住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-04 09:27:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/

[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】

51: 匿名さん 
[2015-07-16 21:58:02]
戸建て民ってプロ市民と同じ臭いがするよな
52: 匿名さん 
[2015-07-16 22:04:32]
>>31
わざわざマンションすら建ってないような第一種低層住居専用地域を例に持ち出すってことはそれ以外はマンションの方が坪単価高いってことを認めてるんだねw
公示地価しか不動産の評価手法を知らないバカとは議論成り立つわけが無いw
56: 匿名さん 
[2015-07-16 23:07:01]
君たちそのへんにしておきなさい。
ぼちぼち規制対象の書き込みをし始めてますよ?
58: 匿名さん 
[2015-07-16 23:18:09]
>>35だが(戸建て派)
さすがにちょっと脱線しすぎてると思いますので
元のマン民対戸民に戻りましょう。
お願いします。
59: 匿名さん 
[2015-07-16 23:30:44]
何と、マンションには窓の無い部屋があります!
カビだらけで健康に良くありません。

窓の無いトイレは建築基準法で24時間換気が義務付けられており、
非常に煩いです。
60: 匿名さん 
[2015-07-16 23:50:36]
高層良いよ。
眺望を買ったつもりだったんだけど、
空気が綺麗なのと虫がいないのが良い。
虫がいないから網戸もついてない。
編み戸がないと窓開けたときの解放感が違います。
蚊もいないので、蚊取り線香みたいなものも要りません。
あんまり暑い日はエアコンだけど、
窓開けたまま寝ると気持ち良い。
ベランダで読書するの最高です。
転た寝も気持ち良い。
虫がいないとこんなにも快適なんだと
高層に住んで初めて分かりました。
高層に住んで鼻の調子も良い。
花粉少ないんだろうね
61: 匿名さん 
[2015-07-16 23:58:50]
>>41
日本は地震があるため耐震性が劣る建物は危険です。
また、冬は乾燥、夏は多湿と建物が劣化しやすいので
海外とは事情が違います。
62: 匿名さん 
[2015-07-16 23:58:57]
何よりエレベーターの不快感とリスクが嫌。
マンション、特にタワマンは論外中の論外。
虫とか花粉とか鼻で笑ってしまうレベル。
63: 匿名さん 
[2015-07-16 23:59:03]
俺、重度の花粉症で戸建民。
俺も全く今は辛くない。
今は花粉の時期じゃないからな。
64: 匿名 
[2015-07-17 00:05:53]
>>52
私は31さんではないけど、第一種低層地域に住んでますが、低層マンションも数軒ありますよ。
マンション地域は、狭い土地に空中で沢山の世帯で共有して、ちょっとずつ持ち分割るわけだから、坪単価は高くなるの?安くなるの?
65: 匿名さん 
[2015-07-17 00:12:35]
かくいう俺も実家が都内ベイエリアの33階の高層マンションで、一時期住んだことはあるが、
空気はむちゃくちゃ汚くて空気清浄機がススで埋め尽くされるレベル。
風は年中強くて窓はロクに開けられなかった。

粉塵も煙も届かないほど高層にも関わらず、
風は穏やかでバルコニーで読書とか、窓開けて寝るとか、
どんなマンションだか知りたいね。
66: 匿名さん 
[2015-07-17 00:12:50]
子供が花粉症にならないことをお祈ります。
虫いない生活、マジ良いよ。
思ってた以上。
でも、経験しないとわからないのかもね。
私も高層に住んで初めてわかったことだから。
照明に虫の死骸も溜まらないし、食卓をハエが飛ぶこともない。低層だと寝てるときに耳元を蚊が飛んだりするでしょ。
あれ最悪。高層は衛生的です。
奥さまが私以上に気に入っている。
女性受けも良いんじゃないかな。
67: 匿名さん 
[2015-07-17 00:14:17]
>>60
この時期、窓開けてもジメジメしない地方もあるんですね

http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/desica_home/
都心住まいですが、全館調湿換気とPM2.5対応のフィルター、空気清浄機による除菌換気で、とても爽やかで快適ですよ。

68: 匿名さん 
[2015-07-17 00:20:11]
>65
うちは、よっぽど風が強いときでない限りまったく問題ないですよ。
洗濯物も干してokですから。
部屋のドアを開けて空気の通り道を作ったりしてませんか?
そうでなければ、ご実家のマンション、バルコニーの奥行きが狭いとか設計がまずいのかもしれませんね。
69: 匿名さん 
[2015-07-17 00:23:44]
>>64
区分所有の場合、土地現物は所有していなくてあくまでも
建物を利用するための、敷地利用権でしかない

仮想的な権利だから、地震とかで壊れると、その裏付けが無くなる
70: 匿名さん 
[2015-07-17 00:24:46]
>67
うちも換気系にフィルターついてます。
でも、高層なのであまり汚れない。
夏の暑いときはエアコンですが、やっぱり自然の風って心地良いんですよ。空気が綺麗な高層の特権かな。
71: 匿名さん 
[2015-07-17 00:31:11]
こんなところ
こんなところ
72: 匿名さん 
[2015-07-17 00:34:41]
低くない?
73: 匿名さん 
[2015-07-17 00:45:15]
合成だろw
どこの山奥に高層マンションが建ってるのかとw
74: 匿名さん 
[2015-07-17 00:50:24]
>>71
この辺に建ってる糞田舎の戸建てなんて二束三文で売買不成立な所だらけだぞw
75: 匿名さん 
[2015-07-17 01:17:41]
スカイタワー41を知らないとは
初心者めw
76: 匿名さん 
[2015-07-17 01:28:08]
湯沢の別荘か何か?
77: 匿名さん 
[2015-07-17 07:21:17]
>>50
>流産やアレルギー、転落事故・・・子供のことを第一に考えたら高層マンションは住めないなぁ。

そんな低いリスクに神経質になるなら、放射能汚染された関東からはとっくに逃げ出してるんですよね?(笑)

子供のこと第一に考えたら放射脳になって当たり前ですよね?


もし関東に住んでたら矛盾してますね(笑)
戸建てさんがそんなあっさり論破されること書くわけないか、、、


78: 匿名さん 
[2015-07-17 08:07:38]
>>77
関東在住、子供なし。
仕事の関係や親のこともあり、関東から離れるわけにはいかず。
以上、矛盾なし。
79: 匿名さん 
[2015-07-17 08:14:08]
>>77
ここはマンションか戸建かを論じるスレです。常識的に考えて、どちらにも全く関係ない話題は避けましょう。
80: 匿名さん 
[2015-07-17 08:20:34]
台風に伴う大雨で各地で警報が出てたから
戸建さんはぐっすり眠れなかったのかな?
81: 匿名さん 
[2015-07-17 08:26:43]
>>80
警報出たってテレビつけっ放しでなければうるさくないわw
もうすぐ始業だからじゃあな。
82: 匿名さん 
[2015-07-17 08:31:58]
昨日、マンション良いな~って初めて思った。
NHK訪問に居留守使えるのね。
戸建てじゃ鉢合わせしたら終わりだし、初めて羨ましいって思った。
とはいえ徒歩3分以内の戸建てに住んでるから便利だし今更マンションはないかな。

あとマンション住んでる人の方が品が良いと思う。
戸建ては特に狭小はドキユが多い気がする
83: 匿名さん 
[2015-07-17 08:38:17]
>照明に虫の死骸も溜まらないし、食卓をハエが飛ぶこともない。低層だと寝てるときに耳元を蚊が飛んだりするでしょ。

高層マンションは災害や大規模修繕のときに大変なことがわかる。
虫のくる来ないなんて大した問題じゃない。
84: 匿名さん 
[2015-07-17 09:02:36]
>>82
受信料くらい払えや。
85: 匿名さん 
[2015-07-17 09:05:46]
>>70
個別3種換気のフィルターでは、湿気や熱気は防げませんよ。
換気フィルターの型式わかりますか?
外からのジメジメ湿気でカビてしまいます。

調湿換気システムですと、家中がカラッと爽快に除湿できて、とても快適です。
もちろん、カビは完全に防げます。

全く快適さが異なります。
86: 匿名さん 
[2015-07-17 10:27:30]
高層にお住みの方、台風で揺れてませんか
特に免震構造だと揺れがおおきいでしょ。
87: 匿名さん 
[2015-07-17 10:33:44]
マンション反対面の窓開けられるのかな?
でないと奥の方まで新鮮な風が通らないね



88: 匿名さん 
[2015-07-17 10:47:56]
>>78
「子供のこと第一に考えたら」って自分で書いてるんだがw
89: 匿名さん 
[2015-07-17 10:49:38]
>>84
戸建てさんは無駄金は一切払いたく無い人種だから、当然金使い込みのNHKに受信料なんか払いませんよ!
90: 匿名さん 
[2015-07-17 11:27:40]
>>85さん
マンション民は頭が良すぎなので自分の家の設備なんて知りませんよ。
知らないで高層階だとか自慢げにいってるあたり無知すきて笑えてきます。
少しは恥ずかしい書き込みをしないように勉強しろよと言ってやりたいですね。


91: 匿名さん 
[2015-07-17 12:14:55]
マンション高層階はカビだらけ。
強風で窓は開けられず、家具配置した場合計画換気システムでは換気が足りない。
やはり、窓を開け換気することが重要。

マンションはカビだらけなので、子供にアレルギーやアトピーが多い。
92: 匿名さん 
[2015-07-17 12:18:13]
>>68
低層マンションなんだね。
93: 匿名さん 
[2015-07-17 13:06:25]
ちなみにマンションのメリットとして高層階の空気等を挙げている方は、自分の住んでいるマンションの低層階にはメリットがないとお考え?
マンション全体で論じるのは難しいのかな?やっぱりカースト制度ありきなのかな?
94: 匿名さん 
[2015-07-17 13:13:44]
>>88
ここはあくまで戸建かマンションかで議論するとこだろ。その中で子供のことを第一に考えたらってことだろ。放射能とか持ち出したらマンション戸建なんて関係ないだろw

巨大隕石落ちてきたら地球に住めないわw
95: 匿名さん 
[2015-07-17 15:50:16]
>>94
だから、その中であったとしてもリスクが極端過ぎるって話だろ。
流産リスクとか言い出したら、戸建てストーカーリスク、台風、竜巻で屋根飛ぶリスク、水害水没リスク、とかキリが無い。
単なる口喧嘩したいの?(笑)
96: 匿名さん 
[2015-07-17 16:50:56]
区分所有権が嫌いな人は戸建て。
所有権が嫌いな人はマンション。
戸建てを選ぶ人は、集合住宅の区分所有権が嫌いな人も多いんじゃない?
97: 匿名さん 
[2015-07-17 17:09:05]
>>95
ストーカーリスクはマンションでも十分あるだろw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%...

性 奴 隷にしようとして最終的にバラバラにしてトイレに
流したりして証拠隠滅しようとした事件だったね。

あまりにも近所に興味のないマンションコミュニティが怖いか
わかる事件だと思いますが?

まるで戸建てだけにストーカーリスクがある様な書き方だけど
無知なの?
98: 匿名さん 
[2015-07-17 17:25:52]
マンションのセキュリティとか、我が家の蓄電池並みに無駄設備。
99: 匿名さん 
[2015-07-17 17:28:05]
>85
そういうのに頼らないと戸建てカビちゃうんでしょ。
地面に近いから仕方ないよね。
素性が悪い 。
戸建1階北部屋は100%カビ臭いからね。
高層は良いですよ。
空気は綺麗だし虫もいない。
給気フィルターもなかなか汚れない。
高層はカビなんて一切ありませんよ。
100: 匿名さん 
[2015-07-17 17:41:42]
>>99
外気温、湿度何%ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる