住友不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 保土ヶ谷区
  6. 仏向町
  7. シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-30 15:38:05
 削除依頼 投稿する

シティテラス横濱和田町の契約者専用スレです。
契約済みの皆さん、こちらで色々と情報交換しませんか?

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575025/

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数:373戸(エアーズコート81戸、ブリーズコート292戸)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.64平米~85.69平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
シティテラス横濱和田町エアーズコート/ブリーズコート 平均坪単価約200万円 丘上の駅近立地
https://www.sumu-log.com/archives/55993/

[スレ作成日時]2015-07-12 23:32:38

現在の物件
シティテラス横濱和田町
シティテラス横濱和田町
 
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町845番15外(エアーズコート)、845番18外(ブリーズコート)(地番)
交通:相模鉄道本線 「和田町」駅 徒歩5分 (エアーズコート)、6分(ブリーズコート)
総戸数: 81戸

シティテラス横濱和田町〔契約者専用〕

301: 契約済みさん 
[2016-01-18 05:31:22]
起きてみたら外が真っ白ですね。5cmは積もっているでしょうか?
駅までの道のりがちょっと心配です。深夜~未明に積もると厳しいですね。
302: 匿名さん 
[2016-01-18 15:11:00]
>>299
50戸で200Mbpsとはかなり細いですね。

NTTだと1Gbpsを32分岐とかですよね。
まあ、それより上位の装置で派手に帯域を絞っていますけどね。

知り合いでSuiSuiのマンションに住んでいる人がいますが、安定して30Mbps強は出ているみたいなので、問題ないのかもしれませんが、、
303: 契約済みさん 
[2016-01-18 23:34:27]
>>302 30M出るなら動画見る位なら余裕そうですね。さて、帯域潰すような使い方する方がいない事を祈ります。昼間は家にいないから、みんな帰ってきた夜が心配だなぁ。ストリーミングでビデオ見られたりすると厳しいのかな?
304: 内覧前さん [男性 30代] 
[2016-01-18 23:35:45]
内覧会行かれた方いらっしゃいますか?
305: 内覧前さん [男性 30代] 
[2016-01-19 06:42:43]
今日13時から内覧会に行って来ます。楽しみです。
306: 契約済みさん 
[2016-01-19 07:05:42]
内覧会始まったのですね。我が家はもう少し先です。

エントランスの庇ですが、真横から撮影してみました。
クルマ1台分の幅とはいかないですが、ある程度は出ていますね。
内覧会始まったのですね。我が家はもう少し...
307: 契約済みさん 
[2016-01-19 10:42:35]
う〜ん
庇の厚みを少し薄くしても、もー少し長さが欲しいところだな〜
308: 匿名さん 
[2016-01-19 18:18:00]
結構、ちゃっちいですね・・・
309: 内覧前さん [男性 30代] 
[2016-01-19 21:30:14]
内覧会が始まったのですね。
契約の早い順なのでしょうかね。。。

我が家は21日です。
WEBで、チェックシートとかありますが、建物をじっくり見れるわけでもないでしょうし、内覧などこれまで経験がないので、うっかり見逃してしまいそうです。
内覧された方で、指摘事例がありましたら、ご教示いただければと思います。私も内覧した感想を投稿いたします。
310: 契約済みさん 
[2016-01-19 23:21:06]
営業さんもこの掲示板見ているでしょうから、エントランスの話しでたのでしょうか?
シティハウス用賀一丁目の掲示板でもイメージ図よりしょぼい疑惑が書かれてますね。
311: 契約済みさん  
[2016-01-21 16:01:28]
内覧会行ってきました
なんとなく、モデルルームより狭く感じました
家具が入ると変わりますかね
312: 契約済みさん 
[2016-01-21 16:56:31]
>>311さん
内覧会お疲れ様でした。

我家は明日です。

なにか指摘事項などありましたか?
313: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-21 17:32:59]
309です。
内覧会行ってきました。

311の方と同じく、リビングがなんとなく狭く感じました。
そんなに指摘することないかなー と思っていたのですが、キズとか汚れはちょこちょこありました。
この辺は個人差があるでしょうし、部屋それぞれ違うでしょうから、これ以上のコメントは差し控えます。

ロビーは暖房が効いてて、中庭も綺麗でしたし、床暖房が暖かく、冬は活躍しそうです。

駐車場、駐輪場も出来上がってて、場所が確認でしました。

314: 検討中の奥さま 
[2016-01-22 00:44:02]
>>309さん
内覧会はご自身が入居されるときに
気持ち良く引っ越せるようにするものです。

なので、
室内のキズや立てつけ、
引き出しやクロークの異音など
気に入らないことがあれば
内覧会のチェックシートにびっしり書くべきです。

高い買い物なので、
遠慮しない、これが鉄則です。
315: 契約済みさん 
[2016-01-22 06:35:24]
確かに、なんだか狭く感じました。インテリアマジックですかね。
全体的に満足ですが、細かい傷やよごれそれなりにありましたよ。
長谷工の担当者は誠意を持って対応してくれました。

棟にもよりますが、予想以上に建物が大きくて駐輪場まで結構ありました。
316: 契約済みさん 
[2016-01-22 12:34:54]
・良かった点
エントランスが近くに立つと、思ったよりまともでした。車寄せも道路から見るよりも幅もあり、庇もそれなりに感じました。
部屋からの眺望も良く、みなとみらいの花火も見えそうです。
共用廊下から富士山見えました!
南東向きのへやからは富士山や丹沢の山々が綺麗に見えると思います!
駐車場もゆとりありと感じました。
・気になった点
やっぱりエントランスのイメージ画は引き伸ばされた感があるので、椅子やテーブルが並べてあった事もあるのか、全体的に小さく感じました。
駐車場の側道が狭く、すれ違いに難儀しそうです。
317: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-22 22:54:27]
>>316
上の階いいですね!裏山鹿!
318: 契約済みさん 
[2016-01-23 00:50:35]
高層階ではありませんが、316さんのように富士山も見えましたし、ランドマークも見えました。期待していなかったので嬉しです!
319: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-23 10:13:23]
わたくしも内覧会行ってきました。

いくつかコメントある通り、すこし狭くというか、圧迫感というか、こんな小さかったかなーという印象は持ちました。
自分は内覧初めてだったので、建築士に同行いただき、いろいろ確認していただきました。
汚れとか傷とはは当然ありましたが、ここの施工会社のチェックは厳しいんですね、よくできてますという評価でした。
絶対基準でなく相対基準なので、全体での品質基準が低かったらどうしようもないのですが、一安心かなと思いました。
320: 契約済みさん 
[2016-01-23 11:10:51]
皆さま内覧会レポートありがとうございます。
我が家は来週なので、もうちょっとの辛抱です(^_^;)
321: 契約済みさん 
[2016-01-23 12:07:48]
我が家も来週です。
エントランスがそれなりだったとおっしゃっている方もいて、少し安心しました。
モデルルームより狭く感じるとのことで、家具を入れたらそうではないことを願います。
322: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-23 14:42:45]
>>318
中層階いですね!
323: 契約済みさん 
[2016-01-23 18:10:35]
内覧会終わりました。
我が家はインスペクター同伴で行きましたが、傷や汚れなど含めて指摘箇所は50程でした。
これが多いか少ないかは良く分かりませんが、気になる事は全て伝えました。
素人だけでは、分からない箇所の確認、指摘などあってインスペクター頼んで良かったと思いました。

部屋が狭く感じる事は私はなかったです。

エントランスのはやっぱり短いと思いました。
324: 契約済みさん 
[2016-01-23 18:36:22]
モデルルームの工夫で内覧会時に部屋を狭いと感じる人は多いみたいです。
この物件はほとんどの方がモデルルームの部屋と購入した部屋は同タイプのはずですが。
http://fanblogs.jp/mogatai/archive/58/0

エントランスの件はどなたか指摘されましたか?
325: 契約済みさん 
[2016-01-23 23:13:11]
>>324
316です。
私は納得しましたが、316さんは指摘されましたか?、
328: 契約済み 
[2016-01-24 17:22:12]
今週内覧会です。内覧会では水を実際流した方がいい、お湯を出して給湯器周りを確認した方がいいというような話もありますが、既に行かれた皆様は実施されましたか?
329: 契約済みさん 
[2016-01-24 17:29:12]
>>328さん
323です。水周りは一通り確認しましたよー!
インスペクターさんが水周りは細かく確認してました。
水漏れ、排水など私も一緒に確認しました。

ディスポーザーについては、係りの人が説明にきます。

330: 契約済み 
[2016-01-24 18:49:13]
>>323さん
情報ありがとうございました。うちはインスペクターなしで頑張る予定なので、色々不安で…。お風呂も給湯➡排水できそうですね!頑張ってきます!
331: 契約済みさん 
[2016-01-25 09:55:23]
今週内覧予定の者です。

インスペクター同伴の場合は事前に知らせなければならないようでしたが
それはどうしてなのでしょうか。
何か備えをするためなのかとちょっと勘ぐってしまうのですが。
素人だけで行っていいものなのか、今更ですが心配です。

また、床暖房が暖かいと書き込んでいる方がいましたが
室内は床暖房が効いた状態なのでしょうか。
どれだけ着こんでいこうか考えていましたが
少しでも暖かいなら嬉しいです。
332: 契約済みさん 
[2016-01-25 11:51:01]
>>331さん

インスペクター同伴については事前告知と一応なっていましたが、告知なしで連れて行っても問題ないと思います。


私はインスペクター利用しましたが、長谷工の人が備えるという事はありません。
インスペクターが居ても居なくても、気づいたことはどんどん指摘した方が良いですよ。

床暖はこの時期なので、事前に点けてくれています。
なので床暖がある部屋は暖かく、私どもは窓を開けていた位でした。
ただし、北側の部屋は暖房がなくて寒いのでダウンなど着て行った方が良いと思います。

ちなみに部屋の確認ですが、我家は3時間位かかりました。 早い方は1時間程度だと長谷工の方は言っていましたよ。

細かい指摘カ所があっても、長谷工さんは誠意もって対応してくれるので、気づいたことはどんどん伝えましょう。
333: 契約済みさん 
[2016-01-25 12:42:15]
私も今週内覧会です。
先週末にインスペクター申し込みしたのですが、まだ空いてるところありましたよ。
334: 契約済みさん 
[2016-01-25 13:13:34]
>>332、333さん

ありがとうございます。

リビングは暖かそうで安心しました。
全身にほっかいろを張り付けていこうと考えていましたが、やめておきます。

ネットで調べると、水平・垂直の確認、寸法の確認、水回りや配線の確認等々
チェック項目が出ていますが
なにせ初めてのことなので、限られた時間で素人が正確に判断できるものなのか・・・
結局キズや汚れ位しか指摘できないんじゃないかと思っています。
インスペクターを早急に検討してみようと思います。
335: 契約済みさん 
[2016-01-25 13:17:02]
先週内覧会終えたものです。

水道が通っていなかったので、水漏れや排水のチェックは出来ませんでした。

インスペクターさん同行を事前連絡していた場合のみ、水道を通していたということならば、なんだか残念です。
336: 契約済みさん 
[2016-01-25 14:42:50]
>>335さん

床暖は入っていませんでしたか?

床暖が入っていれば水道は使えましたよ。

ディスポーザーの説明にもきませんでしたか? その時にも水は出しましたよ。

キッチン、お風呂、洗面、トイレ すべてで給排水に確認できましたよ。

337: 契約済みさん  
[2016-01-25 15:50:59]
我が家も水は通ってないと言われました。
ディスポーザーの動作確認は水無しでやりました。床暖は入っていました。
内覧会での指摘箇所の修正確認する日に確認しても遅いですかね…
338: 契約済みさん 
[2016-01-25 17:05:12]
ここまでの報告をまとめると、

・12/27までにインスペクター同行を連絡した ⇒ 床暖ON、水道OK
・インスペクター同行を連絡しない ⇒ 床暖ON、水道NG

で間違いなさそうです。

内覧会は公式ブログに書かれていますが、先週火曜日から行われているそうです。
水曜日は定休日ですから、先週は火・木・金と3日間やったことになりますかね?
339: 契約済みさん 
[2016-01-25 17:21:07]
>>336

335です。
337さんと全く同じです。

インスペクターさん同行かそうでないかで差がつくのは
いかがなものでしょうかね…
340: 契約済みさん 
[2016-01-25 17:23:36]
>>338さん

それが事実ならば、明らかに不平等ですよね。
皆が内覧会時に水道の給排を調べられる権利が同一にあるべきだと考えます。

内覧時は水道料金が住人持ちじゃないから
ケチってるとかそういうことですかね。
341: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-25 18:58:57]
インスペクターか、いる、いない、で水道の扱いを変えたかどうか議論になっておりますが、

私の場合は、インスペクターなしでの状況をお伝えしますと、
まずはじめに、メーターボックスの説明があり、電気やガスや水道の説明がありました。
まだ、水道メーターが付いていないとのことでしたが、水道のバルブは、常時開になっていました。なので、インスペクターがいなくても、水は流れる設定でした。
トイレや流しのチェックの際、水は流していいのですか、と聞いたら、水は流さないでください、と言われました。なので、水は流しませんでした。

トイレやユニットバスやディスポーザーが設置されているということは、水が流れるのはまちがいないでしょうし、使っていてパイプの水漏れがあれば、それは欠陥なので、内覧の時に見れなかったとしても、入居後でも問題あれば指摘すればいいかな、私は考えています。

長谷工の担当者が記録する内覧チェックシートに、キズとかは内覧会の時しか受け付けないという趣旨の但書きがあり、その紙にサインさせられます。 傷に関しては、内覧後の指摘は認められないということでしょう。

私の個人的ないけんになりますが、水道が流れる流れないよりも、キズのように後々になって、どちらの責でそのような状態になったのか判断できないような点をよく見られた方が良いかと思います。

明日から内覧される方のご参考になれば幸いです
342: 契約済みさん 
[2016-01-26 00:34:41]
私の場合、インスペクターなしでしたが、むしろトイレなど水は流して確認してくださいと言われました。担当者によっても違いますね。
かなり丁寧でしたよ。
343: 契約済みさん 
[2016-01-26 01:24:35]
話が内覧会と変わってしまいますが、火災・地震保険についてそろそろ申し込みですよね。
火災保険はもちろん申し込み手続きするんですが、地震保険って本当に必要なんでしょうか。。
新築のこのマンションが全壊半壊になることって、壊滅的な地震でないとありえないと思っています。
そんな地震が来たらそもそもマンションに住める可能性はないでしょうし、立て直すことだってないと
思います。

考えても結論が全然でないので、とりあえず申し込みするかなと思い始めたのですが、皆さんやっぱり地震保険は加入されましたか?
344: 内覧前さん [男性 30代] 
[2016-01-26 06:54:21]
>>343 すっかり申込みすることが頭から抜けてました。
内装部分の補償でしたっけ?地震も補償部分は。
やはり、どれだけ高いものを置くかってところですかね?自分で買い直せそうか。
345: 契約済みさん [女性 20代] 
[2016-01-26 09:05:07]
地震による火災は火災保険の適用範囲外になるのでご加入をお勧め致します。
346: 契約済みさん 
[2016-01-26 09:21:08]
財務省のホームページには次のように記載があります。

・火災保険では、地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼・ 拡大した損害は補償されません。



ですので、地震保険は加入した方が良いと思います。

火災保険だけでは、例えば「ガスコンロを使い揚げ物などしていた時に地震が起こり、その地震の影響で油が引火し火災」となった場合は補償されません。
この状況での補償は「地震保険」でないとダメです。

347: 入居予定さん 
[2016-01-26 16:31:44]
地震保険料は
どのくらいになるのですか?
今まで賃貸物件だったもので。
348: 契約済みさん [男性 30代] 
[2016-01-26 21:43:34]
関東大震災が震度7だったような。
どこかのサイトで見れますが。
ここの耐震等級が1。
1って、震度7で倒壊してしまうレベル
だったと思います。実際起こってみなきゃわかりませんが。
349: 契約済みさん 
[2016-01-26 22:38:11]
耐震等級1でも倒壊はしないでしょう。

マンションの9割近くが耐震等級1みたいなので、それが倒壊していたら大変です。

もちろん、想定外の地震が起こればわからないですが、耐震等級2にするには部屋が狭くなるとか開口部小さくなるとかデメリットもあるので何を優先するかですね。

契約してからでは遅いと思いますが。
350: 契約済みさん 
[2016-01-27 07:35:06]
殆どのマンションが耐震等級1でしょ。ここはURの跡地で地盤がしっかりしていると聞きました。
その分安心感はありますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる