住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-04 09:27:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/

[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】

No.151  
by 匿名さん 2015-07-18 00:09:54
>147
騒音減だらけのエリアに戸建って何かの拷問ですか。
戸建ては新聞配達のバイクの音ですら目が覚めちゃうのに。
No.152  
by 匿名さん 2015-07-18 00:10:20
>>148
タワーマンションの低層住人だね。
マンションカースト制度大変だね。
No.153  
by 匿名さん 2015-07-18 00:12:21
>>151
閑静な住宅街なので、
鶯と小鳥の声で目覚めます
No.154  
by 匿名さん 2015-07-18 00:16:12
>150
高度の2乗に比例して減衰?
新しい理論ですね。
本当ならノーベル賞ものですよ。
音の減衰式ご存じですか。
No.155  
by 匿名さん 2015-07-18 00:18:59
>149
家具配置で影響を受けるほど
貴方の戸建ては狭いのですね。
ミニ戸にお住まいなんですね。
No.156  
by 匿名さん 2015-07-18 00:21:47
>>148
この時期、高さ関係なく湿度高いですよ。
それから、この時期、窓を開けたり、3種換気でいくら換気しても不快なだけですから、勘違いしないように

室内へは湿気を入れず、乾燥した清浄な空気のみを取り入れて、室内の湿気を排出するのが正解です。
調湿換気というものです。

↓高層が飽和してますね
No.157  
by 匿名さん 2015-07-18 00:22:55
>153
広範囲に騒音がある設定は取り下げですか?それでも戸建ては新聞配達のバイク音で起こされてしまいますが。
No.158  
by 匿名さん 2015-07-18 00:26:11
>156
調湿換気がないとカビカビ戸建。
高床式倉庫にでもしてみたら。
床上浸水の可能性も減るかも。
No.159  
by 匿名さん 2015-07-18 00:28:10
>>156
低層が湿気多いの認めちゃってるよ。
No.160  
by 匿名さん 2015-07-18 00:32:13
ちなみに湿度60%を超えると、カビだけでなく、バクテリア・ウイルス・ダニが増殖します。
No.161  
by 匿名さん 2015-07-18 00:34:40
>159
ぜひとも、高層階ベランダの温度・湿度計の写真と1階外の温度・湿度計の写真をUPしてもらいたいものですね
No.162  
by 匿名さん 2015-07-18 00:37:45
戸建てはプラスしてハエ、蚊、蛾、ゴキブリももれなくついてきます。
No.163  
by マンション住民さん 2015-07-18 00:42:58
>>95
流産はデータとしては高い数字出てるようだよ。調べてみると分かる。
No.164  
by 匿名さん 2015-07-18 00:43:54
>>154
ま2乗か3乗かそれはどうでもいい
要するに離れても音源が増えるから、トータルの騒音は減らないってこと
No.165  
by 匿名さん 2015-07-18 00:44:02
戸建1階北部屋は100%かび臭い。
No.166  
by 匿名さん 2015-07-18 00:46:02
湿度50%はのどと美肌に良い
No.167  
by 匿名さん 2015-07-18 00:47:17
>2乗と3乗ではまったく違うし、2乗でも3乗でもない。まったく物理わからないでしょ。
No.168  
by 匿名さん 2015-07-18 00:48:19
普通戸建1階北部屋はお風呂w
No.169  
by 匿名さん 2015-07-18 00:51:31
>168
1階北の湿気がひどいこと認めちゃってるんだけど。
No.170  
by 匿名さん 2015-07-18 00:52:37
167
それは関係ない
No.171  
by 匿名さん 2015-07-18 00:57:33
カビは湿気と空気の流動が無い所に出やすい
人が常に出入りする部屋はカビにくい。
それよりクローゼットや下駄箱。
No.172  
by 匿名さん 2015-07-18 01:00:33
アスペは細かいこと気にする
No.173  
by 匿名さん 2015-07-18 07:52:32
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。
やはり、窓を開け換気することが重要。

マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。
No.174  
by 匿名さん 2015-07-18 08:12:25
と1階北側の風呂を掃除しながら考える
カビ取り剤が目にしみる…

次は台風で荒れた庭どうにかしないと…

No.175  
by 匿名さん 2015-07-18 08:50:38
お風呂掃除もトイレ掃除も窓開けて、気持ちよくできます。いい風入ってきます。夏場も涼しいですね。もちろん換気や冷暖房や乾燥機能などもお風呂についてますが、自然の風が一番気持ち良い。
マンションのお風呂やトイレは窓がないんだとか。息苦しい。考えられない。
No.176  
by 匿名さん 2015-07-18 09:19:45
この時期カビ気になってしょうがない…
No.177  
by 匿名さん 2015-07-18 09:25:16
除湿換気が、とても快適ですよ
No.178  
by 匿名さん 2015-07-18 09:35:25
多湿な外気を除湿しないで取り入れるとカビだけでなく熱中症にもなります。
No.179  
by 匿名さん 2015-07-18 09:35:44
高層マンションはエアコンもカビだらけだから、かえってカビをばら撒いて居る。
窓を開けれない家って、、、
カビ大好きマンションさん!
No.180  
by 匿名さん 2015-07-18 09:40:12
>>155
ようやく理解したみたいだね。
80平米以下のミニマンションに家具を置いたらカビだらけになります。
狭いマンションに家具は大敵。
何も家具を置かないシンプル生活が、都心マンションのスタイルだね。
No.181  
by 匿名さん 2015-07-18 09:40:14
文明の利器とわずかな電気代で温度や湿度は調整できるんだが、
自然の風が気持ちいいのは自然との一体感を感じるからかな。
タダだし。
No.182  
by 匿名さん 2015-07-18 09:46:08
前々日など、梅雨時深夜早朝にみられる、冷えてジメジメした外気でも
除湿換気ならエアコン不用で室内はカラッと快適です。

No.183  
by 匿名さん 2015-07-18 09:46:29
>>180
あっ大型ソファー買ってしまった
No.184  
by 匿名さん 2015-07-18 09:50:06
>>181
それは、春・秋の天気が良い日にすること
梅雨時~真夏にすることでは無い
No.185  
by 匿名さん 2015-07-18 09:52:41
>>183
ミニマンションで無ければ大丈夫。
まさかこのスレに80平米以下のミニマンションに住んで居るマンション派は居ませんよね。
このスレのマンション派は、最低でも都心億ションでないと都心房が認めないみたいだよ。
No.186  
by 匿名さん 2015-07-18 09:52:46
>180
ビフォアアフタで
ミニ戸、確かに、湿気で柱よく朽ちてるの見る。
荷物多すぎだよね。
No.187  
by 匿名さん 2015-07-18 09:54:30
モノにもよるが部屋の中にモノがないと調湿作用が無く、音も反響しやすい。
木や漆喰の壁に自動調湿作用はあるが、観葉植物や布類も有効。
No.188  
by 匿名さん 2015-07-18 09:54:50
タワーマンションの低層に住むのは、人生の罰ゲームですね。
No.189  
by 匿名さん 2015-07-18 09:57:59
戸建1階北部屋は、陽当たりが悪く100%カビ臭い。例外はありません。床下、怖くて見れないでしょ。
No.190  
by 匿名さん 2015-07-18 09:59:42
>>187
そのとおり。
高層マンションにベットなんて、カビ繁殖の為に置いてあるようなもの。

やはり、窓を開けて換気が重要です。
No.191  
by 匿名さん 2015-07-18 10:00:27
>>189
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。
やはり、窓を開け換気することが重要。

マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。
No.192  
by 匿名さん 2015-07-18 10:00:30
タワーマンションは1階に部屋なんてないよ。低くても4階位からじゃない?戸建の遥か上です。戸建を見下ろせる。
No.193  
by 匿名さん 2015-07-18 10:08:01
子供は小さいときから土の匂いを嗅いで色んな細菌に対する免疫を作っておかないと、
大きくなってから病気がちになる。
No.194  
by 匿名さん 2015-07-18 10:10:59
1階、カビるのは避けられないね。
床下の湿気はどうしようもない。
特に北部屋は陽当たりが悪いのでひどい。
戸建にお邪魔すると必ずといって良いほど
程度の差はあれカビ独特の臭いがする。
又は混じってる。
戸建の方は慣れてしまって鼻がマヒしてるのかな
台風が来ただけで、床下、床上浸水心配しないといけないのでたいへん。生ゴミはあるし、戸建っていろんな臭いがするんだよね。
No.195  
by 匿名さん 2015-07-18 10:15:29
強風なら少しだけ窓を開ければいいんじゃないの。
それより反対側にも窓があって、風の通路ができてる事。
全体に風の通路が出来ていれば、少しの風でも部屋中の空気をリフレッシュできる。
No.196  
by 匿名さん 2015-07-18 10:17:05
真夏に湿度の高い熱風を室内に通してどうする?
室温が上がるだけ。
No.197  
by 匿名さん 2015-07-18 10:22:19
マンション住むなら4階程度の低層マンションの上層階。
タワマンより高価だが、専有面積90から100㎡ぐらいあって使いやすい。
立地も海沿いの埋立地じゃないので、利便性も地盤もいい。
No.198  
by 匿名さん 2015-07-18 10:24:58
>>194
戸建によるよ。
吹き抜けとか、常に空気の流れがある家は匂いがしない。
No.199  
by 匿名さん 2015-07-18 10:31:40
コンクリートは10cmで透湿抵抗が70と高いから壁内結露する

No.200  
by 匿名さん 2015-07-18 10:34:20
換気扇だけじゃ空気の流れはできない、
どこかで滞留する空気は何時まで経っても入れ替わらないね。
そこがカビる。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる