分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-01 23:42:16
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

5774: 名無しさん 
[2017-07-09 08:44:17]
お隣の柏市の計画ですが、おおたかの森付近の市境ネタなので貼っておきます

柏市の今後10年の道路計画が更新されて、焼肉みっちゃんの県道交差点整備が新規登録されました
ttp://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/120200/p11761.html
ttp://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/120200/p11761_d/fil/douro_seibi_program_ver3.pdf

おおたかの森病院前の歩道の無い部分や、狭い所も同時に整備されるかも
5775: 匿名さん 
[2017-07-09 09:58:26]
>>5773 周辺住民3さん
都市軸道路の小貝川の橋梁は3年ぐらい前からTX両側に増やす工事をしていますが、暫定2車線で利根川側に伸ばしてくれたらいいのに、と思っていました。重量バランスの問題なんですかね。
5776: 匿名さん 
[2017-07-09 10:33:05]
>>5774 名無しさん
情報ありがとうございます。
うおべいから諏訪神社方面へ伸びる道路は
ほぼ柏市境までできてきていますが、その先は時間がかかりそうですね。
5777: マンション検討中さん 
[2017-07-09 10:51:25]
おおたかじゃないけど、バースデーからシダックスへの道も早く出来るといいなぁ。
5778: 通りがかりさん 
[2017-07-09 11:28:25]
週末道路混み過ぎ。車で外出するとひどく疲れる。
しかもせっかちな奴多い。特に右折。
5779: 匿名さん 
[2017-07-09 12:14:54]
148の向かいが戸建てなんてもったいないわー。
何考えてんやろうなー。
暑い中テントでご苦労様。
5780: 匿名さん 
[2017-07-09 12:57:21]
>>5779 匿名さん
その場所に何ができて欲しいかという市民の視点と、何を作れば利潤が見込めるかというデベロッパー視点の違い。
5781: リフォーム業者さん 
[2017-07-09 13:09:59]
>>5779 匿名さん
ダイワハウスの看板ありましたが、やはり戸建ですか。
あの辺は将来的に駅に向かう人で賑わう重要な交差点になると思われますが。
5782: 匿名さん 
[2017-07-09 13:29:31]
>>5781 リフォーム業者さん

また勝手な意見が湧いてきましたね。
しかも駅に向かう人で賑わうって失笑モノですね。
単にあなたの通勤経路ってだけでしょう。
5783: 匿名さん 
[2017-07-09 14:09:42]
都市軸道路も、利根川と江戸川に挟まれたエリアだけだとローカル道路。橋ができず交通量が増えすぎないことは、住民にとっては良い面もあると言える。
5784: 匿名さん 
[2017-07-09 14:13:16]
>>5782 匿名さん

賑わうってことは無いと思うけど、
あんたの煽りは、ムカつくを通り越して
失笑モノですね(笑)
こういう性格の悪い人が、おおたかから
いなくなればいい。
5785: 匿名さん 
[2017-07-09 14:33:19]
どっちもどっちだけど、>>5779 のハウスメーカーに対する嫌味は気分が悪い。
ハウスメーカーの社員を罵っても意味なくね?
あなたの今住んでる家は誰が建てたの?
5786: 名無し 
[2017-07-09 14:37:00]
余計なお世話かと思いますが5784さんのその表現の方が5782さんより不快と感じますし煽り方がより強いです。そんなに商業施設ばかり出来てもおおたかでは駅歩5分越えた場所は難しいと思います。戸建てで正解だと思います。
5787: 匿名さん 
[2017-07-09 15:12:29]
発言が気に触ったくらいで街から出て行けとは穏やかではない。。。

元ヤンが反省して母になるなら流山ってか。
5788: 匿名さん 
[2017-07-09 15:17:24]
戸建ては既存の住民に与えるメリットは皆無なので残念な気分になるのはわからないでもないですけどね。
5789: 評判気になるさん 
[2017-07-09 15:18:15]
あそこはアパートでは?
5790: 周辺住民 
[2017-07-09 15:41:19]
148カフェにしたって土日以外だいぶ客の入りが落ち着いてきちゃったし、商売やるにはまだリスクがあるエリアといえる。にんたまラーメンゆにろーずとか誰をターゲットにしてるんだろう。
5791: 匿名さん 
[2017-07-09 16:09:21]
>>5788 匿名さん

既存の住民が年金ぐらしになったときに誰が税金を納めるのでしょうか。
後から移ってくる人ですよね。
5792: 通りがかりさん 
[2017-07-09 16:09:41]
ハウスメーカーの人がブチ切れて書き込んでいるようにしか見えない書き込みがあるけど、
やっぱり関係者が書き込んでいるんですね。
5779は嫌味に思えないし、
5781も勝手な意見に思えないし、
5782の書き込みも煽りに思えない。
5785は特に不動産の関係者臭さを感じる。

担当物件が売れなくていらだってるんですかね?
5793: 名無しさん 
[2017-07-09 16:12:59]
子供をプールに連れて行くとしたら、どこに連れていきますか?
このへんプールあります?
5794: 匿名さん 
[2017-07-09 16:55:50]
駅からあのぐらい離れていては駅近型の商売は難しいし、戸建用地としては駅には割と近いのでそれなりの地価になる。
ロードサイド店ならもう少し離れた地価の所のほうが適しているでしょう。駅からの距離としてはアオキぐらいが限界と思う。
5795: 匿名さん 
[2017-07-09 17:00:38]
駒木のドラッグストアセキは、建物、外構ほぼ完成。什器も入り始めているようです。
オープンは間近でしょう。
5796: 通りすがり 
[2017-07-09 17:19:28]
しらこばと、清水公園、稲毛以外なくね。
5797: 周辺住民3 
[2017-07-09 17:34:41]
>>5775 匿名さん
大きな橋脚なので片側架橋だけでも大丈夫かと思いますが
一番重要な橋の区間が片側1車線では、ボトルネック渋滞になるし
橋の途中での事故の際、救急や救助の活動に制限が掛かるので
おそらく4車線化で整備されると思います

>>5776 匿名さん
整備途中の小田急団地?の区間には、市の整備予算が今年度に計上されてる様ですが
諏訪神社方面への用地収用や補償は、まだ出ていない様です
URエリアの道路整備完了で、市管轄の延長はしばらくお預けみたいです

>>5777 マンション検討中さん
バースディ~シダックスの陸橋は県事業で、17ヶ月の建設期間で入札されてるみたいです
今から工事が始まっても平成30年度末の完成になるでしょう
5798: 通りがかりさん 
[2017-07-09 19:40:07]
プールは流山市役所の市民プールが個人的には好きです
子供50円で90分遊べます
おおたかの森から二キロくらいの距離ですが、自転車だと坂道が多いので小学校低学年くらいなら車でつれていってあげた方がいいかもです
5799: 匿名 
[2017-07-09 19:50:04]
ウチは、流れるプールがある清水公園プールによく行きます。15時以降、270円も嬉しい!
5800: 匿名さん 
[2017-07-09 20:00:39]
スレチ
5801: スレ違い 
[2017-07-09 20:26:52]
おおたかの森SC前南口ロータリー跡地に屋内型流れるプールを作るのはどうでしょう!子育て世代にはぴったりの開発と思います!野外タイプなから冬場は釣り堀かスケートリンクで(笑)
5802: 匿名さん 
[2017-07-09 20:57:21]
148カフェの向かい見てきました。区画を区切る線などが見えませんでしたが、本当に戸建用地なんですかね。
5803: 匿名さん 
[2017-07-09 21:20:03]
プールはリフレッシュプラザ柏の屋内温水プールに行きます。流れるプールもあって楽しいですよ。場所は増尾で少し遠いですが・・・。
5804: 名無しさん 
[2017-07-10 07:12:20]
発表!「この2~3年で人気が高まったと思う街ランキング」トップ10の街の家賃相場。お得な街はどこ?
yomiuri online
ttp://realestate.yomiuri.co.jp/yolp_journal_item_135397.html

元ネタ
ttp://suumo.jp/journal/2017/06/19/135397/
5805: 建売住宅検討中さん 
[2017-07-10 21:43:58]
>>5804 名無しさん
完全にあなたが流れを止めましたね。
5806: 匿名さん 
[2017-07-10 23:09:05]
開発は長期に渡るものなので、開発スレは必要以上に伸びなくていいと思う。
少なくとも、スレチで伸びる必要はないと思う。
5807: 周辺住民3 
[2017-07-11 07:34:27]
教習所1Fに入るホームセンターセキチューおおたかの森店は
開店が6時30分(閉店が21時30分)で届出が出てますね

オープン時はもっと遅めの営業開始時間かも知れませんが
やや一般向けのホムセンで、そこまで開店時間早くして
お客さん入るのかな?

オープン日は11月16日なので、建物完成の10月末から2週間は
商品搬入などに余裕を持たせてるみたいですね
近年開店のスーパーなども新設届け日の2週間後くらいにオープンが多いです

東口のマルエツは動き無しでしょうか?
平屋建てのスーパーは5ヶ月で建ちますが、屋上Pの建物だと
6~7ヶ月は掛かるので、そろそろ基礎工事始まらないと
12月11日の建物完成が、翌年にズレてしまいそうな気がします
5808: 匿名ちゃん 
[2017-07-11 11:52:32]
ホームセンター、いま流行りの職人プロ向けのみ入店可能の店舗じゃないよね?ロイヤルホームセンターみたいに一般も平気なな?流山はスーパーもプロ向けのみのトライアルあるからな。
5809: 周辺住民171 
[2017-07-11 12:52:27]
北口すぐの果樹園ST一階のローソン
8/10(木)オープンみたいですね。
ttps://townwork.net/detail/clc_3691736001/joid_48465001/
5810: 匿名さん 
[2017-07-11 16:47:35]
>>5807 周辺住民3さん
おおたか周辺でこぞって建ててる
パワビルダー御用達にするためでしょ
よくある資材売り場だけ開けるの早いってやつじゃないの?
ただ三郷のスーパービバホームは6:00開店だけどね

品揃えでも大敗だろうし需要は少ないでしょう
D2との差別化を明確にしないと客は増えない
5811: 周辺住民さん 
[2017-07-11 16:48:58]
コメダ前のアパートのテナントは動物病院ですね。もう一つ入るのかな?
5812: 匿名さん 
[2017-07-11 19:10:52]
>>5807 周辺住民3さん

マルエツ動きなしのように見えます。
ちゃんと話し合いできてなかったんですかね…
5813: 周辺住民 
[2017-07-11 21:59:21]
ご破算になったぽい。
5814: 購入経験者さん 
[2017-07-11 22:41:37]
>>5813 周辺住民さん
東は呪われてるな。
マルエツできて報われると思ったのに。また得意のマンションですかね?
5815: マンション検討中さん 
[2017-07-12 00:06:12]
十太夫に大きな宮殿みたいな家があるけど、何かの事務所?
5816: ご近所さん 
[2017-07-12 00:49:25]
>>5813 周辺住民さん

まだ事業公開板ありますよ?
5817: 匿名さん 
[2017-07-12 07:10:21]
>>5815 マンション検討中さん

あれが事務所に見えるあなたの目を心配いたします。
メガネ、コンタクトがあってないのでしょうか
眼科に行くことをオススメします
5818: 名無しさん 
[2017-07-12 08:06:34]
>>5817 匿名さん

いちいち煽るなよ
5819: 匿名さん 
[2017-07-12 10:46:46]
>>5815 マンション検討中さん

白い建物ですよね?
金持ちの家?
5820: 周辺住民 
[2017-07-12 19:01:24]
>>5816 ご近所さん

確かに。でもご破算になったと某近所の方から聞いたので、どちらが本当なんですかね。
5821: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-12 19:20:30]
え!まままじですかあ~!
5822: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-12 19:37:37]
近隣説明会とかやったのかな?
5823: 評判気になるさん 
[2017-07-12 19:41:44]
もうアパートとマンションだけで良いのでは?このスレには商業店舗の話を持ち出しただけで怒る人もいますから。
5824: 匿名さん 
[2017-07-12 19:45:22]
マルエツ出来てほしいです。計画がなくなったなんてショックです。でもまだ確定ではないんですよね。
5825: 周辺住民 
[2017-07-12 20:57:40]
書いた張本人なので補足です。
近所の方は関与される方で間違いない方なので真意は判りかねますが話がまとまらない?譲歩うんぬんとの話と一部目の前のマンション、住友なのかは判りませんが建設反対で頓挫かご破算になったと聞きました。
私とその方との関係は知人などでもなく、たまたま犬の散歩中に話が盛り上がる中でスーパーの話になり伺いました。
他にもえっ?って話がありましたが真意が定かではないので荒れる原因になるのも嫌なのでやめておきます
5826: 名無しさん 
[2017-07-12 21:14:48]
マルエツが頓挫になったなら本当に悲し過ぎます。
住友のマンションにお友達が住んでいますが、反対している話は聞いた事はないですけどね。
まだ看板が出ている間は信じたい!
5827: 周辺住民さん 
[2017-07-12 21:40:14]
あの辺りの友人がたくさんいますが、皆、心待ちにしている感じでしたが。不思議です。
5828: 周辺住民 
[2017-07-12 21:57:38]
5825の周辺住民です。
実際まだ看板出ているようですし実際のところは判りませんよね。私は東口側住民なので買い物楽したいのとシューフーで価格比較も出来るようになるのでマルエツ歓迎派です。疑うつもりは無いのですがパン屋の話も本当?って感じでしたので予定が遅れているだけと良いのですが。
5829: 匿名さん 
[2017-07-12 22:25:10]
立ち退き拒否?
5830: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-12 22:28:15]
パチンコ屋のときは、ご破算即、事業公開板撤去してたから、単に遅れてるだけじゃないの?
5831: 匿名さん 
[2017-07-13 00:46:20]
近くにスーパー出来て欲しくない!

というのはどういう心理、環境、理由が考えられますか?
5832: 匿名さん 
[2017-07-13 07:50:23]
>>5831 匿名さん

24時間営業ってのがイヤとか?
5833: 周辺住民3 
[2017-07-13 07:54:33]
近年の周辺スーパーでは、資材の確保に時間が掛かったか
建設業者さんの人手不足で、工事スタートが遅れる(完成期日が遅れる)こともあります

柏の葉のヨークマートは一月遅れで工事開始(D2より遅れて開店)
今月開店予定のヤオコーも着工は一月遅れ(11月→12月)だった気がします

昨日ヤオコー見てきたけど、棚什器は並んでたけど商品は入って無かったよ
店内カートやリサイクルボックスはセットされてて
スプリンクラー室か電源室のチェックやってた
開店まであと1~2週間くらいかな?
(開店準備応援で商品メーカーさんの営業車がPに停まり始めたら開店近いよ)

>>5831 匿名さん
厨房から出る油の排気臭や、搬入トラックの音やカゴ車カートの搬入音
通学路とトラックの搬入経路(時間)が重なって事故がなんたらとか
周辺道路渋滞やその騒音・事故やらで、店と住民の意見が纏まらないことはあります
(出店中止は聞きませんが、搬入口変更などで設計・工期が遅れることはあります)
5834: 匿名さん 
[2017-07-13 10:28:31]
説明会はとっくに終わっていて、大店法の届もすんでいて、駐車場もつぶしているのにご破算ってことは考えにくいですね。施工業者がずっと未定だったから、遅れる可能性は高そう。
5835: 近隣住民 
[2017-07-13 12:07:31]
>>5834 施工業者が決まらないとか、近隣との中でまだまとまりきらない、説得出来ないなどGO出来ない何かしら裏事情があるんじゃないかな。いわゆる頓挫状態ってやつ。
それより周辺住民さんのパン屋ってサフランのことかな?
それともケーキ屋?
5836: 匿名さん 
[2017-07-13 19:18:05]
問い合わせた返事。

2018年春頃オープン予定。
詳細未定。

計画が完全になくなったわけではなさそう。
ただ、予定敷地内に退去の済んでいない(もしくは話し合いが終わってない)家があるのでどうなるかあやしいものです。
詳細未定というのがもどかしいですね。
5837: 匿名さん 
[2017-07-13 20:06:09]
>>5836 匿名さん
あら、結構先だな
期待してた人多いだろうに
5838: 周辺住民さん 
[2017-07-13 21:05:59]
問い合わせありがとうございます。すっきりしました。かなり伸びましたね。でも、まだ希望があり、嬉しいです。
5839: 通りがかり 
[2017-07-13 22:13:32]
あんな狭い場所に出来るマルエツってかなり小さいの?
bigAレベルかそれ以下の面積しかなさそうだけど。
5840: 匿名さん 
[2017-07-13 22:44:09]
着工予定が6月→オープン予定が12月だったので、春頃オープンなら年内には着工するのかな?と考えています。
無事建設が始まることを願いながら過ごそうと思います。

事業公開板の有無に敏感になってしまいそうです…。
5841: 匿名さん 
[2017-07-13 23:16:58]
西口ルフォンのモデルルーム前はタカラレーベンの共同住宅らしい。
賃貸か分譲かわからないけどマンションばっかり。
5842: 匿名さん 
[2017-07-13 23:26:15]
マルエツ建設の有無で紛糾してますが
区画整理後になぜ沿道市街地と割り振った場所にあの大きな戸建てが建設されてしまったのか経緯が謎です。
URの仕切りの甘さ、場当たり的な開発のツケが今になって露呈しているのかと。
そもそも行政自ら開発プロモーション仕掛けているくせになぜパチ屋の申請や商業区画のマンション誘致、沿道市街地区画の無作為な建設がまかり通っているのか?

根底に地主尊厳の状況でよくも母になるなら流山などとPRできたものだと行政のご都合主義が目に余る。
5843: マンション掲示板さん 
[2017-07-14 00:12:50]
>>5842 匿名さん

都市軸道路よりヤオコーの通りのほうが景観は良く見えますね
5844: 匿名さん 
[2017-07-14 00:40:49]
>>5843 マンション掲示板さん

私の主観では果樹園とか、貸畑とかも不要だと思っています。
5845: 通りがかりさん 
[2017-07-14 02:46:29]
マンションじゃなければ、他の何かに変わる可能性もあるので、いいんじゃないですか?

[No.5843~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
5846: 周辺住民3 
[2017-07-14 06:41:43]
自分はゲリラ豪雨で都市軸道路の道路が冠水するのではと心配しています
道路建設の際に土地を切り通して1~2mほど下げて、道路を通してます

おそらく東武線沿いの宅地から、大堀川への雨水管と下水管を
都市軸道路の車道か歩道の下を通して流す為に、堀下げたのだと思いますが
短時間集中豪雨が降った時は、沿道から水が集中して雨水管の容量を超えて
バーンアンドフォレスト~カスミは川になってしまう気がします

ダイワハウスの所は(向かいの空き地も)西側(江戸川台駒木線側)が緑地なので
車両の出入り口が造れません・・・ダイワの所は北側も出入り不可の緑地です
角地だけど商業には向かないので、2~3Fの集合住宅になると思います

戸建て住宅地だと奥行きがあるので、櫛割りの長屋風の家か
奥の家用にキノコ型の私道を造成する必要があります(道も一通だし)
道路の騒音的にも賃貸の集合住宅がベストかと・・・

ミニストップの所みたいに、店舗&アパートの可能性もありますね
今の所角地の区画は、都市軸側に2ヶ所出入口が開いてるので
店舗前に駐車場(一部居住者用)でも不可能では無さそうです
5847: 周辺住民さん 
[2017-07-14 07:38:36]
>>5842 匿名さん

おおたかのように地主が多い区画整理は調整が大変で時間もかかるから民間はやりたがらない。
(莫大な利益が期待できる都心なら別だけど)

ある程度地主の意向も尊重しないと、西口のように事業がストップしてしまう。
好き勝手いわれてますが、市もURも大変だと思いますよ。
5848: 周辺住民3 
[2017-07-14 07:39:47]
すみません・・・「道路」がダブってたり都市軸「道路」が抜けてたり

クリエイトの隣にも25戸の集合住宅と1F一部店舗の計画書が掲示してあります
ここは店舗用の駐車場が無いので、近隣向けの小さなお店か
事業者さんが入居する感じの造りです

仮称三郷流山橋が10年後、流山警察署・茂呂神社前までの4車線貫通が平成30年度末?
柏の葉側R16とのアンダーパス交差点完成・柏たなか手前の県道接続まで5~10年
柏市・流山市境付近の片側2車線化は今の所予定なし

都市軸道路全体の通過車両が増えて賑わうまでは、まだまだ時間が掛かりそうな気がします
5849: マンション検討中さん 
[2017-07-14 07:41:50]
「母になるなら流山」


実際に来てみたら、
アパートの乱開発と定員オーバーで発展途上国並に混雑した小学校、満員電車による通勤が待っていた。



宣伝ばかりで中身空っぽ。
市長と市議会員はどう考えてるの?

5850: 周辺住民3 
[2017-07-14 08:03:28]
>>5847 周辺住民さん
確かにそれはありますね
柏の葉は大隈さんが開拓して広げた三井バックアップの土地だし
TXではなく大手私鉄系の路線なら、その鉄道系不動産が出資したりで
華やかな街になるのでしょうけどね
(三セクで開業前は絶対赤字垂れ流しになると言われた路線です)

これがUR1000億事業ではなく2000億の事業だったら
昔の4~5階建てニュータウン公団団地だったかも知れないし
江戸の鬼門の方角で、大きな街道を造らなかったエリアだからこそ
最後まで土地が余っていて、価格が安いってのも開発の理由ですね
(バブル期にTX出来てたら、それもまた違ってたでしょう)

野田線東側は西側の様な旧街道も無かったし
南北の流れも多くはないから、商業的には大きく発展しないかも知れません
それなりに静かなベッドタウンとして住みやすいとは思います
5851: 匿名さん 
[2017-07-14 08:17:20]
>>5847 周辺住民さん

市もURも大変だなんてヌルいこと言う必要ない。
プロモーション先行の妄想開発になってしまっているわけだからもっと必死に取り組んでもらわんと納得できない
地主に振り回されることが開発前に想定されていたなら下手に妄想プロモーションかけるべきではなかったし仕掛ける権利なぞ無い!
5852: 匿名さん 
[2017-07-14 08:46:13]
たまプラーザやあざみ野のあたりでも、農地は結構ある。そういうリダンダンシー(良い意味での冗長性)が長期的で持続的な開発には不可欠。それで有名私立小学校が誘致できたりする。
ちなみにたまプラーザとあざみ野は、歩くと10分かそこら。おおたか駅とカスミぐらい。線路沿いで駅から5分だと、隣駅との中間ぐらい。
ダイワの場所は駅から近いとはとても言えない。
5853: 匿名 
[2017-07-14 08:58:21]
>>5852 匿名さん

ちょっとまて!あざみ野→たまプラで10分だと!あの山を越えて10分だと!凄いな…。
本筋と無関係ですまん。
5854: 名無し 
[2017-07-14 10:00:33]
あざみのなんて地下鉄通る前はたまプラとは比較にならない位お山の丘や畑ばかりだったのに変われば変わるもんだよ。新横浜もいまだに反対側は田舎だけどアリーナ側は都市だしな。さて、おおたかはどうなるやら。
ちょいと今は景観都市として認められたりと柏の葉キャンパスに押され気味だからな。
北口開発にかなり力入れないと一過性の人気で終わってしまう。やはりオフィステナントビル位作った方がいい。
柏の葉ららぽの北館KOILにはベンチャーや大手支社、日立製作所なんかも入ってるんだし。
5855: 匿名さん 
[2017-07-14 10:14:12]
資本主義の国なんだから、行政が建物全部決めるなんて無理なのにね。需要のあるものしか建たない。明らかな失政は二校新設予定だった小学校を一校に減らしたことと、保育園応募をずっと第一希望優先にしてたことだよ
5856: 周辺住民さん 
[2017-07-14 12:12:38]
>>5855 匿名さん

小学校が二校新設予定だったというのは勘違いではないですか?
もともと小学校用地と中学校用地が別々にあって、それがおおたかの森小中
学校に統合されたということだったと思います。
5857: 周辺住民さん 
[2017-07-14 12:41:41]
>>5851 匿名さん
妄想プロモーションって、駅周辺にマンションは建ちません、商業施設をバンバン誘致します的なプロモーションってありましたっけ?僕は記憶にないなぁ。

「母になるなら~」にしたって、子育て支援として送迎保育とか新しいことをやったのは事実だし、PRしたこと自体は妄想とは言えないのでは。それが効果ありすぎて悲惨なことになってはいますが。


5858: 匿名さん 
[2017-07-14 12:48:37]
>>5857 周辺住民さん

PRしまっくてる当の市や行政がコントロールできない開発なんてまさしく妄想でしょw
5859: 周辺住民 
[2017-07-14 13:33:50]
地主も振り回されている側なんですよ? そんなことすら考えられないなら、あなたは何もわかっていない。
市やURに対するお考えには同意できますがね。
5860: 周辺住民 
[2017-07-14 13:56:59]
5859です。メッセージは5851さん宛でした。
5844さん。 わずかに残った緑地は 開発以前から住んでいる住民の心の拠り所であり、還された換地は開発のために大切なもの(愛着のある家や畑・土地)を失った底地権者に唯一残されたものなのですから、もしあなたが開発後に住人になられた方なら、そこらへんよく考えてから発言なさってくださいね。
5861: 匿名さん 
[2017-07-14 16:26:33]
>>5859 周辺住民さん
地主の方達はこのおおたかの森の開発は望まないものだったということですか?
であれば断固反対で路線をずらしてもらうよう交渉経緯があったということでしょうか?
5862: 地主親族 
[2017-07-14 18:00:44]
ずっと読むのみで書くことはしてきませんでしたが、地主の一親族としての素直な意見を書かせて頂きます。
まず、TX開通に伴う大手デベロッパーの立ち退き依頼と金額についてはもう30年近く前から始まっており、金額は有り得ないほど安く酷いものでしたから反対派が多かったと記憶しています。
とはいえ地目は山林畑でしたから、売る気すらなかった、代々の土地を守りたかった方が多かったです。
その後地元民でもない数人の方がうまく説得して、大手デベロッパーより高く土地を買い上げていきました。もう30年位前、第二常磐親線開通などと言われていた時期です。
そんななか、談合的に価格のつりあげが行われて今に到わけです。
地主親族の一人としてというか、私はまだ50代なので便利になりお金も多少は得られましたから嬉しい気持ち半分ですが、親は騙された気持ちが根強いです。
騙されたというのは地元民ではない投資家達による価格吊り上げと最低限の土地は残せますという甘い言葉でした。
今私たちに起きている現実は売却したお金で建て替えた住まいすらまた売却して他へ移り住んでくださいという現実です。もちろん金銭的なな話しもされます。
ですが長年代々続いたらてきた土地外交手放して今を見ると新線など通らずにいてくれた方が良かった、そう思う一瞬すらあります。
元々が田舎まちでしたし、加の昔ながらの蔵づくりの町風景あたりもTVで時折紹介されますが現実は商売成り立ってません。
イメージばかりが先行して中身は昔ながらのまちそのものです。地元にはお金は落ちてきていません。
結局一番喜んでいるのはデベロッパーや賃貸斡旋企業、イメージにひかれて越してきた雰囲気最優先で勝手に開発云々言われている方たちだと思います。
5863: マンション検討中さん 
[2017-07-14 18:52:29]
>>5862 地主親族さん

地主の家って高級車が置いてあって目立ちますよね。すぐに地主だって分かる。
5864: 匿名さん 
[2017-07-14 19:07:31]
>>5862さん
お察し致します。
5865: 匿名さん 
[2017-07-14 19:10:06]
>>5862 地主親族さん
長文すぎて理解しづらいのですが
最初は安かったけど結局ウハウハに儲かったって解釈で良いですか?
5866: マンション検討中さん 
[2017-07-14 19:26:10]
ひどい流れだな。
土地には固有の歴史があるわけで、
果樹園だって過去を今に伝える生きた遺産でしょ。
全部無くしたら街として面白味が無くなると思うけど。
5867: 匿名 
[2017-07-14 19:45:18]
まぁ匿名掲示板なんて、そんなものですよ。

さて、SCの外壁のルーバー、外されていた部分の取り付け工事を行っているようですね。
次は店舗スペースに何が入るか、楽しみですね。
5868: 匿名さん 
[2017-07-14 20:08:05]
「匿名掲示板なんてそんなもの」 ご慧眼ですね。
5869: 匿名さん 
[2017-07-14 21:04:02]
あの家は区画整理される前からある地主さんですよ。周りが森林に囲まれたよい場所にありました。
5870: 周辺住民さん 
[2017-07-14 21:09:26]
引っ越してきた人たちから見たら、過去の話や地主には興味なくて、
これから開発をどうするかというだけ。
そういう立場になる、そういう立場であるということも含めて、
地主は大変だよね。
5871: 匿名 
[2017-07-14 21:26:36]
ふくろうの森があった頃からは想像できないよな。
あそこの蕎麦好きだったなあ。
5872: 検討者さん 
[2017-07-14 21:43:14]
地主さんには大変申し訳ないですが、もし私が逆の立場なら嬉しさのあまりガッツポーズといった感じです。
値段が安かったら当然ですが「先祖代々の…」を武器に値上げ交渉です。
思い入れなどもあるとは思いますが大金ならあきらめられます。
あと、最低限の土地は残してるようにみえますが…。間違ってたらすみません。
それから、開発に期待している新規住民あっての高価格であることも理解して頂きたい。
間違ってたら謝ります。
5873: 匿名さん 
[2017-07-14 22:07:19]
地主みたいな持っている人間の悩みなんて、引っ越して来る持ってない側の人間には贅沢な悩みだという感想くらいしか出て来ないのは仕方ないと思う。立場が違えば悩みも違うし見ている景色も違う。そこを理解し合うのが人間関係をうまく築く秘訣だとは思うけれど、匿名の掲示板でそんな人間関係作るつもりなんてみんなないし、それぞれの立場を主張するだけになる。そういう構造があることを理解して掲示板見ないとね。越してきた側の人間である自分としては地主の大きな家は正直に言って妬ましいですね。運のいい人たちだとしか思えないので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる