株式会社フージャースコーポレーションの埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 1丁目
  7. [契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2021-04-10 19:07:42
 削除依頼 投稿する

デュオヒルズつくばエンブレムの契約者専用スレを立てました。 
意見・情報交換の場にしていきましょう。
宜しくお願いいたします。

所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通: つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:75.79~100.40平米
販売総戸数: 352戸
売主:株式会社フージャースコーポレーション

物件URL:http://www.duo-ibaraki.net/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551310/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572065/

[スレ作成日時]2015-06-26 19:42:37

現在の物件
デュオヒルズつくばエンブレム
デュオヒルズつくばエンブレム
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩4分
総戸数: 352戸

[契約者専用] デュオヒルズつくばエンブレム

No.101  
by 入居予定者さん 2016-07-25 07:22:36
>>94 入居予定者さん

買っておいて言うのも何だけど、外壁は陳腐な吹き付け塗装のため品がある外観とは言いがたいです。せめてタイルにして欲しかった。安いからしょうがないですかね。
No.102  
by 契約済みさん 2016-07-27 13:23:06
>>101さん

重厚で高級感のある逆梁工法(エスペリア、ダイアパレス、サーパス吾妻など)と、軽快で明るい感じの順梁工法(ここ、ウエリス竹園、レーベンザツクバなど)との違いが大きいと思います。

順梁+バルコニーガラス柵が流行していますが、コストカットの影響も大きいのでしょう。
このパターンは外壁の面積が少ないので、タイルを増やしても、高級感はあまり変わり映えしません。
下の写真はこことよく似ている「ザ・パークハウス 中野タワー(億ション)」ですが、基壇部以外は一切タイルを使用しないようです。

個人的には現在、逆梁のタイルたっぷりのMS住まいですが、ここはセンター地区にマッチしたデザインだと感じています。
共用外廊下が似ているデュオTXみらいでは貼られていた、玄関上部梁のタイルまで省略されたのは残念ですが、竣工後に改めて評価したいと思います。

一番大切なのは「90さん」の仰る通り、「住んでいる人」ですね。
人は石垣、人は城。
No.103  
by 匿名さん 2016-08-02 10:31:27
筑波西武、今年度で閉店。
イオンにでも買われるのかね。
駅前がショボくなってショック…。
No.104  
by 名無しさん 2016-08-02 11:34:05
西武閉店ですね。やはりイオンになるだけでしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2016-08-02 17:05:07
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.106  
by スレ主 2016-08-02 19:32:51
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.107  
by 匿名さん 2016-08-03 14:11:31
筑波西武撤退に関して、センターエリアの先行きを不安視する書き込みが削除されてますね。
過剰な情報統制は、逆に不安を掻き立てるので、スレ主さんも落ち着いて。落ち着いて。
No.108  
by 匿名さん 2016-08-03 14:26:25
逆に西武後に何ができたら発展するのだろうか
No.109  
by 匿名 2016-08-03 18:38:15
ちょっと高級路線ですが、京成百貨店はどうでしょう?水戸店など百貨店の風格漂い素敵です。
筑波山には京成ホテルもあるし、ケーブルカーカーも京成グループですし。

またはアリオ。こちらの方がイトーヨーカ堂系ですし、現実的かな。
No.110  
by 匿名さん 2016-08-03 20:12:53
>>109 匿名さん

新しくできたviviでさえテナントがイマイチですよね。厳しそうだな
No.111  
by 匿名さん 2016-08-03 22:23:37
百貨店では採算が取れないから西武が撤退するので、京成百貨店はないと思います。
三井ビルが空きテナントが目立つのも駐車場問題が理由です。オフィスも向きません。
結局、マンション以外ニーズないですね。
あとは、土浦駅のヨーカドーのように、市役所機能を移転させて建物のスペースを埋めるとか。
No.112  
by 周辺住民 2016-08-04 18:31:32
>>109さん
西武より京成が老舗で風格があるって千葉の人ですか?
私は西武線沿線出身ですが、どっちも私鉄系なので、
三越高島屋大丸松坂屋等と比べたらまあ同じようなものです。

百貨店跡に入るのが得意な某大型電気量販店あたりが居抜きで入るか、
建て替えてホテルになるかあたりかな。
個人的には食品売り場とガーデンは残ってほしいが無理だろうから。

No.113  
by 契約済みさん 2016-08-05 01:13:25
家電量販店はセンター地区にはないのであれば便利ですが、1フロアくらいの規模で十分だなぁ。
近隣住民ならともかく、それ以外の人が家電量販店目当てでわざわざ車や電車で駅前にくるのか疑問。
食料品売り場とかガーデンとか本屋は徒歩圏住民になる者としては残ってほしいなぁ。

近隣住民ターゲットのお店と、遠くの人が車や電車を使ってでも来たくなるようなテナントを
うまく両立してほしいですね。
こういうのは筑波都市整備株式会社さんが考えるのでしょうかね?頑張ってほしい!
No.114  
by 匿名さん 2016-08-05 15:38:49
ヤマダデンキとかかな。悲しいですわ。
あとは飲食ビルとか。
No.115  
by 匿名さん 2016-08-09 09:16:38
西武直営以外の専門店はクレオの持ち主と契約結びなおしたりして残るんじゃないの?
いきなり撤退と言われても死活問題な店もあるでしょ。
まあその後集客できなくなって減っていく可能性はあるけど。
No.116  
by 匿名さん 2016-08-09 22:29:31
あ、それはないですよ。
検討スレに書いてあります。
No.117  
by 匿名 2016-08-09 23:34:31
西武が撤退しても建物自体は西武のものではないので、即時売却ということはないのでしょうか。
No.118  
by 匿名さん 2016-08-11 22:18:52
イケイケだったつくばの不動産市況も、西武撤退を機に悲観論が強くなってきましたね。
まあ、西武撤退より前に、ウエリス2物件の売れ残りあたりから悲観論が強くなってはいましたが。
No.119  
by 匿名さん 2016-09-17 23:49:07
まだ南東棟だけですが、航空障害灯が点灯しました。

西武撤退ぐらいでがっかりしてられませんよ。
GMSは全国的に不振で、イイアスもイオンモールつくば・土浦も閉鎖対象の例外ではありません。
No.120  
by 入居待ち遠しい一人 2016-09-19 07:14:40
 西武百貨店の撤退について、やはり時代は動いているのですね。昭和時代の後半、西武流通グループは西武百貨店をはじめ西友、パルコ、良品計画、セゾンカードなど100以上の事業・会社を抱える流通グループとして業界に新しい発想、新しいライフスタイルを提案し、旧百貨店を脅かし世に貢献しました。その時代、セブンホールディングスやイオングループはまだスーパーの域を脱しておらず、流通業界の中でもその存立基盤は脆弱で人々の支持・評価は百貨店業界より後続でした。しかし時代の変化は気づかないうちに変化し、その変化・対応に遅れた企業・事業所は後退し、その時代変化にマッチした事業者が残りその業界をリードしてきました。

 そういう目で西武百貨店撤退を考えると、これもきっと時代の要請で、つくばセンター駅前地区の新陳代謝が起こっているのではないでしょうか。現時代、たとえ西武百貨店が残っても、やがて無理が生じ時代変化に対応しきれず、さらに他の事業者の足を引っ張ることにでもれば、それこそセンター地区全体の評価価値は下がり地区全体が埋没しかねません。
 むしろ西武が撤退し、新陳代謝を図って新たな事業者が近未来の駅前にふさわしい事業展開をしてくれた方が近未来に明るいきざしが期待できるものではないでしょうか。また、たとえ次期事業者が期待外れだとしてもきっと何度も新陳代謝を起こして、やがて一等地にふさわしい「つくばに住まう人々に支持され評価される商業地になる」と、一番身近に住む者として私は微力でも応援したく思います。
No.121  
by 入居前さん 2016-09-19 17:17:59
そうですね。確かに衰退して厳しい企業(西武百貨店=セブンホールディングスの配下)に一等地にがんばって営業してもらっていても大した賑わいにはならないでしょうね。それより、現在上り坂の勢いのある商業者に進出してもらった方が周辺地区の資産価値は上がるのでしょうね。
No.122  
by 匿名 2016-09-19 20:38:17
西武の5階と6階を大型保育園にしてほしい。
5階は保育ルームで6階は運動広場として。
つくば市は子育て環境のいいイメージがあるのに保育需要に全く追いついていないから。
つくばの将来にもプラスになると思う。
商業施設は地下食品フロアぐらいでもいい感じ。
No.123  
by マンション住民さん 2016-09-20 23:44:55
>119

GMSの意味をご存じないようですね。
ショッピングモールとGMSは別物ですよ。
No.124  
by 契約済みさん 2016-09-21 07:20:41
【茨城】
西武筑波店2月末閉鎖「後継テナント誘致に対応」 知事が県議会で答弁 2016年9月14日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201609/CK20160914020001...

 橋本昌知事は九月定例県議会で、来年二月末で閉鎖することが発表された西武筑波店(つくば市)が入居しているビルについて「後継テナントの早急な誘致に向けて対応したい」と答弁し、ビルが立地するつくばエクスプレスつくば駅前の活力の維持を図りたい考えを示した。田村けい子議員(公明)の代表質問に答えた。

 橋本知事は「つくば駅前のにぎわいへの影響などが懸念される」と西武筑波店の閉鎖に言及。「後継テナントの早急な誘致に向け、県としても市やビルのオーナー会社と協力しながら対応していきたい」と述べた。

 セブン&アイ・ホールディングスは八月、業績不振を理由に、同店の来年二月二十八日の閉鎖を発表した。ビルは旧第三セクターの筑波都市整備(同市)が所有する鉄筋コンクリート七階建て。


No.125  
by 匿名さん 2016-09-21 09:52:45
>>123

面白いですね。本邦で、「ショッピングモール」と「GMS」の明確な定義はないはずです。

「ショッピングセンター」は一般社団法人日本ショッピングセンター協会が明確に定義していますけどね。

あなたが言いたいのが「ショッピングセンター」なら、「リージョナル型」「コミュニティ型」などがあります。これらを知ってから「別物」の理由を説明して下さい。
No.126  
by 契約済みさん 2016-09-21 13:05:38
契約者にとって久々に嬉しい知らせがありました。

茨城県の基準地価が発表されましたが、住宅地・商業地ともに、つくば市吾妻が一位。
最高額はエンブレム隣の常陽銀行(2年連続)。
そのほか、ベスト5には水戸、守谷以外につくば市竹園・東新井がランクイン。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00000051-san-l08

No.127  
by 匿名さん 2016-09-21 14:09:31
吾妻一丁目はやはり一等地ということですね。
それにしても、お隣のオークラやノバホールの方がセンター広場に隣接してるし駅にも近いのに、どうして毎年常陽銀行の地価が県内トップなのかな?
No.128  
by 都内実家の相続税に悩む人 2016-09-21 15:16:54
>>126
住む場所の地価が騰がると嬉しいのか?
売却する場合ならそうだろうけど
自分や子孫が住み続けるなら固定資産税や相続税が高くなるから
地価が騰がって嬉しいことなど無いと思うが。
No.129  
by 匿名さん 2016-09-21 19:30:54
確かに地価が上がるということは、メリットもあればデメリットもあります。嬉しい人もいればそうでない人もいるでしょう。どこの土地もそれは同じですよね。私は売却も相続も予定がないので下がるより上がる方がいいかな、といった程度です。固定資産税は上がるでしょうが、生活に支障がある程ではないでしょうからあまり気にしていません。本当はもっとシビアに考えないといけないのでしょうが。
No.130  
by 入居予定さん 2016-09-21 21:33:24
いずれにしても縁あって同じマンションの住人になられる方々、穏やかに、平和にご一緒できること、幸せに思います。どうか末永く、よろしくお願いいたします。
No.131  
by 契約済みさん 2016-09-21 21:34:46
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
No.132  
by 契約済みさん 2016-09-21 23:54:49
きな臭い検討スレと違って、こちらは前向きな意見が多くて安心します。
再来月の住民交流会、楽しみにしております。
No.133  
by マンション住民さん 2016-09-22 01:25:15
>125

GMSは日本では総合スーパーの意味で使われていて、テナントを入れていても基本自前で営業しているところがほとんど。
イオン、イトーヨーカドー、西友などなど。

基本的にテナントに場所を貸して営業するショッピングモール(別にショッピングセンターでも構わないが)とは、業態が違う。
不振なのは総合スーパーであって、ショッピングモールではない。

おわかりでしょうか?
No.134  
by マンション住民さん 2016-09-22 07:01:45
かなりお勉強なされているのですね。でもそれは一般人の社会ではどうでもよいことで、おおよその意味で使うことはよくあることですよね。話は変わりますが、土浦花火がもう直ですね。わがマンション東からの眺めはいいでしょうね。上がって観てみたいですが無理ですよね。(欧米でいうマンションと日本で使っているマンションも相当イメージは違いますね。)
No.135  
by 内覧前さん 2016-09-22 07:08:01
土浦花火ぜひ観てみたいです。また、言葉の定義がどうだとか横文字の頭文字を使ってのやりとりは慎みましょうよ。下手なつぶやき、楽しい会話が凍ります。
No.136  
by マンション住民さん 2016-09-22 07:34:17
ところで30年以上前の土浦駅前を知っていますか?
それはもう茨城一、二を争うくらいの賑わいでした。それがつくば万博が終わった頃より次第に気づかないうちに少しづつ衰退していきました。その代りつくばセンター周辺が賑わい現在に至っています。そして皆さんとご一緒できる私たちのマンションが、その一役を担おうとしています。マンションが周辺地域に少しでも貢献できるよう、これから始まるそこに住む人々の地域貢献意識を高め、周辺に集ってくるさらに多くの人々の地域貢献意識を高めたいものだと思います。他人任せでなく、自らのささやかな地域社会貢献意識がチリと積もって、その地域への人々の評価が決まると思うからです。銀座が一番、いや新宿だ、渋谷だという評価は、多くの人々の評価の結果であるのだから・・・
資産価値もそれに対する課税額も、人々が評価した価格価値(金銭)に置き換えているのですから・・・
                     
No.137  
by 匿名さん 2016-09-22 09:05:12
本当にその通りだと思います。私達351件分の消費が周辺エリアに貢献できるように意識して生活していくことはとても大切なのですね。

駅前イオンは存続の方向だそうですよ。ヨークタウンもできて大変なはずなのに、ありがたいですね。普段使いの下着や食料品などは充分に揃いますので、お世話になるつもりです。あ、イオン関係者じゃありません。念のため。
No.138  
by 匿名さん 2016-09-22 15:06:00
>>133
何の説明にもなってないですよ。
社会通念などどうでも良くてまず、定義からですから。
ここでくだらない揚げ足とりをするのなら、とことん買いますよ。
ここを荒らそうとしてるとしか思えないカキコなので。
ショッピングモール、センターでも良いですが、GMSと無関係に語れるのかどうか。

>>不振なのは総合スーパーであって、ショッピングモールではない
本巣市の件も含めて説明して下さいな。
これを不振と言わずに何を不振と言うんだか?
No.139  
by 契約済みさん 2016-09-22 15:15:26
123や128は仲たがいを狙ているように見えますよ。
あまり購入者ともおもえないし。
138さんも、目くじらたてずにスルーしてもいいんじゃない?

このままだと、ピアノが五月蝿いとか、エントランスが浸水するから転売者が多いとか恥を露呈している某契約者スレみたいになっちゃいますよ?
No.140  
by マンション住民さん 2016-09-22 16:34:41
>138

定義なんて、あなたが厳密にしてくれれば構いませんよ。
こちらとしては、西武と同様「イイアスもイオンモールつくば・土浦も閉鎖対象の例外ではない」などと変なことを主張されるので、両者は業態が違うでしょうと申し上げているだけですから。

ヨークベニマルの衣料品コーナーの閉鎖、クレオ2階のイオンの空き具合と、イオンモールやイーアスの混み具合を見れば両者の差は歴然としています。
それだけを見れば、あなたの書いていることが的外れだということが、普通の人には理解できるでしょう。

あなたが発言すると議論が脱線しそうなので、管理組合の総会では発言されないことをおススメします。
No.141  
by 入居予定さん 2016-09-22 17:46:46
遠方からの引っ越しです。土浦花火はどの位なのかわかりません。Web情報だとかなりすごいようです。現場の工事を見ながら是非出かけてみようかと思います。その前に同じ組合員同士の熱い花火は御免です。皆様よろしくお願いいたします。
No.142  
by 匿名さん 2016-09-22 18:43:20
土浦の花火は混雑するので、車でお越しの際は渋滞覚悟でいらしてくださいね。東棟のバルコニーから花火が見えるのですか?うらやましいです。
No.143  
by 入居予定さん 2016-09-22 22:48:46
土浦花火は、おそらく南西棟でも上層階の内廊下・通路の方からは見えるのではないでしょうか?この10月には確認したいものですね。長谷工さん、確認してください。
No.144  
by 入居予定さん 2016-09-23 06:58:00
西武撤退後の対応策について、上層部に保育園、1階には紀国屋、成城石井、THE GRARDNなど食料品専門店、その他、階ごとにラルフローレンゾーン、無印良品、家電専門店など現在勢いのある専門店に出店していただいたらいかがでしょうか? 西武百貨店さんが撤退しても、その中身のテナントさんは残ってくださるテナントさんもいることを認識してフロアー毎に自ら直談判してテナント契約をした方が将来のリスク回避になりませんか?(現在は西武に1棟貸)と、今度筑波都市整備(株)の石原さんや役員に会うので伝えたいと思います。また、契約者の中には筑波都市整備の関係者もいるそうですし楽しみでなりません。(この掲示板を見ていて下さることを祈ります)
No.145  
by 匿名 2016-09-23 15:00:53
ここは壮大な夢を語る場となりました(笑)。
ムズムズ痒い(笑)。
No.146  
by 匿名さん 2016-09-23 18:18:23
保育園賛成です。つくばの保育需要は旺盛です。
No.147  
by 入居待ち遠しい一人 2016-09-24 05:53:20
私がここを選んだのは、友達からの勧めでデュオヒルズの組合活動、コミュニティーの雰囲気がとてもよくフレンドリーで楽しいという評判でした。いろいろと試行を凝らしていらっしゃるようです。同じ時間を過ごすのなら、目くじらを立て片意地を張って暮らすより、些細なことにこだわらず、心底リラックスした毎日を送りたいからです。入居まであと6ケ月 本当に楽しみでなりません。どうか皆さま、お気をわずらわすことが多々ある老夫婦ですがよろしくお願い致します。
No.148  
by マンション住民さん 2016-09-25 22:43:55
本日、初顔合わせの便りが届きました。ぜひ参加したく思いますのでお手柔らかにお願いいたします。いよいよですね。楽しみです。良いスタートにいたしましょう。
No.149  
by 入居予定さん 2016-09-28 10:39:52
以前は何かと火花が散っていた掲示板でしたが、入居したら同じマンションに住む住人として仲良くし暮らしたいものです。外から帰ってきて、ホットできる癒しの空間を共有したいものですね。こちらこそよろしくお願いします。
No.150  
by 匿名さん 2016-09-30 23:22:37
139さん
そういうのを恥だと思って言わなくなったらマンションが良くならないのでは?この掲示板でいう必要はないですけどね。
No.151  
by 入居予定さん 2016-10-04 11:50:14
今日もフージャーズリビングサービスからインテリアセミナーとオプション家具完売会のご案内が届きました。夏に開催された長谷工関係とは別のご案内が届いたお陰で、インテリア・家具など発注先に選択肢があることが判りました。いろいろ比べてみて、あとで後悔しないよう、流されず、じっくり検討したいと思います。これから先にも、まだ割引情報などお得な情報があるのでしたら、早めにご案内のほど、お願いいたします。
No.152  
by 入居前さん 2016-10-13 06:32:18
外装の足場がほとんど取れて、いよいよ外構回りへと完成間じかな現場となってきました。
東棟と西棟の間もエレベーター棟でまるで全館が繋がっているようです。
そして大清水公園のベンチに座って見上げた本ビルは、購入動機の一つになったポスターのあのシーンが再現されています。まだ、それぞれのお部屋の色は灯っていませんが、あと半年、どんな明かりが灯るのでしょう。あたたかく、やさしい、ほんのりとした味わいが楽しみでなりません。今、どんな照明にするか選んでいるところです。
No.153  
by 入居予定さん 2016-10-13 17:42:22
確かに照明の光は大事ですね。蛍光灯の青白い管を利用しているのと、電球色の蛍光灯を利用しているお部屋から漏れてくる雰囲気は違いますし、LED電球にも青白い光源と電球色のように温かみのある光源とがありますしね。
以前に読んだインテリア記事には、青白い光の中で暮らした家族と、オレンジ色の電球色の光の中で暮らした家族との長年にわたる比較調査結果が載っていました。想像通りの結果で、温かみのある部屋で暮らした人々は、あたたか味のある人々が多かった、という記事ではなかったかと記憶してます。家畜動物も育てる環境次第で将来の性質や身体に及ぼす影響に変化が生じるものとも言いますし、この際、できればホットなやわらか味のある住環境に整えたく思います。
No.154  
by マンション住民さん 2016-10-14 06:16:03
ベランダ側だけでなく通路側、エレベーター側の共用通路の照明の色が暖色系か、それとも蛍光色かによって、その建物の雰囲気は違いますね。また、その建物の外灯の光によっても建物全体の質感が違ってきます。木陰からもれる光や影、風に揺られてチカチカ灯る外灯。
そうだペデのセンターの冬は、イルミネーションできれいですよね。もうじき点灯準備に入るのかな・・・
No.155  
by マンション住民さん 2016-10-15 08:02:26
アッというまですよ、きっと。イルミネーションが飾られて、白い息が行き交う季節が過ぎたら沈丁花でしょう。木蓮の花が咲くころにはお引越しです。どうか順調にすすみますように・・・
No.156  
by 内覧前さん 2016-10-22 23:04:04
足場も取れて、いよいよ外構周りの工事が始まりそうです。ペデのベンチに座って外観を眺めていると気づいたのですが、洗濯のポールの位置が各部屋の同じタイプの列の中でも右寄りだったり、左寄りだったり上下の階でマチマチでした。機会があったら確認してみてください。
No.157  
by 入居予定さん 2016-10-28 04:59:44
確かに洗濯ポールが右寄りだったり、左寄りだったり、上下の階では間取りは同じだったハズです。洗濯物が干されるようになったら、もっと奇妙に見えるのかな?・・・いや、まだ仮付けでしょう。きっと・・・
No.158  
by かおりん 2016-10-30 14:00:27
ご契約様専用サイトで建物工事状況がこの頃アップされてない。
中々見に行けない契約者の為に定期的に
状況をアップして欲しいと思います。
No.159  
by 契約済みさん 2016-10-30 18:52:05
先日、進捗状況のアップをお願いしてみましたよ。
更新されるといいですよね。
No.160  
by 住民板ユーザーさん5 2016-10-30 18:56:52
>>159 契約済みさん

そうでしたか(^o^)
やっぱり皆さん情報知りたいですよね!
アップしてくれる事を楽しみにしてます!
No.161  
by 入居前さん 2016-11-01 07:32:07
今まで、工事の様子を楽しみに見てました。もう内装もだいぶ出来上がっているのでしょうね。駐輪場や駐車場もどのくらい進んでいるのでしょうか?
No.162  
by 契約済みさん 2016-11-02 12:43:24
先日見かけた時は駐車場の鉄骨組んでましたね。正面玄関もだいぶ進んだような。

光の森の点灯式はまだだったと思うのに、一部にもう明かりがついている?と思ったら
新企画プレイベントでオータムイルミネーション」を開催だそうです。夕方5時点灯です。
位置にもよりますが南西棟の10階あたりから上ならベランダからも楽しめるのではないでしょうか。

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14594/020330.html
No.163  
by 契約済みさん 2016-11-04 18:10:59
郵便局側の囲いが金網になって裏からよく見えるようになりましたね。
No.164  
by 契約済みさん 2016-11-07 17:54:54
南西棟は6階、南東棟は7階までバルコニー境界壁が入りました。
そこまでは内装が完成してるのでしょう。

今日はセンター広場で映画の撮影をやってました。
AIAIモールのすり鉢では、よく戦隊シリーズや仮面ライダーの撮影をやってますが、ノバホール前は珍しい。

エンブレムは映るのでしょうか。
No.165  
by 契約済みさん 2016-11-10 16:51:40
あの辺ヒーローものはよく映りますよねー。
先月末のジュウオウジャーにも使われていましたが、エンブレムもちらっと映りましたよ。


第36話 ハロウィンの王子様          (2016年10月30日放送)
http://www.toei.co.jp/tv/zyuohger/story/1208522_2514.html
4枚目のエレファントが飛び上がっている画像に注目です^^
No.166  
by 契約済み 2016-11-12 20:48:02
今日の夕方マンションの横を通りかかったら、水が吹いてましたね。何事ですか?
No.167  
by 契約済み 2016-11-12 20:49:51
これが写真です。
No.168  
by 契約済みさん 2016-11-15 09:06:16
前日の雨の影響ですね。
昨夜も雨が降ったので、この写真ほどではないですが、水たまりができています。

「盛り土」前ですので、問題ないでしょう。
No.169  
by 契約済み 2016-11-15 21:51:05
>>168 契約済みさん
一階のベランダから水が吹き出しています。
雨ではないようですね。
No.170  
by 契約済みさん 2016-11-17 14:42:38
専用サイトに何枚か写真がアップされてましたね。
No.171  
by かおりんさん 2016-11-17 14:52:49
>>170 契約済みさん

やっとアップされましたね❗日に日に楽しみになります。来週の交流会、皆様にお会い出来るのを楽しみです。宜しくお願いします。
No.172  
by 内覧前さん 2016-11-19 07:53:40
水たまりになる原因をNTT側の橋の上から見ると、南東側1階の専用庭にある60cm角のマス目(排水)がまだ機能してないからではないでしょうか? モデルルームで最初にいただいた図面集の1階平面図を見ると、専用庭は歩道より10cm高いですし引き渡し時には心配ないと思います。おそらく、仮設の工事事務所があったところですので、仮設水道管から噴き出したのでしょうね。それにしても契約した者には本当に気にかかる現場です。
No.173  
by 契約済みさん 2016-11-19 15:45:38
最近できた某MSのような、排水の欠陥がないといいですね。

他方、航空障害灯が南西棟1ヵ所だけ点灯でしてますが、設計図と異なる場所です。南東棟は今は点灯してません。どちらも3~4ヶ所点灯するはずなんですが。

一時的な措置なんでしょうか?
No.174  
by 入居待ち遠しい一人 2016-11-21 07:25:54
今週の水曜日には防災セミナーを兼ねて懇親会があります。契約者WEBサイトの工事現場の写真もアップされ、着々と工事が進んでいる様子がわかります。このまま無事に完成されることを願ってみんなで見守っていきたいと思います。
No.175  
by 懇親会参加者さん 2016-11-25 07:41:50
懇親会、スタッフ皆様に色々とご配慮いただき有意義な防災知識を教えていただきました。ありがとうございます。入居後にも本日のように防災に関する知識を楽しく、判りやすく、定期的に教えていただけると本当に助かります。入居前にこのような機会を設けていただき入居者の皆様方とお近づきでき本当に良かったです。お疲れ様でした。
No.176  
by 内覧前さん 2016-11-28 18:03:58
173の投稿にありました「航空障害灯が南西棟1ヵ所だけ点灯でしてますが、設計図と異なる場所」については図面通り避雷針です。航空障害灯はビルの四隅に付くように図面になっていますので、灯っているのは別の光でしょう。
No.177  
by 住民板ユーザーさん1 2016-11-29 21:48:35
あと約半年でお引越しですね。
今回お初の購入で、インテリアなどが決まりません。
皆さん、フロアーコーティングはやってもらいますか?
とても高額だと思うのですが、他の業者の方にお願いしたほうがいいかと、思うのと、本当にやったほうがいいのか迷っています。
食洗機もLにしたのですが、大きすぎるかと考えたら。教えたください。
No.178  
by 契約済みさん 2016-11-29 22:35:07
>>177さん
長谷工インテックさんは、シリコンコーティングしか選択できなかったので却下しました。UVコーティングやガラスコーティングに比べて耐久性が劣りますからね。

ガラスコーティングはDIYなら、全室で3万円強なので、やってみようと思っています。

UVカットフィルムもDIYだとリビングのガラス4枚で1万2千円ですね。
No.179  
by 内覧前さん 2016-11-30 07:39:21
177さん、迷われているとのことお察しいたします。確かに入居前に施工完了は魅力ですが、本当に半端ない儲け主義の価格です。がっかりです。施工業者の入居者への配慮を感じませんね。残念でなりません。お引っ越しも抽選でいつになるかわかりませんので一層のこと引っ越しを遅らせ、その前に相場価格の業者(DIYなど)に床などコーティングを施したらいかがでしょうか?
No.180  
by 住民板ユーザーさん1 2016-12-02 23:29:25
>>178 さん、179さん、
アドバイスを頂いてありがとうございました
No.181  
by 入居予定さん 2016-12-04 10:56:19
引っ越しや、保険、登記などに関する書類が届きました。一定期間に3百件以上の入居準備は、さぞ事務方も大変でしょうね。一人一人の入居者に対応した書類づくりなど・・・
お正月が明けたら、入居説明会、内覧会、登記や保険、基金など諸費用の支払い、引っ越し準備など忙しくなりそうですね。体調を崩さないよう留意して参りましょう。
No.182  
by 契約済みさん 2016-12-04 17:55:47
そうですね。何かと忙しくなるし、いろいろ出費もかさみます。ゆとりをもって臨みたいものです。
No.183  
by オプション却下 2016-12-06 18:01:33
フージャースに確認したら、床材はDAIKENのシートフローリングを使っているので、ワックスがけは不要であるということでした。床に傷つくのを防止しようとするのでなければフロアコーティングはいらないのではないでしょうか?

No.184  
by 契約済みさん 2016-12-09 18:48:16
>>183さん
178です。それから勉強しました。
シートフローリングは既にEBコーティングが施されているんですね。
そこに別のコーティングを上乗せすることによる弊害は否定できないそうです。
ワックスとコーティングの違いがあるにせよです。

コーティングに30万円かかるなら、シートフローリングを張り替えた方が安いとも。
そういう理由で、私はコーティングはやらないことにしました。
No.185  
by 契約済みさん 2016-12-10 00:42:37
シート張替えは到底30万円では無理でしょう。
張り替える時に同じ建材が購入出来るか分かりませんし。
コーティングをやらなかった後悔はあるかもしれませんが、やって後悔する可能性の方が低いと思います。
家族構成によりますが数年後に差が出て来るでしょうからその時にどう自分を納得させるかですよね。
No.186  
by 匿名 2016-12-10 21:47:12
30万円って、建築時の床材の費用(施工原価?)じゃないのかな
その程度?の材料というか、表層材は木目調の印刷をしたプラスチック;
ポリオレフィン)なので、その上に高価なコーティングするくらいなら
将来張り替える時に表面仕上げ材をムクの木材とかの高級材料にした上で
ワックスで養生するとかした方がいいですよって意味だと思う。
契約しちゃった顧客には正直というか親切なアドバイスだという気もする。
No.187  
by 契約済みさん 2016-12-10 22:27:08
5年から10年に一度の30万円が高いと感じる人が高級無垢材でリフォームできるとは到底思えないですね。
結局かけるべきところにお金をかけないで劣化を早め、その手直しも出来ないならば傷むのが早めるのは火を見るよりも明らかです。
No.188  
by 匿名 2016-12-10 22:46:25
>>187
元の電子線架橋樹脂の表面仕上げ(EBコート)の上から
(たとえば紫外線硬化樹脂)のコートをすることに
それだけの意味があるとも思えないですが。
ムク材はともかく、たとえば表面の木目調フィルムだけ剥がして
張り替えれば済むのではないか。
No.189  
by マンション住民さん 2016-12-10 23:00:28
オプション受注会でフロアコーティング、水回りコーティングともに発注してしまいました。
が、前金振込期限まで引っ張って、振り込まずキャンセル、ということになりそうです。掲示板を読んでよかったです。
水回りについては元々水切れの良い商品を採用していると願いたいです。

ビルトイン食洗器、工事費込みで25万円?ということでしたが、以下の業者だと半額でできてしまいます。
http://www.sumai-mori.net/products/NP-45MD7S-KJ.html
しかしオプションで発注しないと給排水と電源が来ません。これを3万くらいで受注してくれたら良いですが。
なお量販店ではK's、コジマとも給排水と電源がないと受注できないという回答でした。

IHは定価の10%引きということで見送りました。
要望が多く、全戸コンロ下に電源を入れるとのことでした。しばらくはガスで電気料金の様子見です。
長文失礼しました。
No.190  
by 189 2016-12-10 23:28:19
入金がない場合でも自動キャンセルにはならない
と注文書に記載がありますね。失礼しました。
No.191  
by 契約済みさん 2016-12-10 23:30:10
木目調フィルムだけ剥がして貼り直すリフォームは聞いたことないですが。
No.192  
by 契約済みさん 2016-12-10 23:35:00
オプション会経由だろうがなかろうが、食洗機の電源工事と給排水工事は必須なのでしょうから工事までやってくれる業者を見つけることが出来るかどうかにかかってますね。
No.193  
by 契約済み 2016-12-11 15:02:11
そういえば駐車場があっという間に建っていました。
ペデ直結の通路も完成しています。
No.194  
by 契約済みさん 2016-12-11 15:33:58
内装工事がほぼ終わっている段階で「食洗機つけますか?つけませんか?」の選択肢があるわけだから
全戸で食洗機専用の電源給水排水があると考えるのが自然ですかね。
今から二重床を剥がして床下工事というのならば25万という価格も納得ですが。
No.195  
by 契約済みさん 2016-12-11 21:30:32
>194
私もそう思います。
電源がきていなかったら配線工事が露出しますし、給水は良いとしても排水はかなり大がかりの工事になってしまいますから。
No.196  
by 194 2016-12-11 21:55:13
>>195 ですよね。明日営業に確認して報告しますね。

No.197  
by マンション住民さん 2016-12-11 22:04:07
単にキッチンの給水管・排水管に分岐・接続するだけかと。
No.198  
by 契約済みさん 2016-12-11 23:27:20
>197
給水はどんな仕様でも上部の蛇口のメンテナンスの都合上、最初から金属製の分栓器具が付いているでしょうが、食洗機設置を想定していない排水管は塩ビ管が直に下水へ向かう管へつながってしまっているでしょうから、それを一旦切断するなりしなければならず大変ですよ。
ましてや排水は重力の関係上、最下部へ接続しなければならないので後からの工事はかなり大変になるでしょう。

>196
お手数をお掛けします。
よろしくお願いします。
No.199  
by 契約済み 2016-12-12 01:05:54
初めて書き込みします。
こちらの掲示板のおかげで有益な情報を知ることが出来て感謝してます。
私はオプション会では発注せず他で頼むつもりです。
食洗機ですが、私が長谷工インテックに確認した時は、給排水はきていてあとは接続するだけだと言っていました。が、営業担当に聞いた方が確実ですよね。すみませんがよろしくお願いします。
あと賃貸で13階の南東の部屋が貸しに出ているのを見ました。
No.200  
by 内覧前さん 2016-12-12 07:33:38
193さんへ
写真アップありがとうございます。
私は遠くからの契約なので、なかなか現地に行くことが難しく本当に助かります。
皆様、どんどん写真のアップをお願いいたします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる