分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-01 23:42:16
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

43956: 匿名さん 
[2024-01-24 17:54:18]
本人から東初石三丁目の話題を出したからこそ、スレ違いの開発強迫を戒めたところ、誰かさんのテリトリーときたわけです。誰かさんのテリトリー=東初石三丁目という理解で43908を書き込んだのは明白なのであります。そのことすら忘れて43955書いたのなら、成年後見制度の利用を勧めたくなります。ヽ(゚∀。)ノ
なお、私は自ら流山市民と書き込んだことなど一度もありません。おおたかと同じ流山市なのに、おおたかとそれ以外のくくりで見てるような狭い輩に人の住まいをとやかく言う資格なんてこれっぽっちもないのです。

43906 ☆周辺住民3
>>43883 マンション検討中さん
おおたかの森駅から野田線沿いへ、約1km北へ進んだ東初石3丁目のレクセルプライム初石の 南側区画(約7,000㎡)を、三井不動産レジデンシャルが土地取得して集合住宅を建設予定と出ていますので、ここは分譲マンションになるかも知れません(以下略)
1~2枚目・・・東初石3丁目線路沿い まだ整地中なので、設計・開発届出・住民説明会・建設許可で、竣工は2年以上先になると思います

43907 匿名さん (´Д`)ハァハァ…
と、と、土地ないかなぁ…
あっ、あった、東初石三丁目!
スレ違い。

43908 ☆周辺住民3
ヤバ!・・・誰かさんのテリトリーに踏み込んじゃった様です
キレると怖いですね・・・煽りはノーセンス越えて、ナンセンスですが

43911 匿名さん
スレ違い指摘されて逆ギレして東初石三丁目住人に仕立てるデタラメ┐(´д`)┌

43955 ☆周辺住民3
このスレには「テリトリー」って言っただけなのに、○丁目住人に仕立て上げられたと勘違いして 逆ギレしたあげく墓穴掘った方?も、約一名住みついていらっしゃる様ですが・・・
43957: 名無しさん 
[2024-01-24 19:15:17]
ここは地面が平坦で道路が狭くてスーパーやドラッグストアか程よく点在していて娯楽が無いから、若者よりも年寄り向けだと思う。
何年かしたら子供たちが出て行って一気に高齢化するだろうけど、そうなったらそうなったで自分は構わない。
43958: 匿名さん 
[2024-01-24 22:18:04]
道路が狭い?娯楽がない?年寄り向け?
どこの話してるんだ?
43959: 通りがかりさん 
[2024-01-24 22:34:36]
>>43957 名無しさん

ここまで子連れに特化した街を年寄り向けとは逆張り過ぎて苦笑いしか出ない。

年寄り向けの街とはパチンコ屋が駅前にあって街の角にたばこ屋があってカラオケスナックと個人経営の喫煙ありの居酒屋がある所だよ。
43960: マンション掲示板さん 
[2024-01-24 23:10:08]
>>43959 通りがかりさん
それは今の年寄だろ
我々が年寄になる頃の年寄はタバコ吸わんよ
43961: 匿名さん 
[2024-01-24 23:30:34]
>>43958 匿名さん
流山おおたかの森のこと。
わざわざ遠方から娯楽目的で流山や柏に来る奴などいないだろ。
おおたかの森の地元で娯楽があると思っているとしたら、それは普通どこにでもあるものであり、おおたかの森の特徴ではない。
あと、広い狭いは相対的な表現なんだから、道路の件は噛み付くところではないだろう。
自分は海浜幕張をイメージして道路が狭いと書いたが、田舎の中核市街地とかも店を巡るには片側3~4車線道路を横断しなければならないとか普通にある。
おおたかの森は店を渡り歩くのにそこまで苦労しない。
年寄向けは↓

>>43959 さん
逆張りではなくガチ。
子供が産まれたときに生活のサポートで親が応援に駆け付けてくれたのだが、以来ここの生活の快適さをずっと言い続けるのよ。
概要は先述の通りで、なるほど年寄に優しいなと素直に気付かされたのよ。
43962: 評判気になるさん 
[2024-01-25 00:05:02]
>>43961 匿名さん

なるほど年寄に優しいなと素直に気付かされたのよ。

なるほど年寄に"も"優しいなと素直に気付かされたのよ。

じゃないですかね。比較を幕張だけに置くとそうかもしれませんが十分広いから子供も嬉しいし、飲み屋も増えてパパママも住みやすいっす。
43963: 匿名さん 
[2024-01-25 00:15:05]
いまの高齢者は一軒家で、商業施設から離れた生活してる人たちが多いから、駅近が便利だなと思ってるんじゃないかな。あと道が平坦で上下がないことも身体的に楽なんだと思う。
43964: マンション掲示板さん 
[2024-01-25 01:55:16]
娯楽が無い事が年寄り向けと言う意味がわかりませんね
sns等で時間潰せない年寄りこそ実店舗の娯楽が必要な世代なんです。
43965: 匿名さん 
[2024-01-25 07:15:36]
おおたかにも整備が急務↓

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6489398
43966: 匿名さん 
[2024-01-25 07:25:10]
>>43964 マンション掲示板さん
それに関しては若い世代に向いていないという意味なので、年寄に向いているという話ではないです。
なのでそこだけ撤回します。

因みに娯楽は大人の息抜きから子供と出掛けられるような場所も含めた広い意味ね。
これも相対的な話なので、海も山も森も街も旧跡も観光施設もあり、周辺エリアも個性的だった自分の古巣が恵まれていただけかもしれない。

不動産屋は柏の街とか清水公園とか近いのでお出掛けにも便利ですよって皆言っていたけど、
逆に都心通勤圏でそういうスポットが近くに無い所なんてそうそう無いだろうと。
それなら10km先にレイクタウンがあることの方が価値がある。
まぁこれが普通なのかもしれないから「向いていない」は言い過ぎかもしれないけど、普通レベルで「向いている」とは言い難い。
43967: 匿名さん 
[2024-01-25 09:29:44]
>>43959 通りがかりさん
市のキャッチコピー以外に子連れに特化している要素を教えてほしい。
43968: マンション検討中さん 
[2024-01-25 09:59:46]
>>43967 匿名さん
煙たがれるタイプ やろ
43969: 匿名さん 
[2024-01-25 12:20:37]
>>43968 マンション検討中さん
何も答えずに人の性格診断してくるとか、あんたも大概だなぁ。
普段当たり前だと思っているだけで実は恵まれてたってことあるでしょ。
地元だからこそ気付かないこともあるから、子連れに特化した要素を教えて欲しいのよ。
送迎ステーションみたいな弱みの対策ではなく、子連れにとっての強みをね。
正直、チャイルドシートの6か月貸出補助以外に思い当たらない。
43970: マンコミュファンさん 
[2024-01-25 15:19:02]
>>43967 匿名さん

駅前にscがある
駅近くは歩道が広い
保育園の数が多い
子連れで入れる(嫌がられない)飲食店が多い(都内では少ない)


恐らく男性の方はわからないかも知れませんが、
店に入った時に子供用の椅子や食事がある事は当たり前じゃ無いんです。
美容室にもキッズスペースが当たり前にあります。
soup stockの離乳食無料も全国展開前からおおたかの森は実施されていました。
整骨院も産後の骨盤矯正に力を入れています。
各小学校では学童保育をやってくれていますし、パスタのFLOWERSさんはランチ後の空いたスペースを学童にしてくれています。

子連れが多い事実がある為、お店もそれに対応してくれている結果、子連れに特化されている状況なのです。
文句を言いたいのであれば幾らでも言えるでしょうが、恐らく文句言ってるのは恩恵を知らない屁理屈好きのおっさんだと思います。

郊外でこういう街は無いとは言いませんが少ないことは事実では無いでしょうか?
43971: 匿名さん 
[2024-01-25 16:05:03]
>>43970 マンコミュファンさん
まず、ここは街の情報共有の場であり、こういう場で人の人間性を決め付けるのは大変失礼な行為なので、撤回した上で今後やめてほしい。

では1.SCがあるというのは、ららぽーとでもアリオでも成立する話なので、おおたかの森の強みじゃあない。

2.駅近くの歩道については、道路自体がそもそも広くないので具体的にどこをイメージしているのかピンと来ない。
ただ、南口の歩車分離に関してはそれっぽい思いはある。
市長曰く接続駅のメインエントランスに車が乗り入れない構造を採用できたのはおおたかの森特有の事情らしので、これは強み。
それが子連れ特化なのかというと、子連れに限らん話だと思うが。

3.保育園の数が多いが子供の数はもっと多いので送迎ステーションが可動している。あと、幼稚園がぜんぜん無い。
幼稚園にも保育園にも足で辿り着けない街が子連れ特化とはこれ如何に?

4.子連れで利用できる店が多いのは完全に同意で、実は自分自身もこれを理由に知人達に街自慢をしている。
ただこれ、事実としてはその通りなのだが、大枠の話題としては因果が逆。
街行く人が子連れだらけだからそういう人を対象にしたサービスを提供しているだけで、子供達が街を出て行くに連れてそのサービスは提供されなくなるだろう。
大枠の話題は、子供達が街を出て行ったらどうなるの?だから。
43972: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-25 16:12:08]
>>43971 匿名さん

うわー文句言いたくて必死
43973: 匿名さん 
[2024-01-25 16:25:39]
>>43972 口コミ知りたいさん
具体的に指摘をせず、悪口だけ言うとか幼稚園児の喧嘩みたいなことはやめなさい!
43974: eマンションさん 
[2024-01-25 16:28:28]
>>43973 匿名さん
自分だけ屁理屈言いまくってて草
43975: 43973 
[2024-01-25 16:37:12]
>>43973 匿名さん
世の幼稚園児に対して失礼な発言をしてしまいました。
お詫びして撤回いたします。
43976: マンション検討中さん 
[2024-01-25 16:48:04]
>>43971 匿名さん

何が言いたいかサッパリわからんな
普通に>>43970の方が正しく思える。

まさにオッサンの屁理屈じゃんw
43977: 匿名さん 
[2024-01-25 17:14:43]
屁理屈VS悪口

最初はQ&Aでやり取りしていたのに、途中から具体的な指摘を何もできずに悪口だけ連投するってなによ?
何も言い返せないけど、でも受け入れられないこともあるのはしょうがない。
黙ってやり過ごせば20レスで表示されなくなるんだから、悪口でスレを汚さないで暫くやり過ごせ。
43978: 匿名さん 
[2024-01-25 17:17:21]
とても良い傾向だと思います。
いずれ快速廃止で。
開発は平等です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/edc7041ba5c96d829993a9cf1a830ee93ccb...
43979: 匿名さん 
[2024-01-25 17:20:28]
というか、表示から流すためにわざと連投してる?
43980: 通りがかりさん 
[2024-01-25 17:26:34]
八潮に用はないが快速の追い越し待ちで八潮に停車することがなくなるのは地味にうれしい
43981: 匿名さん 
[2024-01-25 17:43:19]
「子育てに特化事項」を知りたいのか、「おおたかの森の強み」を知りたいのか…
歩道幅員は、基準と比較し広い狭いを論じるのではなく、他都市と比較して広い狭いを論じることにどのような意味があるのか。
43982: 匿名さん 
[2024-01-25 17:58:05]
みっちゃんのあたりとか歩道ないじゃん。ベビーカー連れて歩けんよ、あんなところ柏にそこら中にあるし、その点おおたかの森周辺はやっぱ歩道の広さが違うんよね
43983: 匿名さん 
[2024-01-25 18:14:57]
>>43981 匿名さん
何故そこを分ける?
おおたかの森が子育てに特化していると言える強みは何ですか?ね。

で、そもそもは子供達が街を出て行ったらどうなるの?という話題なの。

もし子育てに特化している強みがあるとしたら、それは子供が居続けなければ何の強みにもならなくなるよね?
逆に、子連れに限らず年寄も恩恵がある強みであれは、それは今後も強みとなるわけ。

自分としてはおおたかの森は年寄の身分でも快適な街だと思ってそのように発言したところ、この街は「子連れに特化」しているという反論が出てきたから、それは何故?と聞いた流れ。

道路幅の話題については着地点がさっぱり分からんので、意味があるのか無いのかも分からん。
43984: 匿名さん 
[2024-01-25 18:31:28]
>>43978 匿名さん
停車駅を増やしてるのに所要時間は据え置きって、福知山線みたいだな。
自動運転だから大丈夫とは思うけど
43985: 43971 
[2024-01-25 19:43:25]
返事してくれた>>43970に礼を言ってなかった。
是々非々なので内容に応じて叱ったり反論したりしたけど、長文書いてまで返事してくれたのでこれについては最初に礼を言うべきだった。
ありがとう。
43986: 匿名さん 
[2024-01-25 20:01:01]
子育てに特化事項<おおたかの森の強みであって、子育てに特化事項=おおたかの森の強みではないからです。

パスポートセンターなど、市民窓口センターが近くにあるのも、子育て関係なく、生活の利便性は増していますよね。
43987: 匿名さん 
[2024-01-25 20:39:35]
>>43986 さん
ご意見ありがとう。
全くもってその通りだと思う。

で、そのように書いたら、
「ここまで子連れに特化した街で子育て関係ないとは逆張り過ぎて苦笑いしか出ない。」
と反論されたのが発端。
じゃあその子連れに特化してるって何がよ?って。
それ反論してきた本人らしき人が何も答えないので、たぶん冷やかしだったのだろう。
43988: マンション検討中さん 
[2024-01-25 22:20:13]
>>43984 匿名さん
快速って他の列車より駅に停車している時間を長めにとってあるみたいだからその停車時間を削れば所用時間そのままで大丈夫なんじゃないかな?
43989: 匿名さん 
[2024-01-26 06:32:36]
そうなの?
逆じゃない?
43990: ☆周辺住民3 
[2024-01-26 10:52:35]
TXは全長58.3㎞を快速が45分で走ってるので、分速だと平均約1.3㎞・時速だと約78㎞/hですが
開業前の試験走行では秋葉原→守谷までの37.7㎞を、途中駅無停車で23分で走っていますので
分速は約1.64㎞・・・平均時速だと約98㎞/hになります

実走はしていませんが秋葉原~つくば間は、無停車で36分ぐらいと試算されています
平均時速は約97㎞/hになるので、高速走行出来る茨城区間を含めて考えると
営業運転でも可能な到達時間だと思います(必要性は無さそうですが)

秋葉原~南千住の間は地下鉄扱いで、制限速度が70㎞/hだったかな?
途中に45㎞/h制限のかかる、90°のカーブが2つあるので遅い区間もありますが
130㎞/h出せる区間と、車両の加速性能の高さで平均速度が上げられます

TX車両の起動加速度は3.0km/h/sで、常磐線を走る青いラインのE531系が2.3㎞/h/s
TX-2000系加速タイムは・・・(カッコ内はE531系のタイム)

0→70km/hが21秒 (35秒)
0→100km/hが37秒 (64秒)
0→120km/hが55秒 (94秒)

重さや最高速度が違いますが、TXのモーター性能であれば140㎞/hまで加速出来るそうで
東海道新幹線のN700系の140㎞/hまでの起動加速度が、2.3㎞/h/sぐらいとのことですので
通勤用電車としては高い加速能力があり、営業運転での最高速度も高い様ですね

一両が30トン以上ある電車で、1分10秒ぐらいで130㎞/hまで達する感じでしょうか?
京急の方が加速性能は高いみたいですが、TXは踏切や急カーブが少ないので
130㎞/h出せる区間が多いのも、時間短縮に繋がっているのでしょう



快速列車は前の電車に追いついてしまうので、駅での停車時間を長くしています
快速は各駅停車より、乗客が集中するので
乗降に時間がかかるのも、停車時間が長くなる要因ではあります

優等列車の乗降停車時間が長くなると、発車が遅れて次の電車が遅れ始めます
乗客を平均化し遅れなくする目的で、近年ラッシュ時は快速運転をやめる路線もあります

JR京葉線は3月のダイヤ改正で、快速・通勤快速の一部廃止を昨年の12月に発表しましたが
官民からの反対で、この改正案を取りやめました
https://www.chibanippo.co.jp/news/other/1146874


TXの場合は車両の加速能力が高いので、停車駅が一つ増えたぐらいなら
停車時間を加速でカバー出来る範囲なのでしょう
八潮駅は2022年度の平均乗車人数が22,357人なので、利用客が増えてきたのもあって
停車する列車を増やすことになった、一つの理由かも知れません
43991: 匿名さん 
[2024-01-26 11:55:25]
>>43988 マンション検討中さん
停車時間のマージンって遅延したときの回復しろだから、遅延リスクは増えると思う。
まぁどことも直通してないから、遅れても遅れっぱなしにすれば良いだけなんだけど。
43992: 匿名さん 
[2024-01-26 12:00:18]
京葉線の快速・通勤快速の一部廃止取りやめは、都内に住めず、悔しい思いをして沈殿してる層のぶ厚さを白日のもとにさらしてしまったのとともに、声を上げれば撤回するものという悪しき前例を与えてしまった最悪の形。
支社長の単なる根回し不足。鉄道各社はコロナ禍でエラい目にあってるから、儲けのためには根回しは丁寧にやらなければならない。
43993: マンション検討中さん 
[2024-01-26 15:02:27]
>>43992 匿名さん
通勤快速がないと、内房線と外房線の住人を引き上げられないから、不満はいうだろうな。蘇我駅の価値も下がるし。
43994: 名無しさん 
[2024-01-26 17:51:04]
30分に一本、しかもラッシュ非対応の快速なんてどうなろうとどうでもいい。
43995: 匿名さん 
[2024-01-26 23:52:24]
>>43994
万が一家を売ることになった時、快速が停まる駅だと
謳い文句にできるか否かで価値が変わってきますよ。
43996: 匿名さん 
[2024-01-27 07:44:05]
加速は通勤電車同士の比較じゃないと・・・
阪神5001形「ジェットカー」   4.5km/h/s
阪神5700系「ジェットシルバー」 4.0km/h/s
札幌市営地下鉄5000形
京急2100形           3.5km/h/s
京成3100形・3700形など
JR九州 305系、303系K03編成 
東急5000系            3.3km/h/s
東京メトロ全車両
東京都交通局全車両(大江戸線12-000形を除く)
JR東日本E231系800番台
南海2000系(高野線のみ)、2300系 3.1km/h/s
近鉄シリーズ21            3.0km/h/s
阪神9000系

実は京成のほうが加速が良かったりする。駅間が短いし路線も曲がりくねってるから良い加速の時短効果が出やすいのかも。
43997: 通りがかりさん 
[2024-01-27 09:58:11]
>>43992 匿名さん
住宅販売時にハウスメーカーも通勤快速停車駅。東京まで最速○○分を謳い文句に商売してきたろうしJRだって不動産業もやっているんだから自治体とは事前に協議するべきだった。
TXは営業キロ数が少ないから今後沿線人口が増えても最悪ラッシュ時に列車を増発して各停オンリーとなることも有り得ると思う。
43998: 通りがかりさん 
[2024-01-27 10:06:06]
柏駅東口側にあるシーシャとスイーツを出す
MOSHってお店がおおたかにも出店するようです。
Xで見つけた画像から、もう内装も出来上がっているようなのですが
紹介文書きぶりからするとおおたかの西口のどこかのビルですかね…。

https://www.instagram.com/mosh_otakanomori/
43999: ☆周辺住民3 
[2024-01-27 10:45:06]
つくば~秋葉原で通勤する人は、快速が無くなると厳しいのかも知れないけど
混雑率が上昇すれば北千住での降車(停車)時間が長くなって、結果遅れが増えるから
利用者の動向に合わせてのダイヤ変更は、許容出来る人も居るでしょう

利用者減少で本数が減るよりは、まだ良い方だし
TXで時間30本運転を行う際は、自動運転システム上で各駅停車オンリーになるのは
開業前から言われていたことなので、自分は不満無しの方です

https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/9c9075be3f2a7f37fc2de8adba747ef5_...

混雑緩和に関しては、秋葉原~守谷の先行8両化
守谷までの直流型電車の入れ替え&8両化と編成数増?
秋葉原~守谷増発&八潮折り返し増発で、都内側の混雑区間緩和を測れば
通勤時間もデイタイム運行持の供給バランスは、良くなると思います


日経か何かで、筑波山の温泉施設などを
現在の資産価値と、将来の観光開発による需要増見込みから
外資が狙ってる?的な内容の、ネット記事を見ました

登山や紅葉シーズンには、オーバーツーリズムの傾向にある筑波山ですが
温泉やレトロさを売りにして、オールシーズン化が狙えれば
TXの観光客(逆方向への昼間利用)も、期待が持てそうです


野田線は後から急行運用が始まったことで、通過されてしまう駅の
不動産価値に変化があったのでしょうか?
TX沿線に近接する流山エリアでは、地価が上がり始めてる様ですが
それ以外のエリアだと、地価が下がったりしたのかな?

東武鉄道の初石駅は、流山市の委託工事で
今月下旬より橋上化工事着工と、建設系の記事が出てました

https://www.kensetsunews.com/archives/920222




北口駅前の「おおたかの森オレンジ整骨院」の、お隣空きテナントで
昨日物件を見学(内見)しているのを見かけました
まだテナント情報は残っていますが、もしかしたら動きがあるかも知れませんね
44000: 評判気になるさん 
[2024-01-27 11:04:17]
プロントみたいな大人向けカフェ欲しいよね。
というかプロントきて欲しい。パスタも美味しいし。
44001: 名無しさん 
[2024-01-27 11:27:01]
>>43995 匿名さん
八潮の値動きを見れば答えは出るだろうけど、たぶん変わらない。
ちょい昔の知識だけど、住宅用不動産の平均販売価格は快速停車の流山おおたかの森より通過の柏の葉キャンパスの方が高いくらいだし。

常磐線みたいに快速が都心への有効列車の場合はその通りだけど、TXは普通が有効列車なんだから。
常磐線の例だと、南柏にホームか建設されて快速が止まりますとなれば南柏の価値は上がるだろうけど、北千住に特快が止まるようになったときに北千住が値上がりしたなんでことはなかった。
44002: ☆周辺住民3 
[2024-01-27 11:51:19]
>>43998 通りがかりさん

屋上階と出ているので、屋上庭園のあるアゼリアテラスでしょうか?
今のところはオフィスフロア階専用の庭園として、一般開放はされていませんが
FLAPSの出店内容情報公開の際に、アゼリアテラスのフロア構成が公開された時の資料には
屋上庭園に「その他」の屋内施設部分が、記載されています(3ページのフロア構成予定図参照)

https://www.toshin-dev.co.jp/img/info/10069_announcement_link.pdf

この「その他」の区画に入店が決まって、屋上庭園が店舗利用者にも共用されるのかも


こちらは別の話ですが・・・
東横インの建物も設計図には、屋上階がペントハウスと記載されていたので
何かに活用出来るのかも知れません
44003: 匿名さん 
[2024-01-27 12:38:03]
>>44002 ☆周辺住民3さん
あれ、屋上は竣工当初は一般解放されてましたが現在は違うのですか?
44004: 匿名さん 
[2024-01-27 12:51:30]
>>43998 通りがかりさん
シーシャか 臭いんだよな。
カナビス使用者がうろつかない事を祈る。
44005: 匿名さん 
[2024-01-27 14:29:29]
屋上階 でなく 最上階

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる