株式会社フージャースコーポレーションの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. [契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-04-10 19:07:42
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.duo-ibaraki.net/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/

[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37

現在の物件
デュオヒルズつくばエンブレム
デュオヒルズつくばエンブレム
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
総戸数: 352戸

[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム

701: 匿名さん 
[2017-05-05 15:50:42]
少なくとも、ここを見ている人の中に、みんながしているからちょっとくらいいいじゃないかという思いを持っている人がいるから、ここで伝えることに意味はあると思う。
決まりとして承諾して入居している以上、守るべき。特に、先に入居してる人。
ここを見ていない人で上のような考え方を持ってしまう人がいた場合、入居時にすでに廊下に私物が置かれているのを見たら、みんながしているからいいかと置く人が出るかもしれない。
702: 匿名 
[2017-05-05 16:06:47]
「その程度」という言葉に違和感を感じました。

とても大切なお話だと思うのですが・・・。
屁理屈を述べるよりも、住民みんなで真剣に向き合ってもらいたいものです。。。

集合住宅の難しさですね。

ルールは、みんなの生活の安心・安全確保のためにあるのです。
703: 住民 
[2017-05-05 18:19:11]
1.夕方、1階の白いソファセットで小学生2人がベイブレード(金属製パーツを組み替えて改造できるバトル専用コマ)で遊んでいました。テーブルの上にスタジアムを置いて回していましたがすごい音がしていましたし、何よりコマがスタジアムの外に飛び出してテーブルや周りの家具に傷ができるのではと心配しました。声をかけることはできませんでしたが、危険なおもちゃを持ち込んで騒音を出すのはよくないと私は思いました。このマンションはお子さんが多いと思いますので敷地内での遊びのルールがあるといいですね。
2.自転車置き場でラックの端っこの壁際の床に自転車を置いている方がいますね。ラックにおけない事情があるのかもしれませんが、みんなは有料でラックを借りているのに...と思います。
704: 住人さん 
[2017-05-05 22:36:04]
子どもの遊ぶところなどの敷地内ルール必要だと思います。走り回ってぶつかりそうになったり、危険なもので遊んでいて事故になった場合責任問題になりますからね。
ルールを守ってそれぞれが気持ちよく生活できるようになるといいですね。
705: 自転車 
[2017-05-05 22:57:01]
来客用の駐輪スペースってないのでしょうか?
小学生くらいだったら自転車で来ることもあると思うので、とりあえず駐輪場のラックのないところに置いてしまうかもしれませんね。

ところで自転車を駐輪場に置いている方、空気入れってどうされていますか?
空気入れを駐輪場に持っていくか、反対に自転車を家まで持っていくか、または出先で空気を入れるという手段もあるかと思いますが、駐輪場に共用の空気入れがあってもいいかなと思います。
706: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-05 23:44:50]
>>701さん
もう遅いです。
だからこそこんなに盛り上がってるんですから。
守るべきなのは分かっていながら守らない人に対して匿名で守るべきと訴えてどうしたいんでしょう。
皆様ここのマンションを購入できる程の優秀な方々なのですから総会までまって満を持して訴えたらいかがでしょう。
掲示板にチマチマアップするのは労力の無駄ですし、せっかく仲良くやろうとしてこの掲示板に訪れている人の気分を害しますので。
707: 住人さん 
[2017-05-06 00:07:20]
>>706 住民板ユーザーさん2さん
遅くはないと思いますよ。

守って欲しいから皆さん書き込んでいるのだと思いますよ。見ている方で、注意しなくちゃいけないなって感じる人もいらっしゃると思いますし。
708: 住民さん 
[2017-05-06 00:43:13]
子供や要介護の方がいらっしゃるご家庭に対して物申すのは自分には出来ません。
709: 入居予定 
[2017-05-06 00:53:12]
>>706 住民板ユーザーさん2さん

総会はいつされるかご存知ですか?


たくさんの方が参加されると良いのですが・・・。
710: 契約済みさん 
[2017-05-06 08:18:23]
来客用の駐輪場については気になっていたのですが、ここは「住人」と同時に「外部の人」も
閲覧書き込みのできる掲示板なので、その件について書き込むことについては躊躇しています。
駅から近いところなので来客者以外の人に定期利用されることもないとは言い切れないので。

共用の空気入れはあると便利かもしれませんね。
個人的には手のひらサイズのものを所有。あとイオンの自転車売り場に無料貸し出しが置いてあり
それを利用することもあります。
711: 駐車 
[2017-05-06 23:45:08]
サブエントランス近くに日中から停めたままの車があります。
今晩は来客用スペースは2台とも空いているようですが。
明日、管理会社の方がいらっしゃったら報告に行こうと思います。
712: 入居済みさん 
[2017-05-07 06:10:23]
駐車の件、是非お願いします。
こうして住人皆んで、安全で過ごしやすい住環境にして行きましょう。自転車の方の安全通行が確保できませんからね。
713: 同感 
[2017-05-07 09:12:37]
よろしくお願いします。
714: マンション住民さん 
[2017-05-08 07:57:17]
管理人さんは常駐ではないのですか?
管理人さんが休みのときは住民が交代で管理人するのですか?
715: 引渡し 
[2017-05-08 08:24:02]
>>714 マンション住民さん
一度規約等を確認されたほうがよろしいと思います。
716: 入居済みさん 
[2017-05-08 10:48:37]
>>714
管理規約には書いてない。管理委託契約書に書いてある。
717: マンション住民さん 
[2017-05-08 12:58:08]
夜間は警備員の巡回はありますか?
718: 入居済みさん 
[2017-05-08 16:22:58]
夜の巡回はないと思いますが、異常時には遠隔で操作可能な管理になっていますよ。なお、夜間に何かあったら、「アウル24センター」0120-811-240に電話すれば状況によってはすぐ飛んできます。引渡し間もなくの日に水が出なくなった時も緊急連絡先で、すぐ解決しました。まあ、戸建て住宅よりその辺は安心ですね。
719: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-08 22:45:51]
質問内容が偵察のようで怖いのです。

住民なら夜にうろうろすればわかることなのに。
720: 住人さん 
[2017-05-09 06:13:25]
住民説明会で言ってましたよね?聞いてなかったんですか?
721: マンション住民さん 
[2017-05-09 08:04:45]
エレベーターに救急隊がストレッチャー入れる時のトランクの鍵、誰が持ってて誰が開けるのですか?
「アウル24センター」ではないと思いますよ。
722: 流れを変えます 
[2017-05-09 11:29:26]
管理会社に報告したことを念のため記載しておきます。

・敷地内の違法駐車
先週末に常陽銀行側に夜通し止めていた車には、管理会社から張り紙をしてもらいました。
同日には消防設備の前に停めていた車もありましたので、同様に対応してもらいました。

・キッズルーム
保護者不在で小学生だけで使っていた場面(ルール違反)に遭遇しましたので、入り口に張り紙をしてもらいました。お家の人は?と聞いたら「言ってから来ました」だそうです。うーん。個人の意見としては未就学児だけにしてほしいです。

管理会社への未報告案件と雑感
・サブエントランスへの右側駐車は事故防止のために禁止すべき。
・駐車場内でのすれ違いのために、目安となるセンターラインがあったほうがよい。
・各玄関前の荷物については、傘は宅内、自転車は駐輪場、ダンボールは集積場か引越会社の回収、それぞれ然るべきところに置いてほしい。
・駐輪場内は自転車を降りるべき。
・南東棟2階の階段の角が欠けている。
723: マンション住民さん 
[2017-05-09 12:22:53]
「通行、避難の支障になるか?」で判断すればいい。傘置いたらダメとは片腹痛し。
724: 住民さん 
[2017-05-09 12:53:29]
同感。
雑感とはいえ傘置いちゃダメとかは同意しかねます。
ダンボールはエントランスに養生がある計画引越中は経過措置でやむを得ないと思います。
だったら養生も毎回外していただかないと。
725: 傘 
[2017-05-09 13:55:52]
雨の日にドア脇の新聞受けに引っ掛けて水を切るなら理解しますが
傘立てを常設して「保管場所」にするのは同意しかねます。
726: マンション住民さん 
[2017-05-09 14:23:09]
オートロックのマンションなのに新聞配達員がマンション内を走り回ってドア脇の新聞受けに配達するのですか?誰がオートロック外しているのですか?
727: 入居済みさん 
[2017-05-09 15:30:39]
725さんは、便宜上「新聞受け」という正式名称を使っているだけで、
新聞は1階のポストで受け取りだと思いますよ。
728: マンション住民さん 
[2017-05-09 15:38:14]
個人が自己責任で朝夕にオートロック外して新聞配達員を中に入れるのは阻止できない。
さもなくば、玄関で当番の住民が新聞配達員から新聞を受け取り、マンション内を配達する。
729: 住人さん 
[2017-05-09 15:47:11]
>>722 流れを変えますさん
キッズルームの件同感です。
小学生が楽しめるものないとは思います。また保護者同伴も言っていただけたこと感謝致します。
730: マンション住民さん 
[2017-05-09 17:04:36]
キッズルームを利用できる者は幼児と児童

幼児:児童福祉法で満1歳から小学校に就学するまでの子供。

児童は法律により異なる。
■学校教育法では満6歳から12歳までの小学校に通学する者。
■児童福祉法では「満 18歳に満たない者」を児童と定める。

保護者同伴なら高校生でも利用できるのか?
731: スルー推奨 
[2017-05-09 17:14:13]
>>729 住人さん
ご理解をありがとうございます。
小学生の単独使用の例もありましたし、ひとまず個人的に管理会社へ要望を伝えます。
732: 入居済み 
[2017-05-09 19:30:16]
メインエントランスの下段の排水不良の件、対応するようですね。良かった。
733: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-09 20:43:27]
竹園ショッピングセンター前の遊具も、小学生は使用禁止でしたね。

キッズに小学生を含むか含まないかはっきりさせるべきでは?
あるいは小学生2年生までとか。
734: 住民さん 
[2017-05-09 21:06:18]
小学生だと任天堂DSの溜まり場になりそうだから遠慮して欲しい。
735: 住民 
[2017-05-09 22:45:07]
キッズルームに置いてあるものはどちらかと幼児向けのものだと感じます。あまり広くもないので、小学生が占拠してしまうと小さな子供達が遊べなくなってしまうのが不安です。怪我などの問題も気になります。
736: キッズルーム 
[2017-05-10 01:15:01]
そうなると規約の「保護者同伴」が効いてくるわけです。
737: マンション住民さん 
[2017-05-10 07:29:04]
そうなると使用細則に利用者は幼児(児童福祉法で定義する満1歳から小学校に就学するまでの子供)とはっきり書かないと。
738: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-10 07:51:26]
なぜ同じ管理費を払っているのに使えるとか使えないとか言われなければならないか意味不明。
それならば費用を受益者負担すればいい。
739: まとめると 
[2017-05-10 08:12:30]
規約によれば小学生までの子どもは保護者同伴で使用できる
一方で
ルールに沿わない小学生だけの使用が確認されたと報告あり
すると
管理会社は規則に則って保護者同伴の旨をキッズルーム入口に掲示

事実はそれ以上でもそれ以下でもありません。
受益者負担すべきというご意見のある方は総会で発議くださいね。
740: 過去ログを眺めていて 
[2017-05-10 08:32:29]
>>535 入居前さん
今更ながらの返信で申し訳ないですが、排水トラップは正しくつけられていたのでしょうか?すでに解決されたことを祈っておりますが。。。
741: 住民 
[2017-05-10 09:35:58]
キッズルームの小学生使用が禁止になるとメインエントランスのソファや椅子がDSや遊びの溜まり場になりそうな気がします。
小学生が遊ぶ時間は平日なら放課後の午後3時か4時位から夕飯までの時間と土日。キッズルームであれば乳幼児と異なる時間帯にするとか、エントランス内OKなら使い方を決めるなど敷地内のルール作りは必要だと思います。他のマンションでは非常階段は危険なので遊ぶのを禁止したりしていましたね。
742: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-10 09:54:49]
マンションの住人の方が、友人のお子さんを連れてきて遊んでるのも見かけましたが。。一応利用者名簿を書くようで、一時間200円と書いてありましたが、マンションの住人でない方も払うんですかね?小学生がちゃんと名簿に名前を書いているかは疑問です
743: マンション住民さん 
[2017-05-10 10:03:27]
>保護者同伴
乳幼児の安全対策の意味だよ。授乳やおむつ替えブースも必要。
744: フィットネスルーム 
[2017-05-10 10:10:29]
キッズルームから話を変えますが
隣のフィットネスルームは高校生以上の利用と決められているようです。

こう決めた根拠って何なのでしょうかね?
置いてあるマシンの対象年齢でしょうか?
私にはよくわかりません。

今のルールでは保護者同伴でも中学生以下は入室禁止になっていますが
保護者の監督下であれば、小学生がマットで運動しても構わないと思います。
745: 739 
[2017-05-10 10:16:03]
>>742 住民板ユーザーさん1さん
「1時間200円」は集会等での貸切使用の場合かと思います。
関係規則を読む限りは、友人およびその家族は「関係者」に含まれ、住人同様、無償利用になると思われます。
746: 住民さん 
[2017-05-10 10:58:35]
>>738さん
おんなじ管理費でしたっけ?
違う気がしますが。
747: マンション住民さん 
[2017-05-10 11:38:50]
管理費や修繕積立金は共有持ち分割合に応じて負担するので各戸同額ではない。
748: マンション住民さん 
[2017-05-10 12:19:39]
受益者負担の使用料は「管理費の割増金」の概念になる。
施設使用料とか駐車場使用料がそれにあたる。
この「管理費の割増金」概念が国税庁の非課税の原則になっている。
749: 住民 
[2017-05-10 15:29:50]
>>744 フィットネスルームさん
自分の子供が小さい頃、小学生が周りで遊んで危ない思いをしたことがありますか?乳幼児は危険を回避できません。小学生ぐらいになれば危険か危険じゃないかな判断はできるかと思いますが、責任までは取れませんよね?
乳幼児は身体も身体機能も未熟です。ぶつかったら大変な事になりますよ?
750: あ 
[2017-05-10 15:31:06]
DSを外でやるなとかって躾けの問題かと思いますが。
751: フィットネスルーム 
[2017-05-10 16:03:40]
>>749 住民さん
誤読されているかもしれませんが、私の意見は
キッズルーム → 保護者同伴で未就学児のみに絞るべき
フィットネスルーム → 保護者同伴なら小学生まで拡大すべき
ということです。誤解がありそうなので補足します。
752: 躾 
[2017-05-10 16:05:22]
>>750 あさん
大人のながらスマホも躾だと思います。
大人でも通路を走る方もいますし。。。
753: 入居済みさん 
[2017-05-10 17:17:47]
キッズルーム → 保護者同伴で未就学児のみに絞るべき

未就学児はいな意立場からの意見ですが、これは崩しちゃいけないと思う。
雨の日で児童館や公園には行けない乳幼児が気楽に行けるところであってほしい。
小学生がバタバタしている場所に幼児は連れ出せないですよ。

フィットネスルーム → 保護者同伴なら小学生まで拡大すべき

これは反対。
今後自分がフィットネスルールを利用するかはわからないけど、ストイックに体を動かしたいと思った時に
小学生の利用者がいるなんて私は嫌ですよ。他の方は知りませんが。

ランニングマシーンなんて保護者が同伴であっても近づくだけでも危険ではないですか?
だから利用禁止なのではないでしょうか。
(そもそも小学生向きに作られていないのではないかと思うのですが、マシンの確認はしてません。)
中学生くらいならまだ話し合いによっては譲れそうですが、小学生は考えられないです。
754: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-10 18:13:19]
フィットネスルームで小学生遊んでしまいそうですよね。

755: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-10 21:33:16]
フィットネスルームは、中学生男子はおふざけしそうで心配です。
高校生以上のままでよいのでは?

キッズルームは保護者同伴で未就学児のみ、ただし兄弟のみ小学生はOKにするのは?
756: 入居前 
[2017-05-11 00:02:31]
管理規約はいろいろなマンションで起きた過去の教訓を生かして作られているのではないでしょうか。

キッズルームの小学生利用を禁止にしたらエントランスが溜まり場になりそれが問題になったのでは。
小学生と未就学児が一緒だとみなさんが考えられたように危険だから保護者同伴になっているのでは。

そもそも小学生同士で遊ぶなら家にあげてあげれば?
757: マンション住民さん 
[2017-05-11 07:29:10]
格闘技して怪我でもされたら困るもんな・
758: 独り言 
[2017-05-11 08:15:09]
キッズルーム、フィットネスルームの利用者名簿の運用については
改善の余地があるかと思います。

置いてある名簿を見ることで直近の稼働率の参考にはなるかも知れませんが
・個人情報が一定期間放置される
・全員が必ず書くとは限らない
こういった問題があるので、紙管理を止めて欲しいと個人的には考えています。

代替策ですが、非接触キーのリーダーを置いて入退室をデータ管理したほうが利用者も管理側もメリットがあるのではないかと思います。
完全に管理するのであれば扉の開閉とキーが連動しないといけませんが、そこまでの変更は現実的には難しいでしょうね。
しかし下足箱の上に簡易型のリーダーを置くなどすれば、紙名簿の諸々の問題はクリアになるかと思われます。
759: 入居済みさん 
[2017-05-11 10:51:16]
今週末は「つくばフェスティバル2017」がありますね。
いろいろな企画があって大人も子供も楽しめますよ~

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14654/020972.html
開催日 平成29年5月13日(土曜日), 5月14日(日曜日)
開催時間
13日 12時00分から18時00分
14日 10時00分から17時00分
場所 つくばセンター広場・大清水公園・つくばカピオなど


個人的には、同時開催されている「国際交流フェア2017」の各国料理の屋台が楽しみです。

また、大清水公園につくば市消防本部のブースがあるのですが、マンション住民としてはこちらもおすすめです。
昨年は中身を水に変えての消火器の体験や、煙で視界が遮られる体験をさせてもらいました。(今年も同じかな?)
それぞれが出火元にならないことが勿論第一ですが、いざという時に冷静に対処する手助けになるかと思います。
760: 住民 
[2017-05-11 11:49:55]
フィットネスルームには安全管理者を設置しないとだめだと思うよ。
761: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-11 22:23:22]
未だに布団を叩いている方いらっしゃるみたいなのですが、埃とかお部屋に入って来そうで嫌です。布団叩きもうるさいのでやめて欲しいと感じます。今は布団叩きは推奨されていないかとおもいますが、皆さんどう思われますか?
762: 入居済みさん 
[2017-05-11 22:52:56]
昼間はある程度の音は仕方ないのでは?
従って布団叩きぐらいは大目に見ようと思います。

南東棟2階の通路を歩くと、オドロキですね。
よくもまぁ、そろいもそろって・・・・・
763: 匿名 
[2017-05-11 23:34:35]
762さん、あまり個人を特定できる批判は不特定多数の見る掲示板ではやめた方がよいのでは?

上から目線の批判は、下品に見えます。
自分の価値観と違う家庭があることも受け入れたいですよね。
764: 住民さん 
[2017-05-12 00:32:18]
>>762さん
2階以外も置いている気がしますけど?
全部調べたんですか?
ヒマですね。
765: 住民板ユーザーさん3 
[2017-05-12 01:08:58]
価値観云々ではない気がします。
ただ規則を守らない方たちということを言いたいのではないですか?
766: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-12 01:22:06]
でもあれだけ荷物を置いていたら気にならない方が変かと思います。

布団の件ですが、私も埃など洗濯物とかに着くので嫌です。
767: 匿名さん 
[2017-05-12 07:54:33]
2階通路はペデストリアンデッキ出口への通り道だから、目立つ。
「隣がやっているから自分もいいんだ」の負の連鎖に思えてならない。
768: 独り言 
[2017-05-12 10:27:32]
異なる価値観同士がぶつかってどうにもならないからルールがあるんじゃないでしょうか
769: 住民 
[2017-05-12 10:35:23]
管理規約、使用細則に書いてないことの判断は理事長に聞け。
770: 入居済みさん 
[2017-05-12 11:15:22]
規約は改正されない限りは遵守すべきと思いますが、だからと言って違反あるいは違反に
相当しそうな案件をこの掲示板に書き連ねていくことは私はよくないことと思います。
他の解決法を望みます。
だれでも読める、書き込める場所に書き記す必要が本当にあるのかをよく考えてから投稿すべき
ではないでしょうか?

また、一般的に「どう思うか?」という意見を知りたいということであれば、ここではなく
雑談カテゴリで意見を集めることも可能です。

他所で布団干しの写真をアップされた件は個人が特定できるとして削除されたことがありましたが、
この件も先日のこいのぼりの件も私にとっては同等です。
老後も住み続けるつもりで購入していますが、将来万が一売却を迫られたときにここにネガティブな
書き込みばかりが残ることがマイナスにならないかと危惧しています。
771: 住民 
[2017-05-12 11:22:16]
以前にどなたかがおっしゃっていましたが、とうとう替えのタイヤや、スーパーのカートを玄関先に置いてる方が出てきてしまいました。
一部の方がこういったことをなさると、この先新しく入居して来た方もしてしまうのでは?と思うと残念です。
772: 独り言 
[2017-05-12 11:48:16]
現状のルール違反を快く思っていない方は、まずは管理会社にお問い合わせされることをおすすめします。そういった行動を取らずに愚痴ばかり書いていてもなかなか前に進みませんよ。
773: 住民板ユーザーさん2 
[2017-05-12 11:49:23]
きっちり守ってる人が文句を言われる、、、謎ですね。規定を守らないから掲示板に書かれるんですよ。今はそういう時代です。直接相手には言いませんよ。
スーパーのカートを持って来るとか窃盗ですよね。近くに警察署ありますw

ネガティブな書き込みがマイナスになる前に、将来の価値なんてこの先わかりませんよ。
774: 住民 
[2017-05-12 11:51:46]
>老後も住み続けるつもりで購入していますが、将来万が一売却を迫られたときにここにネガティブな書き込みばかりが残ることがマイナスにならないかと危惧しています。

売却に当たってはあまり影響しないよ。立地・築年数で㎡単価が決まる。それと需要と供給の関係も。
775: 独り言 
[2017-05-12 12:26:18]
スーパーのカートにしてもベランダでの喫煙にしても、想像力が足りない方の行動だなと思います。
776: 住民 
[2017-05-12 13:01:17]
カートの件はスーパーに通報したらいい。窃盗になる。
777: 住民板ユーザーさん888 
[2017-05-12 14:14:31]
規則も守れない、窃盗はする、民度が低いってやつですね
778: 匿名さん 
[2017-05-12 14:18:14]
本当に出てきたんですね…。
最悪の仮定として書いたことが、入居前から現実になっていることに恐怖を感じます。
管理人さんに訴えても、改善はされないでしょうか?建物内に、張り紙などはないのでしょうか?
見かけた方が、ここに具体的に書き込む前に行動に移してくださっていることを切に願っています。
779: 匿名さん 
[2017-05-12 15:39:03]
今、このスレで話題になっている、
「廊下に自転車やベビーカー、タイヤなどの大型の私物を置いたり、カートを個人用として独占したり、共有部分でも我が家のような振る舞いをしたりする」
人達のネタを、エンブレムスレで見たということで、ウエリス竹園のスレに書き込まれています。

あっちでは一切ないとのことですが、こっちで常識に反論してる人達、恥ずかしくないの?
780: 住民 
[2017-05-12 15:39:36]
なんでなんでしょう?
変な話、価格が安い住居じゃないのに、こんなに変わった方がいらっしゃるなんて。
近隣に比べて特に多いですよね。
この先不安です。
781: 匿名さん 
[2017-05-12 16:00:07]
352戸もあったら、いろんな人がいるというこで。
とにかく、ルールをは守ってもらいたいものですね。
782: 住民 
[2017-05-12 16:30:09]
ルール(管理規約)を守らせるためには違反に対して罰則のルール化が必要。理事長は検討要。
783: 匿名さん 
[2017-05-12 16:49:25]
ま、何にせよ、訴訟問題で勝ち負けが出たら、負けた方は退去しないと格好がつかないということで。
784: 草の根民主主義評論家 
[2017-05-12 16:53:23]
訴訟に負けたからと言って出て行く必要はない。図太く居座っていればいい。
むしろ訴訟の勝敗は「勲章」だ。
785: 匿名さん 
[2017-05-12 16:58:30]
このスレを読むと、絶対に理事長にはなりたくないと思ってしまいます。
ここでたくさん意見を言う方に理事長になって頂けたらと思います。
786: 匿名さん 
[2017-05-12 17:04:53]
>>779
恥ずかしいと思ったら、ここに非常識なコメは書かないでしょう。
ごく一部の人なんでしょうけど。
787: 匿名さん 
[2017-05-12 17:06:59]
>>784
厚顔無恥というヤツですね。
どこまで通じることやら。
788: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-12 17:19:57]
一部の方達の心無い行為でみんなが嫌になるって嫌ですね。
789: 匿名さん 
[2017-05-12 17:34:41]
超駅近のマンションだから、学歴に関係なくお金にかなり余裕がある方が購入したと思われます。

宝くじにあたった人とか、土地が高く売れた人とか、相続した人とか。

逆に中途半端な場所にあるマンションならそんな人に狙われないやうな気がします。

うちみたいに共稼ぎで自力で購入した家庭は半分くらいでしょうか。
790: 匿名さん 
[2017-05-12 17:59:44]
>>763さん
非常識を是認するあなたの方が下品に見えるのは私だけでしょうか?
791: 住民 
[2017-05-12 18:09:31]
投資目的で賃貸に出す方もいますからね。売る前提の人も多いでしょうし、マンションに対する愛情?が少ないのかもしれませんね
792: 匿名さん 
[2017-05-12 18:28:22]
最近の流れを見たら、常識派の書き込みが増えたようで、救われます。
793: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-12 19:38:21]
>>789 匿名さん

>>789 匿名さん
うちも共働きで買いましたが、個人的にはそこまで高いマンションでもないと思います。

最上階は別ですw
794: 住民さん 
[2017-05-12 19:39:57]
はいはい、常識常識。
795: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-12 20:20:04]
このくらいのマンションで、宝クジとか相続とか、お金にかなり余裕とか、なにかの冗談?(笑)
796: 匿名さん 
[2017-05-12 20:22:45]
官舎住まいの感覚でいると、マンション生活に団地的な生活感が出ますよね。

常識と書かれていることも、文化によって違うから、一度明文化した方がよいのでは?ここで陰口いうのではなくて。
797: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-12 20:22:59]
最上階は確かに別だけれど。
億ションのような表現は片腹痛い。

普通のマンションだからこそ、いろんな住人がいますよね。いまからすり合わせをしていくしかない。
798: 匿名さん 
[2017-05-12 20:41:26]
>>796さん
常識(規約)というのは、とっくに明文化されてるんですよ。
799: 匿名さん 
[2017-05-12 20:46:16]
布団は叩かないこと
傘は室内に入れること
自転車を持ち込むなら室内に入れること
タバコはバルコニーで吸わないこと
エントランスを子どもたちの溜まり場にしないこと
800: 独り言 
[2017-05-12 21:29:17]
みなさん、当マンションのポエム「究極を、語れるか。」をお忘れなく!
外部の方から後ろ指をさされて笑われますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる