住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 仏向町
  7. シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-30 15:38:05
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱和田町の契約者専用スレです。
契約済みの皆さん、こちらで色々と情報交換しませんか?

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575025/

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/

[スレ作成日時]2015-07-12 23:32:38

現在の物件
シティテラス横濱和田町
シティテラス横濱和田町
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数: 81戸

シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕

121: 契約済みさん 
[2015-11-09 20:53:29]
>>120さん
119です。正確な部屋までは教えてもらえませんでしたので、平米数からだと一つ隣という事ですね。
一番端よりもひとつ隣の方が日当たり良くないんですかね?

色々な条件で4,180万円となったんですね。


122: 契約済みさん 
[2015-11-09 22:05:05]
>>119さん

ありがとうございます。
理由がわかって腑に落ちました。
行動力ありますね。

ただ、このマンションの価格設定はちょっと不可解。
同じ棟で階差があるのに価格差がないとか
タワーマンションでもないのに低層階は高層階の3割安って
一般的なんでしょうかね。

最初から全戸の価格がオープンになってたらよかったな。
納得して契約したのになんかモヤモヤします。
123: 契約済みさん 
[2015-11-09 23:14:48]
>>122さん

同意見です。なぜだかモヤモヤします。
4180万の部屋も、最初からその価格設定だったのかどうか・・・。
一期3月に契約しましたが
価格も希望のところしか教えてもらえなかったりし
BB棟とBD棟の価格差や日当たりによる価格差などはさほどなさそうな説明でしたから。

納得して購入したつもりでしたが
本当に値下げしていないのか、ということが不安です。
124: 契約済みさん 
[2015-11-09 23:43:43]
私も1期1次で契約しましたが、BA棟の価格も知りたかったな。比較してチョイスしたかったなー。まー契約してしまったので、考えないようにします。キッチンの造作家具の件ですが、コンセントの位置が微妙な為、造作家具にしようかと思ってます。なんでコンセント横にあるんだろ⁈
125: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-10 12:03:59]
台所の食器棚ですが、私はパモウナにしました。
コンセントの場所はプラグの分空間ができるのはしょうが無かったです、
どうしてもぴったりしたければ、モデルルームみたいに特注になるそうです。

126: 契約済みさん 
[2015-11-10 13:35:09]
>>119さん、ご確認ありがとうございました。
BA棟やBB棟の陰の影響を受ける部屋がそれなりにあるのは日影シミュレーションで確認していたつもりでしたが、価格差がこんなにも出るものなのですね。

食器棚は造作にしようと思っています。
パウモナも検討しましたが食器棚と壁との隙間は埋めたかったので、値段は張りますが特注でお願いする予定です。
127: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-10 17:08:28]
>126

特注うらやましいです。
私は隙間妥協しました。

家の中のみの環境考で、日陰でも構わないとの考えだったらこの価格は良いですね。
価格差はすごいですが。
128: 契約済みさん [女性] 
[2015-11-10 22:13:28]
112です。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
シスコンに出向く前に、希望のものを伝えて見積もりや資料をもらっておいた方がスムーズのようですね!

>>114 さん
モデルルームの備品リストが見当たらないのですが、紺のファイルの中にありますでしょうか?

一期なので3月入居になると思いますが、引き渡しから引越しまであまり時間がないのかなと思い、シスコン以外に頼むのを難しく考えてしまいます。
引越し代が無料な物件は、日程が指定されることがあるとききました。
どうなんでしょう…
129: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-10 23:03:22]
>>119

107の者です。
お問い合わせ頂き、大変ありがとうございました。
BD棟の1階の角が3980万円で、一番安い部屋だったと記憶してますが、その列の7階になっても200万円アップだけだなんて、意外でした。。。

太陽光にこだわりがない方にとっては、かなりお買い得な部屋ってことですね!

130: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-10 23:26:59]
キッチンの食器棚について、造作にするか既製品にするかの判断ポイントとして、コンセントの隙間と面材の統一感という点が挙げられます。(間違っていたら指摘してください)

造作だと、隙間が開かないようにできるのは、食器棚の側面に、コンセント用の穴をくりぬいて、ケーブルを引き出せるようにするからですよね。
既製品でも施工の際、壁にネジで固定するのでしょうから、既製品に穴を開ければ、隙間ができないようにすることはできますよね。シスコンにお願いしちゃうと、そういうイレギュラーな施工はしてくれないのかもしれませんが、例えば自分で工務店探して、カスタムでやれば、既製品でも隙間空けずにできませんかね。こんなこと考えていらっしゃる方おられましたらコメント下さい。
そこまでやるなら、造作買った方が安くなっちゃうかな。。。難しいですね。

既製品を買う方は、キッチン側の面材と似たような柄を選ぶってことですよねー?
131: 契約済みさん 
[2015-11-11 02:38:35]
>>128さん

備品リストは、契約直前の説明の時に渡されたような記憶です。
モデルルームにあったこのようなものは元々ついているものではありませんので納得の上ご契約下さい、というような流れだったかな。
A4サイズに両面印刷した紙なので、担当者に頼めばまた貰えると思いますよ。

シスコン以外の業者に頼んだ場合、引っ越し前後のバタバタする期間に
その立ち合いもしなければならないというのが、面倒ですよね。
エコカラット施工などは、ネットで探すと安い業者もあるのですがね・・・



132: 契約済みさん 
[2015-11-11 08:28:10]
115=126です。

話題になった第2期2次が消え、さらに先着順販売も2戸減りました(45戸→43戸になっている)。

インテリアオプションはシスコン以外の業者も入れる予定です。
>>30 で書きましたが横濱和田町は突板フローリングなのでいわゆるワックスフリーではないのですが、シスコンで提供しているフロアコーティング(リンレイのハイテクフローリングコート)では私の求める要件を満たすことができないため、やむなく他の業者にお願いすることにしました。

引渡しから引っ越しまでちゃんと日数が確保できるかどうか、ちょっと不安ですね。

備品リスト・・・重要事項説明を受けたときにもらいましたが、価格が書かれていない…(^_^;)
133: 契約済みさん 
[2015-11-11 16:33:39]
119です。

私が問い合わせしたときに、すでにあの7階は予約が入っていると言われたので、あの物件概要が消えたという事は売れたという事ですね!!



134: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-11 19:52:05]
>>132
フロアコーティングの要件を満たせないとは、どんなコーティングをご検討されているのでしょうか?
水性のワックスコーティングではなく、油性のシリコンコーティングでしょうか?
もしそうであれば、どちらの業者にしたか、ご参考までに教えていただくことはできますか?
135: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-12 00:15:11]
コーティングの業者は検索すると多岐にわたります、難しい、、、、、、、、
UV
シリコン
ガラス
ウレタン
どいれが良いのでしょうか?
光沢ならUV,シリコン?
136: 契約済みさん 
[2015-11-12 09:53:39]
132です。

>>134
(ワックスがけも含めて)日常のメンテナンスを楽にしたいというのが要件です。
検討しているのはシリコンコーティングです。
UVやガラスは硬質なため、直床フローリングに使うと簡単にヒビが入ります。したがって油性系ではシリコンコーティング一択と考えています。

業者さんですが、多数の同業者がひしめく中で特定のお名前を出すのが適切かどうか、ちょっと判断しかねるところがありますので今は差し控えますが、東京都内の業者さんです。

「直貼りなのに突板フローリング」は想定してなかったことなので、コーティングはなかなか難しい課題ですね・・・
137: 契約済みさん [男性] 
[2015-11-12 10:31:42]
>136
すみません、初心者なので、質問です。
直貼りで突板フローリングの場合、コーティングは不向きなのでしょうか?
138: 契約済みさん 
[2015-11-12 16:20:57]
>>137
結論からいいますと「不向きではない」のですが、
「直床」と「突板」は別々のお話なので切り離して記述します。

「直床」についてはモデルルームで体感済みかと思いますが、クッション材が入っている関係で歩いたり家具を置いたりして重さが加わると沈み込みが発生します。
フローリングの表面が柔らかいので、硬い素材のコーティングを施工すると塗装面が割れる懸念があります。よって油性の場合はUVやガラスよりも柔らかい素材のシリコンが適していると思われます。

「突板」の対にあるのはシートフローリングです。
シートフローリングの表面はプリントされた紙であり基本的にワックスフリー(ワックス不要)でもあるので、コーティングする目的は主に汚れ防止や艶出しになると思います。
突板フローリングの表面は薄いながらも天然木の板(合板)ですので定期的なワックスがけは必要で、半年に一度家具を動かしてワックスがけが面倒だと思っているクチなので最初から全面コーティング施工してしまい、定期的なワックスがけからは解放されたいと考えています。

以上より目的や考え方によって要否や素材が変わると思います。
139: 契約済みさん 
[2015-11-12 18:49:44]
確かに定期的なワックスがけは面倒ですよね。
私も初心者でいろいろ調べてみたのですが、突板は油性系はだめではないのですか?
140: 契約済みさん 
[2015-11-13 10:06:31]
>>139
フロアコーティングのデメリットで考えられるものとして
・床がテカテカになる(好みもありますが)
・傷がつくと目立って見えるかもしれない
・(油性系だと)剥がれが出ると再施工が大変
・デベ側のアフターサービスが受けられなくなるかもしれない(要確認)

あたりでしょうか。

でも日常のメンテナンスが楽になるメリットのほうが大きいと考えています。
141: 契約済みさん 
[2015-11-13 18:09:39]
139です。
140様、参考になる情報ありがとうございます。検討してみます。

シスコンではエコカラットの割引もないので他の業者に頼むか検討中ですが、
やはり引き渡し以降のスケジュールが大変なことになりそうなので何をシスコンに依頼するか、妥協できないことはシスコン以外の業者に依頼しようかと考えています。
142: 契約済み 
[2015-11-14 20:46:30]
>>136、=132

134です。
ご回答ありがとうございます。
私も、シリコンコーティングをやろうと思っていて、シスコンにお願いしたら、シスコンから「推奨されていないからシスコンでは扱っていない。」といわれ、躊躇していました。
しかしながら、貴殿のように、実施される方がいて、安心しました。業者選びは難しいですが、確かに検討中のメーカの名前を出すと、回し者か?とか言われるので、出さないほうがいいですね。UV系も施工が早くて光沢があっていいのですが、硬いとヒビのリスクにつながるので、私もシリコン系にします。

子供が小さいので、水ものもこぼすし、水拭きしたいという考えから、油性のコーティングをするつもりです。
143: 契約済みさん 
[2015-11-16 01:05:28]
次々と出てくる杭打ちのデータ流用。契約者にはデータを開示すべきでは?
144: 契約済みさん 
[2015-11-19 18:47:38]
来月の締切までにシスコンへの発注を確定しなければと思い、いただいた見積を計算してみたら200万弱になってました。
必要最低限のものを選んだつもりでしたし、もう迷っている時間もあまりないですが・・・

装飾目的なので絶対必要なわけではないエコカラットをどうしようか。入居後にもう一度検討というのもありかなと思えてきました。
145: 契約済みさん 
[2015-11-20 13:46:18]
140(=138=136etc)です。

>>142
フローリングメーカー(永大産業)のカタログでは半年に一度ワックスがけを実施することを奨めていますが、推奨しているフローリング用樹脂ワックスのひとつが「ハイテクフローリングコート」です。
シスコンで提供しているのは「高級ワックスがけ代行サービス」みたいなものということになるので、それでしたら自分でやりますね・・・
妻がスチームモップを使いたいみたいなので、油性コーティングは必須案件になってしまいました。


>>144
私もちょっと頭抱えています・・・
積み上げていくといいお値段になりますよね。
皆さまもそろそろお決まりの頃でしょうか・・・
146: 契約済みさん 
[2015-11-21 00:24:18]
ちょっくら見に行って来たのですが、かなり出来上がっていてビックリでした。
前みたいに写真をUPしたかったのですが、マンション前にトラックが止まり、交互通行状態だったので写真は撮りませんでした。エアーズはエントランスも出来上がって来て、雰囲気出てましたよ〜
147: 契約済みさん 
[2015-11-21 13:25:00]
フロアコーティングの業者選び…悩みます。
皆さんはどこにされましたか?
148: 契約済みさん 
[2015-11-21 21:04:18]
個人的にはテカテカの床ってイヤなので、コーティングはしないな〜
149: 契約済みさん 
[2015-11-22 21:16:45]
BC棟
BC棟
150: 契約済みさん 
[2015-11-22 21:17:59]
BC棟エントランス
BC棟エントランス
151: 契約済みさん 
[2015-11-22 21:18:41]
BB棟
BB棟
152: 契約済みさん 
[2015-11-22 21:19:56]
BA棟 下方に駐輪場も作り始めています。
BA棟 下方に駐輪場も作り始めています。
153: 内覧前さん 
[2015-11-22 21:21:19]
BC棟BD棟裏
BC棟BD棟裏
154: 契約済みさん 
[2015-11-22 21:22:22]
AB棟
AB棟
155: 契約済みさん 
[2015-11-22 21:23:10]
AA棟
AA棟
156: 契約済みさん 
[2015-11-22 21:32:43]
久しぶりに現地を見に行ったので写真を撮ってみました。

ちなみに、向かいの施設で集会があったようで駐車場がいっぱいになっており人もたくさん見えましたが、「お静かに」というプラカードを持った方もいて、とても静かでした。集会は月に一回くらいとのことですし、特に気になるレベルではないと個人的には感じました。
157: 契約済みさん 
[2015-11-23 20:17:50]
145(=140=138etc)です。

インテリアオプションはようやく注文書を出せる状況になりました。
決定出せるまでの道のりが長かったですが、最後まで残ったカーテンも色が決まりひと区切りです。

フローリングですが、建物がだいぶ出来上がってきたこともあってコーティング業者さんが現地を見てきたそうで、その結果が「ハイテクフローリングコートで仕上げていた」とのことです。御参考まで。

私も一昨日現地へ見に行ってきました。
>>149->>156さんが既にアップされていますが、被らない範囲で上げてみようと思います。
158: 契約済みさん 
[2015-11-23 20:57:05]
4枚アップします。いずれも11/21撮影。

1枚目は定点観測っぽいですが南西側から。
4枚アップします。いずれも11/21撮影...
159: 契約済みさん 
[2015-11-23 20:58:43]
2枚目は仏向神木前公園からBA棟・BB棟。左奥にBD棟。
2枚目は仏向神木前公園からBA棟・BB棟...
160: 契約済みさん 
[2015-11-23 21:01:58]
3枚目。BB棟とBC棟の接続部分。
エキスパンションジョイントはまだ設置されていないようですが、どのくらい離しているかが判るかと思います。
3枚目。BB棟とBC棟の接続部分。エキス...
161: 契約済みさん 
[2015-11-23 21:03:33]
4枚目はエアーズコートのエントランス部分。
「CITY TERRACE YOKOHAMA WADAMACHI」の文字が既に入っています。

今回は以上です。ありがとうございました。
4枚目はエアーズコートのエントランス部分...
162: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-24 12:36:04]
皆様、写真アップデート有難うございます。
エアーズはだいぶ出来上がってますね。
文字も入って、化粧石もついて、いい感じですね〜!
163: 契約済 
[2015-11-26 09:15:18]
>>157
私たちも当初コーティングは考えていませんでしたが、フロアコーティングをするとしないとでは差がでるという事に気が付きgoodlifeさんにコーティングをお願いしました!
エコカラットも元から検討していてgoodlifeさんでも施工をしているという事でしたので、見積りを頂きました。
フロアコーティングとセットでシスコンさんよりお安かったのですが再度金額を交渉しております!
また私たちはUVコーティングに決めましたが自社で商品開発をしていて、割れる事は無いとの事でした!
ご参考までに。
またフロアコーティングされる方はどこの業者さんに頼まれましたか?
164: 契約済みさん 
[2015-11-26 23:36:49]
>>163

またフロアコーティングされる方はどこの業者さんに頼まれましたか?



ってw業者wwww
165: 契約済みさん 
[2015-11-27 00:26:51]
>>164
やっぱり⁈おかしーよね。
写真あげてくれたりしても、
フロアコーティングに軌道修正。
フロアコーティングスレだよね。
166: 契約済みさん 
[2015-11-27 01:46:38]
フローリングのメーカー、品番って、ご存知の方いらっしゃいますか?フローリングの手入れってどうすれば良いのか、モヤモヤしています。
シスコンの方曰く、「ワックスフリーなのでワックス掛け不要」とのことでしたが、ここでは「ワックスフリーではない」との書き込みもあり、少し混乱中。
167: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-11-27 08:23:40]
皆さんに質問です。
現在利用しているエアコンを引越し時に持って行こうとしています。
引越しパックの追加オプションでやったほうがよいか、引越し屋さんにお願いしたほうがよいかどう思われますか?
エアコンをシスコンで購入するときは、配管がパテじゃなくて、うんぬんかんぬん(忘れてしまったのですが配管が特別になるといった話、埋め込み?)と聞いた記憶です。引越しオプションでやると特別なのか? 同じような悩みを持った方いらっしゃればご意見うかがいたいです。宜しくお願い致します。
168: 契約済みさん 
[2015-11-27 09:03:27]
>>167さん

1月の説明会時に引越しパックの説明があるみたいなので、その時に相談されてみたらいかがですか?

私は以前エアコンの移動をしてくれる電気屋をネットでさがし 取り外し→移動→取り付けで15000円ほどでやってもらった事があります。(横浜市内から横浜市内の引越しでした)

169: 契約済さん 
[2015-11-27 09:32:46]
>>167さん
それは恐らく隠蔽配管だと思われます。
工事が特殊になるので、追加料金等の確認をされた方が良いと思いますょ♪
170: 契約済みさん 
[2015-11-27 10:02:32]
157(=145etc)です。

やはり具体的に業者名を出されてしまうと荒れやすくなりますね。
実名をやり取りするのはオフラインの場にしましょう・・・

まずはご自身で調べてみて、必要であれば直接ショールームへ行ったり説明を受けたりして、納得できるところを見つけたらそこにお願いするのがよいかと思います。

>>166

標準パターンで採用されているフローリングですが、
永大産業 ダイレクトエクセル45HW(Pタイプ) DXP-N202 となります。

「Pタイプ」の意味しているものが不明ですが、カタログモデルではないとのことです。
なお、カラーセレクトをオーダーした方は色違いになりますので型番が変わります。

「ワックス不要」と仰ってるのはコーディネーターの方でしょうか?
もしかしたら一般的に使われているシートフローリングと思われているかもしれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる