分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-16 13:14:02
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

43609: 匿名さん 
[2023-12-04 22:26:45]
高級ブランドなら柏か都内で買うし、おおたかの森には必要ないということ
43610: 匿名さん 
[2023-12-04 23:05:24]
やっぱJR沿線は強いね。
43611: マンション検討中さん 
[2023-12-04 23:51:09]
>>43609 匿名さん
まぁ立ち寄りやすい店がいい。楽だからね。
43612: ☆周辺住民3 
[2023-12-05 00:01:29]
高島屋柏店は前年比が、11月△3.6%・10月△3.4%・9月△3.5%・8月+0.8
7月+1.5%・6月△1.6%・5月0.0%・4月+0.3%・3月+2.3%
11月までの平均で、前年の約1.8~1.9%のマイナスになります

猛暑からの暖冬傾向で、秋冬物の売上が低迷してるのが要因でしょうか?

今年2月期の決算を見ると、柏店は349億1,900万と前年比売上高+4.5%(客数+4.3%)
来年2月期決算で-2%としても、売上高340億はキープしそうです
柏店は都心からの近郊店として、売上は高い方ではないでしょうか?


立川高島屋は今年1月末で、百貨店フロアの営業を終了して
秋に専門店フロア拡張で、SC(東神開発)単独事業化でリニューアルオープンしました
百貨店は無くなったけど「立川高島屋SC」の名前は、そのまま残りました

今年2月期決算の高島屋立川店の百貨店売上高は、84億3,700万(専門店を除く)で
都心近郊の高島屋百貨店としては、売上高が低い方です

大宮店も今年2月期の決算で75億3,700万と、立川店より売上高が低いです
今年の大宮店の売上高は、11月△8.6%・10月6.8%・9月△0.7%・8月+0.3%・7月△5.2%・6月△5.8%
5月△12.9%・4月△9.2%・3月△6.3%と、8月以外は前年比で売上高を落としています



流山郵便局の前を見てきました・・・伐採された雑木林などをマップで計測してみると
郵便局員用の駐車場を含めて、0.7haぐらいの大きな面積になりそうです
(初石駅近くで開業したクリニックモールと、同じぐらいの広さになります)

地主さんが売却していたら、宅地開発かも知れませんが
もしかしたらドラッグストアと、婦人科クリニック?の複合施設が建設出来そうなぐらい
大きな区画での借地開発になるのかも知れませんね

この近辺でのドラッグストア出店(単体)だと、敷地3,000~4,000㎡
店舗面積1,500~2,000ぐらいでの開発が主流で、おっ母さんなどのスーパー併設型だと
その倍ぐらいになるので、0.7haあれば医療テナント付で整備は可能です
43613: 匿名さん 
[2023-12-05 00:21:36]
郵便局前も気になるけど、東洋ハウジング跡地も注目ですね。
土地の価格的に大手が入るんだと思いますが、日用使いできる商業施設ができると嬉しいです。
43614: 名無しさん 
[2023-12-05 12:30:15]
>>43613 匿名さん
隣のテニスコートと合わせて日産のディーラーになるんじゃなかったですっけ?
間違えていたらすみません。
43615: 通りがかりさん 
[2023-12-05 14:47:42]
>>43614 名無しさん
確かそうだった気がする。ある意味で大きな商業施設…
43616: 匿名さん 
[2023-12-05 14:52:50]
嬉しい…
43617: 匿名さん 
[2023-12-05 15:10:35]
店舗が多すぎても利幅が見込めなくなるから、長期的にみてよいことではないんだよなぁ。さすがに店舗が増えすぎて、消費者が支えられてない感じがする。柏たなかの住人などが増えるけど、ここまでは案外遠いだろうし。
43618: ☆周辺住民3 
[2023-12-05 17:39:20]
東洋ハウジングの敷地は、日産の出店区画とは別ですよ
通りがかったらモデルハウスの解体が、始まっていました

まぁ東洋ハウジングの所の面積は、隣のウエルシアの1/3ぐらいの面積なので
それほど大きな店舗や、駐車場を用意出来ないと思うので
飲食店だと小規模なファストフード(牛丼屋とか)か、ホカ弁屋ぐらいの大きさが限界かと思います

日産の建設される所は、交差点側のテニスコート3面&駐車場&クラブハウス半分の部分で
北側の区画道路に接するコート1面と、東屋&クラブハウス半分の敷地は
掲示板の図面で「隣地」と表示されています

地主さんが違うのか、別の目的で利用されるのかは不明です


北口の果樹園STビルの隣に竣工した、商住ビルの1Fで内装工事が行われていましたが
夕方に通ったら窓の部分に「Dr.stretch」と言う、ストレッチ専門ジムの
ラッピング作業を行っていました・・・12月16日オープンだそうです

https://doctorstretch.com/lp/nagareyama/


東口駅前線沿いのチョコザップは、12月14日のオープンだそうです

https://chocozap.jp/studios/1366
43619: ☆周辺住民3 
[2023-12-05 17:50:40]
写真貼り忘れました




大堀川沿いのセブンイレブン交差点角にある、桜調温の交差点寄りの敷地内で
アスファルトを一部剥がしてします
(こちらは私有地内なので、写真なしです)

隣のこばと保育園と同じぐらいの面積分、舗装を剥がしているので
保育園の増床(定員増)とか、遊具用の広場とか園庭拡幅かな?
写真貼り忘れました大堀川沿いのセブンイレ...
43620: マンション検討中さん 
[2023-12-05 22:20:51]
>>43619 ☆周辺住民3さん
Dr.stretch折角のガラス窓全部黒板で塞ぐんだね。
かっこ悪いなあ

43621: 匿名さん 
[2023-12-06 04:42:34]
そういう店なんじゃ?
43622: ☆周辺住民3 
[2023-12-06 08:48:34]
TX流山おおたかの森駅の、月別1日平均乗車人数速報値で
10月は42,400人/日と公表されました
今年度内では暫定で1番、乗車人数が多かった月となりました

駅単体では前年同月比で約8%増、TX全駅でも約8%増えています
夏の猛暑と暖冬傾向で、レジャー利用が9月から10月へズレたのかも知れません

過去最大乗車人数だと、2019年9月の45,400人/日(TX流山おおたかの森駅)ですので
まだ-8%ぐらいではありますが、年間の平均ではコロナ前の利用者数まで
かなり回復してきているのが伺えます

TX流山おおたかの森駅4月~10月の平均で41,271人/日、TX全駅平均で383,471人/日
(2019年平均は37,690人/日、TX全駅平均で395,000人/日)
他線への乗り換え駅として、TXでは1位の秋葉原駅と2位の北千住駅に次ぐ3位(4位は南流山駅)
駅周辺の商業施設や、飲食店への客数も増えてきているのではないでしょうか?

12月は10月を越える乗車人数になる可能性もありますし、三郷流山橋の開通もあるので
年末は駅周辺施設の集客で、ちょっと混雑するかも知れませんね
(昨日19時からのTV番組で、ロピア海老名店が紹介されていましたのでコトエは混むかな?)
43623: ☆周辺住民3 
[2023-12-06 09:08:37]
マインクラフトと言う、ゲームのポップアップストアの求人が出ています
12月14~26日までの限定で、住所はSC本館になっています

本館だと2Fのパリミキの隣区画(レディースショップ跡)か
3Fのユザワヤの一部(おかしのまちおかの隣)が閉鎖したので
そのどちらかになると思います

まぁFLAPS・ANNEX1・ANNEX2にも、各一ヶ所空きがありますが
限定ショップだと、何処に入るのか予想つかないですね

FLAPSの1Fにあったレモネード屋さんは、3日に閉店したそうです
43624: 通りがかりさん 
[2023-12-06 10:31:34]
43625: 名無しさん 
[2023-12-06 14:59:00]
そんな
柏の葉に負けるなんて
43626: 通りがかりさん 
[2023-12-06 18:21:42]
>>43625 名無しさん
あちらはプロの仕業、
こちらは所詮素人で勝ち目はありません
43627: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-06 22:51:02]
>>43626 通りがかりさん
甘いな
マンションぎょうさん作っとるんやから業者が順位調整しとるに決まったろうが

43628: 匿名さん 
[2023-12-07 05:39:17]
そのとおり。
売りたい物件に適う特集組んだりね。
ランキングとかキャッチコピーとかは業者がもうけるための仕掛けに過ぎないのであって、実際の街づくりは住民に委ねられている。
43629: 匿名さん 
[2023-12-07 07:31:52]
都の高校無償化いいな
どんなあほうでも私立行かせて矯正できるじゃん
43630: 匿名さん 
[2023-12-07 07:53:40]
私立もピンキリだから、Fラン大付属とかであほうが量産されたら余計に格差広がりそうで悪寒する。
43631: 匿名さん 
[2023-12-07 11:34:34]
>>43627 口コミ知りたいさん
流山おおたかの森も順位調整されてるの?
43632: マンション掲示板さん 
[2023-12-07 21:26:11]
>>43631 匿名さん
アホちゃうかワイに聞いてどうするんや
43633: 匿名さん 
[2023-12-08 06:11:28]
43634: eマンションさん 
[2023-12-08 08:42:37]
>>43632 マンション掲示板さん
「決まってる」なんて言い切ったからじゃないか
43635: ☆周辺住民3 
[2023-12-08 08:56:14]
運河駅前の駐車場・駐輪場・農地に
戸建て住宅地19戸の大規模土地開発構想届出が出ています

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...


図面を見る限りでは、利根運河側のギャラリー横にある竹林は残りそうです
この竹林との間に、公園を整備するみたいです
https://maps.app.goo.gl/j7Mi8ojtHF8rcAwm9

駅前スーパーが無いので、買い物は自転車距離になってしまいますが
公園を抜けると利根運河の緑と水辺があるのは、ちょっと羨ましいですね

市の北部にはR8年に病院新設が決定していますし、近年は保育園の新設整備も行われています
東深井には宅地開発や、マンション開発の構想があるので
今後地区人口は増加傾向になるのかも知れません

TX沿線地区から、その外側への地区の人口増や世代交代で
流山市の人口ピラミッドのバランスは、良くなっていきそうです
(その分インフラの更新や、教育・福祉の歳出も増えそうですが)



上でレスしました、大堀川セブンイレブン交差点の桜調温の角地は
こばと保育園新設工事の看板が出ていました

こばと保育園のHPには、4月に増園予定と出ています
定員が32人増える様です
43636: 匿名さん 
[2023-12-08 09:04:18]
スレ違いギリギリのトコ攻めてるつもりかもしれんがアウト。スレ違い。
43637: 評判気になるさん 
[2023-12-08 11:04:08]
スーモ千葉での検索ランキングトップはおおたかの森なんだね。柏の葉キャンパスは10位。
43638: 評判気になるさん 
[2023-12-08 11:14:44]
デパコスと定番手土産の店がほしい。
43639: 匿名さん 
[2023-12-08 11:33:18]
定番手土産?
自分で考えて選べや横着な。
43640: 評判気になるさん 
[2023-12-08 13:20:59]
>>43637 評判気になるさん
業者の調整らしいよ
43641: ☆周辺住民3 
[2023-12-10 09:34:55]
市のHPに北1丁目へ、4月開園予定の保育園として出ている
「プラスキッズおおたかの森保育園」は、新たな求人が出て
おおたかの森北 1-6-8 「ラシーネおおたかの森」の2Fに入居と出ています

求人の方には定員46名、オープン予定は4月1日と掲載されています


10月末に竣工した商住ビルの、ラシーネおおたかの森は
1Fがストレッチジム・2Fが保育園・3Fが美容院で
各階2テナントの、片側半分が判明しました

こちらのビルは飲食店の入居は、無さそうな感じですね


北口の飲食店ビル「ルアナ」の3F店舗案内に、手書きで「TuTu. photography」と
出店?予定の店舗名が書かれています
検索すると12月中旬に、おおたかの森にプレオープン予定と出ています

ギャラリーを見た感じでは、フォトグラファーを指名して撮影をする
子供写真館の様に見えますが、詳細は不明です

https://www.tutu.photography/
43642: 匿名さん 
[2023-12-10 12:26:21]
柏の葉に出来た生鮮市場TOPに行ってきました。もし車をお持ちなら行ったほうがいいですよ。安くて品物もいいです。しかもクレジットカードで払えます。
43643: 匿名さん 
[2023-12-10 14:06:35]
生鮮市場TOP、お値打ち品もあり良かったです!かなり繁盛してましたね!しかもレジの回転も早かった。
となりの福太郎は10%オフでした!
43644: 匿名さん 
[2023-12-10 15:15:58]
もともとマミーマートの土地で業態を変更しただけだから価格で強みがありそう。おおたかの店舗はどうしてもテナント代を気にしないといけないだろうし。でも、駅チカで買い物を済ませたい住民に高めで買ってもらえれば問題はないかな。
43645: 匿名さん 
[2023-12-10 19:16:14]
これからも生鮮市場でいいかも。車を動かすとなると、あまり変わらない距離だし。
43646: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-10 19:26:33]
ゴミ拾いイベントのお陰で街中がきれいになりましたね。これでも何も感じない人は馬鹿としか言いようがないです。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/784824f6598dc9f7b42c88d0702d0...
43647: 匿名さん 
[2023-12-10 20:30:08]
柏の葉の人?がずっと張り付いてるみたいたね。おおたかに家買えばよかったのに。
43648: マンコミュファンさん 
[2023-12-10 22:45:20]
>>43647 匿名さん
生鮮市場は確かに安かったわ。
43649: 匿名さん 
[2023-12-11 07:09:51]
いま、コメダでモーニング。
便利な街はいいですね。
43650: ☆周辺住民3 
[2023-12-11 08:30:51]
半月ほど前にレスしました >>43472 の、1月オープン予定で求人の出ていた
お好み焼き&もんじゃ焼き店の追加情報で・・・

「DONAMON(どなもん) お好み焼き もんじゃ 鉄板」さんとして店名公表され
北口飲食店ビルのルアナ4階B号室へ出店で、新しい求人情報が出ました
(新しい情報には、開店時期などは出ていないのでまだ未定かな?)

勤務時間は社員が14~24時、アルバイトが17~24時で募集しているので
ランチは営業しないのかも知れません

新食店業界では、お好み焼き屋さんは出店時の設備投資費用が高いので
競合店舗が少ないそうです
地域に長く根付いてくれるお店になると良いですね


今年9月末に竣工した飲食店ビルのルアナは、プレオープン予定の
写真スタジオを含めて、これで7店舗までテナントが埋まりました
残る4FのA区画は、まだ工事などは行われていない様です



以前高島屋&東神の公式発表で、来年春オープン予定と出ていた
ディスカウントスーパーマーケットの、オーケー柏高島屋ステーションモール店は
4月オープンで求人が出ています(場所は東武鉄道直上の駅ビル S館の1Fフロア半分弱)

たまに柏まで行く用事があるので、個人的にはオーケーの出店は楽しみです


生鮮市場TOPは、南柏駅のフィールズに出店していて
流山だと西平井のマミーマートが、リニューアルでTOPではなく
マミープラスで出店したので、センパ駅前のマミーマートはTOPになるかも知れません

TOPは他のスーパーでは見かけない魚が入荷するので、行くのが楽しみなスーパーです
43651: ☆周辺住民3 
[2023-12-11 13:07:28]
すみません・・・タイプミスしてました

×)新食店業界
○)飲食店業界


以前にもレスしましたが・・・飲食店は1年で約35%、2年で約5割
3年で約7割が閉店するそうです

アジア料理、ラーメン、そばうどん、居酒屋はそれより閉店率が高く
すし、フランス料理は調理技術が必要なので競合が少なく、個人経営でも閉店率が低いそうです


おおたかの森の場合は、SC&フードコート出店の飲食店は
リニューアル等で、やや入れ替えが激しい方ですが
周辺テナントへの出店は、そこまで閉店は多くない気がします

今後は居酒屋も増えそうですし、寿司店も競合店が増えてきていますので
飲食店テナントビル等が、新規に建設されないと
賃料の上昇もあって、閉店や入れ替わりが進むのかもしれません



市HPでもカウントダウン告知が出ていますが
本日発行の広報ながれやま12月11日号に、12月16日(土曜日)11~17時に
森のまち広場(南口駅前広場)にて、「森のマルシェ・ド・ノエル」が開催と出ています

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

今週末は賑やかになりそうです
43652: 匿名さん 
[2023-12-12 16:09:08]
今日、自治会のヒマ人仲間数名とニコタマ行って付近を歩いたりしてきた。おおたかと何が違うのかと。
駅まで戻ってきて、ただただ思ったのは、路線力が圧倒的に違いすぎること。街の価値がまるで違う。違いすぎる。
43653: マンコミュファンさん 
[2023-12-12 16:35:10]
>>43652 匿名さん

そんなの自明だろ
渋谷に行ってたくさんの人に驚く田舎者かよ
43654: 通りがかりさん 
[2023-12-12 19:31:03]
>>43653 マンコミュファンさん
何をそんなに怒ってるの? 自明のことを書いただけなら、そんなキツい口調じゃなくてもいいんじゃないの。
43655: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-12 22:12:23]
>>43654 通りがかりさん

ごめんね。そうだよね。
43656: 匿名さん 
[2023-12-13 00:02:21]
おおたかの森はまだ歴史が浅いからな
これからも一極集中投資で洗練された街になっていってほしいね
43657: 匿名さん 
[2023-12-13 00:45:26]
>>43652 匿名さん
そこはかとない面白さが漂う文章だな。
43658: 評判気になるさん 
[2023-12-13 03:03:00]
>>43656 匿名さん
一極集中は有権者が許さないんだろうな
43659: 匿名さん 
[2023-12-13 04:49:43]
あっちは再開発できれい。
43660: ☆周辺住民3 
[2023-12-13 10:11:17]
テレビ埼玉の「美味い!美味すぎる!」ってCMを思い出しました

東急が今の規模になるまでは、渋沢栄一とかが開発に関わったり
「大東急」と言われた小田急・京王・京浜と合併してた時代を経ています
(その頃は相模鉄道・江ノ電・箱根登山鉄道も関連会社でした)

二子玉川も川沿いに料亭が何軒か建っていた時代や、世田谷の水田地帯を
玉川電鉄が1両で走っていたり、川砂利を運ぶ貨物+電車がメーンだった時代もあって
その後東急に吸収されて、新玉川線が開業したりしています
どの時代からが開発の出発点かのかは、人それぞれだと思います

https://smtrc.jp/town-archives/city/sangenjaya/index.html



おおたかの森はTX開通から18年、区画整理事業前の地区計画変更からだと平成10年なので23年?
東急沿線の開発と肩を並べる街になるとは思いませんが、今後のTX利用者の増加や
おおたかの森駅以外の駅の周辺開発で、路線力?が変わっていく楽しさもあります

世田谷エリアは今後世代交代で、空き家を賃貸に出す物件が大量に出て
程よい賃料で暮らせるエリアが増えるそうなので、都内に憧れる方は
「リノベOKな戸建て賃貸」とかで、世田谷区を選ぶのも有りかも知れませんね


1枚目・・・北口の飲食店ビル 

ルアナ3Fの「沖縄料理 よなばる」さんは
22日オープンの告知が貼られていました


2枚目・・・148カフェの斜向かい

都市軸道路沿いでバーン&フォレストのある、「おおたかの森北」交差点の角にあった
ナビパークが営業を終了して、整地作業を行っています

マルエツ側は沿道緑地があるので、車両等の出入り口は造れませんが
TX側の隣地と合わせれば、複合施設も建設出来そうな広さなので
地区内の都市軸道路沿いでは、最後の大型開発になるかも知れません
(おそらく地権者さんは別なので、ちょっと難しいかな?)
テレビ埼玉の「美味い!美味すぎる!」って...
43661: 通りがかりさん 
[2023-12-13 10:22:40]
医療モール希望ですが周りにクリニックが点在しているから厳しいですかね。
43662: 匿名さん 
[2023-12-13 12:05:51]
流山の田舎でほどよい暮らしもいいんじゃない。
43663: 匿名さん 
[2023-12-13 13:14:47]
実家が東京で度々行くけど、毎回おおたかの森に帰って来ると本当にホッとする。
道が広い。緑が多い。視界を遮るものが少ないからかな?と個人的に思う。それでいて不便でない。
すごく魅力がある事だと最近思う。
43664: 通りがかりさん 
[2023-12-13 13:49:15]
>>43663 匿名さん

都心は道が狭すぎてストレスだよな。一通も多い。
駐車場も無いか高過ぎるし。公園はタバコ吸ってたり酒飲んでる大人が常にいて、安心して子どもを遊ばせられない。

おおたかの森の安心感は半端ない。
都心から来た人にとって。
43665: マンション検討中さん 
[2023-12-13 20:33:48]
>>43663 匿名さん
空は狭くなっちゃったから、もう少し調整してほしかったなぁ
43666: マンション掲示板さん 
[2023-12-13 22:54:03]
>>43660 ☆周辺住民3さん

勿体無いけどアパート立つだろうな
43667: 匿名さん 
[2023-12-14 03:25:15]
>>43660
空き家は売りに出されるのですよ。
43668: ☆周辺住民3 
[2023-12-14 09:26:23]
>>43663 匿名さん

都内を居住地に選択する以上、多少の道路事情や緑地(公園)の狭さ少なさは許容し
通勤距離などの良さで、住まわれる方が多いのだと思われます

都内で人気のエリアなら、生活利便度もそこそこ高いでしょうが
近年は共働き&マイカー無しでの世帯比率が高くなってきているので
駅近が更に求められる時代になってきました

1995~2000年頃は専業主婦世帯と共働き世帯が、世帯数で拮抗していましたが
今現在は共働き世帯(子供有り無しを含め)が、圧倒的多数になっています
世帯あたりの自家用自動車保有率は、H17~18年をピークに下がっています


自分が上で例に上げた世田谷区でも、H30年調査で空き家5万軒で全国1位
そのうち賃貸空き物件や、売却予定の空き屋は約38,000軒で
市場に流通していない「その他空き家」は、約12,000軒だそうです

世田谷区は高度成長期に、水田の宅地化が進み住宅が建ち並びました
その時の入居者は、「一生ここで暮らす」予定で、住み続けてきたけど
子供は別の所に居住地が有り、高齢・介護・死去(相続問題)により
今は空き家になる住宅が、増え続けているのが現状です

23区で一番面積の大きいのも、世田谷区の空き屋数の多い理由ですが
やはり駅から少し離れたエリアは、交通移動利便とスーパーなどの生活利便が下がり
マンションでも賃貸戸建てでも、成約率や値下がり率が下がるそうです

相続で受け継いだ家も、場所によっては資産価値が低いし
取り壊さないと固定資産税高いし、賃貸や売却でも成約しなかったりで
駅から離れた物件は、家賃が低くなって行くそうですよ



自分も皆さんがおっしゃる通り、おおたかの森の静かさや空気の良さ
緑地や水辺と言った自然環境に、歩道の広さ(交通量は増えるかも知れないけど)
スーパーストア選択肢の多さに、市民窓口やSC等の利便性の高さもあって
都内には戻る気も無いし、最近は車も要らないかなぁと思い始めています

ここ数年で食材&日用品は、徒歩&自転車で渋滞ストレス無いし
お墓参りとホムセンで大きな買い物した時以外、車を使う機会が減って来て
維持費を考えるとレンタカーか、カーシェアで十分な気がします
(自分に車の所有欲?が無いのも、その要因かも知れませんが)
43669: 匿名さん 
[2023-12-14 12:02:02]
これ、世田谷区を流山市に置き換えたら、まんま50年後の流山市だよね↓


その時の入居者は、「一生ここで暮らす」予定で、住み続けてきたけど 子供は別の所に居住地が有り、高齢・介護・死去(相続問題)により 今は空き家になる住宅が、増え続けているのが現状です 23区で一番面積の大きいのも、世田谷区の空き屋数の多い理由ですが やはり駅から少し離れたエリアは、交通移動利便とスーパーなどの生活利便が下がり マンションでも賃貸戸建てでも、成約率や値下がり率が下がるそうです 相続で受け継いだ家も、場所によっては資産価値が低いし 取り壊さないと固定資産税高いし、賃貸や売却でも成約しなかったりで 駅から離れた物件は、家賃が低くなって行くそうですよ
43670: マンション検討中さん 
[2023-12-14 14:57:28]
>>43669 匿名さん
流山おおたかの森は駅チカだから違うと考える人たちもいるかもしれないけど、結局駅から遠目の住人も商業施設を支えてるから、そこらが弱るとどうなるかわからんね。
43671: 匿名さん 
[2023-12-14 15:51:06]
流山市全体の話をしてます。
おおたかの森の話ではありません。
43672: 匿名さん 
[2023-12-14 15:52:12]
☆は世田谷区と流山おおたかの森を比べてますが恥
43673: マンコミュファンさん 
[2023-12-14 18:21:42]
>>43671 匿名さん
残念ながら派手なスレチです
43674: マンコミュファンさん 
[2023-12-14 20:33:15]
おおたかの森以外の流山にはあまり興味ないよね
柏や柏の葉には興味あるけど
43675: 匿名さん 
[2023-12-14 20:57:20]
江戸川台を必死で持ち上げてるツイートたまに見るけど痛々しいね
そこでしか家買えなかっただけだろ
43676: 匿名 
[2023-12-15 05:51:06]
>>43675 匿名さん
江戸川台が開発された時期はおおたかの森はなかった時代です。
そのころ江戸川台はこの方面では高級な住宅地として注目されていました。
金利も今では想像できないくらい高い時代で、支払総額は借りた金額の
倍以上になっています。今おおたかの森が億を超えても買えるのはひとえに
金利が異常に低いからだということを忘れないようにすることが大切です。
今後高金利の時代を迎えれば、今のような高価格を維持することは難しくなるでしょう。
但し、他の地域も安くなるので相対的な優位性は維持できると思います。
43677: 匿名さん 
[2023-12-15 06:29:54]
>>43673

43668に言わないと。
言えないよね?笑
43678: 匿名さん 
[2023-12-15 06:31:09]
>>43674
流山市おおたかの森、では?
(/ω・\)
43679: 匿名さん 
[2023-12-15 06:37:01]
>>43676
他の地域は下がってももともと安いからたいして影響ないけど、派手に一気に開発されたところは、高金利で変動ベッタリが一斉に逃げ出して価格下がると鼻息荒かった店舗まで逃げ出して一気に衰退した感じ満載で萎える。
43680: 匿名さん 
[2023-12-15 09:22:02]
流山おおたかの森は、商業施設にとって土地が高い割に、消費者が高単価を出せないから、結構つらそうなんだよな。今は数の力でどうにかしてるけど、江戸川台や流山セントラルパークなどに安めの店舗が来たら厳しくなりそう。
43681: ☆周辺住民3 
[2023-12-15 10:45:56]
上のレスで間違えました

「成約率や値下がり率が下がるそうです」ではなく
「成約率は下がり値下がり率は上がるそうです」が正しいですね




50年後とか言ってる方が居ますが・・・

流山市も合併前の流山町で「昭和30年代にはいっても2万人に満たなかった」ですし
昭和42年の市制施行時で、人口42,649人
2年後の昭和44年に5万人達成
昭和54年に10万人達成

TX開通前のH11年6月09日で15万人達成ですので、開発規模こそ違いますが
都内と同じく高度成長期を通して、13万人は人口増加しています

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001780/1001785/1001824/1001...


その過去も経て、空き屋対策も住み替え斡旋も行い
高齢者福祉施設や有料老人ホームも増え、高齢化率も下がりつつある現状で
何故50年後なんでしょうね

もしかして国も調査していない50年後の人口推計や、住宅件数の予想データをお持ちなのか
自宅に未来の世界から来た「ネコ型ロボット」でも居るのでしょうか?
もし未来から来た方なら、TXが中央区地下鉄と繋がってるか教えて欲しいですね

まぁ江戸川台東エリアの様に、大田区の高級住宅街に憧れて
市内の戸建て敷地面積の最低限度を、全て50坪(165㎡)に制限してしまったとしたら
空き家だらけになって大変かも知れませんが・・・

おおたかの森だと西4丁目と南1丁目の、旧住宅街で120㎡
それ以外の旧十太夫(東映団地・小田急団地)や諏訪の森住宅団地も135㎡になっているので
地区内の最低限度は、今の住宅ニーズには合っている様ですし
周辺は特に制限が無い様ですので、住み替えや建て替えは進んでいます

西初石4丁目の第一住宅団地に関しては、最低限度が165㎡の様ですね
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa...

江戸川台東も2丁目だけは、300㎡(約90坪)を165と135に分割は可能な様ですが
やはり165㎡として残る区画は、ちょっと大きすぎる様で
総数は把握できませんが江戸川台東エリアは、空き屋は多い感じがします


まぁそれでも廃墟化して「森に帰る」ぐらいになっている空き家は
市内でも見かける機会が少ないので、まだ管理はされていて
耐震補強がされていれば、賃貸などに貸し出しは可能なのかも知れません

https://note.bs-tbs.co.jp/n/n1cc050ec184f

https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230727a.html



「おおたかの森駅前クリニック」と言う名前の診療所が、2024年3月に
アゼリアテラス3Fに開院するそうで、スタッフ募集が出ています


50年後だとTXは株式上場して、大手私鉄が株を大きく所有して
三セクから外れていたりするのでしょうか?
都県や沿線自治体は株を売らずに、配当で潤ってたりするのかな?
43682: ☆周辺住民3 
[2023-12-15 11:06:35]
>>43680 匿名さん

運動公園地区は地価が上昇中なので、ディスカウントストアーだと
開発初期段階では商圏人口が少なすぎて、新期参入は難しいかと思います
(オーケーは島忠ホームズの救済で、入店することが多いですが)

江戸川台は業務スーパーが、再出店したそうで
店舗面積は小さいですが、駅前でも商売可能な様です

これから出店するスーパーストアは、複合型で余裕のある駐車台数が必要になるので
1~2万㎡にイオン系か7&I、地方系だとフォルテ(ベルク)とかでしょうか?
43683: 匿名さん 
[2023-12-15 16:27:51]
流山セントラルパークのマミーマートが生鮮市場TOPになったり、業態転換で戦いに来るかもしれないから、安穏とはしてられないとは思うわ。柏の葉の店舗はすごい勢いだったし。
43684: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-15 20:55:41]
>>43683
センパのマミマ、あの閑散ぶりを見てると業態変更は十分ありそうだね。
間違いなくクリエイトに相当客取られてる。
西平井にはマミープラスがあるから、やっぱり生鮮市場TOPかね?
生鮮市場TOPだったら、結構広範囲から客引っ張れそうだね。
43685: 匿名さん 
[2023-12-15 23:52:00]
生鮮食品は大量に運搬したほうが輸送料を抑制できるし、量と質で戦えるだろうな
43686: 匿名さん 
[2023-12-16 01:17:15]
おまえらおおたかの森の話ししろよ
43687: 名無しさん 
[2023-12-16 02:41:38]
>>43669 匿名さん
相変わらずおおたかの衰退を願う逆神様に言祝がれ、
おおたかは50年後も安泰にございます。
43688: 匿名さん 
[2023-12-16 07:28:14]
根拠は?
43689: リフォーム業者さん 
[2023-12-16 10:37:36]
50年後ならおおたかに限らず日本中ヤバいと思うぞ、高齢化率ナンパーよ、子どもいないだろうし。おおたかだけの話じゃない。
43690: マンション検討中さん 
[2023-12-16 13:17:10]
有明でスケートボードのマナーが悪すぎて騒動になってますね。あちこち傷だらけ。未成年で喫煙もしてタバコのポイ捨ても多いとか。

警察や議員に訴えても何もしてくれない。そもそも誘致してたからな。

流山セントラルパークでスケボー場が完成したら同じ問題が起きますよ。
43691: 匿名さん 
[2023-12-16 13:18:22]
>>43689
おおたかの話をしてるんだよ。
ごまかすな。
43692: マンション検討中さん 
[2023-12-16 13:26:15]
公共物の破損・騒音・暴力事件、流行の裏でトラブル大発生!街中にあふれる「スケボー被害」
https://www.jprime.jp/articles/-/24640?display=b


スケボー専用施設は効果なしと書かれてます。

スケボーは五輪選手が大麻で逮捕されたり、警察に中指で挑発したりと、ルールやマナーを守らない文化。
43693: 通りがかりさん 
[2023-12-16 14:14:55]
今更スケボー場をなくすのは難しいでしょう。東京みたいな人の集まり方はしないだろうし、ひどい荒れ方はしないんじゃないの。
43694: 通りがかりさん 
[2023-12-16 18:49:37]
>>43691 匿名さん
いつもながら悔しいのぅ
43695: 匿名さん 
[2023-12-16 21:38:45]
>>43694
悔しいのか。
歯を食いしばれ。
43696: 匿名さん 
[2023-12-16 21:39:42]
>>43692
そういうのが集まってるんだな、おおたかは。
43697: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-17 00:13:15]
世田谷区の例でもあるとおり、都内でも駅遠とか不便なところには誰も住みたくないし、子どもたちも住みたくないだろう。だから空き家が放置され衰退していく。

人口減少が待ったなしで進むので、不便なところは観光地とか企業誘致でもしない限り、衰退は免れない。

おおたかの森は都内へのアクセスがそこそこよく、柏や柏の葉等のアクセスも良いので、おおたかの森駅周辺の商住のニーズは高いままだろう。

流山市も不便なところは衰退は免れないだろうし、おおたかの森の商業施設の商圏人口に影響は出る可能性はあるが、TX沿線人口は日本でも最も人口が増加している地域であり、都市軸4車線化、筑波までつながったりすれば商圏は維持されるのではないかと。また東京直結、羽田や有明等に繋がれば、さらにおおたかの森駅周辺の商住ニーズは高まるのではないかと。

43698: 匿名さん 
[2023-12-17 07:26:44]
わざわざ電車乗って買い物来るかね?
43699: ☆周辺住民3 
[2023-12-17 08:11:25]
国がR2年の国勢調査から出した全国推計では・・・

65歳以上人口 出生(死亡)中位推計
R2年  3,603万人 28.6%
2032年 3,704 万人へと増加 33.9%(3人にひとり)
2043年 3,953 万人 約35%(第二次ベビーブーム世代が65歳へ入りピークへ)
2070年 3,367 万人 38.7%

年少人口 出生中位推計
1980年代 2,700万人から
R2年 1,503万人まで減少  11.9%
2053年には 1,000万人を割り
2070年には 797万人

2026年に 10.9%
2034年に 10.0%
2070年に 9.2%



国が出してる流山市の推計はH30年結果で、2045年までの%が(2050年までのは近く発表)

3区分 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年
年少  14.2  14.6  14.6  14.3  14.1  14.1  14.0
生産  61.6  60.2  60.3  60.4  59.9  57.6  55.9
65歳以上24.2  25.1  25.1  25.3  26.1  28.4  30.1

総人口では2045年の20万65人まで、推計では微増し続けています
年少人口は2040年が28,152人でピーク
生産人口は2035年が119,099人でピーク
65歳以上は2045年の60,287人まで増え続けています


実際の市人口は2023年10月現在で、総人口210,462人
年少 34,504人 16.39%  
生産 128,731人 61.16%  
65歳以上 47,227人 22.43%



65歳以上の人口は、近年1,600~1,700人前後で増えていますが
今はこの数字とほぼ同じペースで、転出&自然数減少(死亡)しています
それもあって65歳人口割合は、H29年の24.0%から毎年減少中
(あと数年は毎年0.1~0.2%ポイントのペースで、率は減少するでしょう)

出生は現在毎年2,000人ペース

センパ地区のR12年事業完了予定によって
生産人口がR12~17年(2030~2035年)まで、ゆっくりと転入増加し続けますので
生産人口が2035年ピーク、年少人口が2040年ピークなのは
国の推計と変わらずで、割合は推計とはややズレると予想されます

全国平均と比較して、2045年で年少人口は5~6%ポイント大きく
65歳以上人口は、最低でも5%ポイント少なく
もしかしたら10%ポイントぐらい、少なくなるかも知れません
(これは高齢者の健康長寿命化や、福祉施設の増加で大きく変化します)



流山市はコンパクトシティ化の推奨で、鉄道駅やTXから800mの距離地域へ
住宅居住地を誘導しています

過疎地域や買物難民エリアが、減る訳では無いですが
駅に近いエリアへの病院・商業の誘致と、市の窓口&公共施設整備

駅から800m以上のエリアに、スーパーの移動販売地点を設けたり
ぐりーんバスの運行で、生活不便の解消を行っています
43700: 通りがかりさん 
[2023-12-17 11:49:36]
おおたかの森から宮園経由で南流山へ向かいましたが、南流山駅の歩道橋を撤去したところの交差点が歩車分離式にしたため渋滞が酷いですね。あそこは避けて通ったほうが良さそうです。
43701: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-17 14:45:22]
>>43698 匿名さん
流山市内から流山おおたかの森だとかなり限定的ではないかな。市内を網羅してないし、TXが高い。これから買い物難民を助けるために税金を投入しないといけないだろうね。その金額を抑えるために誘導もしてるだろうけど。
43702: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-17 17:31:53]
ついさっき新時代で飲んで帰ろうと思ったら、入店待ちの長蛇の列ができてて諦めた。めっちゃ繁盛してるね。
43703: 通りがかりさん 
[2023-12-17 20:18:07]
アゲアゲ亭に行ったら?
43704: 匿名さん 
[2023-12-17 22:21:46]
>>43699
師走だね。
妻を手伝う、ではなく、率先して大掃除していますか?
43705: 匿名さん 
[2023-12-17 22:23:58]
>>43702
年末年始にコロナっちゃうと大変だから大人しく家で飲むのも一案。
43706: ☆周辺住民3 
[2023-12-18 09:11:37]
ん?・・・アンカー付けて「師走」が何たら、とレスしてるのは私個人への煽りかな?
自分は率先して年末大掃除やってます系の日記レスは、今時自慢にもマウントにもなりませんね

我が家は寒くなる前の11月までに、掃除を全て終わらせる系
去年ケルヒャーの高圧洗浄機&配管洗浄ホース買ったので、掃除が楽しいです
12月からは夏の花を越冬させる室内温室を、趣味のDIYで昨日完成させました

余った時間はのんびりと、映画&海外ドラマ鑑賞
でも正月太りは許されないので、ジョギング&筋トレで体重を維持
(などと白々しい日記レスを、ワザとらしく書いてみる)


児童発達支援・放課後等デイサービスの「こぱんはうすさくら」と言う
放課後教室が駒木のスーパーベイシアの南辺り?に、開園(開校?)予定だそうです
オープン時期などの詳細は不明です

https://copain-sakura.com/

市内では運河駅前丁目・江戸川台東2丁目・江戸川台西2丁目・流山4丁目の
教室に次ぐ5つ目の教室になる様です
43707: 周辺住民さん 
[2023-12-18 10:38:11]
総合編ベスト50発表! 共働き子育てしやすい街、1位は…?
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/112900062/121400001/
流山、50位以内に入ってない。もっと頑張ってほしい。
因みに1位は松戸。
43708: 通りがかりさん 
[2023-12-18 10:42:48]
閑古鳥の飲み屋はポスティング一つでもすればいいのに。こんなに効率よくチラシ撒けるエリアなのに。割引チケット付けて来てもらって美味しさや雰囲気味わってもらえばよいのに。不思議でしょうがない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる