株式会社フージャースコーポレーションの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. [契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-04-10 19:07:42
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.duo-ibaraki.net/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/

[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37

現在の物件
デュオヒルズつくばエンブレム
デュオヒルズつくばエンブレム
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
総戸数: 352戸

[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム

601: 住民板ユーザーさん8 
[2017-04-23 13:31:23]
ベランダって喫煙可能なんですか?
ベランダにいたらすごくタバコ臭くて洗濯物とか臭い着いちゃいそうなのですが。
子供がいるのでタバコは困ります。
602: 入居予定さん 
[2017-04-23 14:30:47]
当方、南西棟入居予定。

現在入居中の賃貸物件の経験から24時間換気稼働時

念のため、南西側給気口に外付けのフィルターをかぶせておいたところ
稼働1週間で黒ずんでいました。

内部にフィルタがある上、給気口自体に汚れがなかったので、少し驚きです。
白物の洗濯物を外に置く場合、落下防止とあわせて、
気にとめておいてもいいかもしれません。

ちなみに階数は15階以上です。
603: 入居済み 
[2017-04-23 20:36:12]
>>596 さん
確かに、アルコーブ内にダウンライトがある住戸と無いのがありますね。
西棟のエレベーターホール前などは廊下のライトが違う形になっていて、
さらにアルコーブ内のダウンライトがあるようですね。気づきませんでした。
あれは室内スイッチで操作するんですかね。

我が家はダウンライト無しですが、廊下のライトで明るくなっています。
604: 匿名さん 
[2017-04-23 21:54:05]
>>601 住民板ユーザーさん8さん

ベランダでの喫煙は臭いや受動喫煙の問題もあるが、何よりも火災の危険性があるので、管理規約で禁止されているはず。(ベランダや共用部分での火気厳禁)
臭いが気になったり、ベランダや1階の庭などでポイ捨てされた吸い殻を発見したら、迷わず管理人か管理会社へ通報を。
そもそもやってはいけないと知りながらやっている確信犯も多いので、簡単には止めない可能性もあり、厄介な存在。
605: 引越しもうすぐ 
[2017-04-24 00:55:06]
>>601 住民板ユーザーさん8さん

え?そんな人いるんですか?
禁止されていることを平気でするなんて信じられません。
タバコは吸わない人にとっては、凄い臭いし、ましてや洗濯物に臭いが着いたらと思うと考えられません。
特定出来なくても状況や現状を通報した方がいいんじゃないですか?


606: マンション住民さん 
[2017-04-24 07:15:08]
>>595
駐輪場は共用部分、個人負担で改修するものではない。管理組合費で改修するもの。
>>598
無意識に歩行してて滑って転倒するのだから問題だ。大事故にならないうちに売主は積極的に改修すべし。
607: マンション住民さん 
[2017-04-24 08:07:17]
ベランダでの禁煙って貼紙でもあるのですか?
共用廊下や敷地での喫煙はいいはずです。
608: 喫煙場所 
[2017-04-24 08:46:32]
管理規約に専用部のみ喫煙可との記載があります。
専用部を出たら敷地内(駐車場も含めて)禁煙。
ベランダが専用部かどうかわからない方はこれを機にお調べください。

ルール違反があれば、管理会社から掲示やビラで注意喚起をしてもらうのがよいでしょうね。

個人の意見としては、どこでもタバコは吸ってもいいですけど、絶対に吐き出さないで欲しいですね。
609: マンション住民さん 
[2017-04-24 08:56:13]
ベランダは専有部だろ?ベランダも一緒に買ってるよ。
610: マンション住民 
[2017-04-24 09:35:59]
タバコを共用部分や共有などで吸っているから問題にされるので、各お部屋で吸っている場合には魚焼いた煙と同じですから問題にはならないでしょう。タバコを吸う人って、自分の部屋には臭い残したくない、家族には迷惑かけたくないってベランダで吸って隣人のことはお構いなし、なのでしょうか、残念です。つくば市の条例では、中心市街地で吸うと確か罰金ですよね。時代背景がそうさせているのですね。
611: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-24 09:36:21]
ベランダが専有部かどうか、まずお調べ下さい。
612: マンション住民さん 
[2017-04-24 09:40:49]
購入価格に含まれているのは「共有部」の専用使用権ですよ。
よく調べましょう。
613: マンション住民さん 
[2017-04-24 11:04:49]
管理規約見たけど規約違反してもせいぜい理事長の注意くらいで罰則がないね。
部屋で吸ってても換気口から臭い排気されるから同じだと思うよ。
614: 喫煙場所 
[2017-04-24 11:20:05]
タバコの煙は料理の排気とは別物ですよね。
そもそも毒ですし。

隣家への副流煙で訴訟になったケースもあるそうです。
管理規約に禁煙と書いてあるのに、仮に裁判まで行ったらどう反論するんでしょう?
そこまでリスクを背負って喫煙するメリットが、非喫煙者の私にはよくわからないです。
615: 禁煙12年 
[2017-04-24 12:01:56]
べランダでの喫煙は、裁判沙汰になると負けるようです。

http://www.j-cast.com/2013/01/09160749.html
616: マンション住民さん 
[2017-04-24 12:15:21]
>>615
タバコの煙による因果関係が立証できなければ無理そう。
それよりもエレベータで屁こいて知らん顔で降りる住民を罰してほしい。
入った途端、気絶するほどの臭気。
617: 匿名さん 
[2017-04-24 13:00:54]
>>616
実際負けてるんだから、逆らっても無駄。
訴訟→自宅調査→ベランダのタール付着が決定的な証拠。
618: マンション住民さん 
[2017-04-24 13:31:54]
ベランダで外気に煙吐き出してるくらいでタールが付着するのか?
それなら室内で吸って換気扇で吐き出してるだけでもタールが付着するぞ。
619: マンション住民さん 
[2017-04-24 14:21:37]
管理規約で専有部分以外の喫煙禁止なら、規約違反してベランダで喫煙してる住民を管理組合に訴えたらいい。
理事長がどう動くか見ものだ。
理事長が個別訪問して詰問しても「俺はベランダで吸ってない、証拠があるのか!」とスゴまれて理事長退散するのが見えてる。
620: 管理業務主任者試験上位合格者 
[2017-04-24 16:44:43]
向かいのマンションから夜間に望遠暗視カメラで撮影して証拠を出さないと無理だろう。
621: 匿名さん 
[2017-04-25 00:40:55]
>>618
愚かな・・・
換気扇の排出孔がどこにあるか考えてみたらいい。
ベランダの天井には必ず蓄積するゾ。
判例があるから言い訳するだけ無駄だよ、お爺ちゃん。
喫煙者は5人に1人以下のマイノリティなので、マジョリティには勝てないよ。
裁判で負けたら、居づらくなってまた引っ越さなくてはならなくなるよ。

自分も喫煙者だったが、禁煙して10年以上たつと、タバコのニオイは大嫌いになっていた。

喫煙者だった頃、食べ物屋で子を持つ母親に禁煙を要求され、ムッとしたことがあったが、それが当たり前だと思えるようになった。申し訳なかったと思う。

未来を担う子供達をタバコで汚染するなど言語道断。反省。
622: 通りがかりさん 
[2017-04-25 07:44:42]
タバコ吸う人は最上階がよいのかな。
623: 草の根民主主義評論家 
[2017-04-25 08:06:55]
屋上の青天井がいいと思う。
624: マンション住民さん 
[2017-04-25 08:21:32]
管理規約で罰金刑を新設すればいい。自治体は路上喫煙で罰金取ってるからね。
あるいは共用廊下清掃の労働奉仕罰でもいい。
625: マンション住民さん 
[2017-04-25 08:56:33]
裁判起こさないと喫煙止めないとはいかがなものか?管理規約で禁止しても骨抜きだな。
でも裁判は簡裁レベルでも判決まで3年もかかるぞ。
626: マンション住民さん 
[2017-04-25 09:36:13]
JTに頼んで建物内共用部に喫煙ルームを作ってもらったらいい。
煙草の自販機以外に飲料自販機も設置してくれるよ。
627: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-25 10:42:25]
ところでフィットネスルームの使い方ご存知の方いますか?

昨日21時過ぎに試しに家の鍵で開けてみようとしましたが、開きませんでした。
628: マンション住民さん 
[2017-04-25 10:53:42]
夜は防犯上使用不可。
629: 入居後 
[2017-04-25 12:33:43]
AED付き自販機をつけてもらいたい!
630: 管理業務主任者試験上位合格者 
[2017-04-25 12:46:45]
AEDは独立した設置でないといざという時に分からない。
自販機にはむしろ給茶機とセットの方が利便性が高い。
631: マンション住民さん 
[2017-04-25 12:58:43]
フィットネスルームにはプレイグッズはおいてあるのですか?
632: 洗面所について 
[2017-04-25 13:02:29]
洗面所の蛇口ですが、ヘッド部分を引っ張るとホースが伸びるので便利ですが、シャワー切り替え機能はついてないみたいです。これはうちだけじゃなくて皆さん同じ仕様ですか?
また洗面所の照明が暗く感じるので照明の付け替えができるか検討したいです。
633: マンション住民さん 
[2017-04-25 15:21:51]
洗面所はシングルレバー、シャワー機能はないです。
634: フィットネスルーム 
[2017-04-25 15:38:22]
22時まで使用可で、鍵はその間は空いています。
気圧の関係でドアが開けにくいようなので鍵がかかっていると思われる方も多いようです。

置いてあるものは
・ランニングマシン(トレッドミル)×2
・エアロバイク×2
・マット2畳ほど
・バランスボール×2

たまに様子を覗いてみますが他の入居者さんにお会いしたことがありません。
個人的にはバーベルやダンベルも置いて欲しいです。
635: 喫煙所 
[2017-04-25 15:46:46]
>>626 マンション住民さん
設置の経費はどうなるんだとか、喫煙直後にエレベータに乗るなとか、これはこれで問題が出てきちゃうんですよね。。。
636: マンション住民さん 
[2017-04-25 16:06:09]
>>635
設置の費用はJT持ち、たばこ拡販のためのJTの投資だよ。
ただ、共用部分の賃料をどうするか?が問題。
管理組合が賃料取れば収益事業になり課税される。
637: 通りがかりさん 
[2017-04-25 17:06:45]
>個人的にはバーベルやダンベルも置いて欲しいです。
そんなもん置いといて万一事故が起こったらどうするんだね?
638: 入居前さん 
[2017-04-25 17:21:05]
AEDは宅配ボックスのところについてるよね?
1台あれば十分
639: 洗面所について 
[2017-04-25 21:42:38]
シャワー切り替えはないんですね。あったら便利ですが・・・
ありがとうございました。
640: マンション住民さん 
[2017-04-26 12:26:55]
>>638
宅配ボックスのところだと目立たないよ。
641: 入居済みさん 
[2017-04-26 15:38:38]
AEDがあっても使い方の訓練してないといざという時に使えないよ。
管理組合で住民対象にAEDや心肺蘇生の訓練をした方がいい。
642: 入居済みさん 
[2017-04-26 23:19:47]
私達の上の方のお部屋では内装の工事がここ2~3日前から大々的に始まっています。今日の夕方、少し覗きに行ったら通路側の部屋の壁をすべて撤去していました。残材などはアルコープだけでは収まらず通路いっぱいに広げての工事です。いつまで続くのでしょうか?告知をして欲しいと思いました。
643: 入居前さん 
[2017-04-27 00:41:07]
>>639
うちは洗面台はオプションでシャワー切り替えにしました。
今からでも業者に頼めばできるんじゃないかと思います。
644: 入居済みさん 
[2017-04-27 07:53:41]
>>642
理事長に文句言ったらいい。専有部分の改装工事を許可したのは理事長なんだから。
645: 匿名さん 
[2017-04-27 09:00:39]
642さん
普通、内装工事やエアコン設置など業者が入る場合は管理人に事前申請して行うものでは?
以前のマンションでは、申請したら管理人さんが周辺住民のポストや掲示板に工事内容や日程が事前に知らせてくれていました。
ウエリスにマンション見学行ったときも掲示板に貼られていたのをみたので、自分はまだでも、入居が始まったら申請した方がいいのだと感じました。

今回は、管理人さんがその辺の周知を行わない方針なのか、それとも契約住民が申請を怠ったかのどちらかです。
気になるようなら、管理人に直接伺いに行ってはいかがでしょう。
外部の業者が入る場合は管理人に申請されているものと思います。
646: 匿名さん 
[2017-04-27 09:01:28]
…毎回理事長発言ありますが、決まってますっけ?
647: マンション住民さん 
[2017-04-27 09:08:31]
決まる前から理事長の仕事山積みだな。
俺が立候補して全て解決したる。任しとけ!
過去2つのマンションで理事長4年、副理事長2年の実務経験済だよ。
648: マンション住民さん 
[2017-04-27 09:11:19]
>>645
理事会が開催されてないから専有部分の改装許可の決議ができないのだよ。
だから無申請改装が横行する。管理人も知らないところで。
649: 通りがかりさん 
[2017-04-27 22:16:55]
改装ってお金かかりますよね。
改装できる余裕があるお宅が羨ましい。
何をどう改装?その改装の発想さえないです。
650: 入居済みさん 
[2017-04-27 23:17:37]
我が家も鍵の引き渡し直後に改装しました。
どうしても騒音が発生するので極力人がいないうちに済ましたかったので

管理員さんに確認したところ、本来は組合の理事長に事前に報告してからやるべきですが、
今はまだ理事会が発足していないので管理事務所で代行しているとのこと。

しかし通路側の壁を撤去とは・・凄すぎますね!

見に行ってみたい!
651: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-28 00:55:39]
ヨガとかバレエとかの教室?
652: 匿名さん 
[2017-04-28 03:00:47]
>>642 入居済みさん

>通路側の部屋の壁をすべて撤去
とは、まさか外壁のことですか?
通路から部屋の中が、丸見え状態?
653: 入居前さん 
[2017-04-28 06:32:24]
外壁では構造上問題が生じてしまうし、共有箇所ですよね?
いじっているのは内部の壁でしょう。

そういえばモデルルームの天井高い部屋も間取り変更してましたよね。
654: 引渡し 
[2017-04-28 07:05:28]
どんなに大ががりな工事でも図面通りの状態で引き渡しになるわけですね
655: 住民板ユーザーさん7 
[2017-04-30 01:23:21]
近所にベランダからはみ出してこいのぼりを飾られている方がいらっしゃるようなのですが、落下の可能性などあると思うのですがどうなのでしょうか。マンションの外観もあまりいいものではないと思うのですが。
656: 入居前さん 
[2017-04-30 09:08:05]
どういう形で設置されているかわからないけれど、こいのぼりがあるからと言って外観がどうの
とは思わない。個人的には。
ただ、落下に関しての心配は、ここではなく直接管理人室に申し出るべきだと思う。
他所でも布団干しで似たような案件があったが、ここで言うんじゃなくてまずは管理人さんに相談だと思う。
657: 匿名さん 
[2017-04-30 12:19:23]
管理人さんが不在の時もあり、注意喚起の意味で655さんのような書き込みはありがたいです。(管理人さんへの通報も大切ですが。)

こちらを見ていて、該当するお宅が気付いてくれるかもしれません。また落ちてくる可能性もあるので、1階の方が庭に出る時や周囲の歩道を通行する場合の注意喚起にもなるので。
ただ今回の件は、ベランダ手摺りでの布団干しの場合と同様で規約違反でしょうね。
何よりも落下の危険性があり、1階の庭や周囲の歩道に落ちた時、最悪の場合死亡事故につながりかねない危険な行為です。
658: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-02 10:17:50]
入居済みのものですが、共有スペースの掃除が行き届いてない気がします…角部屋だからか蜘蛛の巣もとってもらえず放置で、なんのために管理費用を払っているのだか…
659: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-02 13:09:44]
>>658 住民板ユーザーさん1さん
悲しいですね。
660: 住民板ユーザーさん7 
[2017-05-02 14:18:42]
蜘蛛の巣は嫌ですね。
廊下に物を置かれてる方居るようなんですがあれはいいんですか?共有部は物を置いてはいけないはずではなかったでしょうか?
661: 住民板ユーザーさん5 
[2017-05-02 23:27:31]
共有部である廊下に物を置くのは本当はダメなんでしょうけど、通行に邪魔にならない範囲であればベビーカーとかは仕方ないのかなぁとも思います。
そもそも、エアコンの室外機は皆さん廊下に置いてますしね。
662: 入居前 
[2017-05-02 23:40:11]
>>661 住民板ユーザーさん5さん

ベビーカーを仕舞うためのエントランス収納がうりだったような気がするのですが。

室外機とベビーカーを同列に論じて良いのでしょうか。
663: もうすぐ入居 
[2017-05-03 02:45:09]
室外機は廊下に置き場所が指定されてますよね。
664: 入居済みさん 
[2017-05-03 10:30:45]
外廊下の床が色分けされているアルコーブ部分の利用は
柔軟にして欲しいものです。

入居して改めて、感じるのですが、
住戸から駐車場経由で車で外出するのが結構面倒です。
駐輪場も同じ。

自転車1台置ければ、駐車場経由しない分、相当便利です。
部屋の置くと持ち出すのが大変。
665: マンション住民さん 
[2017-05-03 14:06:41]
お話変わってすいません。

【SUUMO】の賃貸マンション検索で
当マンション物件が現在28件掲載されています。
重複までは数えてません。

日々増える一方で、減る気配は無い模様。
家賃18万/月、敷金・礼金各36万では借りる方も少ないでしょう。

キャンセル物件か、不動産投資目的の物件か。
もしくは転勤等により賃貸に出されたのか。

いずれにしても、不動産業者の出入りが多いとセキュリティもなにも
あったものではありません。

オーナー責+管理人責で
入退出管理の記帳くらいはさせた方がいいかもしれません。
666: マンション住民さん 
[2017-05-03 16:29:33]
>>664さん

アルコーブは物置ではないし、専有部分でもないです。
私物は置かないでください。
667: 匿名さん 
[2017-05-03 16:52:49]
自転車をわざわざ取りに行くのは本当にウンザリしますよね。

ベニマルやカスミなら歩く方が早いけど、帰りの重さを考えると、自転車がよいですよね。
668: マンション住民さん 
[2017-05-03 17:25:02]
>>664さん

多少不便かもしれませんが、自転車置き場があって
借りているのなら、そこに置きましょう。

集合住宅は戸建住宅の様にはいかないものです。
規則に反する以上、コミュニティを考慮した方がよいと思います。
669: 匿名 
[2017-05-03 17:37:46]
近場での買い物は買い物用のキャリーカートみたいな物を使うのが実用的なんでしょうけど、なんとなくおばあちゃんが使う物というイメージがあって躊躇してます。
気にせず使っちゃおうかなぁ。
670: 匿名さん 
[2017-05-03 17:46:44]
同感です。幼児用の小さなストライダーでさえ駐輪場に置いている人がいる一方で、児童用や大人用の自転車をアルコーブに置いている人もいます。うちスーパーは徒歩で行けるようにキャスターつきのショッピングカートを買いました。
671: 入居済みさん 
[2017-05-03 20:04:00]
引越も一段落ついて、こちらを拝見しました。

玄関脇に自転車を置いているものがいるとのこと。
実は私もその一人で先ほど、自転車置き場に移動してきました。
皆さん整然と自転車置き場を使われていて恐縮した次第です。

私は上段で契約していますが、ガイドパイプを跨いで変速ギヤ部を
置かれているなど工夫されているのですね。失礼しました。

672: 匿名さん 
[2017-05-03 21:45:11]
タバコの件といい、廊下の荷物の件といい、共有部に対して自分に都合の良いように緩く解釈して行動する人が意外といることに不安を覚えます。
エアコンの室外機は固定されてますよね?
廊下に出されるベビーカーや自転車は固定されませんよね?
もし、地震や火事があって逃げる際、妨害となった場合なんて言い訳するんでしょうか。
みんな置いてるからいい、と言うのでしょうか。

先に入居された方がきちんとルールを守らないと、後から入居する人はそれを見て、みんなしてるからいいかとどんどん私物が廊下にあふれますよ。
先に入居された方が、よい文化を広めてくれることを切望しています。
673: マンション住民さん 
[2017-05-03 21:49:22]
ストライダーは自転車置場に置けますか?
倒れてしまって収納出来ない気がしますが。
特に上段だと落下して事故になりかねません。
674: マンション住民さん 
[2017-05-03 21:59:44]
切望しても置かれてしまう事実は受け入れるのが現実的だと思います。
せめて何は置いても良いという落とし所を見つけないと、神経質な方々だけがストレスを溜め込むことに繋がると思いますが。
675: 匿名さん 
[2017-05-03 22:01:35]
普通に玄関の中に入りますよね。
676: マンション住民さん 
[2017-05-03 22:07:22]
いや、置いている方がいるというので。
玄関の中には普通の自転車も入ります。
677: 匿名さん 
[2017-05-03 22:16:47]
だから、玄関に入れることが可能なのになぜ共有部分に置くのか疑問。
単なるワガママのために、なぜ落とし所を見つける必要あるのか。1つ許すとどんどんあふれますよ。
まだ全戸入居が住んでいないのに1ヶ月でこの現状。
もしどうしても廊下に置きたいのであれば、今後開かれる総会に出席し、規約の改正案を提出してみては。そこで承認されて初めて認められる。
678: マンション住民さん 
[2017-05-03 22:27:07]
まあストレスを感じてこれから何十年と生活していってください。
共用部に置くのは望ましくないと自分も思いますが、他の多くのマンションをみても一掃するのは現実的ではないと思います。
679: 匿名さん 
[2017-05-03 22:39:18]
ストライダーや生協の箱とかならまだ理解できるけど、自転車や替えのタイヤなんて置かれたら、そのうちどこかのマンションみたいにスーパーのカートを持ち込んで置いておく人まで出そうで。
置いて当たり前の風潮を作ると恐いですよね。
680: マンション住民さん 
[2017-05-03 22:55:40]
>>679さん
仰る通りです。
理解できる範囲を皆で決めていこうとする方が結果として良い結果に繋がると思います。
突き放せばそれこそスタッドレスタイヤを据え置く人が出てきそうです。
681: マンション住人さん 
[2017-05-03 23:10:56]
そもそも決められたことも守れないのはいかがなものですかね。守らないから文句を言われてしまうのは仕方ないんじゃないんですか?
決められたことを守らない人に何か言ってもきっと無駄なんだろうなって冷ややかな目で見させてもらいます。
682: マンション住民さん 
[2017-05-03 23:26:59]
蔑視して気が済むのならこれで丸く収まりましたね。

683: マンション住民さん 
[2017-05-03 23:42:52]
初総会の議題に上げてみたらいかが。
2/3以上(だったかな?)まではいかないだろうが
以外と賛否割れるかもしれん。
684: 入居前 
[2017-05-04 00:08:57]
672さんの仰る

もし、地震や火事があって逃げる際、妨害となった場合なんて言い訳するんでしょうか。
みんな置いてるからいい、と言うのでしょうか。

というの理由でモノを置いてはいけない規則になっているのでは?
駐輪場が遠いことなんてマンション購入する時点でわかることです。それで文句言うなら戸建購入すべき。
685: 匿名さん 
[2017-05-04 00:32:24]
684さんに同意。
規約というルールを守れない身勝手な方は、集合住宅に住む資格はないですね。
686: マンション住民さん 
[2017-05-04 06:59:25]
室外機と同様きっちり固定すれば良いということですね、分かりました。
687: 匿名さん 
[2017-05-04 10:00:24]
686さん
ネジでしっかり固定してくださいね。
688: マンション住民さん 
[2017-05-04 17:55:07]
エアコンの室外機が床面のコンクリートにねじで固定されている?

よく見てから言って欲しい。ただ置いてあるだけですよ。
マンションに住む以上、最低限の知識は必要だと思う。

しかし、この程度の問題で、よく盛り上がるものだこと。

689: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-04 18:23:55]
[プライバシーを侵害する情報のため、削除しました。管理担当]
690: マンション住民さん 
[2017-05-04 22:19:52]
この程度の問題で目くじら立てる方がいると思うと理事会等で先が思い遣られます。
その方々は仮に車を運転する時も必ず法定速度内で運転されるんでしょう、ルールですから。
(普通は法定速度外でもある程度流れに乗って走ると思いますが)
そうでないと運転する資格が無いそうですから。
691: 入居前さん 
[2017-05-04 22:59:56]
>>690

本人は邪魔になっていないつもりなのかもしれませんが、地震の時に倒れてきたり転がってきたりすると困るから禁止なのですよ。
見た目も悪いし、共用部分はあなただけの場所ではないです。
みんなが駐車違反しているから駐車違反して迷惑をかけても良いと言っているのと同じこと。

みんなから見える共用廊下ですらこういうことを主張する人が出てくるのですから、見えないベランダなんか、避難通路に荷物を置いて非常時に通れなくしている人がたくさんいるのでしょうね。
戸建てにしておけば良かったと少し後悔し始めました。
692: 匿名さん 
[2017-05-04 23:05:32]
690
この程度、という認識なら、マンションではなく戸建てに引っ越しては?
みんなが、この程度と思って同じことをしたら、成り立ちませんよ。
693: マンション住民さん 
[2017-05-04 23:27:38]
成り立ってますけど。
免震でもネジを打ち込んで固定したものが動いてしまうくらい揺れるものなんですかね。
694: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-04 23:33:33]
そもそもここで問題になっているようなことをする人たちはこの掲示板すら見てない可能性が高いので、訴えたところで響かないと思いますから一向に事態は収まらないでしょう。
それを踏まえた上でここで熱く語る意味はどこまであるんでしょう。
自己満ですか。
695: マンション住民さん 
[2017-05-05 00:00:19]
匿名だからこうなってしまうのか。
間違ったことを言っているわけではないので、いいたいことは堂々と総会で発言しましょう。
自身は匿名で、車種をあげて、相手をほぼ名指ししているのは言いすぎでは。

さて、まさか、ここに入居者もしくは入居予定者以外の方が登場していないでしょうね。
不愉快なので、私は当面ここは見ないことにします。
696: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-05 00:28:57]
>>690さん
今からでも遅く無いので戸建てに引っ越されてはいかがですか。
マンションだからこそ民度の幅が大きいのは承知の上なはず。
もし承知してなかったとすれば読みが甘いと思われても仕方ないんじゃないでしょうか。
そういう人もいるんだと思える度量を持ち得てないと、集合住宅たるマンションに住まない方が良いと思いますけど。
まあここで目くじら立てるような方々は戸建てに引っ越したとしてもゴミの捨て方が悪いとか、枝が境界線をはみ出てるとか言って同じように自分に合わない民度に憤慨して後悔するのが関の山ですけど。
697: マンション住人さん 
[2017-05-05 04:59:23]
規約に書いてあることは守りましょう。守れない人がいるから揉めるんですよ。
698: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-05 07:20:46]
規約を守るべきというのは当たり前です。ただ、この掲示板を見てないで守らな人が多数いる中であるべき論だけかざしても意味がないですよ。
余程今まで良好なコミュニティーで生活されてきたのですね。
違反が分かればポストの掲示板に部屋番号を晒したり、罰金でも徴収出来るように規約を変えることを望んでいるんでしょうか?
自分の主張だけ述べてスッキリさせるためだけの掲示板に成り下がってしまったのであれば、この掲示板の存在意義は残念ながら薄まってしまったという事です。
699: 691 
[2017-05-05 09:55:29]
いやいや、690氏に向けて書いているので、意味が無くはないです。
700: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-05 12:36:15]
やはり限られた掲示板参加者だけでの話ですか。
解決には程遠いですね。
ストレスを抱え込んだ負けですから、割り切れるかどうかに掛かってきそうです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる