分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-09 15:46:46
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

36934: 匿名さん 
[2022-07-09 22:26:23]
>>36927
IQ高くてもまるでダメなコミュ障いるからね。
36935: 通りがかりさん 
[2022-07-09 23:13:09]
戸建の広さはメリットでもあるがデメリットでもあると思う。
実家がそうだが、物がどんどん増えてしまいどこに何があるか把握し切れなくなる。気付けば無駄なモノで溢れ、収納に要するスペースが多く広さを有効に使えていない。
その点マンションは収納が少ないことから常に整理整頓を意識するのでミニマムで無駄のない生活ができる。
実際生活するのに必要なモノってそんなに多くないので70平米くらいでも4人家族で充分。
ってことで駅近マンション最強。
36936: マンション検討中さん 
[2022-07-09 23:13:12]
>>36934 匿名さん
普通の人が大多数だから結果としてコミュ障になるんだろうな。
36937: ご近所さん 
[2022-07-09 23:37:17]
私はこの辺で終わりにします。
不毛ですし、マンション圧勝氏からの反論ないですし。
色々言いましたが、どちらもそれぞれ良いところありますよ。
私も以前はマンションに住んでいていろいろ便利でした。
終の棲家にはできませんが。
36938: 通りがかりさん 
[2022-07-10 03:45:46]
>>36937 ご近所さん
車を置きやすいので戸建てにしましたが、セキュリティ面や24時間ゴミ出しできたり、ディスポーザが便利なので、年取ったら駅近のマンションに住みたいです。
死んだ後でも駅近のマンションなら賃貸にしても良いし、売却もしやすいので、子供に負担にならなくて良いかなと思っています。
マンションにも戸建てにもそれぞれメリット、デメリットがあるので、マンションが圧勝とか、戸建てが上とかくだらないと思います。
自分にあった所に住めば良いと思います。


36939: 周辺住民 
[2022-07-10 06:34:28]
子育て期:公園近くの戸建がよい。家の中でも外でも子供らしく自由に活動できる。
夫婦二人期:駅近マンションがよい。歩いて全ての用事ができるし、セキュリティも安心。戸建も車も売却。
36940: マンション検討中さん 
[2022-07-10 07:31:54]
都内で夫婦暮らしでもクルマないと不便だよ。
ましてや流山なんてなおさら。

子離れしても夫婦で旅行も行くでしょ。クルマはあった方が断然便利。

クルマ持ってないと便利さに気付かないだけ。
36941: マンション検討中さん 
[2022-07-10 07:37:14]
電車通勤の人はマンションの方が便利
転勤多い人も
ゴミ捨てもマンションは便利


居住性は圧倒的に戸建て
車から部屋までも戸建ての方が近い
部屋で子どもが大声出したり走り回っても安心


どちらが良いとかないよ。ライフスタイルに合わせて選ぶだけ。
自分のライフスタイルにとっての最適解はあるかもしれないが、他の人にとっては違ったりする。

こちらが良いと叫ぶ人は、自分の選択に自信がないのかな?
36942: 匿名さん 
[2022-07-10 07:37:51]
>>36937
戸建てってのはさ、10年たったら建物の価値はほぼゼロって言われてるの知ってる?


井の中の蛙大海を知らず。もっと勉強したまえ。

36943: 匿名さん 
[2022-07-10 07:59:32]
追伸

間取り、日照、駐車場、築年数、駅からの距離、日照、ブランド(おおたかはブランド物件ないから安心)、近隣の生活利便施設の内容が同じ程度であれば、十年もたてばマンションの方が高いということを承知で私も戸建てを買った。
昨日わめいてた戸建て民はそのあたり検討しないままつかまされちゃったんか?
36944: 匿名さん 
[2022-07-10 08:00:10]
失礼。日照は重複してる。
36945: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-10 08:02:32]
>>36940 マンション検討中さん
年取ったら免許は返納します。
移動はタクシーですかね。

ちなみに今はどこに行くのも車ですけど

36946: 匿名さん 
[2022-07-10 08:23:47]
例え戸建の建物価値ゼロになったとしても、土地だけで6000万円以上で売れるので、おおたかの森の戸建は恵まれている。子供が住み続けたければ使えるし。
少なくとも千葉県内では、おおたかの森より便利なところを探すのは難しいでしょ。
36947: 匿名さん 
[2022-07-10 08:36:59]
なんで今の相場で論じてんだよ。十年後って言ってんだろうが。困
36948: 匿名さん 
[2022-07-10 08:40:15]
>>36945
年取ってもほぼ徒歩圏で済むのがコンパクトシティおおたかの強みなんじゃないのか?
荒らすなよ、周辺住民。
36949: 匿名さん 
[2022-07-10 08:50:13]
ていうか、買った価格以上で将来も売れると思ってる人って多数派なのか?

これからはどんどん物価や金利上がって、頭金100とかで買った共働き年収1000未満層とか食えなくなって不動産手放すのが続出するから不動産価格下落するんじゃないか?
36950: 匿名さん 
[2022-07-10 08:58:57]
>>36946

少なくとも千葉県内では、おおたかの森より便利なところを探すのは難しいでしょ。

きましたきました。きましたよ。
ツッコミどころ満載。
どう便利かプレゼンしてください。
36951: 周辺住民 
[2022-07-10 09:20:50]
夫婦二人の旅行では車のみはカンベン。首都圏の渋滞はたまらん。旅行先までは電車か飛行機で、旅行先でレンタカーを借りる一択。
36952: 匿名さん 
[2022-07-10 09:22:42]
たびたびの追伸ですまないが、素朴な疑問がわいてきた。
おおたかに7000や8000積んで不動産買ったということは、アフターの安心感や立地だけではない建物の仕様の先進性といったアドバンテージ込みだという理解でいいんだよな?

36953: 匿名さん 
[2022-07-10 09:31:10]
>>36951
夫婦の年齢や行き先によるんじゃないか?
ヨボヨボになってからの旅行だとやっぱりバスとか親族の車とか。
ヨボる前で飛行機利用なら最寄り空港までマイカー。新幹線利用ならターミナル駅まで電車。それ以外の中近距離旅行は夫婦二人でも車。

結論。免許返上まで車は必要(多数意見)。

36954: マンション検討中さん 
[2022-07-10 09:46:57]
>>36953 匿名さん
旅行先でレンタカーを借りる一択(過半数意見)
36955: 名無しさん 
[2022-07-10 09:51:05]
毎週恒例の匿名さんの荒らし
職場と家庭で虐げられている鬱憤を
晴らせるかな?
36956: 匿名さん 
[2022-07-10 09:58:49]
>>36954
うん。飛行機とか新幹線利用の場合はね(多数意見)。










やっぱりそこまで書かないと通じなかったか…。
36957: 匿名さん 
[2022-07-10 10:01:57]
>>36955
職場と家庭で虐げられてるのですか?
大変ですね。
私は経験したことがないので分かりませんが、どんな気分ですか?

さて、これから家族で投票に行き、帰りはランチです。
36958: 匿名さん 
[2022-07-10 10:04:35]
マンションの我が家に戸建て暮らしの子供が遊びにくると大変!
ギャーギャー叫んで走りまわってサルかよって感じ。
注意してもピンとこないのか言うこときかないし。
そして、戸建てパパは足音に無頓着な人が多いですね。
36959: 評判気になるさん 
[2022-07-10 10:30:36]
>>36952 匿名さん

いいでしょう
36960: 通りがかりさん 
[2022-07-10 10:33:41]
>>36958匿名さん

マンションの造りによるのでは?
ウチは布団は自由に干せませんが、その他は自由でオーケーですよ。
36961: 通りがかりさん 
[2022-07-10 10:57:14]
>>36942
上モノが消耗品なのはその通りで合ってますよ
戸建てが木造だと仮定すると、10年経過時点で木造の方が償却率が高いのもご認識の通り。
ただ、それ以降は戸建てが土地価格分が減価せず残るのに対して、
マンションは減価し続けて50年も建てばには土地共有分だけになってしまいますね。
価格に占める消耗品(上モノ)の割合が高いので。
しかもマンションは取り壊しも建て替えも難しい終末期問題がありますから、
区分所有法が抜本的に修正されない限り一時的な住処としての域を出ないかと
まあ、人それぞれでしょう

36962: 匿名さん 
[2022-07-10 11:04:30]
戸建てとマンションの比較って、駅チカになりやすいからマンションがいいな、駅遠いけど広いから戸建てがいいな、みたいな議論になると思うんだよ。駅チカ戸建てが買えるなら、そりゃ駅チカな戸建てがいいと思うけどな。

戸建ての資産価値はよく知らないけど、建物より土地の資産価値のほうが維持されやすいと言われてるから、それもなぁ。まぁ、郊外の価値が下がると、土地の価値も下がるからなんともいえないけどね。

ただ今だと、建築資材の問題があるから、建てるリスク・価格変動のリスクを抱えられるのか?が問題になるんじゃないかな。暮らしやすさと財布の具合をみて考えることでしょ。

マンションと戸建て、各々のよさがあると思うんだけど、マンション派は自分の懐具合に余裕がないと言いたくないから戸建てを非難してるようにしかみえない。

戸建て派も、駅チカで、戸建て買えること前提の議論してて、そんな一握りの層みて戸建てが優位ともいえないでしょ、って感じやな。
36963: 匿名さん 
[2022-07-10 11:05:34]
典型的なマウントの取り合いで、Twitterでみたおおたかの森の女王の話は、割と真実なんだなと感じる。勉強になるわ。
36964: 通りがかりさん 
[2022-07-10 11:35:11]
駅徒歩5分のマンションと戸建が同じ価格だったら戸建選ぶ方のが多いんじゃない?
36965: 匿名さん 
[2022-07-10 11:38:42]
>>36961
50年!?笑

ちなみに、「経てば」ね。
36966: 匿名さん 
[2022-07-10 11:40:52]
>>36959
詳しく教えてください。
36967: マンション検討中さん 
[2022-07-10 11:43:28]
>>36963 匿名さん
ここはおっさんしかいないよ
36968: マンション検討中さん 
[2022-07-10 11:46:34]
>>36964 通りがかりさん

戸建の場所によるだろ。
駅から10分以上だったり徒歩圏内にスーパーも無いような場所なら駅近マンションを選ぶ
36969: 匿名さん 
[2022-07-10 11:46:53]
>>36964 通りがかりさん
何を重視するかは人によって違うのでこの議論に意味はないと思いますが、私は防犯の観点でマンション中高層階の一択ですね。
https://secual-inc.com/navi/2021/10/26/2021102622/
36970: 匿名さん 
[2022-07-10 12:05:38]
>>36949 匿名さん

>>36949 匿名さん
いえ、おおたかの森で住まいを買った住人はほとんどが実需です。

失業率も落ちておらずFRBがインフレ退治を積極的に行っているので、金利は来年後半以降から再び下げる政策に舵を切るでしょう。

つまり何が言いたいかというと、目先のニュースばかりに踊らされいつまで経っても購入判断が出来ずアベノミクスの間で機会損失を失った、マンション戸建てを安値で買えなかった人が、僻んで掲示板を荒らしてるのです
36971: 匿名さん 
[2022-07-10 12:13:01]
>>36965
50年も価値を維持できないですよね、普通に考えて

築40年の共同住宅を見て、
高値で買いたいと思う人はいないでしょう
36972: 匿名さん 
[2022-07-10 12:35:21]
>>36970
で、反省をいかして買えたんですか?
36973: 匿名さん 
[2022-07-10 12:37:25]
十年後の話をしてるのに、五十年後の話をしてくるとか、アタマ大丈夫かなぁ。
36974: 名無しさん 
[2022-07-10 13:46:29]
>>36957 匿名さん
猿真似でストレス発散できましたか?
次はどう猿真似するのかな
36975: 匿名さん 
[2022-07-10 14:35:21]
>>36973
10年後より先に待ち受ける、マンションの不都合な事実からは目を背けたいですよね
気持ちわかります

ババ抜きに負けないよう頑張って下さいね
36976: 匿名さん 
[2022-07-10 14:37:08]
>>36972 匿名さん
買えなくて借家住まいなのですね。
がんばって下さいね。

さて、これから家族で投票に行き、帰りは銀座アスターでディナーです。


36977: マンション検討中さん 
[2022-07-10 14:56:27]
お金に余裕がない人はマンションが良さそうってことですね。
36978: マンション検討中さん 
[2022-07-10 14:56:50]
>>36976 匿名さん
またお前かよ
36979: マンション検討中さん 
[2022-07-10 14:57:56]
たかだか数千万円の、数十年後の資産価値なんてとうでもええわ。売らなきゃ資産価値とか関係ないし。
36980: 匿名さん 
[2022-07-10 15:00:33]
>>36977 マンション検討中さん
名前!
36981: 匿名さん 
[2022-07-10 15:14:02]
>>36975
>>36976
俺は近隣建て売り戸建てに住んでるんだが。汗
36982: 匿名さん 
[2022-07-10 15:59:35]
>>36974
どのあたりが↓と猿真似か説明いただけますか?
(猿真似の意味、ご存じですよね?)


36955:名無しさん [2022-07-10 09:51:05]

毎週恒例の匿名さんの荒らし
職場と家庭で虐げられている鬱憤を
晴らせるかな?
36983: 匿名さん 
[2022-07-10 16:56:02]
>>36959
詳しく教えてください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる