住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-04 09:27:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/

[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】

301: 匿名さん 
[2015-07-20 09:06:13]
>>300
エコですね。
でも、猿饅頭のマンションもエコですよ。
何せ80平米以下の部屋に家族三人とかひしめき合っていますから!
302: 匿名さん 
[2015-07-20 09:32:50]
250平米を1台のエアコンで賄えるのがすこい。
うちなんて60平米なのに3台使ってるよ〜
トイレまで23℃ですけどね。
エコとは程遠いい
303: 匿名 
[2015-07-20 09:39:20]
強制的に高値で売電したものを他の誰かが負担させられる、ってことに抵抗があったので太陽光はやめた。何より見た目がダサいってのもあったけど。
304: 匿名さん 
[2015-07-20 09:43:45]
>>302
今稼働しているのが1台ってことで、家の中には他に数台あると思いますよ。
平米数というより、エアコンの設置台数は部屋数によってですよね。
305: 匿名さん 
[2015-07-20 09:47:31]
電気器具、エアコン1台しか持ってないんでしょ。
306: 匿名さん 
[2015-07-20 09:49:38]
>>303
何よりも外見が気になるっていうのは、何かの病気かもしれません。一度、病院に行かれた方が良いかもしれません。もしかして隣国の方ですか?

307: 匿名さん 
[2015-07-20 09:50:50]
>>305
そんな家、ないと思いますよ。
308: 匿名さん 
[2015-07-20 09:53:33]
>300
換気2台にエアコン1台で1.1kWなら普通でしょ。
250平米でエアコン1台は笑えますが。
309: 匿名さん 
[2015-07-20 09:56:49]
太陽光の見た目がダサいと思わない感覚をごり押ししてる方がよっぽど・・・。
310: 匿名さん 
[2015-07-20 10:00:32]
最初から付いてるならデザインも悪くないんじゃない。
後付けは確かにカッコ悪い。
雨漏りしそう。
311: 匿名さん 
[2015-07-20 10:07:57]
>>308
300さんも「こんなもんだよ」と示しているだけなので、無理矢理難癖つけなくてもいいのでは?
312: 匿名さん 
[2015-07-20 10:08:58]
>>309
ゴリ押ししてますか?
気にし過ぎだと思いますよ。
313: 匿名さん 
[2015-07-20 10:13:08]
>>308
家族がリビングに集まっていれば1台しか稼働してないことはありますよ。
それに住宅の性能が良ければ、今くらいの気温だったらエアコン付けないでも快適なのかもしれませんよ?
250平米でエアコン1台という記載だけで笑えるというのは、ちょっと頭の中で飛躍し過ぎのような気がしますよ。笑えますね。
314: 匿名さん 
[2015-07-20 10:18:17]
>>300
250平米もあれば、屋根も広いから、もっと多く発電しそうな気がしますが、天気次第ですよね。
どちらの地方ですか?
315: 匿名さん 
[2015-07-20 10:21:57]
>>314
そんなこと聞いてどうするんですか?
316: 匿名さん 
[2015-07-20 10:32:12]
RC造りと木造の大きな違いは、断熱性能と蓄熱(比熱容量)が大きく違うのです。

木造は、熱を通さず、熱を貯めない
RCは、熱を通して、熱を貯める

つまり、この時期、RCの場合、蓄熱したコンクリートから、室内に向けて放射熱が大量にあるのです。
(天井・壁・床面に床暖や電気ストーブを付けている状態)

それに対して、木造・断熱材は比熱容量が少なく、そのようなことはありません。
317: 匿名さん 
[2015-07-20 10:35:02]
結局新しい家は戸建でもマンションでも
いいものですよ!

ただし20年後古くなった時にどうするかが問題
318: 匿名さん 
[2015-07-20 10:41:05]
太陽光パネルで見た目を気にする場合、陸屋根に架台設置が良いです。
上からしか見えません。

319: 匿名さん 
[2015-07-20 10:46:04]
>314
日本は広いんだから、エアコン1台で快適か否かなんて、地域によってまちまち
軽井沢や那須高原ならエアコンすら要らないだろうし、東北・北海道もそうかな?
どこの地域か無視して、どうかなんてわからないよね。
320: 匿名さん 
[2015-07-20 10:48:35]
>>317
まだ築浅のタワーマンションですが、入居者のベランダからの転落死亡事故がありました。そして今では地縛霊がいるといった噂まで流れてしまっています。こういった問題はどうすれば良いでしょうか??
321: 匿名さん 
[2015-07-20 10:52:08]
>320
田舎もんが出て行くだけなので安心して待っていれば
都内のマンション住民は土地に縛られていないので基本問題なしです。
322: 匿名さん 
[2015-07-20 10:54:51]
>319
>軽井沢や那須高原ならエアコンすら要らないだろうし

暑いと感じるのは個人の自由ですもんね。
ただし熱中症や梗塞で死ぬのは感覚は関係なく限界はきてしまいますね。
323: 匿名さん 
[2015-07-20 11:00:32]
>>321
都内の住民の方は土地に縛られていないから、地縛霊にはなりにくいということですか?
いずれにせよ、少し待ってみることにします。
ありがとうございます。
324: 匿名さん 
[2015-07-20 11:02:09]
新築マンションが建たないような地方だと、このスレの趣旨には合わない
325: 匿名さん 
[2015-07-20 11:09:57]
都心部の3kW程なので、朝はこんな感じ
都心部の3kW程なので、朝はこんな感じ
326: 匿名さん 
[2015-07-20 11:34:06]
>>300
ずいぶん電気を食う換気扇みたいですが、カビとは無縁の除湿が出来る換気扇ですか?
327: 匿名さん 
[2015-07-20 11:34:50]
>軽井沢や那須高原ならエアコンすら要らないだろうし、東北・北海道もそうかな?

真夏でも朝晩は涼しくなりますが、昼間はエアコンが必要。
今の時代、稼動時間を別にすれば人が住む家なら空調機器はどこでも必需品です。
328: 匿名さん 
[2015-07-20 11:43:13]
300です
都心じゃありませんが、皇居から15km圏内で、エアコンは全部で9台あります。
太陽光は9kwですが、ちょっと曇ってたんですかね笑
329: 匿名さん 
[2015-07-20 11:43:37]
>316
つまり、マンションの方が温度変化が緩やかってことですね。
戸建ては熱しやすく冷めやすい。
冷やすのも簡単だがすぐ暑くなってしまう。
温水床暖か、電気床暖かの違いと同じ。
330: 匿名さん 
[2015-07-20 11:47:57]
>>329
よく分かりませんが、ありがとうございました。
331: 匿名さん 
[2015-07-20 11:51:28]
>328
同じ都内でだいたい同じ時刻で
>325の3分の1の性能しか出てない。
故障してるんじゃないかな。
332: 匿名さん 
[2015-07-20 11:53:46]
>330
土鍋かステンレスの鍋かって言えば理解できる?
333: 匿名さん 
[2015-07-20 11:57:48]
聞きたくないということだと思われるので、そこを察してあげてくださいw
334: 匿名さん 
[2015-07-20 12:37:21]
>>332
高気密高断熱住宅の場合、魔法瓶と言ったほうが
わかりやすいと思います。

暖かいお湯を入れれば、ずっと暖かい
冷たい冷水を入れれば、ずっと冷たい
結露もなければ、さわってもお湯か冷水かわからない


335: 匿名さん 
[2015-07-20 12:47:04]
>>334
とても分かりやすい説明ありがとうございました。

>>332
何タメ語で見下してんだテメエ。
土鍋とかステンレスとか、全く意味分かんねぇよ。
もっと万人に分かるように書け。
テメエの物差しが正常とは限らないんだよ。
336: 匿名 
[2015-07-20 12:55:03]
>>303

お、ほんと?病名おしえてください。

ちなみに「何より見た目がダサくてやめた」のは太陽光発電に関してのコメントです。この文脈でなぜか「全てにおいて何よりも外見が気になる」という解釈をしたようですが、おそらく読解力に問題がありますので小学校からやり直すことをお勧めします。

あと、差別はやめたほうがいいよ。
337: 匿名さん 
[2015-07-20 13:04:19]
>334
それは断熱の話であって別の話ね。
熱容量の大小はあくまで土鍋かステンレス鍋か。
小学生レベルの理科なんだけどね。
違いわからないかな。
338: 匿名さん 
[2015-07-20 13:38:58]
低層住宅向けの架台が良いです
低層住宅向けの架台が良いです
339: 匿名さん 
[2015-07-20 13:40:31]
>>336
頼むから小学生並みに釣られないでくれ。

>>337
もう分かったから、自己満じゃなくって戸建かマンションか悩んでいる人にとって有益なことを書いてほしい。
340: 匿名さん 
[2015-07-20 13:45:12]
>338
マンションみたいでいいね
341: 匿名さん 
[2015-07-20 13:54:33]
>>340
アパートがマンションのように見えていいねってこと?
342: 匿名さん 
[2015-07-20 14:01:35]
>>335
タメ語で見下しとかww
インターネット初めてなら匿名掲示板見ない方が良いよ(笑)
耐性が無さ過ぎるw
343: 匿名さん 
[2015-07-20 14:11:57]
>>331
15Km離れたら、ちょうど外環ぐらい、千葉・埼玉・川崎になるので東京ではありません。
天候も違いますし、太陽光は瞬時値では比較できません。
年間通しての発電量で比較しないと意味がないです。

パネルの種類により差はありますが、それでも2~3割程度です。
発電量の多く夏や曇りに強いのは、CIS、HITといったタイプです。

344: 匿名さん 
[2015-07-20 14:14:08]
結論出してアゲルね。
両方持つことだよ。
345: 匿名さん 
[2015-07-20 14:32:39]
>>342
だーかーらー
おまえさんも何でそんなに釣られてるの?
釣り師に対する耐性を身につけてください。
346: 匿名 
[2015-07-20 17:08:08]
>>339

何を大人ぶって仕切ってんだよ、こんなスレで笑
347: 匿名さん 
[2015-07-20 18:22:17]
>戸建かマンションか悩んでいる人にとって有益なことを書いてほしい。

大人の遊びのスレなのでカンベン
348: 匿名さん 
[2015-07-20 20:14:54]
2ch行けよw
349: 匿名さん 
[2015-07-20 20:58:08]
>>347

有益なこと書いてあるならこんなに伸びねーよww
350: 匿名さん 
[2015-07-20 21:26:57]
>>349
よく意味が分からないけどアンカーミスだよな、きっと。
誰に何を言いたかったんだおまえさんは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる