分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-16 19:28:21
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

34856: 通りがかりさん 
[2022-03-08 07:40:31]
>>34853 通りがかりさん
言い争うと言うより
自称柏市民が一方的に悪口を言って来て論破されてるだけでしょ。
柏の方が古くから発展しているがそこに住む自分が偉いとか言う謎の理論を展開している。
管理職にはなれないタイプだろうな。
まあ、無視が一番です。
34857: 評判気になるさん 
[2022-03-08 07:48:29]
おおたかの森は、30代女性、子育て世帯、共働き世帯の支持が高い。と記事に掲載されている。

おおたかの森は、駅周辺を中心に
生活上の用事を効率的に済ませることができる。
日常生活に必要なものがひととおり揃う。

といった生活上の利便性の高さに対する支持が高いとのこと。

コトエやアネックス2、スパ等の完成で、さらに利便性が高くなり、住みたい街として支持が高まっていくだろう。
34858: マンション掲示板さん 
[2022-03-08 07:54:05]
おおたかの森ってまだご当地ナンバー【流山】の動きってないですかね?野田ナンバーはちょっと。。
34859: 匿名さん 
[2022-03-08 07:55:16]
>>34856
何に基づいて↓言ってるか具体的に貼ってごらん。貼れないから。思い込み。管理職になれない典型。

自称柏市民が「一方的に悪口を言って来て論破されてる」だけでしょ。 柏の方が古くから発展しているが「そこに住む自分が偉いとか言う謎の理論を展開している」。
34860: 通りがかりさん 
[2022-03-08 08:10:16]
>>34859 荒らしさん
何で貼らないか知ってる?
いつも論破してあげても逃げるかメガンテしかしないから
34861: 通りがかりさん 
[2022-03-08 08:26:51]
>>34860 通りがかりさん

相手するあんたが荒らしを引き入れてるっていい加減気付いてくれ
34862: 名無しさん 
[2022-03-08 08:28:43]
セレブじゃないけどせめてスリコ、マック、スタバあたりの普通のイオンに入ってそうな店舗に来て欲しかったなあ
34863: 匿名さん 
[2022-03-08 09:04:50]
これで西口マウントとってた方は撲滅しましたね
めでたしめでたし
34864: 通りがかりさん 
[2022-03-08 09:26:40]
>>34861 通りがかりさん
目くそ鼻くそやめろ
34865: 匿名さん 
[2022-03-08 09:26:46]
>>34858 マンション掲示板さん
ご当地ナンバー導入の条件は満たしているし政治家にも動いてもらいたいですよね。流山には10年以上住んでいますが知人に野田なんだ…って何度言われたことか
34866: 周辺住民さん 
[2022-03-08 09:29:24]
>>34862 名無しさん

アネックス1の100均が移転した跡にスリーコインズ入らないかな~と期待してます。完全に妄想ですけど笑

妄想ついでにフードメゾンに焼菓子だけでもいいのでレタンプリュスの常設店できないかなー
急な用事とかで手土産を準備する時間ないときとか本店は閉まるの早いし、既存のお店が悪いわけではないけど、特色のある店はなく目新しさがないので、レタンプリュスとか柏・野田あたりのお店だと持っていった先で話のネタにもなるなと。
34867: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-08 10:53:21]
>>34865 匿名さん
野田って、ピンとこない
関東圏外の出身ですが野田...??どこ??
ってのが....
流山も昔は同じようなもんだったとは思いますが
34869: 評判気になるさん 
[2022-03-08 11:17:35]
>>34867 口コミ知りたいさん

ググればわかります

34870: 名無しさん 
[2022-03-08 11:34:09]
多分、ここに書き込んでいる人は何名かしかいない気がする。
34871: ☆周辺住民3 
[2022-03-08 12:04:49]
自治ってる様な意見で申し訳ないですが、皆さん少し落ち着きましょう

テナントについてアレコレ意見が出るのは、公式発表後ですし
地区内の約13,200世帯は、それぞれの価値観が違いますので
上だの中だの下だのと、ランクを付けるのは意味ないと思います

また周辺地域を比較して、煽ったり下げたりのレスも
開発スレッドには必要ない話題ですので、荒らし目的の方に
乗っからない様にしましょう

テナントの品評や、使う使わないと言う意見はOKでしょうが
相手を嘲笑したり、罵る系の発言は「住民の品」を問われるので
止めておきましょう(匿名でもご近所さんです)



大和の公式を見ると、総店舗数26と出てるので
予定になってる調剤薬局も含めて、すべてが出揃った様です

公式でもNSC(近隣商圏型ショッピングセンター)と発表してるので
商圏は6~7km範囲だと思われます(商圏人口は、およそ50万人)
(短時間多消費のモールなので、滞在時間は1~2時間ぐらいでしょうか?)

近隣の小商圏対象の商業施設とは、テナント構成が似てくるので
「新鮮さ」には欠けると思いますが、このラインナップが安定して集客を望める
今の商業施設の定番なのでしょう

まぁ大和も土地代だけで50億投資してますし
市内の「戸建住宅(約1,300戸)や賃貸住宅(約4,800戸)、物流施設(総延床面積約70万㎡)の開発」に
寄り添う施設になると思います


飲食店棟の方は、当初予定が8店舗でしたが・・・
(1Fが209㎡・115㎡・231㎡・273㎡、2Fが209㎡・142㎡・221㎡・298㎡、合計1,698㎡)
通路を整備したりテナントフロアを広げて、合計の店舗面積は1,650㎡になっています

単純に4で割って1店舗が400㎡以上に変更されてるので、テイクアウトの待合スペースや
持ち帰りロッカー・デリバリー対応・座席間隔に余裕持たせるなどの
感染症対策で、店舗面積を広くする必要が出たのだと思います
(ラーメン屋さんだけ200㎡と仮定すると、他の3店舗は430~600㎡になりそうです)


個人的には「奇をてらう」系のモールやテナントは、短期間で飽きるので
1~2年後の寂しさを感じる心配のない「定番」型のテナント構成には賛成です

目新しさや「千葉県初」の様なテナントは、SCにお任せして
東神と大和には特色を生かしつつ、競合して地域発展に繋げて欲しいです
34872: ☆周辺住民3 
[2022-03-08 12:10:40]
このレスは消されると思いますが・・・

このスレッドを荒らす目的で、レスされてる方は
名前やお住まいを、ネットの中で自由に変化されてる様です

>>13120 匿名さん  [2018-07-28 07:54:43]
>>13223 匿名さん  [2018-07-30 23:13:57]
>>19215 匿名さん  [2019-05-01 08:25:16]
>>19216 匿名さん  [2019-05-01 08:33:31]
>>26182 周辺住民4  [2021-01-21 18:03:48]
>>26429 周辺住民4  [2021-02-01 12:39:53]
>>26681 周辺住民4  [2021-02-11 08:09:22]
>>26768 周辺住民4  [2021-02-14 08:22:51]
>>26930 周辺住民4  [2021-02-22 06:59:15]
>>27098 周辺住民4  [2021-02-27 07:57:47]
>>28261 周辺住民3  [2021-05-02 08:07:34]
>>28271 周辺住民3  [2021-05-02 16:05:48]
>>28279 周辺住民3  [2021-05-03 06:28:41]
>>28397 周辺住民3  [2021-05-07 07:40:35]
>>32699 匿名さん  [2021-12-09 06:36:30]
>>32978 匿名さん  [2021-12-26 07:40:06]
>>34044 匿名さん  [2022-02-10 04:36:58]
>>34083 匿名さん  [2022-02-10 22:53:08]
>>34369 匿名さん  [2022-02-19 08:01:14]
>>34389 匿名さん  [2022-02-19 12:25:03]



上記の全レスが「同じ人の書き込み」とは断言しませんが
このスレッド住民の方なら、答えは出せるでしょう

何と申しましょうか・・・ここまでしてネットや掲示板にしがみ付くことに
どんな意味があるのか、古参の方の考えは理解出来ませが
リアルご近所さんで無くて、本当に良かったと思いつつスルーしましょう
34874: 通りがかりさん 
[2022-03-08 18:35:25]
どうにもこうにもやはり図星だったんですね
34875: 匿名 
[2022-03-08 20:50:56]
>>34873 匿名さん
別に荒らしではないと思うけど
34876: 通りがかりさん 
[2022-03-08 20:54:09]
論破されて逆ギレ
いつもの様式美やねw
34877: 匿名さん 
[2022-03-08 21:05:27]
悔しいヒト↓

図星
論破
34878: 通りがかりさん 
[2022-03-08 21:32:08]
相変わらずワンパターンだな。
34879: eマンションさん 
[2022-03-08 21:57:04]
結局、江戸川台で産まれ育ち、東初石に住む40台ってこと?江戸川台から朝7時前に野田線に残って毎日都内に通勤している。わんぱく公園あたりに住んでいるってことかな。違っていたら、教えて。
34880: マンション検討中さん 
[2022-03-08 22:30:21]
1人、変な人がいますね。
運営に苦情と削除依頼をしました。

ここは全ての投稿のIPアドレスとログが保存されてます。匿名じゃないよ。気をつけて。
34881: 匿名さん 
[2022-03-08 23:52:52]
>>34872 ☆周辺住民3さん

でもさすがにこれはキモい
34882: 匿名さん 
[2022-03-09 06:34:12]
新年度、新たな住民を迎える前にひと言。
一昨日の大和出店期待外れの時のような、下品な言葉で出店をディスるのはやめていただきたい。スレが荒れる。

ここはコンパクトシティ構想の中でも他地域からの往来が想定されており、多種多様な人が集う街であるということは散々申し上げてきた。オシャレでハイソな街づくりを夢想するのは自由だが、その裏に「周辺とは違う。別格。」というような差別意識が隠れていないか確認してほしい。東神と大和の競合ではなく、東神と大和の共存を目指すことが他の郊外と一線を画したおおたかの発展につながる。
34883: 名無しさん 
[2022-03-09 08:07:23]
>>34882 匿名さん
周辺にパチンコ屋ができても同じこと言えるのだろうか
34884: ☆周辺住民3 
[2022-03-09 09:34:32]
「キモい」のは私のデフォルトで、褒め言葉です・・・ありがとうございます


>>34871で数字と計算ミスがありました
飲食店棟1F(計画図面)の115㎡は、151㎡の間違いです
店舗面積合計は1,734㎡(計画図面)から、一部通路に変更して1,650㎡へ変更になった様です


「西松屋チェーン コトエ流山おおたかの森店」の求人が出ました
あと1,000㎡以上になると思われる物販テナントで、まだ求人が出ていないのは
「サイクルベースあさひ」だけかな?

西松屋は野々下の既存店舗との距離が、2.5kmと近いので
引越しなのか並行出店なのかも気になります
(求人の面接は生涯学習センターで行うそうですので、別店舗の扱いかな?)
34885: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-09 10:49:27]
>>34883 名無しさん
極論提示して否定するのやめなよ。
今は条例があるのに対極に出すことが不躾。
否定大好きさんだね
34886: 名無しさん 
[2022-03-09 10:50:35]
>>34882 匿名さん
風俗やパチンコが出来ても同じ事が言えるのでしょうか?
つまりは個人の許容の範囲は仰る通り多種多様。

今回の大和出店店舗を心良く思わない層を排除する事もまた差別ではないでしょうか?
共存を目指す事が発展に繋がる、と言う締めの言葉もただの貴方個人の感想ですよね?
多少荒れても意見を排除しないで頂きたい。

せめてスルーで。

34887: 口コミ知りたいさん 
[2022-03-09 10:55:17]
>>34886 名無しさん
せっかく、参考になるボタンがあるのだから
どちらの意見がマジョリティかみてみましょ
マイノリティも排除するなと言われそうですが、荒れる荒れない観点からするとどっちがいいのかね
34888: 名無しさん 
[2022-03-09 11:16:06]
>>34887 口コミ知りたいさん
マイノリティを排除しないでって意見にマジョリティ求めてどうするのか
34889: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-09 11:24:17]
>>34888 名無しさん
荒れてもマイノリティを尊重すべきか
荒れずにおしとやかにするか
どちらがマジョリティかってことよ。

荒れるくらいならマイノリティはいらん
34890: 匿名さん 
[2022-03-09 11:44:54]
>>34792 周辺住民さん

殺伐とした流れの中、これは良い情報!
こういう店残って欲しいですね。

34891: 通りがかりさん 
[2022-03-09 12:51:43]
匿名の掲示板なのですから、カッカせずにの~んびりいきましょうよ

温泉待ち遠しいなぁ~
34892: 匿名 
[2022-03-09 13:19:10]
>>34889 検討板ユーザーさん

自分が気に入らない情報=荒らしなんだろう
34893: 通りがかりさん 
[2022-03-09 13:22:06]
私も竜泉寺の湯が楽しみです。流山おおたかの森駅のようなショッピングモール直結で映画館もありつつスーパー温泉施設が徒歩圏内にある駅って首都圏では珍しいほうなんですかね?
34894: ☆周辺住民3 
[2022-03-09 14:07:22]
>>34893 通りがかりさん

一つの駅前でセットになっているのは、珍しいかも知れません

昨年に吉川美南に、イオン増設の形でアクアイグニスがオープンしました
映画館は隣にららぽーと新三郷、南側にも「めぐみの湯」があるので
一駅ではないですが、商業集積地になります

新習志野駅前に天然温泉~イオンモール幕張の間は、新駅が出来るので
2駅の間ですが、コストコやカインズなどが揃ってる集積地になります

品川区の平和島にも温泉と、シネコンがセットになってるモールがありますが
駅からは少し離れてるので、駅5分以上はかかると思います

立川の辺りには駅の近くに温泉があった気がしますが、ハッキリ覚えてないです
34895: 匿名さん 
[2022-03-09 14:40:43]
ららぽーと新三郷に映画館はない。
ピアラシティに行かないと。
34896: 通りがかりさん 
[2022-03-09 15:28:18]
>>34893 通りがかりさん

池袋などならあるかもしれません。

ただ流山おおたかの森の銭湯は朝早くから始業なのがありがたいですね。
34897: マンコミュファンさん 
[2022-03-09 17:38:07]
>>34893 通りがかりさん
スーパー銭湯はだいたい駅からシャトルバスがでているタイプが多いですよね。駅徒歩圏で大規模なスパ銭がある街は珍しいと思います。
34898: 通りがかりさん 
[2022-03-09 19:12:25]
おおたかの森は東京からの移住組と近隣先住民とで
モラルに差がありませんか?
特にお年寄りの方の悪気のない不作法が気になります。
歩きタバコや缶ビールのポイ捨て、自転車の走行マナー等。
踏切で全く悪気なく線路脇にタバコをポイ捨てしてる老人を見た時はびっくりしました。

やっぱり都内の方は年配でもそれなりにモラルが高い人が多いと感じます。

モラル講習会など開いて欲しいですね。

34899: 匿名さん 
[2022-03-09 19:48:12]
コトエラインナップ決まったんだな。
こんなにもワクワクしない新規オープンのモールは初めてだ。
センスなさすぎw
大和のどこに要望を送ればいいんだ。
近隣住民以外総スカンですぐに入れ替えが起きるかな
34900: 匿名さん 
[2022-03-09 19:55:37]
子育て世代は色々とお金がかかるので、嬉しいラインナップです
食べ盛りの子供には、牛角に連れていけば安心w
34901: 匿名さん 
[2022-03-09 20:16:05]
>>34899 匿名さん

間違いなく渋滞起きるほど人が集まるでしょう。
引っ越しな。
34902: 匿名さん 
[2022-03-09 20:46:50]
>>34856 通りがかりさん

自己紹介お疲れ様です。
34903: eマンションさん 
[2022-03-09 20:53:08]
若い子育て世代の方がマナー良いよね

歩きタバコや、タバコのポイ捨てとか、ゴミ放置とか、見るのは建設土木業者か高齢者ばかり。
34904: eマンションさん 
[2022-03-09 20:55:24]
コトエは賛否あるだろうけど、おおたかの森は近隣からの来客の方が多いからね。住民だけをターゲットにしてるわけじゃないだろ。

港区でも観光地やオフィス街は格安チェーンが多いだろ。外部から来てる人口の方が多いからな。
それと同じこと。
34905: 通りがかりさん 
[2022-03-09 21:22:00]
野々下のコミュニティ第一児童公園に、新しく遊具の設置工事がはじまっているようです。
野々下のコミュニティ第一児童公園に、新し...
34906: 通りがかりさん 
[2022-03-09 21:23:23]
>>34902 匿名さん
自分の自己紹介にお疲れ様とは
面白い奴だなw
34907: 評判気になるさん 
[2022-03-09 22:39:25]
東京都民が選んだ千葉県の住みたい街ランキングでおおたかの森が4位にランクインとの記事あり。

上位3つは、東京に隣接する舞浜、浦安等だが、隣接していないおおたかの森が都民の住みたい街の上位になったのは珍しい、とのこと。

おおたかの森も都民等、千葉県以外の人にも認知されてきているようだ。

おおたかの森は、生活の便利さ、快適さが支持されている理由のよう
34908: 名無しさん 
[2022-03-09 23:01:53]
>>34903 eマンションさん
マナー良い人が大多数なんだろうけど
土足でベンチに立たせたり、公園のおもちゃ放置は目に余る
34909: 通りがかりさん 
[2022-03-09 23:47:34]
今までつくばエクスプレスが認知されてなかったから、この路線が有名になって路線全体で人口が増えていくといいですね。運賃下がってくれるとなおいいです。
34910: マンション掲示板さん 
[2022-03-10 01:06:51]
コトエ嫌われてるけど、普通に銚子丸と餃子の王将めちゃくちゃ嬉しいよ!
34911: 匿名さん 
[2022-03-10 01:20:59]
コトエはワクワクはしないけど、普通に利用頻度は高いと思う。在宅ワークで昼に困ったらとりあえず王将行くだろうし。
34912: 評判気になるさん 
[2022-03-10 06:41:14]
>>34903 eマンションさん
明確な根拠のないレッテル張りに何の意味があるのだろう。
スレが荒れるだけ。
34913: 評判気になるさん 
[2022-03-10 06:46:04]
>>34892 匿名さん
書き方の問題かと。
他人を煽ったりしないで、言葉づかいを気をつければ、
マイナーな意見でも荒らしなんて言われないのでは?
34914: ☆周辺住民3 
[2022-03-10 09:25:40]
>>34895 匿名さん
すみません・・・ららぽーと新三郷に、映画館は入ってないのですね
ちょっと勘違いしてました

ピアラシティのMOVIX三郷が、2005年6月にオープンしてたので
2009年9月オープンのららぽーとには、シネコンが入れなかったのでしょう

と言うことは、長時間滞在出来る商業施設集積地として
おおたかの森は埼玉側からの集客も、多少期待出来ます
オープン時期とはズレますが、三郷流山橋の経済効果は大きそうです



「舎鈴 流山おおたかの森店」が、2022年4月27日OPEN予定で求人を出しています
営業時間は10時00分~22時00分と出ています

まだ確認出来ていない情報ですが、求人情報から推測すると・・・
 すし銚子丸 流山おおたかの森店 10:00~22:00 
 餃子の王将 コトエ流山おおたかの森店 10:00~23:00
 牛角食べ放題専門店 流山おおたかの森店 9:00~23:00

4つの飲食店の営業時間は、こんな感じです

ロピアが20時、ビック×コジマなどが21時頃の閉店なので
飲食店のピークもそれ以前の時間になりますが
温泉とセットで考えると、遅くまで営業してるのは有難いです
34915: 匿名さん 
[2022-03-10 09:27:22]
>>34910 マンション掲示板さん

おおたかの森に関しては駅近のモールはオシャレじゃないと
若い移住者や遊びに来る客が増えず、結果税金が減って千葉ニュータウンの様な廃れた郊外になってしまうのではないかと心配です。

今、移住者が増えている要因の一つに街のオシャレな雰囲気や店のラインナップがあると感じていますので。
特に女性はそう感じていると思います。

この掲示板は大多数がおじさんだと思うので
意見が合わない事は承知です。

私は中長期的に考えてコトエは街の魅力を下げる施設になると考えています。
34916: 匿名さん 
[2022-03-10 09:59:28]
>>34915 匿名さん
高島屋傘下の作る施設は街のブランディングイメージを保ち
おおたかの森の地域発展にも大きく貢献していると感じるのですがコトエはただ自分達の儲け主義だけで配慮無く建てた施設と言う感じがします。
緑ある広場や植樹等の街への景観配慮、有意義な共有施設を排除して作っているからだと思います。


34917: 匿名さん 
[2022-03-10 10:00:57]
>>34915 匿名さん
おおたかの街をオシャレと感じるなんて、どこの田舎のご出身ですか?
34918: 匿名さん 
[2022-03-10 10:27:08]
>>34916 匿名さん

こんなんできたらな~
立川グリースプリングス

https://greensprings.jp/

平置き駐車場は使い勝手よいけど
景観を損なうよね
34919: 匿名さん 
[2022-03-10 10:38:21]
>>34917 匿名さん
あっキモい
34920: 通りがかりさん 
[2022-03-10 12:11:36]
つくばエクスプレス沿線が活発なのは、おしゃれとかじゃなくて、都内のアクセスのしやすさの割に、まだマンション価格が安かったからだと思うけどね。もう上がっちゃったから、これからは維持できるかどうかだね。

おしゃれさを気にするのもいいけど、身の丈に合わないおしゃれは廃墟になるだけだから、なんともいえない。

正直、今までのマンション価格程度の住民層だと、店側も購買力に対して疑ってしまう。おしゃれさがほしいなら、もう出来上がってる街に住むほうが確実かな。高価な街のほうが、購買力がある住民が多いし。
34921: eマンションさん 
[2022-03-10 12:12:06]
>>34907 評判気になるさん

舞浜はディズニーしかないし、浦安は東西線地獄
だよね。新浦安は臭いし液状化する。
元浦安市民です。おおたかに引っ越して正解だった。
34922: 匿名さん 
[2022-03-10 12:14:46]
また、おばさんがおじさんの悪口言ってる
34923: eマンションさん 
[2022-03-10 12:16:16]
まだ安いよ。他は郊外でも7000万するからね。
34924: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-10 12:19:41]
>>34921 eマンションさん
幕張や新浦安って道路は広いし街並みも綺麗だけど地盤はグニャグニャだし海っぽいにおいと湿気を感じて住みたい気持ちにはならないですね
34925: 通りがかりさん 
[2022-03-10 12:20:23]
流山おおたかの森でブランド品関連の店舗が増えるか、不動産価格が上昇中かつ開発余地がある柏の葉キャンパスが店舗誘致するか、という感じなのかな。

流山おおたかの森の商業施設はファミリー向けで十分稼げそうだし、変わっていくリスクを負うと思えないから、柏の葉キャンパスが流山おおたかの森と異なるまちづくりを進めてブランドショップを増やしそうな気がする。

あくまで想像だけど。

大和に文句はあるかもしれないけど、商売する側から考えれば、まぁそうなるよね、って感じする。
34926: 通りがかりさん 
[2022-03-10 12:26:11]
他の都市と比較してもしょうがないけど、まだ向こうが高いから、純粋な需要だと向こうが多いんだろう。つくばエクスプレスの延伸などがあると、もっと環境が変わるんだろうけどなぁ。
34927: 通りがかりさん 
[2022-03-10 12:30:46]
ひとまず、セカンドストリートで、住民がどんなブランド品を保有してるか、どんな価格帯が好みかわかるから、それを指標にしていこう。

そうすれば、ファミリー向け、もっとおしゃれな街、どっちの開発がいいのか議論しやすい
34928: 匿名さん 
[2022-03-10 12:56:43]
>>34920 通りがかりさん
身の丈にあわないとかではなく
まさに高島屋が駅前や周辺に作っているような
広場や植樹込みの複合施設を作れば
街の顔になるポテンシャルは十分ある土地だったのに

ただの郊外のモール作ったのが勿体ない。
高島屋が作ったら違ったんだろうねえ
34929: eマンションさん 
[2022-03-10 14:54:11]
>>34927 通りがかりさん

近所の他人のことなんて気にするなよ。気にしすぎ。
34930: 匿名さん 
[2022-03-10 15:56:49]
おおたかの駅前にもっと歩行者専用の小道みたいなものがあったらよかったのになぁとは思う。
34931: 通りがかりさん 
[2022-03-10 16:27:38]
いい汗をかけそうだ
いい汗をかけそうだ
34932: 通りがかりさん 
[2022-03-10 16:29:42]
>>34931 通りがかりさん
真ん中のやつって塩サウナ??
34933: 評判気になるさん 
[2022-03-10 16:57:06]
コロナ渦、東京23区の住民はどこに転居したのかという東洋経済の記事が掲載されている。

この記事の4~6ページに渡って、流山市の政策や小中学校の課題等まで詳しく掲載されている。

保育園のみならず、小中学校や高校等の対策は、喫緊の課題かと思う。
34934: 評判気になるさん 
[2022-03-10 17:14:50]
記事の中には、今後は教育の質に力を入れていきたいと市長が言っているとのこと。

今までは、母になるなら流山市等、PRしてきたが、これからは、市外へのPRに加えて、市内の住民に長く住んでいただくような活動をしていきたいとのこと。

34935: 匿名さん 
[2022-03-10 23:16:05]
コトエに文句言ってるやつらそんなオシャレさが欲しいなら恵比寿にでも住めや。そんな金がないからこんな郊外まで来たんでしょうが。調子こきすぎですよ。
34936: 通りがかりさん 
[2022-03-10 23:32:11]
>>34935 匿名さん
おーこわ
34937: 匿名さん 
[2022-03-10 23:38:10]
>>34935 匿名さん

ここ開発掲示板ですよ?
おおたかの森の開発に対してあーだこーだ言う板なんです。
趣旨通りだと思うんですが?
34938: 通りがかりさん 
[2022-03-11 00:31:23]
>>34937 匿名さん
情報交換じゃないのか?

あーだこーだの文句の掃き溜め版だったのか。
34939: マンコミュファンさん 
[2022-03-11 01:07:35]
>>34935 匿名さん
恵比寿で広めの物件で築浅、新築っつったら億は余裕で越えるからな。
ワンルームマンションとこっちの3ldkが同じくらいかな。
郊外、さいくーでしょ。
34940: 評判気になるさん 
[2022-03-11 04:32:41]
ちょうど最近、マンマニさんが恵比寿新築マンションの記事を出していましたが、1LDKで約1億ですね。高すぎる。
https://manmani.net/?p=43389

私自身、去年まで恵比寿の賃貸マンションに住んでおり、妻の妊娠きっかけでおおたかの森に引っ越しました。
恵比寿といえばおしゃれイメージが先行している、一般的に憧れの街だと思います。が、子育て観点でいうと、道は狭く、場所によっては夜もうるさく、あまり適さない街だと感じていました。
(かなり駅チカに住んでいたのですが、深夜歌っている酔っぱらいに何度殺意を覚えたか・・・)

意外とベビーカー引いているママさんもいらっしゃるのですが、高速で歩道を走る自転車や、車道と歩道が分かれていない箇所での車と接触したりしそうで、他人事ながらヒヤヒヤしていました。

とはいえ、飲食店はバラエティにあふれており最高でした。若者やトレンド最先端を追いつづけたい方にはピッタリの街だと思います。
当たり前の話ですが、街それぞれに特色があるので、(コスト含め)何を重要視するかですね。
34941: 通りがかりさん 
[2022-03-11 07:32:08]
そろそろ億ション高くないでしょ
それぐらい買えないの?
ってひきニートの妄想が始まります。
34942: 匿名さん 
[2022-03-11 08:59:09]
浦安で外国人参政権みたいなのが可決しそうですね。つくばは岸田総理がスーパーシティに指定して外国人を増やすとか。
流山市民でよかった。
34943: 周辺住民さん 
[2022-03-11 09:19:45]
・おしゃれな街に住みたいけど都内住める年収ではない
・そこそこがんばってる安い土地の流山に決めた
・私が望むおしゃれな店舗が全然きてくれないじゃない
・大和に文句言ってやる
おかしいでしょ笑
34944: 匿名さん 
[2022-03-11 09:24:02]
>>34943 周辺住民さん

自分の想像で勝手な人物像作っておいて
自分で勝手に批判してる
おかしいでしょw
34945: 匿名さん 
[2022-03-11 09:27:58]
>>34943 周辺住民さん

身の丈にあった生活ってやつですね。
34946: 周辺住民さん 
[2022-03-11 09:39:58]
>>34944 匿名さん

それは大変失礼しました。想像した人物像と違うようでしたら、おおたかの森はロピア・西松屋ができるような街ですのでおしゃれタウンに引っ越すことおすすめ致します。
34947: 通りがかりさん 
[2022-03-11 10:24:12]
>>34946 周辺住民さん
自称柏市民新アカ作ったのかな?
それとも新たな荒らしの登場かな?
私生活をもっと充実させなさい
34948: 匿名さん 
[2022-03-11 10:36:33]
>>34943 周辺住民さん
全然違うw 無能な編集者か。
投稿内容でマネーリテラシーの低さが分かる。

そもそも流山とか関係なく、恵比寿だとか都心に70平米、80平米以上とかで築浅の家を買ったらいくらになるか知ってる?

君が知ってるような単身向けの物件なら都心でも住める人は流山にもたくさんいるの。家賃20万とかね。

けど1億5000万の家(それでも安め)を買ったら、いまの低金利優遇の時代でも35年間、月にざっくり40万以上払い続けないといけないの。

たとえローンが通っても、オレは怖くて買えない。
34949: 匿名さん 
[2022-03-11 11:14:59]
>>34948 匿名さん

いや、大きくは間違ってないんじゃないの。都内に住める年収だと思うけど、怖くてローンが組めないというように、余裕ある暮らしができるわけじゃない。

都内は余裕ある世帯が集まって、やっとおしゃれな店舗が増えていくわけだろうし。

柏の高島屋がここによく出るけど、ああいうのは過去に栄えていたからこその遺産だよね。今柏駅周辺に住んでいる人たちのために、あれはつくらないし、つくれない。

同様に、流山おおたかの森は、そういう世帯が増えないとつらいかな。あともともと住んでる人たちが多いおかけで発展したけど、その人たちに引っ張られて街づくりも進んでるんだろう。
34950: 匿名さん 
[2022-03-11 11:20:21]
本音を言えばできてほしいけどね、おしゃれな店舗。ただ土地にも限りがあるから。

柏駅まで行くのもいいけど、もう少しバラエティーがほしい。柏の葉キャンパスも流山おおたかの森と同様の問題があるけど、土地があるから誘致してほしいもんだね。
34951: 匿名さん 
[2022-03-11 11:56:38]
>>34949 匿名さん
流山には高島屋あるからね。
今住んでる人をターゲットに。
熟した町、柏。これからの街、流山。
ってイメージかなぁ。
流山の人は柏行くなら都内行く人の方が多そう。
もはや柏に行かなくても流山でほとんどのことが済む。


34952: 匿名さん 
[2022-03-11 12:02:06]
デパートが一つあるといいですよね。昭和世代なんで、少し良いものはデパートで買う習慣があります。
34953: マンション検討中さん 
[2022-03-11 12:04:03]
土地勘がないのでご教示頂きたいのですが、初石や豊四季に住むと、おおたかの森を満喫出来ないでしょうか?
34954: 周辺住民さん 
[2022-03-11 12:13:21]
>>34953 マンション検討中さん

満喫という定義が人それぞれかと思いますが、両駅ともお隣で近いので、車や電車を利用すればショッピングや食事などはおおたかに住んでるのと変わらず楽しめると思います。

ただおおたかは駅周辺が綺麗に区画整理されており、住宅やマンションも新しく、それらの雰囲気を含めて、綺麗な街並みに住んでいるという満足感が評価されている点もあるので、満喫の定義が後者なのであれば少し不満に思われるのではないでしょうか。
34955: 匿名さん 
[2022-03-11 12:30:55]
>>34951 さん

そうなんだ。都内の方に行く人もいるんだ。もうほとんどテレワークだから、都内に出なくなっちゃった。

流山おおたかの森でほとんどのことが済むのはそのとおりだと思う。

あと高島屋はショップというより、デパートとしての機能がほしいから、個人的にSCのものとはちょっと異なるかな。まぁ都内に頻繁に出るなら必要性を感じないのかもしれないけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる