東京建物株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 南桜塚
  6. 2丁目
  7. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-24 20:46:21
 

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、その後も施工会社と販売会社が民事再生法の適用を申請した物件です。

まだまだ完成在庫も残っていますが、今後の動向はどうなりますでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分
施工会社:真柄建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-11-22 01:10:20

現在の物件
Brillia豊中南桜塚レジデンス
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス
 
所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 曽根駅 徒歩9分
総戸数: 205戸

Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 3

401: 匿名さん 
[2010-01-01 01:17:33]
常識のない人もいますし、高い買物ですから慎重さが必要かと思います。
402: 入居済み住民さん 
[2010-01-03 04:12:18]
381,383,390 本当に鬱陶しいやつらだね。
387さんがおっしゃってることが全てですよ。
普通マンション検討してたら、何部屋か見るでしょ。
その際、多くの人は日照と眺望の面で、何階以上からなら前の建物が邪魔にならないかどうかって確認するわな。
ほんと、自分の狭~い世界の中で作り出された妄想のみで決め付け発言するやつらは、もうちょっと想像力を働かせた上で書き込みなさいよ!
特に批判的な意見の場合はね。
403: 匿名さん 
[2010-01-03 06:08:54]
眺望の件ですが、私の場合はラブホのネオンサインが見えるのでこの物件は見送りです。また、豊中市はゴミの分別回収が面倒で、生ゴミや不燃ゴミを入れる袋も有料である点も気に入りません。梅田や天保山の観覧車が見えることより、ゴミを毎日毎日仕分けする必要があることの方が生活する上で切実なことかと思います。
404: 匿名さん 
[2010-01-03 09:49:43]
時代はエコですよエコ。
405: 匿名さん 
[2010-01-03 10:59:39]
ゴミが有料なのは豊中市の財政状況が悪いからですよ、吹田はとりません。
住民税も他の北摂の市町村と比べて高めです。
406: 匿名さん 
[2010-01-03 11:45:33]
ゴミの分別っていっても燃えるか燃えないかくらいの分け方しかないですよね?
それをめんどくさいって言ってたら住むとこなくなりますよ。
407: 物件比較中さん 
[2010-01-03 13:37:15]
入居されている方にお伺いしたいのですが
以前MRを見学したときゴミ置き場に屋根がなかったのですが
不自由はないでしょうか?
ディスポーザーもごみドラムも付いているのは承知しているのですが
それだけでは処理できないゴミもありますので、
ゴミ置き場は扉のある部屋の様なものだと想像していたのですが・・・
複雑ゴミとか前日から出して雨に濡れたら汚そうですが。
408: 匿名さん 
[2010-01-03 17:24:42]
家庭の都合で比較的短期間で大阪市、吹田市、豊中市と移動しましたが、プラスチックごみと燃えるごみを分けるのは豊中だけで、これが日々非常に手間ですね。
粗大ごみが有料なのも豊中だけですね。
409: 匿名 
[2010-01-03 19:44:40]
ゴミの分別ってごく当たり前ですよね
コンビニでゴミを捨てる時もカン、瓶、燃えるゴミ、ペットボトルくらい分別するでしょう(笑)
この程度の分別が出来ない人はコンビニでゴミも捨てれないですね~
そんな非常識な方は住まない方がいいですよ、他の方に迷惑ですから…
410: 匿名さん 
[2010-01-03 20:04:55]
偉そうに言う割りにはプラスチックごみについてはノーコメントですか?
411: 匿名さん 
[2010-01-03 20:12:55]
生活の基準がコンビニしか知らない人だと判断しますた!
412: 匿名さん 
[2010-01-03 20:56:39]
409へ
家庭のゴミをコンビニで捨てたらあきませんよ
413: 匿名さん 
[2010-01-03 21:29:57]
407さん
>複雑ゴミとか前日から出して雨に濡れたら汚そうですが

前日にゴミを出してはいけません。
414: 匿名さん 
[2010-01-03 21:32:06]
他の市町村から豊中に移って来た人は煩雑なごみの出し方に当惑するのは確かだと思いますよ

この決まりを確実に守れる人はどれだけおられますか?

ttp://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/__filemst__/4742/09_all_DATA.pdf
415: 物件比較中さん 
[2010-01-03 23:13:12]
>413さん
収集日当日しかゴミを出せないのは不便ですね。
豊中のマンションはすべてそうなのでしょうか?
416: 入居済み住民さん 
[2010-01-03 23:25:46]
何が言いたいのか全くわからん。
ごみの分別が普通にできる人は住めばいいし、
できなければ他の市町村に住めばいいだけのこと。
417: 匿名さん 
[2010-01-03 23:45:38]
粗大ごみは大阪市も有料でしたね、訂正しますね
418: 入居済み住民さん 
[2010-01-04 00:39:02]
ゴミ出しについては、私はとても良かったと思っています。
今回の年末年始の長期休暇中でも、燃えるゴミはゴミドラムに捨てることができました。年中24時間捨ててもOKです。
資源ゴミも週に1回出せます。(古新聞や段ボールなど)ペットボトルも出せます。以前は同じ豊中市内でしたが、ペットボトルは市の収集がないため貯めにたまってしまい、スーパーに出しに行っていました。とてもわずらわしかったです。資源ゴミはマンションが独自に業者に収集をお願いしています。通常だと、豊中市は月に2回しか収拾がありませんので、この点もとても便利です。
不燃ゴミについては、週1回ですが不便は感じません。当日の朝に出します。これくらいの規模のマンションだと、屋根つき扉つきのゴミ捨て場では、管理が大変かなあと思います。においがしたり、屋根なしの方が衛生面でも現状が良いと思います。
419: 匿名さん 
[2010-01-04 01:10:42]
プラごみについてはどうしてますか?
420: 匿名さん 
[2010-01-04 01:15:55]
↑プラスチックごみは不燃ごみです。
421: 匿名さん 
[2010-01-04 01:25:17]
413ですが、
ゴミを当日に出すのは常識ではないですか?
特に扉なしのゴミ捨て場はカラスが集まったりするので。
豊中市だけの問題じゃないと思いますが。

でもこのマンションは燃えるゴミはゴミドラムがあっていつでも出せるから不便ではないと思います。
422: 匿名さん 
[2010-01-04 01:29:55]
ゴミ捨て場の屋根については容積率がからんできて、多分屋根は付けられないでしょうね
それでも付けたいとなると建築基準法に違反します
とりあえずデベに容積率に余裕があるかを問合せすることになります
423: 匿名 
[2010-01-04 02:08:45]
409ですが…
本当に頭の痛い人多いですね
コンビニの話は例えばですがね
家庭ゴミをコンビニで?
コンビニで弁当やドリンクを買えば普通にまた捨てるでしょ
分別をして…
この程度の話しが理解出来ない痛い人は毎度毎度、くだらん否定的な事しか書かない決まった人ですよね

どちらの市町村でも分別のルールはあると思いますし、吹田市や大阪市の分別が楽だと思われる方はそちらの地域で物件を探された方がいいですよ。

この物件は豊中市にあるので豊中市のルールでの分別になりますので…
424: 匿名さん 
[2010-01-04 02:26:39]
ここのマンションのゴミ出しは便利ですが、豊中で初めてアパートや賃貸マンションに住もうとしている人に対して、街の不動産屋さんはゴミ出しに関してはあまりしゃべりたがらないって聞いたことがありますよ!
425: 近所をよく知る人 
[2010-01-04 08:44:00]
ゴミだしは別に苦にならんが、この物件は立地が良くない。
それから施工会社、販売会社共に倒産している。
購入検討者は、以上の2点に一番注意をするべきだと思う。問題なしと思う方は購入可。
426: 匿名さん 
[2010-01-04 09:39:00]
東京建物が面倒見てくれますよ。
427: 匿名さん 
[2010-01-04 10:26:26]
正月明け早々いきなり登場したな。今年もスルーでいきましょう!
428: 匿名さん 
[2010-01-04 10:36:59]
425さん、同じ話の繰り返しですね。
429: 住民さん 
[2010-01-04 12:54:54]
近所のマンションのベランダにはペットボトルが山になっていました。
このマンションは週1の回収があるので本当に助かります。
ゴミドラムに不燃ゴミや資源ゴミを混ぜたりすると有料になるので分別は守っていただきたいです。

430: 入居済住民その2 
[2010-01-04 13:20:55]
以前のスレッドでも詳しく説明ありますが、
施工会社、販売会社の民事再生は入居時期が2か月遅れたこと以外には、特に影響はなかったですよ。
(当時は大変心配しましたが、今は良い物件を購入できたと感じています。)
施工会社の民事再生後、第三者の監理会社による点検・施工監修も入り、
通常以上の品質管理体制となり、その説明会で充分な監理体制を実感しました。
各部位のコンクリート強度も第三者機関で確認され、その記録も残っています。
購入検討者でご心配な方は、営業を通して資料をご覧頂ければと思います。

入居時期遅延に伴う前住居の賃料・駐車場代など、購入者の負担増に関しては、
売主が一切を負担してくれましたので、安心できました。
売主がしっかりしているので、瑕疵担保責任に対する安心だけでなく、
アフターケアもきっちりしているように思います。
431: 匿名さん 
[2010-01-04 14:48:10]
立地がよくないのは、否めないと思います。
今時、マンションで徒歩9分というのはちょっと遠い印象です。
特に、マンションは利便性重視の方が多いですから・・・。
432: 入居済住民その2 
[2010-01-04 18:54:22]
立地を評価する尺度は駅からの距離だけではないので、
人により何を重視するかによって変わってくると思います。
利便性が良くないと判断する人にとってはふさわしくない物件なのかもしれませんね。
私は非常に利便性がよい立地と判断したので購入しました。
433: 入居済み住民 
[2010-01-04 21:35:20]
こちらの物件が立地が良くないと思われる方はどうぞ他の物件を購入してください。
以前も書き込みでスーパーまで4分で遠いとか…
駅まで9分くらいは普通だと思いますが?
まぁ価値観の問題だと思いますので、そう言われる方は駅から5分くらいまでの物件をお探しくださいね、わざわざの書き込みは不要ですよ!購入検討者が判断されるでしょうから。
434: 匿名さん 
[2010-01-04 22:16:20]
いきなりNムラとトンキンのダイナマイツかよ
435: 匿名 
[2010-01-05 00:43:32]
そやなぁ~
駅近がいいなら千里タワーがお勧めやで~
諸事情で安くしてくれるし。
駅まで9分が遠いか近いかは個人差のレベルでしょ~
駅までの距離より生活するのに便利であるかどうかと考えると便利やと思うけど。
436: 匿名さん 
[2010-01-05 05:18:28]
なるほどな!
駅徒歩1分、●急オア●スが1階にある利便性を強調したいんやな、こいつは!
けど、それを命と引換えにはでけへんやろ!
437: 匿名 
[2010-01-05 08:42:23]
436へ
お前ならええんちゃう。その程度の奴やし
438: 匿名さん 
[2010-01-05 09:54:10]
がらが悪いなこのスレは。
439: 匿名さん 
[2010-01-05 15:33:44]
この寒い中、徒歩9分は酷です。
440: 匿名さん 
[2010-01-05 16:49:03]
もし住居用のマンションを探しているなら、徒歩9分を遠いと感じない人のほうが選択幅が広くて得しているということだわ。
441: 匿名 
[2010-01-05 17:01:18]
9分歩くのが嫌なら走ればどう?
温まるし時間も短縮できるょ
442: 匿名 
[2010-01-05 18:45:07]
寒いなら一枚多く着ればいいのでは?
9分歩くのが酷ならどこも行かれないやろ~
スーパーまで往復9分くらいかかるし…
443: 匿名さん 
[2010-01-05 19:31:09]
>440-442

非常にポジティブな考え方でよろしいんじゃないですか。当事者的には。
444: 匿名さん 
[2010-01-06 04:53:15]
440です。当事者って何?
私は業者でもなく、ここの住人でもないんだが。
ポジティブにやろうよ。よそのマンションを意味もなくけなしても、何にも得しないよ。

購入検討者が判断を間違うような、明らかなうそや誤魔化しが書き込まれたときに反論すればいいだけのことだよね。
445: 賃貸住まいさん 
[2010-01-06 11:20:23]
ここは、分譲だからある程度妥協して購入するのもいいが、千里中央や箕面市でもないのだし徒歩9分はやはり遠いと思う。
446: 匿名さん 
[2010-01-06 11:47:16]
近い 徒歩0~5分
普通 徒歩6~9分
遠い 徒歩10分~

以上のように考えています
その他、176の信号待ちが最大で2分くらい?要しますので、私の結論は遠いということになります
447: 賃貸住まいさん 
[2010-01-06 12:21:39]
距離よりも真柄建設の施工が信用できない。
448: ↑ 
[2010-01-06 12:36:48]
>447

笑。アンタわかってないね〜。
買える人なんか買われへん人なんか知らんけど、
とりあえず、アンタは買わんかったらいぃんちゃうか(笑)。
449: 匿名さん 
[2010-01-06 13:01:28]
不動産広告の9分の意味は、距離が720m程度以外は何も示していません。
距離の遠い近いの議論しか意味がありませんので、720mは遠すぎて歩けないというか、まあ、これなら許せるという判断しかできない数値ですね。
通勤時間に何分かかるのか等の計算をしたいなら、実際に、通勤時間に、そこを歩くしかないでしょう。
450: 賃貸住まいさん 
[2010-01-06 13:15:29]
さて、今日当たりでも売れ残り戸数を調べてみよう。少しは減っているかな?!
451: 匿名さん 
[2010-01-06 13:29:02]
着実に売れておりました~。
452: 匿名 
[2010-01-06 14:55:08]
まぁ何を基準に考えるか?ではないですかね
例えば梅田まで何分とか、
駅から5分でもその駅から梅田まで25分かかるのがいいか、駅まで10分でもその駅から梅田まで15分で着くなら…
通勤も含めてどうなんでしょうね。
駅にもよると思いすがね

それ以外は学校区など…
453: 匿名 
[2010-01-06 18:43:58]

ごもっとも
駅まで遠いと言うなら駅近の田舎に住めばいい。
454: 住まいに詳しい人 
[2010-01-07 00:43:43]
>>447
そう思うあなたはそのまま賃貸に住む方がいいかと思います。
455: 匿名さん 
[2010-01-08 02:11:16]
がっつりがっつり値下げしましたから、44⇒37になりましたね。
まさに営業努力の成果。
456: 匿名さん 
[2010-01-08 21:56:43]
がっつりの2乗を下げた割には7戸かいな

千里の道も九百九十九里が半ばって言うし
457: 匿名さん 
[2010-01-08 22:17:34]
悪いけど、値引きと営業努力とは全然関係ないねんけど。売り煽りさんは正月からお疲れ様やね。
誰でも買える値段に下げたら営業は要らんし。
やっぱり営業は苦戦してる。語るに落ちたということか?
458: 匿名 
[2010-01-09 17:30:04]
44→37でがっつり?
私の知り合いは58→4●やけど(笑)
459: 匿名さん 
[2010-01-09 18:26:26]
2行目、意味不明
460: 匿名 
[2010-01-10 12:42:43]
最近引っ越しも多くいい感じになってきましたね。
461: 匿名さん 
[2010-01-10 18:14:55]
最近って、正月や正月明けにもかかわらず引越しがあったんですか???しかも多数で???
462: 匿名さん 
[2010-01-10 22:38:06]
今日引っ越ししてましたね。マンションですれ違う人も明らかに増え、着々と入居が進んでいる印象です。
463: 匿名さん 
[2010-01-10 22:40:58]
462です。
今日も引っ越ししてた、の間違いでした。脱字です。
464: 匿名 
[2010-01-11 00:47:09]
年末も数件の引っ越しありましたね
最近は確かに人とよくすれ違いますね
465: 匿名さん 
[2010-01-11 01:47:32]
数件やそこらで果たして「多い」と言えるのだろうか?
感覚的には15件以上くらいでないと、「多い」とは断言できないものと考える。

したがって、年の暮れや正月を含んだ「最近」において、「引っ越しも多く」という表現は
必ずしも正確な表現ではないのではないか?
466: マンション投資家さん 
[2010-01-11 02:40:52]
某誌に東京建物グループの特集が掲載されているんだけど、
その中でこちらの物件が掲載されています。
南側から望める眺望が素晴らしいとか何とか・・・。
467: 匿名さん 
[2010-01-11 03:19:48]
某誌で東建が自画自賛するくらい眺望は素晴らしいと思います、特に高層階は。ただ、ラブホテルのネオンサインが見えるのが玉に傷ですが…
468: 匿名さん 
[2010-01-11 13:43:40]
以前、南向きと西向きの高層階(最上階ではありません)の部屋を見ました。 ラブホテルのネオンとか周りのマンションのアンテナとかが結構気になりました。 また、西側の高層階からは葬儀社の建物がまともに目に入りました。 素晴らしい眺望だという感想は持てませんでした。
469: 匿名さん 
[2010-01-11 13:58:42]
それは仕方ないでしょう
眺望求めるのは
470: 匿名さん 
[2010-01-11 15:37:29]
引っ越しが何件からが「多い」かなんて、どうでもいいんじゃない? 人によって物差しや受け止め方は違うんだから。
471: 匿名さん 
[2010-01-11 20:14:05]
ということはそんなには多くないということでしょうか?
472: 入居済み住民さん 
[2010-01-11 20:20:51]
私も「多い」基準はどうでもいいと思います。それこそ個人個人の感覚の違いでしょう。

ちなみに西側の部屋も見せてもらった事がありますが、葬儀社が確かに視界に入りますね。
でも飛行機の着陸がよく見えるので、好きな人にはいいかもと思いました。
473: 匿名さん 
[2010-01-11 21:43:15]
西側からは飛行機が見えて、夕焼けも綺麗だしなかなかのもんですよ
葬儀屋っていっても建物だし
中が丸見えじゃないし
ただ西側って完売?
474: 匿名さん 
[2010-01-12 00:10:44]
南側の眺望ばかり話題になりますが、わたしは北側や西側の眺めで癒されます。
それは箕面の山並みや甲山を始めとする六甲の山々も遠くに見えるからです。
475: 匿名さん 
[2010-01-12 00:51:04]
あと1週間ほどで、「新築」と銘打った販売は終了します。
この3連休、駆け込み販売の成果はどうだったんでしょう。

いよいよこの物件も本サイトからお別れかと考えると、寂しくなります。
476: 匿名さん 
[2010-01-12 03:17:37]
まだまだ大丈夫でないか?最後の1軒が売れるまでは閉鎖されないから。

ところで、

ご持参いただくもの

印鑑(認印可)、運転免許証等ご本人様確認書類、平成18年、平成19年分の収入証明書
をご持参ください。

平成20年分の収入証明書は必要ないの?
サラリーマンなら平成21年分の源泉徴収票もあるよ。
477: 匿名さん 
[2010-01-12 11:38:22]
もうそろそろ3連休に来場や引越しが多かったというコメントがありそうな感じがしますな
478: 匿名 
[2010-01-12 16:30:12]
>>477
その程度の事しか考えれないあなたは寂しい人や
羨ましいの?

479: 匿名さん 
[2010-01-12 17:02:31]
検討板にもかかわらず、マンション館内で出会う人が増えたとかいうのもどうかと思いますね
480: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 01:57:12]
ご期待に応えて・・・
三連休にはそこそこ来場者がいました。というか、来場者はいつもそこそこいるんですけどね・・。
引っ越しはあったかなぁ・・。
引っ越しに関して言えば、意外と平日にもありますね。昼間は知らないけど夜にたまにあります。

そうそう、西側は去年の春の時点で数個しか空いてなかったので、もう完売してると思います。
確かに夕焼けとか綺麗そうですよね。冬は西日も羨ましいです。
481: 匿名さん 
[2010-01-13 09:33:12]
販売事務所使用分でしたが、値引きの広告が出てますね。これ位の価格なら検討してもいいなと思います。
482: 匿名さん 
[2010-01-13 16:08:05]
事務所使用の販売単価が最低レベルであることは明白であり、その単価から判断すれば、在庫が掃けるのにはまだまだ時間がかかるのではないでしょうか。
483: 匿名さん 
[2010-01-13 18:01:26]
事務所に使っている部屋の引き渡しは今年末の予定とホームページに小さく書かれているから、じっくり1年かけて全部屋の完売を目指すんでしょう。それぐらい時間があれば、可能な気がしますが。
484: 匿名 
[2010-01-13 18:03:39]
昨日、本日も引っ越しはありましたね。
確かに着々と住民は増えていってますね
値引きはそれぞれの交渉次第でしょうね

485: 匿名さん 
[2010-01-13 19:37:45]
>事務所に使っている部屋の引き渡しは今年末の予定とホームページに小さく書かれている

ほんとだ。しかし、もうちょっと大きく書かないとね。俺はまだ若いと思う年齢だけど、見つけて読むのに苦労したよ。
486: 匿名さん 
[2010-01-13 20:00:02]
確かに不親切な表示ですね。
487: 匿名さん 
[2010-01-13 20:49:44]
今日も出たね、引越しのコメ!期待は絶対に裏切らんね!
表示は見にくいですが決して業法違反ではありませんのでよろしく!
488: 入居済み住民さん 
[2010-01-13 23:04:28]
引っ越しのコメって何かいけない事なんですか??
よくわからないので教えてください。

それにしても今日は寒い!!!
489: 匿名さん 
[2010-01-14 00:26:42]
今日に至るまでの、引っ越しに関するコメをトータルしたら
たぶんはるか前に全戸引渡しが済んでる勘定になるんやけど。

竣工して今月20日で365日目、コメによれば平日でも毎日入居してるらしいんで、
毎日最低1軒ずつ入居したとしたら205戸をはるかにオーバーしてるわな。
490: 匿名さん 
[2010-01-14 01:07:44]
完全に屁理屈こねてますね。それとも揚げ足取りのつもりか……。
491: 匿名 
[2010-01-14 01:10:45]
489よ
もう少し頭使ったら(笑)
引っ越しのコメントを全て同じ人が書いてたらあなたの言う数字になると思うが…
これでわかるかな(笑)

引っ越しのコメントにチャチャ入れるのはいつも決まった奴ですね。
ここに住めない憧れさんと言う事で我慢してあげてください。
492: 匿名さん 
[2010-01-14 01:21:05]
販売事務所使用住戸は確かに安いかもしれないけど、今年の年末引渡しという事は約2年近くも使用するという事かな?聞いてみないと判らないけど、その時の現状渡しとするとちょっとチャレンジだね。もし、今契約して秋頃迄に
未使用住戸が1000万位値下げしたら目も当てられないからね。
493: 匿名さん 
[2010-01-14 01:25:15]
たまらず出たみたいや
494: 匿名さん 
[2010-01-14 02:17:10]
【業界用語の基礎知識】築1年以上2年以下の「未使用住戸」のことを「新古物件」と云ふ。

また、事務所使用の住戸がなぜ築2年後の引渡しで或るかは、以下の通りで或る。

ttp://www.relax-life.info/2007/07/post_27.html

新古物件という呼び方は実際にはなく、「不動産の表示に関する公正競争規約」の記載には、不動産の広告の「新築住宅」という表示については建ててから一年未満であり未使用の物件であることが定められています。

一方、中古住宅の表示については建ててから2年以内までは「中古」と表示しなくてよいとされていますので、この間にどのような名前にもできない時期が存在します。さらにややこしいことに、公的な融資機関では新築住宅の定義を2年までとしていますので、このことから2年を越えたら住宅は中古、という事になり住宅販売業者らは建築してから1年以上2年未満の建物を売りたがることになるのです。

 物件がお買い得になる時期としては二つの場合があり、一つ目はちょうど築一年経過したマンションです。新築と表示できなくなるマンションは値段を割引して売ることになり、結果として販売価格より1~2割程度安くなることもあるようです。

 もうひとつのお買い得の時期としては建築後2年に近づく時期です。建築後2年を経過すると、公的資金の融資に制限が設けられるため業者も中古の表示が出ないうちに売り急ぐことになります。公的融資では中古住宅向けの融資もあるのですが、新築への場合に比べて条件などが不利になることもありますので新築のうちに売ることが業者にとっても有利になるということです。

 残念ながら、日本の金融機関では中古住宅の担保価値をほとんど認めていない為に中古住宅向けの住宅ローンを組むことが難しくなっています。その為に中古住宅は売りづらい、だから値段は下がるという悪循環になります。


495: 匿名さん 
[2010-01-14 22:39:32]
在庫48戸としたら残り12か月で月平均4戸ですな
ということは今後の引越しは週1しかありえまへんな
496: 匿名さん 
[2010-01-15 01:10:24]
早々のご対応、ありがとうございます。。。ひょっとして1年間放置してたことになるんですかぁー?

ご持参いただくもの
印鑑(認印可)
    運転免許証等ご本人様確認書類、
    平成20年、平成21年分の収入証明書   
497: 匿名 
[2010-01-15 02:16:55]
詳しい説明大変やね

もたもたしてると銀行の金利優遇も変わってくるよ
フラット35も見直しに入ったみたいだし…
安くなっても金利があがれば…

498: 住民 
[2010-01-15 02:24:14]
先ほど帰宅した時に警備員さんが駐車場を丁寧に一台一台確認をするように警備されてました。
こう言うのを見ると安心しますね。
499: 購入検討中さん 
[2010-01-15 08:30:49]
フラット使って買う人いないでしょ。金利高いし
銀行系保証会社の金利のほうが低いし
銀行系審査通らない人はここ買わないでしょ
500: 匿名さん 
[2010-01-15 16:43:42]
申告も済んでない自営業の人が21年の収入をどう証明すんの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる