注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-14 18:17:17
 

荒らしはスルーの方向でお願いします。


アーバンエステート被害対策弁護団
http://saitamachuuou.gr.jp/Urban%20Estate%20higai.html

アーバンエステート公式HP
http://www.hinoki45.com/

埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART16
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/50493/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART15
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9468/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART14
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9737/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART13
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9992/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART12
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10214/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART11
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10284/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART10
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10360/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART9
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10480/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART8
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10530/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10583/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART6
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10620/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者、集まれ!PART5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10695/
埼玉県川口市アーバンエステートの被害者、集まれ!PART4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10740/
埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10720/
埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!PART2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10782/
埼玉県川口市アーバンエステートで家を建てた人、集まれ!
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10851/

[スレ作成日時]2009-11-19 00:31:39

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県川口市アーバンエステートの被害者掲示板 PART17

233: 匿名さん 
[2009-11-27 07:04:43]
>>227
ここで本当に安らげるのでしょうか。
そもそも、施主は安らぎを求めているのでしょうか。
耳障りの良い話だけを聞いていられれば安らぐのでしょうが、それはごく限られた(偏った)メンバーによるコミュニティになると思います。
過去そのような場が作られたこともあったかと思いますが、施主がそこに安住したかというとそうでもなさそうです。
ここを見ている限り施主は極めて好戦的ですし、むしろ安らぎとは反対の場を求めているのかもしれません。
234: 匿名さん 
[2009-11-27 08:18:14]
レスの中身で見当がつくが 施主の名を借りて施主への非難を集めるレスと それに呼応するレスが多いね
236: 匿名さん 
[2009-11-27 11:29:57]
>あの長いの発言を確認しても、かつ 証拠類からも、訴えられている元社員は、良く 今後の対応を考えた方が、得策だよ。

長いの態度と元従業員が何故リンクするのか全く分からない。

>元社員が やる気であれば、徹底的にね。

なんかもうメチャクチャな挑発に取れる。
元従業員だって敵は長い達と考えているのに、どーして?
237: 匿名 
[2009-11-27 13:22:11]
世間は関心ないね。
238: 匿名さん 
[2009-11-27 13:31:19]
施主って、バ・かなの?

騙されて、首謀者に勝ち目ないと判ったら、
社員を訴えてるなんて、傍から見たら
施主の負けって感じがするけど。

あっ!施主からの暴言はお断りね!

第3者からの意見がいいな・・・。
242: 匿名さん 
[2009-11-27 15:16:31]
>>240

もっと読解力付けてから、書き込んでね。
誰彼構わず「元社員」にしたがる、騙されちゃった貴方。
でも、それしか心の拠り所が無いんでしょうな。
哀れでつね。


243: 匿名さん 
[2009-11-27 15:16:45]
>>240
あんたが施主の一人だとは思わないけど、そういう書き込みやめない?
244: 他人 
[2009-11-27 15:51:29]
>>238

役員だろうが社員だろうが金が返ってくればなんでも良い訳だからだろ。
たまたま今回は会社が破綻してしまったから問題が浮き彫りになったけど
不動産の営業職なんてどこも五十歩百歩だから、この件で社員が敗訴でもしたら
営業職は大変なことになるな!
まあ、間違えなく内部告発は激減するだろうな!へたしたら自分まで訴えられちゃうからね。
246: 匿名さん 
[2009-11-27 19:00:55]

長いと営業を同一視する裁判自体が疑問だよ。
当然、営業たちは争うわ。それに施主さん達に聞きたいが、万が一勝訴(有り得ない!!)して営業たちから金を取れたらアンタらは自分の金を取り戻したと誇らしげに勝利宣言するのか??

敵は長い&密居なのに何故営業たちを的に掛けたんだ?

247: 匿名さん 
[2009-11-27 19:10:34]
経営陣は、末端の営業に、会社の状況・情報なんて、おしえないだろう 
教えたら、お金集まらなくなると、思うけどなー
248: 匿名さん 
[2009-11-27 19:13:32]
仮に、倒産するとわかってたとして、社員は、なぜ契約や入金させたの?
施主の主張の、そこんとこが、よくわかんないんだよねー
249: 匿名さん 
[2009-11-27 19:18:15]
今、世の中では、水面下で、倒産危機の可能性のある企業もあるだろう。
倒産前に、倒産危機ですよーと声高に叫ぶ社員と、倒産回避でがんばってる社員。
倒産したら、がんばってた社員が悪者?
250: 匿名さん 
[2009-11-27 19:23:46]
仮に、倒産するとわかってたとして、社員は、なぜ契約や入金させたの? 倒産すれば、給料でないじゃん
会社の経営陣に、貢ぐほどの、義理も恩も一般社員にはないでしょ
251: 匿名さん 
[2009-11-27 19:34:33]
施主は、なぜ社員が倒産を知っていたと主張するんだろう?
何か、理由があるのだろうか?主張の根拠が、わかんないんだよねー
はたから、見てると、感情論ばっかで、理論的な説明がないし。
252: 匿名さん 
[2009-11-27 19:43:08]
232 >>

再就職を諦めた方が身のためなどと書込んだ輩が恥じるぺきだな。
多くの元アーバン社員は再就職済み。
あっけらかんとして再就職したわけじゃないんだよ。


この不景気で?なぜそんな事判る? ふつうの人が就職が非常に困難なのに?
あまり威張って言われてもな~ 笑笑
253: 匿名さん 
[2009-11-27 19:47:25]
世のサラリーマンは、これからは、気をつけないといけない。
もし経営陣が悪だと、倒産した時に、社員も責任追及されてしまう。
ここの書き込み板には、いろんな建築会社の、倒産危機だとか、危ないとか、載ってるからな~、
254: 匿名 
[2009-11-27 19:54:26]
第三者からの素朴な疑問だが 元社員は給料遅配の状況下で会社が危ないとは思わなかったの? 意見陳述で ある被害者施主は何度も担当にアーバンは大丈夫(倒産しないか)かと聞いたが社員は大丈夫と答えたと言うよね そこがそもそもズレているような気がする さらにアーバンが倒産しても保証会社があるから安心ですとも言ったらしいが 結果はどうだい? 保証されてないだろ これらは長いとかの問題とは別だよね だから前述のような元社員が訴えられても極自然だよ アーバンは大丈夫と言って施主から保証の無い金を倒産になるかもしれない会社に入金させたんだから それから感情的で非論理的なレスはどうみてもアーバン側だよ 本当の第三者から見れば
255: 匿名さん 
[2009-11-27 19:55:43]
252は社員が、まだ失業中ということであれば、喜ぶんだろうな。なんだかねー
256: 匿名さん 
[2009-11-27 20:01:20]
>>254
保証されてないのは保証会社の問題では?
257: 匿名さん 
[2009-11-27 20:01:52]
倒産しないかと聞かれ、倒産しますって答えるかな?
大丈夫ですって、いいきっちゃう社員も社員だけどね
258: 匿名さん 
[2009-11-27 20:04:26]
だいたい社員に聞くことが間違いでは?社長に聞けば?
259: 匿名さん 
[2009-11-27 20:11:29]
アーバンが倒産しても保証会社があるから安心ですって指示だしたのは、誰?社員が勝手に言った?
260: 匿名さん 
[2009-11-27 20:29:52]
元社員は給料遅配の状況下で会社が危ないと思って、契約・入金させたって事かな?
261: 匿名さん 
[2009-11-27 20:32:23]
会社が危ないと思って、がんばる社員と、逃げ出す社員と、どっちがよかったんだろう
262: 匿名 
[2009-11-27 20:38:45]
>>256
過払いは保証しないと約款等で謳っていたという ならば過払いさせたアーバンに非があるのでは?
263: まぁ 
[2009-11-27 20:40:07]
ゾーン長は有罪か?
264: 匿名 
[2009-11-27 20:53:00]
元社員があくまでも危ない会社を立ち直らせる為に金を集めたと言うならそれはそれで立派だが 倒産した場合施主がどうなるかを考えなかったの? 倒産したらほったらかしはひどいんじゃない
何か自分は会社の為に頑張ったんだから非は無いって主張と同じく無責任だね アーバン元社員は
265: 匿名さん 
[2009-11-27 21:06:47]
過払いしてない施主は、どうなっ¥ちゃうの?保証されないの?
266: 匿名さん 
[2009-11-27 21:09:51]
倒産した会社に所属していた社員の責任の有無?
267: 匿名さん 
[2009-11-27 21:16:59]
社員は、会社の為に頑張ったけど、倒産したので、責任とれって事かな?
268: 匿名 
[2009-11-27 21:24:15]
↑倒産したので責任取れ?
誰がそんなこと言った? なら全員訴えられんだろ?
269: 匿名さん 
[2009-11-27 21:24:22]
その頑張り方が、被害者拡大だったんだから やむを得ず
都合のいいところだけ強調して、入金促進させた事実は、客観的にみて問題あり
270: 匿名さん 
[2009-11-27 21:39:04]
>>256
アーバンの契約と保証会社の契約は別物。
保証してもらう方をとるならばアーバンに過払いしなければよかっただけのこと。
271: 匿名さん 
[2009-11-27 21:40:56]
>>270>>262あて。
272: 匿名 
[2009-11-27 21:53:12]
>>270
アーバン社員が過払いさせたんでしよ 特典やらなんやらで
それで今度は別物扱いですか?
じゃあ 施主は保証会社かと直に契約したのかな? アーバン通さずなら別物だがね
273: 匿名さん 
[2009-11-27 22:07:06]
>>272
だから、保証をとるか特典をとるかだったんでしょ。
274: 匿名 
[2009-11-27 22:15:23]
>>273
特典やらなんやら と言ったでしょ 特典だけじゃないよ 工事がストップするとかね
275: 匿名さん 
[2009-11-27 22:31:20]
>>274
だから、保証をとるか特典やらなんやらをとるかだったんでしょ。
276: 匿名さん 
[2009-11-27 22:48:25]
過払いしてないのに、保証しないのは、なぜ?
277: 匿名さん 
[2009-11-27 22:51:14]
保証会社は、全物件、保証してないんでしょ?なぜ?
278: 匿名さん 
[2009-11-27 23:05:51]
>>276
それは保証会社に聞くべきではないでしょうか。
279: 匿名さん 
[2009-11-27 23:24:16]
一連の書き込みをみて、施主の言い分には多少無理があるな。
280: 匿名さん 
[2009-11-27 23:41:26]
施主被害者が、アーバンの詐欺性を立証しちゃうと、保証会社が保証しなくなるって、ホント?
281: 購入検討中さん 
[2009-11-28 00:01:25]
>>280
ということは施主被害者は自らの首を
絞めてしまったことになるね?
283: 匿名さん 
[2009-11-28 08:14:42]
あいかわらず評論家ばかりだねえw
レベルが低いのがわかりますw
284: 匿名さん 
[2009-11-28 08:31:19]
279 またおなじみの表現だ。元社員の代弁だからしかたがないね。
でも 第三者から見ると、知れば知るほど一部の行為は、告訴されても仕方がない罪な行為だね
自分が同じ立場なら、もっと個人的に責め立ててしまうかもしれない。
285: 匿名さん 
[2009-11-28 08:33:54]
280 どこからの情報ですか?
ガセっぽいので
286: 匿名さん 
[2009-11-28 09:14:50]
本当のところは分かりませんが、現状でも保証されていないようなので、
あまり影響はないでしょう。
287: 匿名さん 
[2009-11-28 11:15:28]
アーバンが保証会社をシールドにしたのは他の保証会社の予審が通らなかったからじゃないのかな?

それはさて置き、完成保証があるから全納した→保証されなかった→詐欺の展開は不思議な展開。
長居&密居が言葉遊びを指示したんだろうよ。
営業さんたちも長居らの話術に騙されたワケだ。
長居が「大耶麻にはめられた」だと?
よく言うわ。
自分で「この会社のトップ」って明言していただろ?

288: 匿名さん 
[2009-11-28 11:45:08]
アーバンの与信限度を誤ったシールドのいい加減さは、穴だらけの保証を完成保証とよぶ無責任さに通じるね
永井のあくどさはそのいい加減さをも、詐欺的営業に利用し、私腹を肥やしたこと
289: 施主です 
[2009-11-28 12:26:13]
弁護団からの報告書読みました…反省のない姿勢とは絶対許しません!
微々たる金額ずつでも一生かけてでも返してもらいたい!
家が建った今でさえ毎月の返金額も予定額の倍近い金額を払い 毎月 毎月アーバンのことを思いだし悔しい思いでいっぱいですこれが一生続くのだと思うと カナリの精神的なダメージです…絶対に許せない!
過払いさせた経理の営業許さない!
夢のマイホームのはずが苦しい毎日なんて人生狂いました!!!許せない!
290: 匿名さん 
[2009-11-28 12:40:42]
事件性があると保証しないんでしょ?
粉飾決算って、詐欺事件じゃないの?
291: 匿名さん 
[2009-11-28 12:58:08]
施主は、物事の相関とか因果関係を全く考えられないで話をしているように見えますね。
とにかく思いついたことを何も考えずに発する。
ある出来事に対して、これはどういうこと(意味)だろうとか、こうしたらどうなるだろうとかを考えないで、後悔することも多いでしょうね。
292: 匿名 
[2009-11-28 13:25:56]
相関と因果関係とやらをあなたなりに述べよ それが出来ないならただの中傷だぞ
293: 匿名さん 
[2009-11-28 14:13:38]
アーバンの与信限度を誤ったシールド.
ホントは赤字なのに、黒字の粉飾決算で誤ったって、シールドは、主張しないかな?
粉飾決算って、経営陣や監査や経理って罪ないのかな?
294: 匿名さん 
[2009-11-28 14:29:05]
粉飾決算とは、株式会社などが、決算を偽装し、ウソの数字で決算書を作ること
会社が不正な意図をもって、経営成績および財政状態を実際より過大に表示するように
人為的操作を加えた決算
ほとんどの場合、赤字であることを隠し、黒字であるかのような決算を作る
取締役会、監査役会が、会社の状態を隠すこと
赤字決算であることは、対外的に信用不安を招き、営業上不利になることが多く、
取引先よりの与信への影響や、金融機関からの借り入れの影響が生じうる。
そこで、経営者は、粉飾決算により、黒字を偽装する動機が生じる。

日本における粉飾決算と法的責任
特別背任罪 (対象:発起人、取締役、監査役、従業員、等)
10年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金
295: 匿名さん 
[2009-11-28 14:33:17]
被害者がアーバンの詐欺性の立証しなくても、
10月に管財人が、すでに粉飾決算を立証しているから、
事件性有で、保証会社は保証しないのでは?
296: 匿名さん 
[2009-11-28 14:35:10]
今度は、社員は、粉飾決算を知っていたとなるのかな?
297: 匿名さん 
[2009-11-28 14:45:23]
経営陣は、粉飾決算により、保証会社との取引を取り付け、
完成保証を社員に指示し、営業をさせ、施主に安心感を植え付けたという
計画的な行為ではないのかな?
298: 匿名さん 
[2009-11-28 15:00:08]
>>297
そのストーリーで、社員の違法性は問えるのですか?
299: 匿名さん 
[2009-11-28 15:19:19]
粉飾をしてても言わないだろ普通
300: 匿名さん 
[2009-11-28 15:30:20]
経営陣は、すでに粉飾決算で、特別背任罪では?
301: 匿名さん 
[2009-11-28 15:44:51]
社員の違法性は問えるのは、粉飾決算では、経理社員が、対象くらいなんじゃないかな?
302: 匿名さん 
[2009-11-28 15:48:13]
10年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金かー 経営陣は反省の色なしだからなー、心証悪いね
303: 匿名さん 
[2009-11-28 16:33:19]
>>292
早期入金により、施主にリスクはないか。
早期入金により、施主が失う権利等はないか。
そもそも、その会社はなぜ早期入金を必要としているのか。
304: 匿名さん 
[2009-11-28 17:33:29]
303,その関係を,身をもって知っているのが施主被害者なんですよ。
指摘したと思われるレスは、被害者のレスではないです。
305: 匿名 
[2009-11-28 18:03:42]
>>303
そうすると 貴方は施主がもっと早期入金要請に対して警戒していればこのような被害に遇わなかったと言われるのかな?
では聞きますが 貴方が303で言われたことを早期入金を要請した元社員達は考えたのだろうか? 施主に落ち度があったかもしれないが では社員には? 社員にも落ち度があった場合 責められるのが道理でしょ それをなぜ施主の落ち度だけ強調するのかな
308: 匿名さん 
[2009-11-28 18:30:33]
社員で粉飾決算を知っていたのは確実に経理だけだろ。
一般社員は例え決算書を入手したとしてもそれは粉飾作業完了した決算書だ。何故経理を仕切っていた濡又が訴訟対象になっていないのか?
決算書を観た施主さんもいたはずだろうよ。

309: 匿名 
[2009-11-28 18:51:08]
粉飾が明るみになったのは提訴後だからじゃない? だからこれから提訴されるかもね
でも 粉飾決算作業するくらいだから他にもやらかしてるかもよ どこに消えたか分からない金の行方は経理が知ってたりして あっ とっくに調べてるか じゃあ経理はお咎めなしだね
310: 匿名さん 
[2009-11-28 19:32:47]
>>305
>そうすると 貴方は施主がもっと 早期入金要請に対して警戒していればこのような被害に遇わなかったと言われるのかな?
全くもってその通りです。
進み具合に従って入金した部分については防げないと思いますが、それ以上の被害には遭わなかったでしょうね。
早期入金が法律に抵触するとか、社員の計画だったとかならともかく、どこを社員の落ち度だとするのでしょうか。
311: 匿名 
[2009-11-28 19:57:42]
>>310
社員に非は無く 施主が自分で蒔いた種だと言い切るとは素晴らしい
私は第三者なので色眼鏡をかけずに社員の落ち度と思われる事項を書きましょう
保証会社は過払い金に対しては保証しないと契約書だか約款に謳っていた(報道より) となると過払い金は倒産の際に保証されないことを社員は知りながら かつ危険遅配により会社が危ないと分かっているのに過払いさせた これが落ち度 そんな細かい契約内容まで知らない と言うならこれもプロとして落ち度
取り敢えず上記に対しての310の反論を願います
312: 匿名さん 
[2009-11-28 20:28:46]
社員も施主も約款、よくよんでないから、過払いしたのでは?
勉強不足の社員ならありえるな。
313: 匿名さん 
[2009-11-28 20:42:04]
過払いしていないのに、粉飾決算で、保証されない場合は、どうなるの?
314: 匿名さん 
[2009-11-28 20:44:16]
保証会社は、はやく保証してくれないかなー
316: 匿名さん 
[2009-11-28 21:01:40]
310 お詫びしたほうがいいですよ
317: 匿名さん 
[2009-11-28 21:08:35]
312 社員は勉強不足じゃないよ。知っていて早期入金を薦めたんだよ
318: 匿名さん 
[2009-11-28 22:01:47]
そもそも、労働者に責任が及ぶのはありえない話。
個人間で、誓約した書面でもあるのか?
それが無いなら、上記の小實家は、無理があるだろ。
322: 匿名さん 
[2009-11-28 23:09:33]
321に質問
>社員は知っていた。事実。
というが
1提訴された元社員全員が
2訴状のように昨年12月初旬に知っていた
ってこと?
それとも
3知っていた社員がいた
ってこと?

どうなんでしょうか?
323: 匿名さん 
[2009-11-28 23:28:51]
>>311
自分で蒔いた種とは誰も言ってないですが。
自分の力で回避することもできたのではないかと言っているまでです。
私も第三者ですが、その「プロとしての落ち度」に賠償責任があるかどうかは疑問ですね。
325: 匿名さん 
[2009-11-28 23:57:47]
>>307
元社員に責任が無いと考えている人は、たくさんいると思いますよ。
326: 匿名 
[2009-11-29 08:17:27]
>>323
私が訊いた質問の回答とは違いますが 敢えて避けられたのならそれでもいいです 但し社員の落ち度を認めたとこちらは解釈しますよ
さて『プロとしての落ち度に賠償責任かあるかどうか疑問』とのことですが それは個人個人考え方が違いますから私にも答えは分かりません だけど個人的には早期入金のリスクを把握もせず施主に入金させた結果 このような被害を出した責任はあると思います まして会社が危ないと感じていたのだから
323はリスク回避は施主の責任と言い切りましたが 『お客様』に全責任を押し付けるなんて私には理解出来ませんね
最後に施主には悪いがそんな『プロ』集団から多額な買い物をしてしまったのは運が悪かったと諦めて 次の家造りの為に再起して頂きたいと思います
327: 匿名さん 
[2009-11-29 10:09:25]
>>321
説明しても良いとは、随分のんきに構えていますね。
本当なら、現時点で出廷し証言する予定でないとおかしいでしょう。
329: 匿名さん 
[2009-11-29 11:15:16]
>>326
どういう回答(?)を期待していたのでしょうかね。
まず、私が社員の落ち度を認めていないことは言っておきましょう。

>『お客様』に全責任を押し付けるなんて私には理解出来ませんね
全責任を押し付けるとは言っていませんが。
10:0の事故などあり得ないのです。
しかし、事故そのものを回避すれば被害は0になります。

「悪いことをする人は悪い(?)」という命題が真であることは言うまでもありませんが、
それと「悪い人にあったら必ず被害にあう」とは等価ではありません。
運が悪かったと考えているようではまた同じことの繰り返しになってしまいます。
331: 匿名さん 
[2009-11-29 11:41:40]
>>328
何も感じていませんよ。私は何もしていませんから。
332: 匿名さん 
[2009-11-29 11:55:56]
元社員らしき立場で発言している方々は、ここでばかりでなく、公判で直接被害者に言ってください。
私の傍聴します。
どんな顔をして、言葉尻をとらえて屁理屈をこねているか、見てみますから。
もっとも、本当の元社員は数えるくらいしかレスしていないと思ってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる