整理されているのは176号線から東側ですね。東に行きすぎるとまたちょっと違うんですけどね。

44: 周辺住民さん 
[2009-12-07 16:08:40]
>>38
あなたは一体この地域の何をしってるのですか?
品がないのはあなた自身でしょう。
私はこの地域に住んでかなりなりますが品がないとは思った事はないです。
庄内、服部は確かにゴチャゴチャはしてますが。。。
45: 匿名 
[2009-12-07 19:11:07]
庄内、服部はごちゃごちゃしてますが大阪人情溢れる素敵な地域です。
色んな意見が出てますが、地元地域にケチをつける人は新興住宅地にでもお住まいになっては?
多分そういう方は、不便と文句付けるんでしょうね。
46: 匿名 
[2009-12-07 19:16:04]
どこでも「住めば都」
47: 入居済み住民さん 
[2009-12-07 21:32:42]
確かに!
みんな自分の住んでる所が一番好きなんですよね。
友達が庄内に住んでいますが、やっぱり庄内が大好きのようです。
私も引っ越してからこの周辺が大好きになりました。
ちなみに毎日自転車で通る三国も好きになっちゃいました。

48: 匿名さん 
[2009-12-08 00:02:51]
昔から住んでる、引っ越してから好きになった、というのは別にいいんじゃない?
問題なのは、「どこか環境のいい所に住みたい」「人に(いい所にお住まいで)と言われたい」と思って
検討している人でしょうね。
49: 匿名さん 
[2009-12-08 01:21:08]
桜塚界隈は、千中や少路、桃山台あたりと同じく、豊中市内では人気エリアですよー。
50: 匿名さん 
[2009-12-08 07:17:54]
枚方にお住まいの上司に豊中南桜塚にマンション購入検討していると話すると
「桜塚は昔から有名で、家購入の際に検討したが価格的に高くて断念した~」と
お勧め地域とのことでした。
51: 匿名さん 
[2009-12-08 09:30:36]
地名のブランドで物件の購入を検討する人はいるからね。他人には自慢出来るだろうけど、住むとなったら実際の立地がブランドに見合った場所かどうかが大事だと思うね。
52: 匿名 
[2009-12-08 18:37:06]
>>51さん
この場所は十分に立地とブランドが合ってると思いますが…
53: 近所をよく知る人 
[2009-12-08 18:53:20]
南桜塚は昔から静かな戸建街でした。
54: 匿名さん 
[2009-12-09 09:18:44]
岡町と曽根(最寄り駅で徒歩9分)の中間ぐらいで、微妙な立地ですね。
SUUMOによると最寄のスーパーは、コープ桜塚で徒歩4分。これも微妙。
豊中市役所が近いのかというとこれまた、徒歩10分くらいで微妙。

閑静な住宅街のなかにあるマンションということは確かですね。
ただ、こういった立地条件のマンションは数多く存在します。

【結論】
・将来の中古で売りに出したり、賃貸に出したりすると、かなり価格を下げないと客付けは難しい。
・子育て世代のファミリーで使用するなら、喧騒から離れていて良い。
55: 匿名さん 
[2009-12-09 10:05:13]
市役所なんてめったに行かないし、別に徒歩10分くらいでもいいでしょう。
近いほうでしょ。
スーパーはコープのほかにも同じくらいの距離でありますし、徒歩4分が微妙って言ってるんだったら千里タワーにでも住んだら(笑)マンションの一階にスーパーありますよ。

こうゆう立地条件が数多くあると仰いますが、それより、桜塚の場所に価値があるんじゃないですか?
目の前のマンションも中古で結構高い値段で売りに出されてるみたいですし。
閑静な住宅街でまあまあ便利な場所です。
56: 匿名さん 
[2009-12-09 10:17:26]

そう信じると気持ちが楽になりますね。
個人的には桜塚よりは豊中駅前がいいです。
また徒歩10分が大丈夫な、時間的余裕・健康な体が羨ましいです。

57: 匿名さん 
[2009-12-09 17:47:42]

体ではなく心が不健康なのでは?
58: 匿名さん 
[2009-12-09 18:06:34]

そうかもしれません。
59: 匿名さん 
[2009-12-10 00:38:20]
入居が近くなり、子供の幼稚園を探しています。
南桜塚小学校へ通わせるので、南桜塚小学校にあがる子供の多い幼稚園などご存知の方がおられましたら教えて下さい。
60: 匿名 
[2009-12-10 03:02:11]
>>54
スーパーまで4分が微妙ですか?(笑)
この物件があなたに合わないならどうぞ他をお探しください 。ちなみにあなたの微妙でない物件はどちらですかね?(笑)
この物件からは5分以内に行けるスーパーは2店舗ありますし、今流行りのユニクロまでも約5分で行けますよ~市役所に行くより回数は多いかもね~
ファミレスも徒歩1分圏内に2店舗、酒屋さんもすぐ近くにあるし…生活するのに正直不便だとは全く思わないですがね。
61: 匿名 
[2009-12-10 03:07:20]
>>59
幼稚園はマンションの前にあけぼの幼稚園があります。マンションの横の出口から出れば徒歩20歩くらい(笑)。
その他は徒歩7~8分の所に曽根幼稚園があります。
62: 匿名さん 
[2009-12-10 08:32:08]
AM3:00前後に投稿している・・・。
そのテンションなら徒歩4分でも徒歩10分でも大丈夫ですね。
63: 購入検討中さん 
[2009-12-10 10:58:20]
他のマンションからの引越しを検討している者です。
こちらのマンションの良さを理解し、検討しているのですが
お住まいになられてみて、更にココが良かった!と思われる事がありましたらお教え願えませんか。
64: 匿名 
[2009-12-10 12:21:30]
>>54=62
すいませんなぁ~
夜の仕事で…
65: 匿名さん 
[2009-12-10 12:28:30]
夜の仕事がつらい。
夜中の3時が癒しです。
66: 物件比較中さん 
[2009-12-10 21:54:13]
こちらのマンションには住宅性能評価書はあるのでしょうか?
HPでは確認できないのですが・・・
ご存知の方がおられましたら、教えて頂けませんか?
67: 匿名さん 
[2009-12-10 22:29:00]
住宅性能評価書ありますよ。
68: 匿名さん 
[2009-12-10 22:47:11]
それにしても中途半端な立地の割には、
コンシェルジュ、管理人、警備員に夜間はALSOK警備員が巡回して24時間有人管理と謳っている。
またエントランスの折上天井、豪華絢爛な共用部分のフォーマルガーデン、東急スポーツオアシスと提携したフィットネススタジオで定期的な体力・健康測定を実施しアドバイスしてくれると謳っている。

⇒管理費が高くつく理由が分かりました。今後の維持管理も大変でしょう。
⇒個人的には、余計な設備は要らないからもっと機能的なマンションの方が好きです。
69: 匿名さん 
[2009-12-10 23:33:03]

土地代が安かったんでしょう。なんせ徒歩9分、用途も第一低層専用ですから。
いろんな設備やサービスをくっつけて、さも付加価値があるかのようにみせかける。
販売促進営業の常套手段ですね。

この設備・サービスに釣られて購入した方、将来の来たるべき負担に備えて貯蓄をしておいた方がいいですよ。
10年単位で大規模修繕費が降りかかってきますから。
70: 匿名さん 
[2009-12-11 00:20:38]
>69
>土地代が安かったんでしょう。

このマンションの土地取得価格は、前代未聞の高さで全国的に有名でしたよ?
坪250万です。

ついでにここは第1種低層でもないです。
71: 匿名さん 
[2009-12-11 00:56:39]

失敬。
第一種中高層ですね。2009年1月竣工なのでそろそろ1年が経ちますね。
坪250万円・・・前代未聞の高値掴み。ご愁傷様です。
72: 匿名さん 
[2009-12-11 01:27:11]
私もここを検討した事があります。南桜塚の土地柄は好きなのですが、グレードからすると規模(200戸超)がもう少し小さければ、と思いました。
73: 匿名さん 
[2009-12-11 01:57:11]
真柄建設ってどんな会社だったのですか?
74: 購入検討中さん 
[2009-12-11 08:30:27]
↑真柄のホームページ見ればいいじゃん。
75: 匿名さん 
[2009-12-11 09:23:45]
【真柄建設】
2007年に大阪支店で不正会計処理が行われていたことが発覚。
再建を図ろうとするも、失敗。2008年7月民事再生法が適用された。
負債総額は348億円。
76: 匿名 
[2009-12-11 09:56:54]
このマンションに対する僻みは恥ずかしいですね。
自分は買えないをアピールしてられるようで(笑)
十分に買えるけど…と言われる方はどちらのマンションをお勧めですか?
ただケチ付けるだけなら安物のどこぞの政党と代わりませんな(笑)
77: 匿名さん 
[2009-12-11 10:56:21]
↑真柄建設の皆様、お疲れ様でした。
79: 匿名さん 
[2009-12-11 13:18:15]
まぁそうカッカしなさんな。
坪250万の土地の上に立ったマンションが購入できるぐらいの富裕層はデ~ンと構えていなさい。
お金が有り余っているのを見せ付けてやりなさい。

80: 匿名さん 
[2009-12-11 16:07:39]
それにしても真柄が倒産したのは、坪250万が原因だったんでしょうか。
そう思えてなりません。どう考えても相場からズレすぎています。

土地価格は一物四価でわかりにくですが、実勢価格が公示地価から3倍も離れることはこのご時世ではまずない。
主要な駅前ですら公示地価の約1.5倍ぐらいですから。(ちなみに公示地価はネットで閲覧かのうですのでお確かめ下さい。)

81: 匿名さん 
[2009-12-11 16:21:19]
別に真柄が土地を購入したわけでもないしね。原因は倒産情報を見ればわかるよ。
HPを見ると205戸で44戸を販売中だから、約8割は売れたという事。
これが良く売れたか売れなかったと見るかは人それぞれだろうね。
82: 匿名 
[2009-12-11 16:23:06]
あの~このマンションが出来てから購入された方で何も定価で購入された方はいないと思いますが…
250万にこだわりすぎでは(笑)
どのマンションもそうですがマンション完成後で購入するときはいくらか値引きはあるかと…
近くのPマンションはこちらと迷ってると言えば3割弱まで値引き額を提示されましたよ
83: 匿名さん 
[2009-12-11 16:42:45]
44戸ですか・・・まぁまぁの残り具合ですね。余計な機能をこそぎ落として、低価格路線で行けばもう少し売れたかも。
84: 匿名さん 
[2009-12-11 17:52:08]
この物件の坪単価が、なんで真柄に関係あるねん。
デベは東京建物やろ。ワケわからん書き込みすな!
85: 匿名さん 
[2009-12-11 18:19:27]
83さんに同調するわけではないですけど、せいぜい60~70戸ぐらい迄にしてグレードを絞ったら良かったのに、
と思います。高級マンションをコンセプトにしてこの立地で205戸はちょっと多いかなと思います。
86: 匿名さん 
[2009-12-11 22:55:25]
>84さん
本気で分からないのですか?
87: 物件比較中さん 
[2009-12-11 22:55:52]
>67さん、
住宅性能評価書の件ありがとうございました。
安心しましたが、でもなぜHPに記載されていないのか不思議です。
88: 匿名さん 
[2009-12-11 23:07:43]
㈱真柄建設は、当初から非常に危険な財務状況の中でBrillia豊中南桜塚のOperationをしていました。
単なる外観だけでなく、重要なインフラについて手抜き箇所はないか、入居者の皆様やこれからの購入検討者は注意して見ていく必要があると思います。
89: 匿名さん 
[2009-12-11 23:50:29]
2階のキューブタイプのモデルルーム3,480万円がまだ売れ残っているそうですが、値引き価格をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
90: 匿名 
[2009-12-12 01:32:18]
まだ、真柄がどうとか言ってるん?
もし何かあったとしても東京建物さんが責任とってくれるやろ~
そんなん言い出したら千里タワーなんか崩壊寸前やろ
91: 匿名さん 
[2009-12-12 02:25:51]

例の夜のお仕事の人?
私は今日は夜更かしです。
92: 匿名さん 
[2009-12-12 09:39:21]
>80と86は同一人物か???

俺、84さんでは無いけど、本気でわかんねえ。
なんで施工者の真柄と、土地代が関係あるの?

理路整然と説明出来るもんならしてください。
出来ないのなら「わたしの勘違いでした。」と正直に謝りましょう(笑)
93: 匿名さん 
[2009-12-12 11:52:41]
別にデベがいくらで土地を購入しようと今となっては関係ないのでは?当初は8000万ぐらいで売りたかったようですが、ほぼ半額になってますから、建物の仕様・設備を考えたら、割安になっていると思いますよ。最初からこの価格で売り出して、値引きはしませんという売り方でしたら、今頃は完売だったのでは。今の状態は、もう少し待ったらもう少し安くなるのでは、とか、本当はいくらまで値引きしてくれるのだろう、といったところで躊躇している人が多いと思います。
94: 匿名さん 
[2009-12-12 11:54:00]
まるでバナナの叩き売りですね。
95: 匿名さん 
[2009-12-12 12:12:13]
その板をずーーーーーと見ているあなたのこと!
96: 匿名さん 
[2009-12-12 12:36:31]
>No.95さん
どなたに言ってるんですか??
97: 匿名 
[2009-12-12 17:37:34]
>>91
あんたはアホな人?
98: 匿名さん 
[2009-12-12 17:42:56]
用地費高値づかみ
→販売価格を抑えたい
→工事請負額を思いっきり低くしたい
→請負額最高落札価格を低めに設定
→スーパーゼネコンは軒並み入札敬遠
→中堅ゼネコンである真柄が落札
→発注額が工事仕様と比べてあまりにも安いため、現場管理費などの経費を抑えたい
→工事監理が不十分であったと考える人がいても不思議ではない
99: 匿名さん 
[2009-12-12 18:32:23]
Brillia豊中南桜塚の短所、十分にわかりました。

駅まで徒歩9分、スーパーまでもいちいち4分間歩いていかなければならない。

無駄の多いサービス、アメニティによる管理・修繕費の増大。

そして施工主は、あの真柄建設。

捻じ曲げることのできない正論から、半額バナナの叩き売り状態となっているのですね。
100: 匿名さん 
[2009-12-12 19:13:08]
↑必死やね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる