住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-04 09:27:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/

[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】

101: 匿名さん 
[2015-07-17 17:52:13]
>>99
あんた本当はマンション持ってないだろw
もしくは嘘つきだろうね。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091118/196083/?P=3

もしくは本当に知識がないのでは?
どう考えても結露すればカビるだろ、
それに人間が生活するならなおさらだろ。

102: 匿名さん 
[2015-07-17 17:56:11]
>>99

すごいね、全国の戸建を嗅いで回ったんだね。同じことを何度も書き込むくらいヒマな人だからそのくらいはできるのかもね。
103: 匿名さん 
[2015-07-17 18:05:51]
>103
戸建ては玄関も匂うことが多いね。
そういう場合、たいてい北側玄関。
104: 匿名さん 
[2015-07-17 19:41:55]
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。
やはり、窓を開け換気することが重要。

マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。
105: 匿名さん 
[2015-07-17 20:03:41]
>>103
自分につっ込んでどうする???

なさけない、やり直し!
106: 匿名さん 
[2015-07-17 20:08:04]
うちは、南西角が玄関で、開放的で続く廊下も明るいですよ
隣の和室に客人を招くのにも良いですね
107: 匿名さん 
[2015-07-17 20:10:14]
103マジではずかしいなw
108: 匿名さん 
[2015-07-17 20:15:14]
マンションで陽当たりの良い南側玄関ってあるの?
109: 匿名さん 
[2015-07-17 20:34:22]
>>108
マン民は恥ずかしくて逃亡したみたいですよw
110: 匿名さん 
[2015-07-17 20:48:00]
内廊下がデフォの高層マンションには陽当たりの良い南側玄関はないだろうね。
111: 匿名さん 
[2015-07-17 20:51:25]
低層住宅が湿気、カビのことについて、
高層住宅に噛みつくなんて100年早い。
調湿装置がないとカビカビなんでしょ。
だって低層ですから。
112: 匿名さん 
[2015-07-17 20:57:27]
>>111
恥ずかしくて隠れていたのに
突っつかれて出てきたねwww

論理的思考で説明や書き込み出来ないのに
感情だけで書き込みしてるなんて・・・。
ププッwww
113: 匿名さん 
[2015-07-17 20:57:44]
我が家は3方道路で唯一隣接する東側隣家までは6m。
当然4面採光、通風・採光自在。
締め切った上で窓一つ開けるのが精一杯のタワマンの生活なんてあり得ないw
114: 匿名さん 
[2015-07-17 21:07:31]
前に住んでたマンションは築10年で1回目の大規模修繕。
計画全体で1年、自分の建物に足場がかかった期間が6ヶ月超。
臭いと埃と騒音で窓も開けられない生活。
その上誰かも書いてたように、高層階と低層階で数週間足場が残る期間に差が出る。

単純計算で20日に1日以上は、足場と暮らす素敵な生活。
115: 匿名さん 
[2015-07-17 21:14:58]
眺望目当てで高層買ったけど、
空気が綺麗なのと虫がいないことに
驚いた。これがとても快適。
このスレ見て、低層さんが
湿気カビに苦しんでいるのを知った。
高層の良い点がまた1つ見つかった。
116: 匿名さん 
[2015-07-17 21:24:23]
>>113
おつです!
我が家とかなり似た土地形状ですね
うちの家は目の前に南に6m私道(奥の旗竿地の為の)
東に5m公道、北に6m私道(上記と同様の旗竿私道)
隣の家は西側です。隣の家まで7mぐらいです。
採光、彩風どちらもすばらしいです。

117: 匿名さん 
[2015-07-17 21:26:38]
>>115
頭大丈夫ですか?w
カビで困っているなんて書き込みしている人
いましたか?とうとう病んだか・・・。
ご愁傷様です。
118: 匿名さん 
[2015-07-17 21:34:32]
>>115
高層階がカビだらけと立証されていますよ。
嘘つきは泥棒の始まりだよ。
119: 匿名さん 
[2015-07-17 21:36:58]
カビの話題出したの低層さんですよ。
高層だとカビなんて発想がありません。
無いものは思い浮かばないよね。ふつう。
120: 匿名さん 
[2015-07-17 21:41:41]
>>119
101のリンクの内容に反論してみなよ
高層のカビ問題、高層にカビがいないって
証拠をだしてみなよ
出来るならねwww
121: 匿名さん 
[2015-07-17 21:53:01]
戸建てだと、新聞配達のバイクの音で目が覚めると聞きました。騒音が小さいのも高層の良いところ。
これまでに気付いた高層の良いところ。
*眺望
*空気がきれい
*虫がいない
*湿気が低い
*静か
122: 匿名さん 
[2015-07-17 21:53:25]
戸建の床の下がヤバイ
カビ、苔、シロアリ
123: 匿名さん 
[2015-07-17 21:58:29]
論点かえやがった・・・。
まぁいいでしょう。
124: 匿名さん 
[2015-07-17 21:59:35]
>>121
反論が出来ないようなので、高層階はカビだらけと認定します。
125: 匿名さん 
[2015-07-17 22:06:27]
>>124
高層に住めるようになってね!
126: 匿名さん 
[2015-07-17 22:09:11]
高層がカビ?
だと低層は苔生えてるでしょ。
戸建てさんの新たな珍説ができたね。
127: 匿名さん 
[2015-07-17 22:21:50]
カビだらけの高層マンションさんは、脳内にカビが生えて思考能力がありませんね。
都心房のキャラ変えですね。
128: 匿名さん 
[2015-07-17 22:25:29]
また台風で戸建てが床上浸水してるね。
ニュースでやってる。お気の毒です。
129: 匿名さん 
[2015-07-17 22:25:51]
>>127
涙目だね
130: 匿名さん 
[2015-07-17 22:29:52]
>>121
騒音問題といえば、集合住宅の問題ばかり
閑静な住宅街には当てはまりません。

あと、吸気口から外気をそのまま取り入れてる
3種換気は、騒音も入ってきます。
騒音問題といえば、集合住宅の問題ばかり閑...
131: 匿名さん 
[2015-07-17 22:33:22]
戸建は古くなった時に困るよね
132: 匿名さん 
[2015-07-17 22:40:06]
マンションは古くなったら燃えない粗大ごみ。
木造はほっておいてもそのうち土に帰る。
133: 匿名さん 
[2015-07-17 22:41:26]
>戸建は古くなった時に困るよね

戸建は建替えればいい。
万損は建替えられないけどどうするの?
134: 匿名さん 
[2015-07-17 22:52:53]
遮るものがあれば静かでしょうね。
あればですが。
騒音は音源からの距離に応じて減衰。
距離が2倍になると6dB低下
戸建て1階と高さ100mの高層だと40dB差がある。
電車が通るときのガード下が100dB程度。
100mで60dBまで減衰。60dBは 普通の会話程度の音。
135: 匿名さん 
[2015-07-17 22:55:08]
新聞配達のバイク音で高層マンションは戸建てのように目覚めることはありません。
136: 匿名さん 
[2015-07-17 22:58:14]
>>121
本当にタワマン住んでるの?

高層階ってのは周辺一帯の音が集まってゴーゴーうるせぇんだがねwww
137: 匿名さん 
[2015-07-17 23:01:41]
>136
物理知らないでしょ。
138: 匿名さん 
[2015-07-17 23:08:57]
台風が近づいて、吸気口から、風切り音が24時間入ってくる
139: 匿名さん 
[2015-07-17 23:41:48]
さ、カビだらけのマンションさんが話題を騒音に変えました。

カビバトルは、換気の出来ない高層階マンションはカビだらけ。がFAです。
140: 匿名さん 
[2015-07-17 23:54:34]
高層に換気系がないと思ってるの?
141: 匿名さん 
[2015-07-18 00:00:02]
>高層は騒音から遠いが、広範囲の騒音を拾うので、結果騒音レベルは低層と同じ。
だってさ。残念。
142: 匿名さん 
[2015-07-18 00:00:08]
戸建ては床上浸水で、気が動転してるんでしょう。台風、ゲリラ豪雨のたびにストレス。床下は苔が生えてそう。
143: 匿名さん 
[2015-07-18 00:00:48]
>>140
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。
やはり、窓を開け換気することが重要。

マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。

貴方のマンションは一切家具無いのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2015-07-18 00:02:22]
>141
貴方の住んでるエリアが騒音だらけであることは
理解しました 。お気の毒です。
145: 匿名さん 
[2015-07-18 00:02:31]
>>142
マンションPSには苔どころか、Gの**ですよ。
法令で害虫駆除が義務付けされていますよ。
146: 匿名さん 
[2015-07-18 00:03:31]
残念ながら床上浸水する危険地域は毎年決まってるの
147: 匿名さん 
[2015-07-18 00:03:46]
>>144
郊外マンションの方でしたか、、、
マンション派ですが、迷惑なので二度と来ないで下さい。
148: 匿名さん 
[2015-07-18 00:06:13]
>143
それ設計が悪いだけでしょ 。
気の毒な戸建てに住んでるんだね。
そもそも高層は湿気少ないし。
窓開けたければ普通に開けられる。

床上浸水で、気が動転してませんか。
149: 匿名さん 
[2015-07-18 00:09:18]
>>148
はいハズレ。
希望的観測で書き込みしないで下さい。
建築基準法での換気計算に家具配置は考慮されていません。
何を根拠に嘘を書き込んでいるの?
荒らすのが目的ですか?
150: 匿名さん 
[2015-07-18 00:09:31]
高度の二乗に比例して音は減衰するが、高度の二乗に比例して音源は増える。
残念でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる