国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

2201: eマンションさん 
[2017-03-02 21:17:45]
市役所ですが、恋ヶ窪駅から近くて無料駐車場もあって、それなりに便利だと思います。国分寺駅前には以前から出張所はありましたね。

位置的な中心地は恋ヶ窪なのでしょうが、街の発展の中心は国分寺駅前です。位置的な中心地で語るのなら、国分寺市は東京都の中心地とも言えますが、誰もそうは思わないでしょ?
2202: 匿名さん 
[2017-03-02 22:16:38]
恋ヶ窪は緑や畑も多くてのんびりしていいところではあります。
日立の杜や姿見の池緑地もありますしね。
2203: 匿名さん 
[2017-03-02 22:19:06]
恋ヶ窪には有名な歯医者がありますね。
2204: 匿名さん 
[2017-03-02 22:20:29]
>>2201 eマンションさん
でも、あなたが何を言っても中心は中心ですから。何が嫌なの?国分寺駅なんて国分寺市のはずれです。吉祥寺も武蔵野市のはずれ。でも、誰も武蔵野市の中心だなんて思ってないんじゃないか。
2205: eマンションさん 
[2017-03-02 22:54:28]
>>2204 匿名さん

お互い論点がズレている様ですね、もう止めましょう。ただ、私は恋ヶ窪好きですよ。全然嫌いなんかではありません。

吉祥寺、武蔵野市の人気の中心だと思ってました(^◇^;)
2206: 匿名さん 
[2017-03-02 22:54:46]
>>2195
前市長は市民の希望でもない文化ホールを作ってしまったり、北口再開発のぐだぐだを招き経費を膨大な金額に増やした末に突然ツインタワー案に変更してしまったりといった経歴があるので、自ら引退表明されなくても、おそらく再選されなかったのではないかと思います。

恋ヶ窪は昔は街道の宿場でした。国分寺駅周辺は鉄道が通ってから栄えていき、今では本町とか南町が栄えている感じです。市役所はひょっとすると泉町に移転するかもしれないそうです。

ゴミ問題ですが、小金井市と国分寺市はゴミ処理事業を共有しています。国分寺市の焼却炉はもう寿命で、先に二枚橋を失ってしまった小金井市と一緒に日野市に燃やしてもらう計画が進んでいます。
2207: 匿名 
[2017-03-02 22:54:49]
>>2203 匿名さん

歯医者の名前&なぜ有名なのか知りたいです。
2208: 匿名 
[2017-03-02 22:58:32]
2195です。
貴重なお話、ありがとうございます。
色々知らなかったこと、教えて貰いました。ゴミ問題あったんですか。
前の市長のことなども。
どういうバックグランドがある市か知りたかったので助かりました。

2209: 匿名さん 
[2017-03-03 00:55:27]
>>2205 eマンションさん

街の発展の中心とか、武蔵野市の人気の中心とか、その言い方は誰も共感しないわ。そもそも、街は国分寺市を表す言葉ではない。
2210: eマンションさん 
[2017-03-03 01:33:45]
「国分寺駅は、多くの市民が利用する交通の結節点であり、とりわけ北口周辺は、商業をはじめとする国分寺市の中心市街地として発展してきました。」

出典:国分寺市ホームページ 国分寺駅北口第一種市街地再開発事業
www.city.kokubunji.tokyo.jp/smp/shisei/torikumi/kitaguchi/1003397.html
2211: eマンションさん 
[2017-03-03 09:42:10]
>>2209 匿名さん

街は国分寺市を表す言葉ではないとはどういう意味でしょうか。「村」が相応しいのでしょうか。。。
2212: 匿名さん 
[2017-03-03 11:22:59]
>>2211 eマンションさん
市役所周辺は農村の面影を留めてはいますが、国分寺駅周辺は街だと思います。
2213: マンション検討中さん 
[2017-03-03 11:25:59]
マンションの話しようよ
2214: eマンションさん 
[2017-03-03 18:05:42]
ところで、竹中工務店とうい点では、他物件より更に良いと思うのですが、いかがでしょうか?
2215: マンション掲示板さん 
[2017-03-03 19:33:59]
>>2214 eマンションさん

他物件とはどの物件を指されているのでしょうか。立川タワー・2018年分譲の武蔵小金井ツインはスーゼネの清水建設、八王子タワーは三井住友建設ですが免震構造です。
2216: 匿名さん 
[2017-03-03 21:32:41]
>>2215 マンション掲示板さん

三井住友最悪!
うちの会社で建屋建設を発注したけど
現場で災害起こすわ、営業はうさんくさい
わで二度と発注したくない!
2217: 匿名さん 
[2017-03-03 23:16:02]
>2211
皆が「位置としての中心」の話してたら
「栄えてる場所としての中心」でしゃしゃり出てきて
一人で暴れてるだけでしょ。

自重して下さい。
2218: eマンションさん 
[2017-03-04 00:04:22]
>>2215 マンション掲示板さん

国分寺市内の新築&既存マンションを想定していました。立川や武蔵小金井は清水建設ですか。立川のタワー立派ですよね。一度だけ中に入ったことがあります。
免震と制震、揺れの小ささは免震に軍配が上がるのでしょうが、建物の強度は制震も劣らないと信じたいです。
2219: 匿名さん 
[2017-03-04 06:11:42]
>>2216 匿名さん
ここ、デベは住友。私は保守的なので安心感を感じますが、2216さんは抵抗感ないのですか。
財閥ならではですが、住友のマンションを買うとローンも火災保険も同系列の三井住友を薦められますよ。
2220: 匿名さん 
[2017-03-04 09:49:51]
>>2211 eマンションさん
街 〜wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/街
そうは言っても、国分寺駅周辺は、国分寺市を代表する街なのは間違いないですね。
2221: 匿名さん 
[2017-03-04 10:06:25]
ここの検討者は市の位置的な中心である恋ヶ窪〜西国分寺の間は居住地として意識されていないのでいいのではないでしょうか。
2222: 匿名さん 
[2017-03-04 10:57:08]
>>2219 匿名さん

三井住友建設が私と相性悪いです。
不動産や銀行はいつも信頼しています。

2223: 匿名さん 
[2017-03-04 11:27:34]
>>2218 eマンションさん
実際の揺れとうい観点から言うと、免震は大きく揺れますよ。
免震か制震か耐震かは、その建物の構造や地盤などに合わせて決めることです。
それぞれにメリットデメリットがあります。
どうして他の国分寺の大型マンションは免震なのに、シティタワーが制震なのか地盤が関係しています。
詳しくはモデルルームに行けば教えてくれます。
2224: 匿名さん 
[2017-03-04 13:47:18]
スミフタワーと竹中工務店のコラボって
めずらしいですよね。
他のタワーにありましたっけ?
2225: 匿名さん 
[2017-03-04 15:40:06]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2226: eマンションさん 
[2017-03-04 18:33:16]
>>2223 匿名さん

ここは地盤が良く直接基礎だから、あえて高コストの免震にする必要がなかったということですか?

いずれにせよ、トラブルや瑕疵の際にも逃げられずに相応の対処が得られるという意味では、大手の物件が安心ですね。
2227: 匿名さん 
[2017-03-04 19:20:13]
>>2225 匿名さん
自ら自白する態度がいいね。
これが2流なら隠すだろうに。
2228: eマンションさん 
[2017-03-06 13:01:33]
>>2225 匿名さん

過去の建築ミスを指摘するコメント書き込み → 建築ミスに対する真摯な対応が好印象で逆効果 → 作戦失敗でコメント削除。わざわざ削除依頼までするとは念入りですね。

もっと前向きな意見交換をしましょう。よろしくお願い致します。
2229: eマンションさん 
[2017-03-06 14:05:37]
まさか2228さんが削除されたとかではないですよね?
国分寺の新築で二流デベってありますか?

2230: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-06 14:22:31]
>>2229 eマンションさん
横からですが、「本人からの削除依頼」とあるので、2228さんの言う通りの流れでしょうね。

この中の半分くらい二流三流デベじゃないですか?
http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/ek_14690/
2231: マンション掲示板さん 
[2017-03-06 19:02:24]
>>2230 検討板ユーザーさん
小平と府中のマンションに関しては、国分寺のマンションとして購入される人はいないと思います。
国分寺のマイナーデベはコンパクトマンションのようですね。
2232: eマンションさん 
[2017-03-06 19:28:42]
私が大手の方が安心かなと書いたのは、デベロッパーではなくて、建設会社の話です。国分寺の新築だと、南海辰村、西武建設、長谷工でしたっけ?あるいは同じ住友不動産でも近接市だと長谷工が多かった記憶です。

住友不動産かつ竹中工務店、多少高くても仕方ない気がしています。単なる幻想かもしれませんが、それが付加価値というものでしょうか。
2233: 評判気になるさん 
[2017-03-06 19:48:16]
>>2232 eマンションさん
国分寺という立地には駅直結という一点以外の付加価値は感じられますか。
2234: 匿名さん 
[2017-03-06 19:49:12]
>>2232 eマンションさん
再開発や大手という付加価値がついてるにしたって高すぎるんですよ?
だから売れていないんです。国分寺の相場から外れすぎているんです。

2235: eマンションさん 
[2017-03-06 22:26:10]
>>2233 評判気になるさん

国分寺という立地の付加価値ですか?良い意味の中途半端さですね。そこそこ便利、そこそこ田舎。立川未満 東小金井以上でしょうか。詳しく述べると長くなるので、以下省略です。
2236: eマンションさん 
[2017-03-06 22:34:39]
>>2234 匿名さん

高すぎるかどうかは個人の問題。誰もがリーズナブルだと思わない価格たからこそ意味があるのです。このマンションが高いとあなたは困りますか?困るとすれぱ何故?
2237: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-06 23:53:27]
>>2234 匿名さん
ウエストふつうに売れてるやん。
住友で竣工一年前に8割売れてたら出来すぎ。
2238: 匿名さん 
[2017-03-06 23:56:25]
>>2234 匿名さん
私は高いとは思わないけどな。
内装のグレードも申し分ないし。
同時期に建設された周辺のマンションの方がよっぽど割高だと感じましたよ。

売れてないについても、普通に売れてる、寧ろ人気物件だと思いますよ。
見学記更新されてますけど、ご覧になりました
2239: 匿名さん 
[2017-03-07 01:01:03]
2240: 匿名さん 
[2017-03-07 06:26:34]
裕福な自治体ではないようですが、国分寺市の20〜30年後はどのような感じでしょうか。
人口減もあるので、23区で地盤・環境のよいエリアの方が後悔が少ないのか思案中です(その場合、新築・駅直結でなくても構いません。)
それともこのマンションは大規模修繕前に売却予定の方が多いのでしょうか。

2241: eマンションさん 
[2017-03-07 08:03:34]
>>2240 匿名さん

その頃は23区でも場所によっては人口減少しているかもしれませんね。
素人考えですが、都心から離れているが栄えている街が将来もそうとは限りません。やはり都心への距離が普遍的な価値であると思うので、23区での検討が良いのではないでしょうか?

2242: 通りがかり 
[2017-03-07 09:50:57]
マンションの価格は、土地の価格と建築費の合算で決まります。このマンションの土地は、都心と比較して同等、建物も高級と考えられるので、都心の高級マンションの価格と同等になります。
部屋別には、共有持分の土地価格と建物価格の合算、陽当たりや階数などの環境が勘案されて、販売価格が決まります。
将来の資産価値は、減損する建物価格と将来の土地価格の合算ですから、国分寺駅前の土地価格の今後の動向で全てが決まります。
国分寺駅の将来性をどう評価するかが、購入の可否の判断に直結します。
2243: 匿名さん 
[2017-03-07 11:20:55]
いくらなんでも都心と比較して同等の地価というのはありえません。
都心のどこと比較したのでしょうか?
2244: eマンションさん 
[2017-03-07 13:06:13]
都心はビジネスの場、歓楽街はたまに遊びに行くところ、という感覚の人がココに住んだら快適だと思います。

高いのか、安いのか、あえて都心と比べる必要はありません。

2245: 匿名さん 
[2017-03-07 14:12:05]
一昔前はそういった考えが主流だったのに、少子高齢化と通勤時間短縮のために急激に都心回帰が進んでいますね。
地価に関しては山手線内、沿線以外はごく一部を除いて下がる事の覚悟は必要だと思います。
その点もふまえてこの物件は投資ではなく限りなく実需向けですね。
2246: 評判気になるさん 
[2017-03-07 16:39:37]
実需の購入者はマンションの実力値+α(国分寺にsentimental valueを見出すか)で評価しますからね。
地価が変動しても感傷的な価値は不変なのか変動するのかは不明ですが。
2247: 匿名さん 
[2017-03-07 17:05:25]
>>2242 通りがかりさん

代官山the conoeは5億越えですよ。流石に国分寺と一等地を一緒にはできません。
2248: 匿名さん 
[2017-03-07 17:52:02]
>>2247 匿名さん
代官山コノエの部屋には、やっぱりAPAの女社長の顔写真入りペットボトル水が置いてあるんですかね?
2249: eマンションさん 
[2017-03-07 18:10:33]
都心回帰も良いでしょう。そんな時代になれば、昔のように国分寺も別荘エリアになったりして。それはそれで楽しみです。
2250: マンション検討中さん 
[2017-03-07 18:27:33]
>>2249 eマンションさん

別荘地に戻るには住宅開発が進んでしまいました。
内容はうろ覚えですが、「雛の宿」という三島由紀夫の短編では、隣の武蔵小金井が人里離れた田舎として描かれていました。
別荘地だった時の国分寺は洗練された銀座とは別世界の鄙びた風情で、そこに文化人が粋を見出していたのかもしれませんね。
2251: 名無しさん 
[2017-03-07 18:42:44]
>>2250 マンション検討中さん

ざっと調べただけでも荻窪・三鷹・武蔵小金井・国分寺・国立・調布と東京西部は旧別荘地が多いですね。なので、国分寺が旧別荘地として格別な稀少性があるわけではなく、一帯が都心から離れた自然豊かなエリアだったということでしょう。
2252: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-07 19:19:43]
>>2249 eマンションさん
那須では中古別荘が100万円単位から売られていました。。。
国分寺に観光資源があるかという疑問はさて置き、別荘地になれば資産価値は暴落するかもしれません。
2253: マンコミュファンさん 
[2017-03-07 19:25:16]
>>2234 匿名さん

スミフの割には早く売っちゃってると思いますよ。結構、スミフは建ててから売る方法だから。前、竣工してから販売された時、値上げになってるマンションあった。ショックでした。

2254: 匿名さん 
[2017-03-07 19:33:19]
>>2245 匿名さん
恵比寿にもシティタワーありますよ。
2255: 匿名さん 
[2017-03-07 20:24:15]
>>2251
明治~大正時代の要人に好まれたのは主に国分寺崖線上の高台の物件です。
国分寺にはその当時の財界の要人であった三菱岩崎家や第一勧銀の祖となった今村銀行の今村氏の別邸の敷地が今も残されています。
小金井の国分寺崖線上の「浪蒼庭園」も当時の政府要人の別邸だったと思います。
国分寺崖線直上や崖線斜面に別荘を建てることが一つのステイタスだったのです。
国分寺崖線と一言で言っても広いですが。
世田谷や調布あたりも国分寺崖線は通っていますからね。
今の世田谷(等々力、上野毛あたりか)や調布の崖線上にも有名人の別荘はありました。
国立は国分寺崖線も通っておらず、明治期は谷保村と言って寂れた寒村でした。
その当時は別荘を建てる人はいなかったと思います。(確か甲武鉄道の駅もなかったと思います。)
2256: マンコミュファンさん 
[2017-03-07 20:35:36]
>>2255 匿名さん
今の時代、国分寺を旧別荘地として有難がる人ってどの位いますか。
吉祥寺も旧別荘地だから人気があるわけでもなく、国立も国分寺よりも高級住宅地を抱えていますし。
ここは別荘用に検討されているのであれば、普段はどちらにお住いですか。
2257: 匿名さん 
[2017-03-07 20:43:02]
>>2255 匿名さん
そこまで地歴にこだわられるのであれば、都内の一等地を検討されたほうが、、、
今の国分寺の佇まいに由緒正しさを感じる人は少ないかと、、、
住民のノリは立川と八王子と書かれていました。
2258: 匿名さん 
[2017-03-07 20:47:42]
住みたい街ランキング1番は吉祥寺らしいけど国分寺は100位にも入らないのが現実。








2259: 匿名さん 
[2017-03-07 20:59:00]
>>2255 匿名さん
明治・大正まで遡るならば、いっそ神話の国出雲はいかがでしょうか。
旧皇族の方も嫁がれましたし。
2260: eマンションさん 
[2017-03-07 21:00:13]
所詮は国分寺、されど国分寺。掲示板が賑やかなのは、そこそこ人気の物件だということです。
2261: 名無しさん 
[2017-03-07 21:10:05]
>>2255 匿名さん
今の国分寺は要人には好まれないのでしょうか。。。
2262: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-07 21:20:10]
>>2258 匿名さん
立川が20位に浮上しましたね。
2263: マンション検討中さん 
[2017-03-07 21:35:29]
>>2261 名無しさん
要人が好む要素が見当たらない。
2264: 匿名さん 
[2017-03-07 21:44:04]
このマンションは高級だとしても?国分寺の街並みやお店とかには 高級感はないよね。したがって、国分寺にゆかりのある人以外には人気ないんでは?

2265: 名無しさん 
[2017-03-07 21:47:19]
>>2256 マンコミュファンさん

おそらく国分寺御在住のかただと思われます。
2266: eマンションさん 
[2017-03-07 21:49:25]
>>2264 匿名さん

きっと、そうですね。でも、そんな物件も素敵じゃないですか。

吉祥寺も立川も賑やかでとても良いのですが、駅近に住むには疲れますし、こんな値段では買えません。
2267: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 22:02:26]
>>2266 eマンションさん
ローカル物件ですね。
2268: 匿名さん 
[2017-03-07 22:05:04]
おすすめは、団子の輪島、それから…

2269: eマンションさん 
[2017-03-07 22:10:03]
>>2267 マンション掲示板さん

もちろん、ローカル物件ですよ。ローカルだからこそ、その中でココが注目されるだけです。それ以上でも以下でもありません。、
2270: 通りがかりさん 
[2017-03-07 22:35:47]
どうやら何を言っても文句を言う、いたいけな輩が現れていますね。
2271: 匿名さん 
[2017-03-07 22:47:41]
ここを購入できる人は、そもそも吉祥寺や都心の人気エリアでも購入できる資金力がある訳で、そんな層の方々が既に多数購入を決めている・・これは市にとって大変なグッドニュースだと思いますよ。
2272: 匿名さん 
[2017-03-07 22:55:11]
2255は明治・大正期には国分寺崖線上の別荘に人気が集まったという話をしているだけで、現在の国分寺の話をしているわけではありあせんよ。
何か、勘違いをされている方がいるようですが。
2273: 匿名さん 
[2017-03-07 22:56:43]
そもそも「甲武鉄道」というのが何なのかも知らない人がほとんどでしょう。
2274: マンション検討中さん 
[2017-03-08 00:11:43]
>>2257 匿名さん
温故知新という言葉もありますし。現代人と昔の人の考えは違うのかもしれませんが、昔の人が好む何かがあるのかもしれません。今の通常の現代人が感じとれないかもしれない何かが。。ね
2275: マンション検討中さん 
[2017-03-08 06:34:11]
>>2271 匿名さん
都心人気エリアとは恵比寿、目黒、松濤、六本木あたりですか。同条件・同価格はないと思いますが。
2276: 通りがかりさん 
[2017-03-08 06:47:40]
>>2274 マンション検討中さん

そもそも明治初頭の多摩は神奈川県で東京ですらなかったからでしょう。。。
2277: 匿名さん 
[2017-03-08 09:42:46]
国分寺の未来について語ろう


2278: 匿名さん 
[2017-03-08 11:11:39]
国分寺崖線の辺りの自然美を昔の日本人は愛したということなんですよ。
都会の殺伐とした風景とは対極にあるからそこを別荘地として求めたということでしょう。
昔の国分寺がどういうところだったのかを知ることも大事なことです。
今でも国分寺に残る広大な庭園群は一体何だったのか?ということです。
2279: 匿名さん 
[2017-03-08 16:02:07]
買い物が便利で、子どもが塾帰りに歩ける程度に治安が良くて、近くに公園があればいい。
六本木なんて恐ろしくて子持ちには住めないです。

絶対近くに住みたくない「ヤバい繁華街」。3位 六本木、2位 小岩、1位はやはり…週刊SPA!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170307-01298325-sspa-soci
2280: 匿名さん 
[2017-03-08 16:16:04]
>>2278 匿名さん
自然美とタワーは調和するのでしょうか。
2281: 通りがかりさん 
[2017-03-08 16:30:18]
港区民は一瞬たりとも国分寺のことを考えないでしょう。。。
麻布には有栖川記念公園、白金台には八芳園があるので、都会=殺伐ではないかと。
ただ問題は住民と土地柄がハイエンド過ぎるという点でしょうか。
2282: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-08 18:09:20]
>>2278 匿名さん
今更遅いのですが、国分寺は庭園が自然と街並みに溶け込むような街づくりは考えなかったのでしょうか。
高度経済成長期に美的な面は意識せず商業ビルや宅地が建設されたのでしょうか。
もしそうであれば、ブランド力のある街になっていたかもしれませんね。

2283: eマンションさん 
[2017-03-08 19:52:46]
すぐ駅前に殿ヶ谷戸庭園もあるし、それなりに自然も楽しめて良い街だと思いますよ。その殿ヶ谷戸庭園も以前に商業施設建設予定があったそうですが、市民の反対で残ったそうです。無くならずに本当に良かったです。

庭園からもセレオの奥にタワーが見えそうですね。
すぐ駅前に殿ヶ谷戸庭園もあるし、それなり...
2284: 匿名さん 
[2017-03-08 20:24:02]
>>2282 検討板ユーザーさん
庭園と都市の融合という意味ではパリや京都は見事ですね。
2285: 匿名さん 
[2017-03-08 21:08:28]
>>2281 通りがかりさん
八芳園は自由に入れませんよ。原則レストラン利用者のみです。白金は***の街で、子どもを一人歩かせたくはないですね。
広尾は図書館もあって昔は良かったですが、最近は新規住民のせいで街並みの質が変わってしまいました(特に有栖川公園周辺)。
http://9321.teacup.com/sinpo/bbs/2268

買い物、治安、自然公園が共存し、かつ駅近などという恵まれた環境は、都心には意外と少ないです。
2286: 匿名さん 
[2017-03-08 21:17:31]
>>2282
日本はヨーロッパとは違うのです。
ヨーロッパの各都市はまず、都市の景観を考えた都市造りを考え、建物を建てる際には厳しい規制がありますが、日本にはそこまで厳しい規制はありませんからね。
自分の土地に好き勝手な色や形の建物を建てています。
最低限の法律は守りながら・・ね。(一部、守っていない建物もありますが。)
2287: 通りがかり 
[2017-03-08 21:42:26]
>>2277 匿名さん

国分寺のタワーについて語ろう
2288: 匿名さん 
[2017-03-09 02:07:39]
とうとう都心は民泊マンションブームになりそうですね。ニュース出てました。
ここはそんなことなさそうかな。駅近で都心が良いとコメントであったので、被害はなさそうかな。ハッキングのニュースもそうですが、本当に怖い日本になってきた。今まで平和過ぎて、あまりにも無防備な日本。都心は怖くて住めないよ、さすがに。
2289: 匿名さん 
[2017-03-09 09:59:09]
都心をひとくくりにしている人がいてびっくりです。

都心 = 歌舞伎町や六本木だと思っているんでしょうか?
しかもそういった街が外国人に占拠され治安が崩壊する日がくるとか、いきすぎた妄想の方がよっぽど怖いです。
2290: マンション検討中さん 
[2017-03-09 13:06:57]
都心の方がいいと思うって書き込む人って、このマンションを検討してる人にご丁寧にアドバイスしてくれてるの?それともただ批判しにきてるの?
よくわからない。
高くても国分寺という土地で駅直結、開発とかそういうことで選んでるんだけどなぁ。
2291: 名無しさん 
[2017-03-09 13:27:09]
>>2290 マンション検討中さん
住友HPのタワー特集から国分寺ツインをクリックするパターンはありそうですね。
都外も人気の武蔵小杉、都内は恵比寿・晴海・天王洲・九段と都心エリアが多い中、国分寺がある種異彩を放っているのかもしれません。
憶測ですが、深夜勤務のある外資・マスコミ系リーマンは駅距離以上に都心近(タクシー圏内)を求めるので、駅直結でも都心から離れた戸建エリアの国分寺に利便性を感じず、タワーである必然性を感じないのかもしれません。
外銀の知人も湾岸タワマンから国立の戸建を検討したようですが、深夜3時にも呼び出しがかかるので断念しました。
2292: 通りがかり 
[2017-03-09 18:27:40]
>>2285 匿名さん
都心で、買い物、治安、自然公園が共存し、かつ駅直結と言う物件がもし有ったら、60平米でも、2億円以上でしょうね。


2293: 匿名さん 
[2017-03-09 20:03:29]
60㎡で2億円?

誰が買うの?
2294: 匿名さん 
[2017-03-09 20:50:04]
湾岸とか、海抜0の都心の地域とか、怖くて今は住めない。東京、いつ地震起きるかわかんないしょ。津波とか来たらどうすんの?ま、そんなこと行ってても始まらないけど。安全そうな、標高が高そうな西方面のマンション買う方が、身も財産も安全だと思ってしまう。国分寺は環境も良いし地盤も良いし、いいと思うけどな。
2295: 匿名さん 
[2017-03-09 20:52:59]
都心と張り合うのはみっともないからやめませんか?
都心にはない価値があるならともかく、国分寺を検討している人が国分寺に感じているメリットって、基本的には都心へのアクセスの良さくらいですよね。私もそのくちで、それ以外はとりわけ大きな魅力を感じているわけではないです。
ですから、その一点で都心に対抗できるわけがないんです。
だからこそ、都心より安くあって当然だし、今のままでは高すぎて販売不振なのも致し方ないんです。

交通アクセス重視、でも都心には買えない、という人が選びたい立地だとおもいます。
2296: eマンションさん 
[2017-03-09 20:59:22]
なかなか「このマンション」の話になりませんが、高いままで良いと思います。そう思う人が買うのであって、安くなったらと思う人は、他を選ぶでしょう。
2297: 匿名さん 
[2017-03-09 22:33:22]
60㎡で2億円・・?

誰も買いませんよねw
2298: マンション検討中さん 
[2017-03-10 04:42:38]
60平米で2億円なんてばかばかしい。

このマンションは都心でもないのに、価格だけが都心並み。
都心の悪口言ったって、このマンションが売れるわけじゃない。
高すぎるから売れない。それだけ。
2299: eマンションさん 
[2017-03-10 06:28:45]
良い意味でも悪い意味でも、この物件は注目されていますね。掲示板だけでなく、世間でも色々悪口を言われるでしょうが、人気の裏返しだから仕方ありません。でも完成したら、国分寺の新しいランドマークとして、みんなに愛される存在になって欲しいです。
2300: 匿名さん 
[2017-03-10 07:19:35]
職場や生活圏が国分寺や立川周辺なので帰省や出張で東京駅や羽田を使う以外、都心にはいかない。なのでこの値段でも買います。
2301: eマンションさん 
[2017-03-10 09:42:36]
職場が都心なので休日以外、国分寺にはいない。だけどこの値段でも買います。
2302: 通りがかりさん 
[2017-03-10 10:24:53]
ライフスタイルが国分寺で合うならばよいのではないでしょうか。
郊外では無理な職種もありますし、アドレス重視ならば都心でしょうし、価値観は人それぞれです。
ただ賃貸に出す時に家賃が国分寺駅5分圏内マンション+5〜10万円ならば借り手がついても、それ以上となると歩くという人が国分寺には多そうな予感があります。
将来のリセール地元層の経済力に左右されてしまう可能性否めません(中央線タワーが増えるので駅間の競争も増します)。
なので国分寺に永住に値する(個人的な)価値を見出せ、リセールの時は多少の損益は覚悟という条件付マンションにはなると思います。
2303: 匿名さん 
[2017-03-10 14:50:31]
>>2299 eマンションさん
人気ってどういう意味でいってる?
分不相応なことすりゃ話題にはなっても、人気が有るわけじゃなく笑いものにされるだけということがわかりませんか?

2304: 匿名さん 
[2017-03-10 20:26:28]
>>2302
5万~10万ではワンルームに毛の生えたような部屋しか借りられませんよ、国分寺でも。
2305: 通りがかり 
[2017-03-10 20:29:00]
>>2298 マンション検討中さん
都心の悪口を言っても無意味。その通りです。都心のマンションとこのマンションは、全く異質なもので、比較対象ではありません。
強いて言えば価格が似ているだけですが、これも当たり前です。
マンション価格は、建物価格と土地価格で決まります。このマンションの場合、建物価格も土地価格も都心のマンションと同等ですから、都心のマンション並みの価格にならざるを得ません。

2306: マンション掲示板さん 
[2017-03-10 20:35:43]
>>2304 匿名さん
国分寺駅5分のマンションの家賃+5〜10万円ということでしょう。
2307: 匿名さん 
[2017-03-10 20:44:50]
>>2305 通りがかりさん
2億円以上の高級マンション特集です。高額所得者の多い港区と渋谷区が多いですね。
土地価格の高い都内の一等地だと戸建(豪邸)よりも億ションの方がリーズナブルで、マンション族は一段下に見られると聞いたことがあります。
https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/lifestyle/premium_condominiums....
2308: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-10 21:06:04]
>>2305 通りがかりさん

実例を示していただけますか。
2309: 匿名さん 
[2017-03-10 21:22:35]
都心の悪口を言っている訳ではなく、国分寺と同じぐらい環境に恵まれた場所が都心には意外と無いと言っているだけ。
買い物、治安、自然公園が揃っている駅前マンションがあれば、情報はほしい。
2310: 匿名さん 
[2017-03-10 21:32:35]
>>2305
都心の悪口?

「60㎡で2億」という物件を買う人なんているの?という素朴な疑問でしょう。

そもそも「60㎡で2億」という物件ってどこに掲載されていましたか?
2311: 匿名さん 
[2017-03-10 21:38:53]
>>2305

「60㎡で2憶」って誰が何のために購入する物件なんですか?という素朴な疑問ですよ。

「都心の悪口」と思っているのはあなただけです。
2312: 名無しさん 
[2017-03-10 21:42:01]
損得勘定ばかりしていても、人生楽しくないですね、

人気ブロガーさんのマンション選びのノウハウによれば、「マンションを買って得られる利益には、経済的なものと精神的なものがあります。仮に経済的に損が出ても、精神的な利益(=心理的価値・満足感)が大きければ、その買い物は間違いではない」だそうです。同感

2313: 匿名さん 
[2017-03-10 21:53:09]
>>2309 匿名さん

大使館並みのセキュリティを謳う目白のすみふはよかったですよ。山手線駅近、条例でパチンコ・風俗店もなく国分寺よりもクリーンな印象、
街並みも美しく、学習院・雅叙園の緑。
治安重視ならば文教地区を探すといいと思います。都内でもそれなりにあると思います。
2314: マンション検討中さん 
[2017-03-11 01:37:45]
ここのマンションはなぜか建物の話ではなく、国分寺という土地の話になる。
目新しい情報がないからなのか。
都心の方がいいと言われてもこのマンションを検討してるのであまり響かない。
国分寺を否定すればよそにいくとでも思っているのかな。
2315: 匿名さん 
[2017-03-11 06:58:17]
>>2314 マンション検討中さん

前に国分寺のようにバランスのよい都心は、との質問があったからではないでしょうか。
国分寺を否定しているわけではなく、一般的な概念としてベッドタウン最大の優位性は都心よりも安い事にあるので、
タワー・駅直結というタームにこだわりがない人からすると国分寺の相場感に合わないと感じるだけではないでしょうか。
逆に駅直結を高く評価し、国分寺に思い入れのある人からすればNo.1マンションのここはプライスレスでしょう。
環境の評価も治安、公園だけではなく、美術館・図書館の充実、大使館街(関連のイベントがある)など指標が多様なので、難しいと思います。
本当にここが気に入っていたら外野の声を聞く必要はないと思いますよ。満場一致で絶賛のマンションなど存在しませんので。


2316: 匿名さん 
[2017-03-11 07:26:22]
立川タワー分譲時は国分寺よりも辛辣に批判されていました。
でも即日完売、現在も資産価値を保っているので今は揶揄の声は消えています(永久にそうかは分かりませんが)。
国分寺もマンションとしての、再開発の街としての真価を将来に亘って発揮し続けられれば、否定の声も掻き消されると思います。
2317: 通りがかり 
[2017-03-11 08:04:29]
>>2316 匿名さん
しかし、立川タワーではどこかの部屋の騒音
に悩まされたり自動販売機に落書きされたり
住民のカキコミが荒れていますね。
こちらもそうならなければ良いのだが。。
2318: 匿名さん 
[2017-03-11 09:01:28]
>>2316 匿名さん
立川はタワーが直接要因ではないでしょうが、街の評価(住みたい街ランキング)もうなぎ登りですからね。
2319: 名無しさん 
[2017-03-11 09:15:20]
国分寺すみふタワーに似ている物件、あえて挙げるとするならば、どこなのでしょうか?
2320: 名無しさん 
[2017-03-11 09:21:25]
人気の中央線駅直結、大規模、大手デベロッパー、大手ゼネコン、こんな物件は、そうそうでないけど、条件が近いのは立川のプラウドタワーでしょ
2321: マンション掲示板さん 
[2017-03-11 11:02:45]
三鷹タワーはどうですか。新築のプラウドシティ(三鷹10分)が借地権で、周辺も所有権も出にくい立地という点では稀少性があります。

中央特快・総武・東西線始発駅、武蔵野市のブランド感は魅力だと思います。
2322: 名無しさん 
[2017-03-11 11:13:43]
再び街の話で申し訳ないのですが、ここが国分寺市再開発の目玉という点でも国分寺の未来は気になります。
商業面では立川・吉祥寺にはなれないでしょうし、近隣市も財政の安定した府中(東芝は先行き不透明ですが、競馬場マネー)・調布(調布は深大寺など観光資源も)・学園・景観都市に特化した国立と個性豊かです。
国分寺は「中央線3寺」の吉祥寺・高円寺と比較するとサブカル色も薄い感があります。
50年越しの再開発という分岐点に立つ国分寺市がどのようなカラーを打ち出すのか、ヴィジョンを持っているのか、市外の検討者としては
教えて頂きたいです。


2323: 通りがかりさん 
[2017-03-11 12:28:05]
>>2322 名無しさん

あまり色が無いのが良いんじゃないですか、国分寺は。

サブカル色が良いのか悪いのか知りませんが、そうするビジョンがあった訳ではなくて、単なる結果論ではないでしょうか。

そんなことより、早実センバツがんばれ!応援してます。
2324: 匿名さん 
[2017-03-11 13:10:08]
>>2322 名無しさん
都心から近くアクセス抜群なのに周辺の市の主要エリア(吉祥寺、三鷹、国立、立川、調布、府中、聖蹟桜ヶ丘など)に比べて発展途上で田舎風の居心地良さが魅力です。地方から出てきて故郷が恋しい人にも優しい町です。

2325: 名無しさん 
[2017-03-11 16:13:54]
イースト、ウエストより1000~2000安くなってますね。買える人も増えたのでは!
2326: 評判気になるさん 
[2017-03-11 19:07:39]
>>2325 名無しさん

ウエストと比べて、仕様と間取りの違い、線路の音が許容出来る人なら、お得かもしれませんね。
2327: 匿名 
[2017-03-11 19:22:07]
>>2326 評判気になるさん

他にもウエストとの違いを
確認すべし!
2328: 評判気になるさん 
[2017-03-11 19:33:19]
>>2327 匿名さん

他の違いですか?管理組合が違う、地権者が入る、賃貸用の部屋がある等でしたか?他にもあれば教えて下さい。
2329: 名無しさん 
[2017-03-11 19:36:55]
仕様は同じはずですが
2330: 名無しさん 
[2017-03-11 20:53:56]
イーストはプラウド、緑邸より数百万高いだけということね?そりゃ誰だってタワー買うべ
2331: 匿名さん 
[2017-03-11 21:06:18]
>>2324
北口から少し歩けば低層の住宅街と日立の杜ですからね。
高層マンションが林立しているわけでもないので圧迫感もなく妙に落ち着けるんですよね。
畑も結構残っているし。
長閑なところがいいんですよね。
2332: 匿名さん 
[2017-03-11 22:51:02]
>>2330 名無しさん
一階にパチンコ屋さんもあるし。




2333: マンション検討中さん 
[2017-03-11 23:02:24]
>>2332 匿名さん

イーストのエントランスは歩行者デッキ直結の2階だからあまり気にならないのでは、それよりは下層階の電車騒音の方がマイナス
2334: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-11 23:23:32]
>>2329 名無しさん

パンフには「ウエストのみ」「イーストのみ」というマークが複数あった記憶があります。間違いでしたら教えて下さい。
2335: マンション検討中さん 
[2017-03-12 10:17:58]
>>2334 検討板ユーザーさん

イーストはウエストより多少コンパクトなつくりになってます。よって間取りも多少異なります。しかし基本構造、内部仕上げ等は同一です。駅から10メートルか50メートルか、直接線路に面してるか否か等々違いを挙げれば切りがありません。
2336: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-12 10:39:10]
>>2335 マンション検討中さん

買うとなれば、細かい違いと価格差を比較して、納得いく方を選ぶので、細かければ細かいほど参考になります。単なるイメージは困りますが、違うところは違うと知っておきたいのが人情です。ウエストとイーストの優劣を付けたい訳ではありません。
2337: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-12 10:45:19]
>>2336 検討板ユーザーさん

ウエストは8~9割売れてるから下層階しかないよ
2338: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-12 17:03:40]
>>2337 検討板ユーザーさん

ウエストの上層買える予算があれば、イーストと悩まないと思います。
2339: マンション検討中さん 
[2017-03-12 18:09:08]
>>2336 検討板ユーザーさん
ご自分でモデルるーむに行かれて営業の方に聞かれてから
疑問点をみなさんに問い合わせ方が確実だと思います。

2340: 匿名さん 
[2017-03-12 18:41:05]
>>2339 マンション検討中さん
2336の方はMRに行かれたのでは?
パンフレットをお持ちのようなので。。。

2341: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-13 20:16:34]
>>2340 匿名さん

以前に行きました。イーストの詳細は未確認です。
2342: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-14 12:30:08]
エレベーター乗り換え不要なのは、イーストの長所?セキュリティ面では短所なのかな?
2343: 匿名 
[2017-03-14 20:23:32]
>>2342 検討板ユーザーさん

セキュリティはどちらも大丈夫でしょう。
2344: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-15 08:28:53]
>>2343 匿名さん

そうなんですね。
では逆に、なぜウエストは乗り換え方式にしたのでしょう。あえて?仕方なく?
2345: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-15 20:33:56]
>>2344 検討板ユーザーさん

仕方なく。1~5階までは店舗フロアーでスペース取れなかっただけじゃない
2346: 匿名さん 
[2017-03-15 20:59:20]
>>2345 検討板ユーザーさん
間違いないです。
2階から最上階まで一気通貫でエレベーターの
場所が取れなかったからでしょう。
2347: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-15 21:06:55]
>>2346 匿名さん
エレベーターの利便性はイーストの勝ち
2348: 匿名さん 
[2017-03-15 21:10:15]
>>2347 検討板ユーザーさん

勝ち負けじゃないです。やめて下さい。
2349: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-15 21:10:30]
>>2347 検討板ユーザーさん

ついでに、エレベーターの乗り換え無いため駅までの徒歩時間もイーストの勝ち
2350: 匿名さん 
[2017-03-15 21:12:10]
>>2349 検討板ユーザーさん

イーストの低層が最強ではないです。やめて下さい。
2351: 匿名さん 
[2017-03-15 21:15:00]
>>2349 検討板ユーザーさん

管理費でウエストの勝ち!
2352: 評判気になるさん 
[2017-03-15 21:17:20]
荒らしたいだけなのね、。。
2353: 匿名さん 
[2017-03-15 21:25:14]
>>2352 評判気になるさん

でしょうね。
豊洲のドゥトゥールのスレよりかは
平和でしょうが。。。。
2354: 通りがかり 
[2017-03-16 12:45:25]
>>2346 匿名さん
駅直結と言っても、通常、駅に近い部分は商業施設が使いますから、マンションの入り口は商業施設の奥になります。
そうなると、駅から離れてしまうので、ちょっと無理をして、駅に近い部分に入り口を設置したと思われます。
駅から10メートルが、このマンションの重要なアピールポイントだと思います。

2355: マンション検討中さん 
[2017-03-16 13:48:11]
三鷹駅直結タワーができて、こちらの資産価値の動きはどうなりますかね
2356: 匿名さん 
[2017-03-16 14:06:30]
うーむ、相鉄不動産だからか、間取りがイマイチですね。
三鷹直結だから26階建でもお値段超高そう。
国分寺の値段もつられて上がらないかな笑

http://www.mitakatower1.com/sp/
2357: 匿名さん 
[2017-03-16 14:14:11]
三鷹はブランドタウンで人気ありますからね。お値段すごい事になりそうですね。
さすがに距離が離れているのでこちらには特に影響なさそうですが、、、
2358: 匿名 
[2017-03-16 20:40:36]
三鷹にすればよかった。。。。
2359: 匿名 
[2017-03-16 20:43:49]
三鷹のタワー、収納スペースが
すごすぎる!!
2360: eマンションさん 
[2017-03-16 20:53:13]
私は国分寺のタワーが良いかな。間取りは国分寺の方が好き。
2361: 匿名さん 
[2017-03-16 21:19:15]
三鷹の値段が公開されたら阿鼻叫喚だろうな。
HPには書いてないけど、改札までかなり遠いし。
2362: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-16 21:25:33]
>>2361 匿名さん
誰にとって阿鼻叫喚?
2363: 匿名さん 
[2017-03-16 22:54:14]
>>2362 検討板ユーザーさん
三鷹、たぶん坪500超え。三鷹いいな〜とか素朴に思ってると阿鼻叫喚。
2364: 匿名 
[2017-03-17 05:25:18]
三鷹、ほんとに1分?
なんか2分くらい、かかりそう。
2365: 匿名さん 
[2017-03-17 08:53:45]
デッキに屋根があればなぁ。
これからつくんだよね!?
2366: 匿名さん 
[2017-03-17 09:28:15]
三鷹、駅直結と言いつつ、駅からすごい遠いよね。
屋根ついても暑さ寒さはしのげないし。

国分寺イーストの方が駅に近いし全然いい。
2367: マンション検討中さん 
[2017-03-17 09:45:11]
マンション敷地内から駅敷地内という意味では30秒くらいですね。
エントランスは奥側になるでしょうからまぁそれを加味して1分くらいでしょうか。
さすがに2分はかかりません。
三鷹はJRと東京メトロの起点になる駅だから値崩れはしなさそう。

国分寺も再開発に力をいれて頑張って欲しいですね!
そこで重要になるのがこのマンションですがw
2368: 匿名さん 
[2017-03-17 15:48:11]
三鷹と並べて比べるような立地ではないと思いますが…
2369: マンション検討中さん 
[2017-03-17 19:31:43]
まぁ都下で駅直結、中央線となると比較対象にはなるでしょうね。
そして国分寺は***だとかそういう風になるんですよ。
私は国分寺推しですが。
2370: 匿名さん 
[2017-03-17 21:02:17]
三鷹、高そうだね。間取りはあまり良くないね。勿論内廊下だよね?スペック低そうな感じするな。坪500かぁ。まぁ強気だろうね。26階建ててなんかシンボル的要素欠けるね。武蔵野タワーズの方が高くてシンボル的要素ありだな。
2371: 匿名さん 
[2017-03-18 00:02:56]
こうしてみると坪480の武蔵野タワーズはお買い得だったんでしょうか。
2372: 通りがかりさん 
[2017-03-18 06:52:22]
三鷹タワー販売開始 → 高い → 国分寺タワーお買い得感 → 国分寺人気上昇 → 早く買えば良かった、となるでしょうか。
2373: マンション掲示板さん 
[2017-03-19 06:07:11]
>>2372
三鷹タワーが欲しい人は国分寺の方は検討しないと思います。
どちらが良い悪いではなく、単純に狙いの層が違うというか。
2374: 匿名さん 
[2017-03-19 08:10:54]
五洋建設か南海かよくわからないけど
施工業者も有名な方が安心。
2375: 匿名さん 
[2017-03-19 08:34:51]
>>2372さん
武蔵野市と国分寺市ではイメージが全く異なりますし、武蔵野市はブランドがあるから高いのです。(より都心に近い杉並区より人気もあり地価も高い)
都下だとか中央線だとかで並列にできるものでは全くないことは、東京の方なら当然にわかるはずですが。三鷹より国分寺の方が大幅に安いのは当たり前なので。
2376: 通りがかり 
[2017-03-19 12:38:17]
>>2375 匿名さん
駅直結マンションの場合は、該当の市町村の地価で比較しても無意味です。
マンションは、商業地域に建設されますので、住宅地としての土地価格ではなく、商業地域としての土地価格が問題になります。
当然大きな駅直結のマンションの価値が高くなります。また、駅に近いほどマンションの価値が高くなります。
マンション価格=共有持ち分の土地価格+建物価格+利潤です。
2377: 匿名 
[2017-03-19 13:46:09]
三鷹市ですよ
2378: マンション検討中さん 
[2017-03-19 13:53:25]
三鷹の駅直結は駅前という超好条件の立地になぜあのようなデベと施工会社だったのか。
超一流が携わってもいい気がするけど。
三菱地所がとこまでかかわってくるのか。
2379: 匿名さん 
[2017-03-19 14:55:37]
三鷹26階建=相鉄不動産×五洋建設 +ちょっと三菱地所(販売時だけ?)

国分寺35階建ツイン=住友不動産×竹中工務店

住むなら国分寺の方が断然安心だな。。。三鷹は仕様低そう&施工後の管理組合業務が面倒なことになりそうだ。
でも立地は三鷹、投資・賃貸だけするには向いてるのかも。
2380: マンション検討中さん 
[2017-03-19 16:27:33]
立地
三鷹>国分寺

国分寺>三鷹
2381: 匿名さん 
[2017-03-19 19:01:01]
>>2380 マンション検討中さん

質とはどのような部分でしょうか?
2382: マンコミュファンさん 
[2017-03-19 19:25:03]
>>2375 匿名さん

三鷹駅崇拝者は、眼中に無い国分寺スレなんて閲覧してはダメ。ましてや国分寺下げのコメントなんて。

ただ都心から見れば、三鷹駅も国分寺駅も大差ありません。週末を過ごす、家族を住まわす物件として、並列で探したって良いんじゃない?
2383: 匿名さん 
[2017-03-20 01:45:29]
>>2381 匿名さん
専有部の仕様、管理、階数、実際に改札口から歩く距離。

住友は特に住むなら手堅いですよ。お高めで投資利回りは良くないから投資家からは敬遠されるけど。
2384: マンション検討中さん 
[2017-03-20 14:37:25]
>>2381 匿名さん
監督、プロデューサー、作り手が秀逸です。
2385: 通りがかり 
[2017-03-20 18:17:30]
>>2383 匿名さん
三鷹のマンションの土地と、国分寺のマンションの土地の土地価格が、どちらが高いかですね。どちらも商業地ですから、どちらが商売に適するかで、土地価格が決まります。その意味では、国分寺の伊勢丹が成功すると、土地価格が上がりますから、マンションの資産価値も上がります。
三鷹のマンションの商業施設、メインテナントはどこが入るのでしょうか?
いずれにしろ、ターミナル駅直結物件用の土地価格は、都心のマンション用住宅地の土地価格より高いので、都心のマンションより高くなって当然です。土地価格は、住環境や、都心までの距離と無関係に決まりますので、該当のマンションの立地が自分のニーズに合致しているか、十分な吟味が必要になると思います。
また建物価格は、建物のグレードでほぼ決まります。従って、建物は価格なりの価値が有ると言うことになります。

2386: 匿名さん 
[2017-03-21 10:23:47]
マンションコミュニティの掲示板って面白いですね。
都心よりのマンションスレだと「マンションは立地が命」と言い、
郊外のスレだと「マンションは建物が命」だという。
2387: 匿名さん 
[2017-03-21 12:24:04]
>>2386 匿名さん
都心ではなく“都心より”というところがミソでしょうか。都心ではないなら、田舎でない限り結局はどこも“郊外”なのですが。
そしてそれら郊外マンションの人気を左右する基準というのは
①都心へのアクセスの良さ (立地)
②街としての魅力(立地)
③マンションのブランドやクオリティ(建物)
です。

資金力なくギリギリで生活するような世帯は、とにかく①を重視します。
2388: 匿名さん 
[2017-03-21 16:38:34]
>>2386 匿名さん
そら、そうよ
2389: 匿名さん 
[2017-03-21 18:15:26]
今回の場合、立地はいい勝負のような。だから仕様が重要になってくるのでは?

都心への近さ
三鷹>国分寺

駅の改札口への近さ
国分寺>三鷹
2390: 評判気になるさん 
[2017-03-21 21:15:07]
>>2385 通りがかりさん

今日29年1日1日時点の地価公示発表された。国分寺この近く前年比2.3%アップで133万(m2)、三鷹新しく出来るマンション近く前年比5.1%アップ205万(m2)だったよ。三鷹も大手不動産の開発が上昇の要因らしい。
2391: マンション掲示板さん 
[2017-03-21 21:22:40]
>>2390 評判気になるさん

すみませんこれ昨年でした、今年はまだでしたすみません。
2392: マンション検討中さん 
[2017-03-22 06:45:14]
三鷹か国分寺かではなく、
駅近か駅直結か、だと思います。

断然、駅直結です。
何千万高くても、駅直結!
とにかく、どの街でも良いと思いますが、これからタワーマンション買うなら、断然、駅直結をオススメします。
駅まで内廊下、そいつが最高の物件です。
2393: 匿名さん 
[2017-03-22 09:25:06]
>>2392 マンション検討中さん
逆に言ったら、国分寺駅近と日野駅直結、どちらを買います?
三鷹と国分寺は、つまりそういうことです。
2394: 匿名さん 
[2017-03-22 10:12:36]
2393さんは関係者か購入者ではないでしょうか?モデルルーム行った時に、駅直結=神、だから高いの当たり前〜みたいに宣伝されたので。
その時もおもいましたが、かなりずれているような・・・・
2395: 匿名さん 
[2017-03-22 10:55:18]
>>2394 匿名さん
2393ですがそのようなことは一切ございません。国分寺駅近と日野駅直結なら国分寺の方が高いでしょう。三鷹と国分寺をくらべると、今度は国分寺が日野の立場になるということです。
2396: 匿名さん 
[2017-03-22 11:17:02]
短期転売目的なら三鷹。住むなら国分寺。
2397: 匿名さん 
[2017-03-22 12:54:21]
中央線、どこから田舎?
http://king-blog-slime.com/?p=3317


三鷹までは田舎ではなく、その先は怪しいそうです(笑)ですが、駅間の距離のおかげで最終的に国立以西が田舎と定義されました!
中央線ができたころは、ここより南側(調布、府中)が宿場町として栄えていたため、こちら側はど田舎だったおかげで、駅をつくりやすかったようです(笑)複雑ですが、とりあえずよかったです(笑)
2398: 匿名さん 
[2017-03-22 14:29:04]
>>2397 匿名さん
個人的には、立川の先の多摩川越えた辺りから田舎のイメージがだんだん強くなってくる
2399: マンション検討中さん 
[2017-03-22 17:16:56]
三鷹も日野のマンションも内廊下なのでしょうか?
2400: マンション比較中さん 
[2017-03-22 19:44:44]
中央特快停車駅直結タワーは

三鷹・・・三菱地所
国分寺・・・住友不動産
立川・・・野村不動産

と微妙な業界図となってますな

あと残る直結は中野駅か

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる