住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-04 09:27:34
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/

[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】

351: 匿名さん 
[2015-07-20 22:12:53]
結局新築に住もう
352: 匿名さん 
[2015-07-21 13:33:56]
>>300
朝の8時半にこの数字は色々と凄いw
さすが250平米超え。
353: 匿名さん 
[2015-07-21 13:47:42]
>294>300と同一人物だと思いますがもっと凄いよ。
354: 匿名さん 
[2015-07-21 14:49:05]
>326
全熱交換型換気システムと言うものです。
湿度と温度を維持しながら換気しますです。

>343
一応、もうちょっと内側ですが笑

>352 353
うらやましいの?

355: 匿名さん 
[2015-07-21 15:18:31]
>>354
今では億ションですら第三種が多いので
うらやましいのでしょう。

もしくはマン民は無知なので全熱交換換気すら知らないんじゃないかな?
この書き込み見て必死でネットで調べてあげ足取るに1000点w
356: 匿名さん 
[2015-07-21 15:26:05]
>>303
強制的に高値で売電したものを他の誰かが負担させられる、
ってことに抵抗があったので太陽光はやめた。何より見た目が
ダサいってのもあったけど。

負担とかダサいとかいい訳しているけど、マンション民であれば
戸建てだけ儲けてマン民は取られるだけでズルイと発狂しているか、
戸建て民であればダサいとか言っているが貧乏で設置費用が無い
だけだろ。

かっこよく言っているが僻みがすごい良く分かるw
357: 匿名さん 
[2015-07-21 16:35:42]
>354
250平米で0.58kWって
可哀想で泣けてきました。
6畳ひと間に家族全員集まって
集団生活してるんでしょ。
358: 匿名さん 
[2015-07-21 17:30:35]
>>356
住宅買う層が設置費用がなくて太陽光付けられないなんてないだろ?
年数万円の電気代のためにデカいパネル載せてる方がよっぽど貧乏性だね。
パネル載せてる家ほど凹凸のない安そうな家多いもんな。
359: 匿名さん 
[2015-07-21 17:55:46]
クーラーの適温は28度ではないですよ
20度から23度ですからね。
設定温度ではなく室温です。
360: 匿名さん 
[2015-07-21 18:43:54]
>357

それは私ではないですね。

まあ、25畳位のLDKに集まってる事が多いですが笑
タイマーで6時位からリビングのエアコンかけておくと
今時のエアコンはホントに電気くわないみたいで
室温維持してるだけなら300wもいってないかもね
361: 匿名さん 
[2015-07-21 19:31:26]
じゃあ、
>294が6畳ひと間で
>300が9kWソーラーパネル設置してるはずなのに
3kWパネル並の性能しか出ない家ね。
362: 匿名さん 
[2015-07-21 20:32:24]
>>357
高気密高断熱住宅のもっとも大きな違いは、省エネ性能です。

こういった、熱交換換気システムで24時間換気しているので、熱損失が少ないのです。
http://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/?ID=aircontop

最近の製品は、湿度コントロールできるので、さらに快適ですよ。

363: 匿名さん 
[2015-07-21 20:50:30]
>>361
3kwのパネルなら、朝8時半の太陽高度で、普通2.44kwも発電しませんよ。

うちは5kw載せてるけど、
瓦一体型で、複雑な屋根形状だから東西南に分割して載せてるから
朝の8時半だと2キロも出ないな。
364: 匿名さん 
[2015-07-21 20:54:57]
>>360
掃除どうしてます?

早朝からつけておいた方が良いとよく言われますが、
今時は締め切りで掃除機をかけるのでしょうか?

うちは8時〜9時頃、窓全開で掃除して、その後エアコン入れてますが、
結構部屋があったまってしまって、なかなか冷えないですね。
365: 匿名さん 
[2015-07-21 20:55:33]
>325を確認願う。
366: 匿名さん 
[2015-07-21 20:58:20]
>>362
いいなぁと思いましたが、
導入費用と、ランニングコストがバカにならないのでは?

あと家の臭い成分って水分に吸着しますよね?
冬場は湿度が還元されて臭いの戻りとか無いんですか?
それを抑制するのに別途オプション代とかかからないのでしょうか?
367: 匿名さん 
[2015-07-21 21:06:01]
325はパネルが東向きなんですかね。
うちは7月20日の朝5時台は0.2ぐらいしか発電してませんでした。
太陽光は5kwですが、発電量は半分以下ですね。
368: 匿名さん 
[2015-07-21 21:11:54]
条件悪いのに太陽光着けちゃったんだね。
ご愁傷さまです。
369: 匿名さん 
[2015-07-21 21:32:25]
>>358
年数万円の電気代のために

年数万とは正確な金額はいくらを想定しているの?
具体的金額でお答え頂こう。
370: 匿名さん 
[2015-07-21 21:42:07]
>>366
月1000円程度

臭いはまったく気にならない
もしかしたら家の内装にエコカラットを
多用しているからかも知れませんが。
371: 匿名さん 
[2015-07-21 21:43:17]
補助金、固定買取制度があっても
元取れるかわからないんでしょ?
今後、自由化で電気が安く買えるようになれば
ますます元取れるかあやしくなるし。
そもそも太陽光つけてない方にとっては
大迷惑な話で嫌悪設備だよね。
372: 匿名さん 
[2015-07-21 21:59:26]
>>371
論点ズラすな

それでも話しに乗ってやる、ぼったくり価格で無い限り
24年7月以降に導入したのであれば固定10年でも
20年でも基本元は取れる。

嫌悪どうこういっているが自分が買う金ないからズルイって
思っているだけでしょ?子供が〇〇君3ds持っててズルイと
ママに文句言うように。

株だって勝者も敗者もいる、太陽光だって誰だって出来る
ようはやるかやらないかだけですよ。
373: 匿名さん 
[2015-07-21 22:04:05]
■ 朝と夕方、冬場でも効率よく発電!
太陽の光というのは電磁波の一種で、いろいろな種類の電磁波が混ざって構成されています。
そして、太陽光は朝、夕方、冬場は波長の長い成分が多くなるのですが、結晶シリコンの太陽
電池の場合、長い波長ではあまり発電することができません。

それに対し、CIS太陽電池の場合、朝夕、冬場の光も効率よく吸収して発電できる特徴がある
ため、一般的に発電量が低下する、朝夕、また12月~3月といった局面でも安定した発電をし
てくれます。

結晶シリコンの太陽電池を使用している家庭の場合、発電モニターを見ていても、朝や夕方は
発電量が少ないということがあります。「見かけ上はかなり日が当たっているように思えるのに、
あまり発電しないのはなぜ?」と思われている方もいらっしゃると思うのですが、こうした太
陽光の波長が原因なのです。

■ 太陽光に当たると発電効率が上がる
 太陽の下で光を浴びると発電効率が上がるという特徴があり(これを光照射効果と言います)。
設置後数時間で5%程度、その後10日から2週間ほどかけて少しずつ10%程度まで向上していく
ようです。最終的には工場出荷時より5~10%ほど出力が増加することが報告されています。
374: 匿名さん 
[2015-07-21 22:14:32]
>>373
ごめん太陽光設置者で同士だと思うけど
太陽光のパネルは何が良いと議論している
のでは無いのでcisが良いのは分かるが
邪魔です。
375: 匿名さん 
[2015-07-21 22:19:20]
>>372
どうしたの?
費用対効果の話で売りつけた業者だけ儲かる可能性有りってだけでしょ?

買取量や価格も変わってきてるし。

どうであれ新築はイイね
376: 匿名さん 
[2015-07-21 22:23:58]
>>368
日の出から日没まで日が当たるから条件は悪くないと思うよ。
ただ外観を優先させて屋根形状選んだ上に、効率悪い瓦一体型だからね。
5kwで1日30kwhがやっとだから
よく発電するヤツと比較すれば2〜3割くらい落ちるのかな。
377: 匿名さん 
[2015-07-21 22:25:01]
>>362
加湿もできる換気扇は付けたくない。
そのメーカーのエアコン使ってるけど
あえて加湿機能はついてないのにしたよ。

外の水分を取り込んで加湿なんて考えただけでもゾッとするよ

戸建さんの家は住宅のショールームで見たものにアップデート出来るみたいだからイイね
378: 匿名さん 
[2015-07-21 22:29:15]
>>375
うん、新築はいいね。
379: 匿名さん 
[2015-07-21 22:49:06]
>>377
>>外の水分を取り込んで加湿なんて考えただけでもゾッとするよ

その、外からの水分を夏に取り込む換気が3種換気なんですが・・・

380: 匿名さん 
[2015-07-21 22:49:06]
>370
>月1000円程度
って、太陽光の分差し引いたり、鯖読んでたりしてない?
検索したら↓だそうだよ。

>デシカ電気代は、1ヶ月で4千円。
>やはり予想通り、電気代が高い。
>これなら、外気温に合わせながら、全館空調をドライ運転や冷房運転で交互にやった方が圧倒的に安い。
>------------------------------
>2014年8月のデシカ使用電力量のデータが取れました。使用電力量は165.78kwhでした。
>使用電気料金は168.94kwh×24円=4054円です。

381: 匿名 
[2015-07-21 22:55:31]
>>356

設置費用くらい無いわけないだろ笑どんだけ貧乏なんだよ
382: 匿名さん 
[2015-07-21 23:14:31]
>>380
http://kankimaru.com/kankimaru/running-cost/

>>381
口では何とでも言える信じてほしいなら
通帳残高を出すべし。出せないなら口だけ星人確定
383: 匿名さん 
[2015-07-21 23:16:31]
あまりランニングコストの事は突っ込まないで
ショールームで見ただけなので
384: 匿名さん 
[2015-07-21 23:19:34]
10年前購入しましたが
都心マンション大正解でしたよ

10年経ったのに中古相場は70-80%増し
今賃貸出してますが、利回り7%以上です
385: 匿名さん 
[2015-07-21 23:23:59]
>>382
DAIKINではないの?
386: 匿名さん 
[2015-07-21 23:31:22]
>>380
消費量165が、料金計算だと169になる理屈は謎だけど
1ヵ月720時間で、1時間あたり230W
それで家中、除湿できるなら悪くはないかな
387: 匿名さん 
[2015-07-21 23:37:21]
>384

おめでとう!あなたは確かに勝ち組です。
その利益をどうか有意義にご利用下さい笑い
388: 匿名さん 
[2015-07-21 23:38:34]
>>385
勘違いさせてたらすいません
ダイキンではありません
我が家に設置している全熱換気です。
389: 匿名さん 
[2015-07-21 23:54:06]
>>384
ムッカー
こっちは太陽光発電機を10年で元取ろうと目論んで
汗だくで過ごしてるのに
390: 匿名さん 
[2015-07-22 00:11:31]
>>389
自作自演?www
別人であれば384は気にしないで下さい。


利回り7%わるくないんじゃない?
ちなみに太陽光は税引き前で条件よければ利回り20数%行くよ
残念ながら自分の太陽光は利回り16.6%だが・・・。
391: 匿名さん 
[2015-07-22 00:33:52]
長くても7年程度

気になるなら、このサイトで設置した場合の発電量がシミュレートできます。
http://tokyosolar.netmap.jp/map/index_map.html
長くても7年程度気になるなら、このサイト...
392: 匿名さん 
[2015-07-22 06:43:27]
補助金や固定買取制度があって
元取れるかどうかって代物。
世の中にとっては、お金無駄使いの
嫌悪施設です。
393: 匿名さん 
[2015-07-22 07:09:43]
>384

利回り7%って何に対して?
普通は利回りとは投資額に対して算出するから
10年前の購入額に対して算出したんだと思うけど
中古価格が七割増しで利回り7%は低すぎじゃね?
394: 匿名さん 
[2015-07-22 07:19:39]
>391
家庭で使う電力量はどの程度と仮定してるんですか?
395: 匿名さん 
[2015-07-22 07:22:02]
分譲で利回り7%ならいいんじゃないの?
プラス売ればキャピタルゲインを得られるんでしょ。
相続税対策のタワマンかな。
396: 匿名さん 
[2015-07-22 07:52:55]
>>391
その年間発電量を保障してくれるなら信用するけど
そんな業者もメーカーも居ないね。


397: 匿名さん 
[2015-07-22 08:12:06]
発電商法は何とかまがいですね。
前提となる変動条件が多いものは失敗します。
保証があるわけでもない。
398: 匿名さん 
[2015-07-22 08:24:36]
パネル出力20年間保証とパワコンは10年間
災害補償や施行保証は、損保会社引受で保証されてるよ
パネル出力20年間保証とパワコンは10年...
399: 匿名さん 
[2015-07-22 08:25:32]
×施行
○施工
400: 匿名さん 
[2015-07-22 08:38:22]
>>399
別人だがそんな細かいミスどうでもよろしい
親友いないだろ性格悪いぞ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる