分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-14 17:45:42
 

住宅を購入しようと考えていますが、
知り合いから建売住宅は欠陥住宅が多いから
止めた方が良いと言われました。
実際のところはいかがなのでしょうか?
実際に住まわれている方がいらっしゃいましたら
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2015-06-26 10:07:36

 
注文住宅のオンライン相談

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

743: 匿名 
[2015-08-03 20:54:29]
>>739

732で、

しかも、タマを推奨してる訳ではない。
ローコスト注文の例で出しただけ。
タマで「すら」、、、です。

といっているでしょう。
それが嘘といっている。
例じゃなく、検討して、買うところだったんでしょ。

ファインコートとプラウドシーズンの物件名、教えてよ。
事実なら問題ないんでしょ。

744: 匿名 
[2015-08-03 20:57:34]
>>743
ちなみに、事実でも名誉棄損は成立するよ。
法律も勉強してね。
745: 匿名 
[2015-08-03 21:01:07]
>>744
あとさ〜、ファインコートは普通、2×4なんだけど。
746: 匿名さん 
[2015-08-03 21:27:26]
建売君
頑張ってネット調べろよw
747: 匿名 
[2015-08-03 21:38:30]
>>746
建売君じゃないよ。
建売も注文もピンキリでどっちもどっち君だよ。
748: 匿名さん 
[2015-08-03 21:59:36]
>>743
勝手に解釈してるようですね。
自分が買うのと他人に奨めるかは別です。
まして、貴殿のように住宅知識の少ない人には、タマ以前に戸建てを買うことそのものを奨めません。
鴨られるのが目に見えてます。

さきほども書いたように、元々、家にあまりお金をかける気はないです。
安くてスペックが高い(コスパが良い)が、タマだっただけでbestとは思っていません。

掲示板で個人特定できるような情報を出すほど馬鹿ではないです。
貴殿は、住宅に関して何のデータも出さないので面白くないです。

ここは検討掲示板です。
検討者が参考になるデータを出してください。
749: 匿名さん 
[2015-08-03 22:11:08]
>安くてスペックが高い(コスパが良い)が、タマだっただけでbestとは思っていません。

家をコスパだけで考える人は少ないんじゃないの?
いくら安くても、それなりの住宅街でTまやI設計で建てるのは止めたほうがいい。
周囲が有象無象の建売住宅地なら気にならないかも。
750: 田舎暮し 
[2015-08-03 23:59:05]
仮に10坪程度でも、金さえ出せて、柱1本でも残していれば、改築は出来る。
でも、売れないと言うか買い手がつかない。
ただし建築法に抵触している場合は、銀行は融資しない。
ビフォーアフターの建築物が良い例だけれど、高いのは当然の結果。
因みに、テレビで映る状態と現物にはだいぶ違いも出る。
本当の注文住宅でって考えるなら、建築士に全て任せないとって思う。
でなければ、所詮量産型でしかない。

後、現実を知らないのだろうなと思うのだが、30坪が狭小だとしたら、23区はおろか、多摩地区でさえほとんど狭小だ。
瑞穂町や青梅市やあきる野市でさえ最近は30坪程度の敷地面積ばかりなんだけど…
商いである以上当然なんだけどね。安く仕入れて販売戸数を増やす為に細切れにする。




751: 匿名さん 
[2015-08-04 05:10:51]
30坪程度の狭小住宅に住みたくなければ、土地から選択できる注文しかありません。
建売りは狭くて安い既製品のマンションと変りません。
752: 匿名 
[2015-08-04 07:36:33]
>>748
柱のあるファインコートってどこ?
753: 匿名さん 
[2015-08-04 09:14:36]
ツーバイは安く作れて一定の品質を維持し易い、ローコストならツーバイがいい。


建築コストが最優先項目の筆頭であるアパートは、ツーバイと軽量鉄骨が主流
借りて住む人が建物の中身を気にするって、普通無いからね。
そして家主は建築コストと見栄えしか気にしない。

どうやらアパートと建売は、同じ思想とベクトルで作られるのですね。
754: 匿名さん 
[2015-08-04 10:24:52]
>仮に10坪程度でも、金さえ出せて、柱1本でも残していれば、改築は出来る。

田舎なら通る屁理屈かもしれないが、都会ではそんな言い訳は通らない。
23区内の建蔽率、容積率違反は周囲の通報ですぐ行政が動く。
755: 匿名さん 
[2015-08-04 10:35:31]
ツーバイと言えば聞こえが良いけど
中身はホワイトウッドかSPF
756: 匿名さん 
[2015-08-04 10:56:33]
都内でアパート借りるのって地方から出て来た学生とか独身でしょ?
757: 匿名さん  
[2015-08-04 12:00:21]
安心して買える建売は積水ハウスとか大和ハウスとか大手の軽量鉄骨くらいしかないね。
758: 匿名さん  
[2015-08-04 12:09:33]
安心な建売は積水ハウスとか大和ハウスとかの大手の軽量鉄骨くらいだね。
759: 匿名 
[2015-08-04 12:30:55]
>>751
ここで建売肯定している人は23区内に住んでるみたいで、何かにつけて都会はー、都内はー、田舎と違うーと話しを逸らしてきます。
建売しか買えないのは自分に金が無いからなのに。
途中高田馬場の方が書込みしたら馬場は人の住む所じゃないと言ってました。
都内でもちゃんと土地を買って注文で建てた人だっているのにあーでもない、こーでもないと。
私も快適に生活するのに必要な広さは都会も田舎も変わらないと思います。
他の方も書いていますが、建売は早く安く見た目それっぽくできてればいいのでクオリティなんて関係ないとずーっと言っているのですが肯定派は聞き入れようとしません。
そしてまた話しを逸らしてきます。
多分そろそろ 注文だってー ってちゃちゃ入れてくる人が現れますよ。

760: 匿名 
[2015-08-04 12:42:26]
最初の方から見てる方なら覚えていると思いますが、建売買う人の物件回る時の持ち物は、
・温度計
・ビー玉
・水準器
こんな感じだったと思います。
発想からして明後日の方向に進んでいるので普通の人にはちょっと理解できないと思います。
想像してみてください。
カバンにそんな物入れてドヤ顔で現地で使っている姿。
気持ち悪すぎるし、自分達も建売はちゃんと建ってるか不安だからそんな物持ち出すんだと思います。
やばいとは知りつつその中でもまともなのを手にしたいのでしょう。
761: 匿名さん 
[2015-08-04 13:24:54]
建売りは、途中経過が分からないから怖いよ。
家の斜め裏手の土地に5棟の建売りが建ったけど、
盛り土にしたのに、クイ打たないまま家建てて
たから、びっくりしたよ。
ゲリラ豪雨や大雨降ったら、流れてきそうで怖い。
うちは、建てている間毎日見に行って写真も
撮らせてもらっていたから安心している。
設計士と大工の人とも仲良くなって楽しかった。
建築関係に従事していた父からお墨付きを貰え
たので、リフォームする時には、また同じ所で
頼もうと思っている。


762: 匿名さん 
[2015-08-04 14:50:20]
>ここで建売肯定している人は23区内に住んでるみたいで、何かにつけて都会はー、都内はー、田舎と違うーと話しを逸らしてきます。

都会では、安い価格の狭小敷地木造3階建て建売りこそ戸建ての主流というウソへの反論でしょ。
どこでもきちんとした戸建てに住みたい人は、土地を買って注文住宅を建てます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる