分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

2601: マンション検討中さん 
[2016-11-30 19:19:28]
>>2597 周辺住民さん
スケールは大きく違いますが、東京駅八重洲口の再開発と同じ発想ですよね。
流山で大都会さながらの環境は、子ども達がかわいそうですが、将来転用を考えたら、アリですね。
2602: 東神開発 
[2016-11-30 19:39:47]
>>2600 匿名さん
「値段高くても良いから…」と思ってる人は結構いると思います。
どこかの店がおもいきって出店して成功事例をつくるしかないですね。
2603: 匿名さん 
[2016-11-30 19:56:45]
>>2598 住民さん


マルエツ!!
コープの話が無くなって(信憑性も??でしたが。)、もうスーパー来ないのかと諦めていたので嬉しいニュースですね!
2604: 周辺住民さん  
[2016-11-30 19:58:28]
えっ!魚べいの隣にマルエツができるのですか?
2605: 入居済みさん 
[2016-11-30 20:57:46]
マルエツ嬉しいですね!!
特に東口、北口住民は朗報ですね。

届け出をみると、1階建てで屋上駐車場も設置ですか。
駅徒歩圏内と車と、双方使える感じですね。
願わくば、夜遅くまでやってるとありがたいですね。
仕事帰りとかも空いてて、軽くお惣菜買ったりしたいです。
2606: 名無しさん 
[2016-11-30 22:13:01]

>>2593
初石と江戸川台の
間ぐらいに移転してもらって


そんな場所あるっけ?
2607: 周辺住民さん 
[2016-12-01 00:28:00]
マルエツ、とても嬉しいです。魚べいで食べた後に買い物が出来たり‥とても便利ですね。本当に助かります。
2608: 周辺住民さん 
[2016-12-01 00:33:55]
マルエツの完成時期は、いつですか?
2609: 周辺住民さん 
[2016-12-01 02:11:35]
おおたかの森駅の四方に、カスミ、ベルク、ヤオコー、マルエツですか。
SCのヨーカドー食品館の包囲網ができましたが、私はレベルの高い、ヨーカドー推しです。
SCが不調になったら街全体の発展まで鈍るので、大規模なものは程々にしてもらいたいと思います。
2610: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-01 05:53:58]
4スーパーで競争しあって良くなるはずだよ。

2611: 名無しさん 
[2016-12-01 07:32:35]
東の住民としてはスーパーが出来るのは朗報ですね

環境にも配慮して頂けるようですし派手な外装は避けてもらいたいものです

気が早いですがいつ頃オープンになるのでしょうか
2612: 通りがかりさん 
[2016-12-01 07:35:56]
私の近くはトミーマート(マミーマートではありません)がありますが何とかならないでしょうか?
カスミもベルクもマルエツも歩くと遠い。
都市軸道路の駅寄りにもう一つスーパーをお願いします。
地主様お願いします。
2613: 匿名さん 
[2016-12-01 07:59:56]
マルエツだと、ないよりはましって感じですかね。イオン系はPBの質が低いのであまり好きではありませんが、競いあっていいものを安く売ってくれるとありがたいです。オープンは再来年くらい?
2614: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-01 08:31:19]
ケイホク出来ないかなぁ〜
おおたかの森に住んでいる人は喜ぶと思うけど。
2615: 地元民 
[2016-12-01 11:50:25]
>>2609 周辺住民さん

ヨーカドー高いだけでお肉とかも微妙だし、果物も美味しくないしでいつもがっかりしてしまいます。
2616: 周辺住民さん 
[2016-12-01 17:49:43]
>>2615 地元民さん
うちはヨーカドーのヘビーユーザーですが、和牛ステーキ肉なんか、いつもすごく美味しいじゃないですか。
フードメゾンの果物が別格なだけで、果物も他のスーパーに比べ、美味しい方ですよ。
2617: 入居済みさん 
[2016-12-01 19:07:35]
スーパーも好みがあっておもしろいですね。

駅近スーパーは、味と価格のバランスを鑑みると、
私個人の完全な主観ですが、

ベルク>カスミ>ヨーカドー

なイメージです。
マルエツができると一番近くなるので、
他のスーパーは卒業します。
(ヨーカドーはSC帰りに寄る可能性ありますが)
2618: 匿名さん 
[2016-12-01 23:21:40]
うちは少し離れますがセレクション一択です。たまにベルクやカスミには行きますが、ヨーカドーは価格とクオリティが中途半端な気がしてあまり行きません。フードメゾンは夕方以降の安売りの時にたまに使う感じです。なんにせよ、行動圏内の選択肢が多くて良いですよね。マルエツも楽しみです。
2619: 周辺住民さん 
[2016-12-02 00:05:00]
>>2617 入居済みさん
価格を気にしなければ、味や品質はヨーカドー、カスミ、ベルクでしょう。
カスミもベルクもマルエツも同じイオングループですよ。

2620: 匿名さん 
[2016-12-02 01:22:57]
東初石に越してきて1年になります。宜しくお願いします。
道幅も広くて、住み心地が良いですね。
周りにはどんどん住宅が建築されています。
車がないので、もう少し、スーパーやコンビニがあると買い物の選択肢が増えるので嬉しいですが。
お薦めあったら、是非お聞かせ下さい。
2621: 匿名さん 
[2016-12-02 07:17:31]
うちは近いのがベルクですがステーキとか焼肉用の肉を買うならロピアかな。
2622: 匿名さん 
[2016-12-02 11:30:16]
西のベルクは肉の割安感、お惣菜の品質、店内のセンスがグッド。

南西のヤオコーは割安感の演出、幅をもたせた品揃え、食材の提案力が支持されている。営業利益率はイオン系列全スーパーよりも上。

北東のカスミは頑張っているが、子供向けの品揃えが微妙。特色が弱い。

東のマルエツは高品質なSEIYUのイメージを保っている。高級感ではなく割安で勝負。

中央のイトーヨーカドーはリサーチ力が素晴らしく、欲しいものが手に入る。廃棄率が少ない分、閉店間際の時間帯に弱い。

中央のフードメゾンは高級食材+割安食材で客を集めている。非日常的ながらここでしか手に入らない食材はありがたい。
2623: 周辺住民さん 
[2016-12-02 13:41:42]
マルエツの工事は来年11月いっぱい。
再来年はじめごろにオープンでしょうか。
もしかしてヤオコーより早い?
売場面積はカスミよりやや大きくなるようです。
2624: 匿名さん 
[2016-12-02 16:24:05]
ヤオコーは2017年7月1日オープンです。
2625: 周辺住民さん 
[2016-12-02 17:23:30]
マルエツ、これから1年以上もかかるものなのですか?
2626: 匿名さん 
[2016-12-02 21:36:48]
ヤオコーはそんなに早くできるんですか。南流山店はオープン一ヵ月の安売り効果で記録的な売上げだったとか。楽しみですね。

マルエツは平屋ですが、2階が駐車場なぶん、頑丈な構造にしないといけないので、工期がかかるのでしょう。着工までにはまだ住民説明会とかの手続きがあるでしょうが、順調に進んでほしいものです。
2627: 周辺住民 
[2016-12-02 21:49:55]
普通サイズのスーパーなら5ヶ月で建物出来上がる
屋上Pの建物だと6ヶ月くらいかなぁ
開店準備に半月~1ヶ月掛かる場合もある

ヤオコーのところは大型クレーンや杭打ちの重機が入って大掛かりに工事してる
確か先週くらいから穴掘ったり整地したりしてる
2628: 周辺住民さん 
[2016-12-03 00:36:39]
マルエツ工事、順調に進みますよう、強く願います。
2629: 匿名さん 
[2016-12-03 11:21:02]
ロピア推しはいないのかなー
2630: 匿名さん 
[2016-12-03 11:31:51]
我が家は断然ロピア!
安いし野菜、肉、魚の品質もいいと思います。

でも年末年始は近寄りたくないかな。ロピアまでの道中も、駐車場入るのも、店内も、駐車場出るのも出てからも渋滞。。。想像するだけでこわい。
2631: ご近所さん 
[2016-12-03 13:25:23]
千葉・流山市の調整池に人骨、警察が事件と事故の両面で捜査
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161202/Tbs_news_75827.html

こんなニュースが出てきてビックリしました。
どの調整池のことでしょうか?
2632: 周辺住民 
[2016-12-03 13:47:26]
>>2631
事件の話は開発スレとは関係ない話だと思います
場所も野々下みたいですから、おおたかの森の範囲からはやや外れます
2633: 戸建て検討中さん 
[2016-12-03 20:42:30]
運動公園の近くですかね?
2634: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-03 21:49:01]
運動公園の敷地から出たすぐの所とちゃいますか?一度迷って行ってしまったことがあります。
一応、開発地域ですかね。
2635: 匿名 
[2016-12-04 00:59:06]
調整池ってセントラルパーク駅から近いとこ? 怖いな
2636: 田舎 
[2016-12-04 05:27:16]
>>2635 匿名さん
セントラルパーク駅側と反対の公園出口。畑とか昔からある民家などがあるところ。
2637: 周辺住民さん 
[2016-12-04 06:09:06]
事件事故とかでなく、昔農家民家にあった墓が無縁になって、整備やらで掘り返されて、土ごと人骨が流出してしまっただけのような気がする。
調整池って整備するのに、あちこちから土を運びますから。
スレチ失礼しました。
2638: 検討者さん 
[2016-12-04 18:52:35]
人骨発見。
洒落になりません。
セントラルパークのイメージダウン。
2639: 周辺住民さん 
[2016-12-04 21:12:03]
完全白骨化していて、年齢性別も特定できないとあるので、事件性はかなり薄いと思います。
スレチなので、ニュースに進展がない限りこの話題はなしにしましょう。
2640: 匿名さん 
[2016-12-04 21:33:06]
換地処分は予定通り来年3月末なんですかね。
新住所がわかるのなら知りたいのですが、
まだわからないんですかね。
2641: e戸建てファンさん 
[2016-12-05 11:56:08]
住所はもう決まってますよ。駅を四方に「流山おおたか森東、西、南、北」です
2642: 通りがかりさん 
[2016-12-05 18:44:57]
>>2641 e戸建てファンさん

千葉県流山市流山おおたかの森東ってことですか?

流山を2回も書くんですか。
2643: 匿名 
[2016-12-05 20:44:23]
>>2642 通りがかりさん
以前の住まいは柏市柏
今の住まいは我孫子市我孫子
これから引っ越しますが
流山市流山おおたかの森東
二回流山書くことに違和感を
覚えるのであれば私のこれまでの
住所は違和感だらけですねー
2644: 通りがかりさん 
[2016-12-05 20:57:47]
流山市おおたかの森東で良くないですか。
2645: 流山住民 
[2016-12-05 21:11:24]
>>2644 通りがかりさん
流山はつきませんよ。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/0...
2646: 近隣住民 
[2016-12-05 21:47:21]
>>2645 流山住民さん
安心しました。
『流山おおたかの森』がマンション名にも入る為、流山が付くと、3回書かないといけないところでした。
どっちにしてもかなり長い住所になってしまいそうです。
2647: おおたかの森住人さん 
[2016-12-05 21:56:13]
確かにこの辺は住所が長くて不便。しかもひらがなが混ざって変。
そこは我慢するしか無いですね。
2648: 匿名さん 
[2016-12-05 22:25:20]
丁目までは決まっているけど、住居表示はまだという
ことなんですね。
年賀状に4月以降の新住所の予告は書けないということか。
2649: 匿名さん 
[2016-12-06 00:14:34]
うちはギリギリ住所変更無しなのでホッとしてます。個人的な価値観の問題ではありますが、おおたかの森が住所だとちょっとキラキラっぽい気がします。ただ、資産価格的にはおおたかの森住所のが将来的には高くなるんでしょうね。そこはちょっと羨ましいです。
2650: 匿名さん 
[2016-12-06 04:35:12]
おおたかの森東4と3って逆のような。。
それとその中に囲まれるように十太夫って。。
まだまだ改善余地のある素案ですね
2651: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-06 05:15:34]
区間整理拒否の西初石の住宅地は確か西初石5
丁目だよね。
ここは住所も変わらないのかな。
おおたかの森4丁目の中に西初石5丁目がある感じになる??
2652: 匿名さん 
[2016-12-06 09:10:03]
>>2651 口コミ知りたいさん
いや、確かその部分はおおたかの森住所に変えられるはず。西初石5丁目は大半がおおたかの森住所になるけれど、セブンの交差点より先は変更されないんだったかな?早く番地が決まらないと困るな。旧住所でも暫くは郵便物とか届くのかな?
2653: 名無しさん 
[2016-12-06 09:21:49]
子育てのしやすい自治体ランキング。流山は危うくランク外になるところでした。飛び道具的な施策はあるけれど、基本的な子育て支援予算が足りてない印象。医療費の助成も弱いし、学校も不足。開発がひと段落したらマーケティングと実態を揃える努力をしてもらいたいですね。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161202-01009539-nkdualz-lif...
2654: 周辺住民さん 
[2016-12-06 09:21:58]
2645流山住民さんの資料は検討途中のものですね。
市議会で承認されたものでは十太夫も西初石5丁目もなくなります。

行政区域制度審議会(新市街地)の最終案
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

最終案を市議会に提出し承認された時の資料
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

くわしくはこちらのページに記載されています。
行政区域制度審議会(新市街地)
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/89/003403.html

2655: 戸建て検討中さん 
[2016-12-06 11:50:32]
南口の調整池周辺で戸建検討中です。
地盤は大丈夫でしょうか?
2656: 匿名さん 
[2016-12-06 15:47:03]
調整池周辺となると場所は限られますが、しっかりと地盤調査と補強すれば大丈夫ですよ。
既にマンション、アパート、戸建が建っています。
ただ、調整池の周辺は大型マンションとスーパーが出来る予定ですので、日当たりが悪くなるのと線路から近いため、少しうるさいですよ。
2657: 名無しさん 
[2016-12-06 16:56:14]
FPに流山市は財政が厳しいから、税金の取り立てが厳しいって聞いた。
やっぱり財政厳しいのか…行政サービスイマイチだもんなぁ。
人が増えてもあんまり意味ないのかね。
やっぱり、もっと企業誘致して法人税収あげてかないと。
将来の高齢化、ゴーストタウン化を防ぐためにも、企業誘致は有りだと思うんだけどなぁ。
横浜は無理でも、幕張くらいの規模で企業誘致してほしい。
けど、駅前にビジネスセンターとかになると、また住民反対するかな?
昼間の人口増やさないことには飲食店だって出店増えないだろうけど。
2658: 名無しさん 
[2016-12-06 20:47:04]
>>2655 戸建て検討中さん

過去の航空写真なども閲覧出来るので、ご参考までに。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?ll=35.86704,139.92214&z=16&data=history&t=gsistd
2659: 周辺住民さん 
[2016-12-06 22:12:31]
>>2657 名無しさん
インター近くのダイワの超大型物流センターが出来、2000人の雇用が生まれます。さらにインター寄りにも、もう一つ大型物流センター。
流山市は企業誘致にも優遇処置があり、積極的ですよ。
2660: 周辺住民さん 
[2016-12-06 22:16:37]
2661: 周辺住民さん 
[2016-12-06 22:34:11]
西口の桜調温工業、やっと移転先の工事が始まるようです。

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/10838/11455/032335.html

>桜調温工業株式会社と合意形成が図れ、平成29年1月に、移転先での建築工事が着手されます。



2662: 周辺住民さん 
[2016-12-06 23:40:29]
>>2661 周辺住民さん
ここで、ずいぶん前に既出ですよ。
順調にいくと良いですね。
2663: マンション検討中さん 
[2016-12-07 07:46:30]
>>2659 周辺住民さん
雇用と税収がごっちゃになってる。物流センターは、単なる拠点であって法人じゃない。しかも、優遇措置があるということは、課税面での軽減措置があるということ。


2664: 匿名さん 
[2016-12-07 08:25:27]
道路の白線の剥がれ、定期的に補修しないのかな。交差点以外補修しないところとか、完全に剥がれてるところとかある。
そういうのを見て、都内の高収入世帯が引っ越したいと思うか。街の美観というものをもう少し考えてもらいたい。
2665: 匿名さん 
[2016-12-07 08:39:19]
流山の財政も昔に比べたら大分改善はしているみたいですが、おおたかの森や南流山含めて全体がベットタウンという所が苦しい所ですね。企業としても流山にあえて進出するメリットに乏しいですし。つくばと東京のほぼ真ん中に位置していることをうまく活用して企業に売り込めないものですかね。
2666: 匿名さん 
[2016-12-07 09:14:28]
税収税収ってそんなに上げて
何が良いことあるんですか?
このままベットタウンとして人口増やして
それなりに安定すれば良いのでは?
企業に振り回される街づくりは
あまり好きません
極論競輪やら競艇やら
公営ギャンブル場でも建てれば
税収すごいんでは?
でもそれは嫌だとダダこねるのですよね。。
2667: 周辺住民さん 
[2016-12-07 09:29:18]
>>2663 マンション検討中さん

事業所があれば支払義務のある法人住民税や固定資産税が大幅に増えるのは明確ですよ。税収がかなり増えるのは間違いないでしょう。
優遇処置の減税も流山市は始めの数年間だけのはずです。
2668: 名無しさん 
[2016-12-07 13:00:01]
西口は工場移転の日程的に3ヶ月遅れくらい?来年の6月くらいには完成してほしいですね。
2669: マンション検討中さん 
[2016-12-07 13:11:54]
>>2667 周辺住民さん

あそこの物流センターは、大和もGLPもREIT所有なので、法人税はかかりません。残念ですが。
REITの収益は分配金の位置付けなので。
固定資産税は発生しますが、建屋だけでは、たかが知れてます。まさか、あんなとこに、リート運営者が、地べたまで保有するとお思いじゃないですよね?
2670: 通りがかりさん 
[2016-12-07 20:14:05]
>>2669 マンション検討中さん
そうなんですね。
市に対する税収がさほど見込めないとすると、何の為に自然を壊してまで、あんな巨大物流センター作ったんでしょう。
きっと、かなり前から計画があったのでしょうから、誘致した経緯を聞いてみたいですね。
2671: 通りがかりさん 
[2016-12-07 20:30:51]
土地も市が保有している訳じゃないでしょうから、
固定資産税はどっかから入りますよ。
畑から事業用に変わるだけでも税収は増えます。
建物だって何も無いところにあれだけの規模の物を建てるんですから、
それなりにはあると思いますよ。
地方自治体の税収の4割は固定資産税ですしね。
2672: 匿名さん 
[2016-12-07 20:53:28]
井崎市長のfacebookの書き込みによれば、数億円規模の固定資産税が見込めるそうですよ。
固定資産税収入86億円程度の流山市からすれば、大きい話ではないでしょうかね。
2673: 通りがかりさん 
[2016-12-07 20:54:47]
追加です。

リートからの法人住民税は入らなくても、
物流センターに入居した法人からの法人住民税が入ります。
当然、建物以外の設備にかかる固定資産税も発生するでしょうから、
リートから取れないイコール無意味ではありませんよ。


2674: 周辺住民さん 
[2016-12-07 21:33:14]
>>2669 マンション検討中さん
残念です。地方税である法人住民税の内容を知らなかったようで。

2675: 通りがかりさん 
[2016-12-07 21:46:25]
なるほど
税収はある程度見込めるんですね。
良かった。
後は、物流倉庫が近くにある事でメリットのある商業施設や企業が、おおたかの森に来てくれたら良いですね。
2676: 匿名さん 
[2016-12-07 22:08:32]
法人住民税が所得に対して4%程度入ります。
うちの会社も流山市にこの前初めて収めてきました。
自宅も流山市に買ったので、払いがいがありますね。
2677: 周辺住民さん 
[2016-12-08 13:13:22]
>>2675 通りがかりさん

私もいろいろ良い相乗効果が出る事を期待してます。
おおたかの森駅から物流施設行きの勤務者用シャトルバスが走ると思いますし、夕方以降の駅乗客やSC来客も増えるかもしれません。
とにかく雇用が増えると地域は活性化されます。
2678: とおりがかり 
[2016-12-08 15:48:02]
>>2677 周辺住民さん
いやいや大規模であってもロジスティクス
はそんな雇用は生まれませんよw
100名ぐらいといったところでしょうか

2679: 周辺住民さん 
[2016-12-08 16:22:32]
1500〜2000人の新規雇用創出が見込まれるそうです。

http://www.weekly-net.co.jp/realestate/post-12682.php
2680: 周辺住民さん 
[2016-12-08 21:17:45]
ここは周辺住民専用版です。最近、内情も知らない、よく知りもしないで否定する部外者の方の書き込みが多いですが、遠慮してもらいたいですね。

おおたかの森周辺の開発情報を知りたい方が見る、周辺住民専用のスレですので。
2681: 匿名さん 
[2016-12-08 22:38:22]
誹謗抽象も含め様々な意見が飛び交うから
スレの更新頻度も増えて盛り上がって
閲覧者も増えて書き込む内容も増えるのでは
堅苦しい開発状況だけをポツポツと載せるような
スレはすぐに過疎る
2682: 周辺住民さん 
[2016-12-08 23:37:22]
>>2681 匿名さん
当然、周辺住民ならそれはアリでしょう。
私が言っているのは、周辺住民でない人、全くの部外者の書き込みに対してだけです。
2683: 通りがかりさん 
[2016-12-09 00:22:08]
いろんな人がいて良いじゃない。
部外者に占拠されちゃうほどじゃないんだから。
ちょっと話が逸れたり、たまの部外者にいちいち反応しなさんな。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
2684: 匿名さん 
[2016-12-09 08:51:57]
フフフ‥‥流山市には1カ月500人以上が転入超過。
法人や拠点誘致も活発化。中小規模の商業施設も複数建設中。

歳入は578億、例えば三鷹市は708億で差が詰まってきた。
税収は増えてますのよ。債務も増えてるけどね。

ちなみに流山おおたかの森に無関係な業者による
悪意のある書き込みこそ、彼らが必死に生きている証ですわ。
数値を出さず、感覚で物を言い、自己満足で終了。

美味いものに蝿がたかるのは世の常。
恥ずかしや、いと恥ずかしや
2685: 周辺住民 
[2016-12-09 09:16:52]
大和とGLPのロジポートは入居するテナントに合わせて設計してるので
テナントとの長期契約が結びやすい
また工場入居型の「製造・梱包・出荷」一体型施設なので、雇用者数が多い
製造を行うので普通のロジポートよりは、法人地方税も多少見込めるでしょう

流山市は周辺の自治体の中では犯罪発生率が低い(我孫子市はもっと良いけど)
この先人口が増えることで、犯罪認知件数が増えたり
物流施設や働き口が増えることで、外国人労働者(居住者)が増えると
治安が少し悪くなる気がします(自分のイメージ的な物かも知れませんが)

おそらく物流施設への送迎バスが、江戸川台駅やおおたかの森駅に連絡するので
労働者の駅利用、商業施設利用、飲食店利用も増えて街は発展するでしょうが
その分地域の「目」で犯罪を抑止していく必要も出てくると思います
2686: 通りがかりさん 
[2016-12-09 12:31:47]
偏見と言われればその通りですが、おおたかの森にパチンコ屋が出来なくて良かったですね。

運河の方では、一部の学部が移転して、理科大生が減って、アパートが空いて来てるらしいので、入居者がそちらに入れば、アパートオーナーは良いかもしれないですね。
2687: 周辺住民さん 
[2016-12-09 15:33:39]
南口調整池の先の商業施設は、ヤオコー以外で、マツモトキヨシとサイゼリアだそう。
すでにおおたかの森にあるので、あまり嬉しくないですね。
http://blog.goo.ne.jp/sidosso/e/ba116e1e67b3a3377074c13fe71288bb
2688: 不動産業者さん 
[2016-12-09 15:53:37]
>>2687 周辺住民さん

サイゼは路面店がオープンしたら
東口は潰すでしょ
にしてもサイゼはオープンしては
潰してをいろんなとこで
繰り返してるな印象

逆にサイゼ跡地を利用して出店を伸ばしてる
ヴィーノイタリアが東口にできるといいな
2689: 販売関係者さん 
[2016-12-09 15:55:11]
>>2687 周辺住民さん
確かに嬉しくないですね。

新しくできたお芋屋さんは混んでますね。こういうお店は新鮮ですね。
2690: 訂正 
[2016-12-09 15:55:15]
>>2688 不動産業者さん
ヴォーノイタリアだった
訂正ていセイッ
2691: 匿名さん 
[2016-12-09 22:50:20]
>>2666 匿名さん
税収苦しいとまともな行政サービスうけられませんが?
ここでもゴミ問題や、図書館などの文化施設、道路の白線などの不満、植樹の希望など様々出てますが、そういうものが期待できないんですよ?
公立の学校やら保育園とかも同様です。

2692: 周辺住民さん 
[2016-12-10 01:37:22]
>>2687
ヤオコーのところ、サイゼとマツキヨなんですね・・・嬉しくないという表現はどうかと思うけど。

自分はサイゼあればたまには利用するだろうしね
2693: 販売関係者さん 
[2016-12-10 08:43:52]
>>2692 周辺住民さん
サイゼリア安くてよいですが、みんなもう飽きてるのでしょうね。
郊外のどこにでもある店舗に…。
サイゼリア、すき家、マック、ココス、イオン
2694: 販売関係者さん 
[2016-12-10 08:45:45]
>>2684 匿名さん
流山って凄いんですね。
とにかく活気が欲しいです。
2695: 匿名さん 
[2016-12-10 09:48:30]
>>2691
その通りですね。ゼロ歳児保育は月30-40万円のコストが
かかるので、保育料との差額は税金による持ち出しになる。
税収が増えないと、逆ザヤを埋められない。
2696: 周辺住民 
[2016-12-10 10:09:05]
>>2691
流山市全体に関して言えば、教育費・保育費(民生費)が優先なので、そちらの心配はない
道路維持に関しては毎年2.5~3億の補修費用しか出ていないので
不満はあるでしょうが、新規道路整備には大きくお金を使っています

ゴミに関しては「出る量を減らす」目的でゴミ袋有料化の話も数年前にありましたが
「分別」で今の所は凌いでいる様です(将来的には不明です)
ゴミ問題は財政の良い自治体の様にはいきません・・・普通の自治体と同じです

図書館の質は別に昔に比べて改悪されている訳ではありません
人口が増えてサービスに不満を感じる人が増えているだけで
図書自体の質は少しずつ良くなってきています

植樹に関しては目立たない所で進めています(北口の近隣公園とか)
今年と来年は大堀川の柏市寄りに桜を植える計画が出てます
本格的な植樹は区画整理が終了してからの話になるでしょう

今は市の五分の一の面積を宅地化する事業に、毎年20~48億(今年度は40億)の費用を使っているので
この事業出資が終了すれば、図書や道路維持や植樹にも費用が流れるでしょう

緩やかにではあるけど、流山市の財政力指数は上がっています
もうすぐ千葉市や船橋市を追い抜くと思われます
柏市や松戸市に比べれば人口は半分以下ですが、面積が狭い分財政が良くなれば
道路や行政サービスや環境に費用が掛けられる様になります

道路の白線・・・に関しては市が気付いていない場所もあるでしょうから
道路維持をしてる部署にメールか電話して伝えておけば
そのうち整備されるかも知れませんよ
2697: 匿名さん 
[2016-12-10 10:29:12]
若干のスレチ承知で教えてください。
有楽町や上野から深夜に出る東武バスのおおたか行きって、どなたか利用印象を教えていただけないでしょうか。
金曜や祝日前の混雑具合やおおたか着時間の確度等についてです。
おおたかビギナー且つ忘年会シーズンということもあり、気になる次第です。
2698: 匿名さん 
[2016-12-10 17:21:05]
>>2697 匿名さん

時々使います。
休日前は混雑、満席になるかならないかくらいです。
有楽町のバス停にに12時45分くらいに並べば間違いなく乗れます。
所要時間は1時間20-30分くらい、ブレはあまりまりません。
寝過ごし注意です。
2699: 匿名さん 
[2016-12-10 20:50:33]
>>2698 匿名さん
ありがとうございます。
やはり、定員オーバーのリスクが一番気になった次第です。
時間も、2630着くらいのイメージですね。
情報助かりました、大変恐れ入ります。
2700: 販売関係者さん 
[2016-12-11 12:48:38]
>>2698 匿名さん
そんな便利なものがあるのですね。
2701: 匿名さん 
[2016-12-12 02:53:24]
夜はタクシーの方が間違いないですよ
2702: 匿名さん 
[2016-12-12 07:21:25]
>>2701 匿名さん
深夜タクシーで料金はどのくらいしましたか?
2703: 匿名さん 
[2016-12-12 08:37:56]
>>2702 匿名さん
銀座からだと高速使って大体30分で14000-16000円くらいです。火曜とか、木曜は三郷線がメンテナンス工事をしていることが多いのでもう少し時間がかかると思います。
2704: マンション掲示板さん 
[2016-12-13 11:00:37]
>>2696 周辺住民さん
それらも全て税収あってのことでしょう。
2666が税収あげて何かいいことあるの?
とか言ってるのがおかしいと思います。

2705: 戸建て検討中さん 
[2016-12-13 12:05:26]
ラーメン二郎を誘致して欲しいのですが、難しそうですよね
2706: 周辺住民さん 
[2016-12-13 16:39:07]
今日はマスコミがたくさん来てますね。
十太夫?でなんかあったようですけど。
内容知りませんけど。
人口が増える分だけ、事件も増えるんでしょうか。
2707: 周辺住民さん 
[2016-12-13 17:14:58]
ニュースになってました。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/12410407/
2708: ビギナーさん 
[2016-12-13 17:16:02]
>>2706 周辺住民さん
救急車が多かったような?
関係ないかもしれませんが。
2709: 周辺住民さん 
[2016-12-13 17:31:59]
母になるなら流山市なんじゃ????
2710: ビギナーさん 
[2016-12-13 19:35:13]
>>2707 周辺住民さん
「4回も児童相談所に相談」
何とかならなかったのか?

2711: 匿名さん 
[2016-12-13 20:08:18]
>>2710
同意。結局人口増やすことだけが目的の母になるならなんですね。
しかも両親がそろっていることが前提でしょう?
片親のケースは考慮されてないんですかね。
見損なったわ、流山市。

ヤフーのトップニュースにも出てるし、行政対応のイメージ低下は免れないですね。
2712: 匿名さん 
[2016-12-13 21:25:06]
正直ガッカリです。
母親の気持ちを考えると辛い。子供の回復を祈ります。
2713: 周辺住民さん 
[2016-12-13 22:05:38]
>>2711 匿名さん
憶測だけで流山市の行政対応がわるいような事をよく言えますね。
流山市の児童相談の管轄は、柏児童相談所だから、柏市の対応がわるかったの可能性が高い。

それ以前、事件を起こしたのは大人なのだから、まず自己責任。
周りに相談できる親族、友人を作れなかったのも自己責任。
2714: 戸建て検討中さん 
[2016-12-13 22:17:43]
柏市の対応が悪いというのも憶測ですか?
まだ何も分かっていないのに??
2715: 戸建て検討中さん 
[2016-12-13 23:26:11]
文脈解らず申し上げます。
憶測がどうかは、自分で判断すればいい話。このスレはいろんな考えがあるってことを踏まえて自分で決めればいいのかなって思います。

生意気かも知れませんが、住みたい街かどうかは人それぞれだと思います!
2716: 匿名さん 
[2016-12-13 23:31:55]
児童相談所は県が所管する機関なので、流山市とか柏市とかの問題ではありません。警察通じて連絡がいったときは面会もしなかったそうですから、対応は相当叩かれるでしょうね
2717: 周辺住民さん 
[2016-12-13 23:38:20]
もともと事件事故はスレチな話題ですから、ここにあげるのはやめましょう。
住環境版でお願いします。
2718: 名無しさん 
[2016-12-14 14:04:54]
確かに「母になるなら」のブランディングからするとダメージはありますよね。実態が追いついてないというイメージになりそう。
保育所とかのハードだけじゃなくてソフト面の充実も必要ですね。


2719: 周辺住民さん 
[2016-12-15 08:12:10]
そうですね。いろいろ追い付いていない。小学校を新設するとはいえ、いつどこにできるかわかりませんし。小学校の惨状をみると、母になるなら流山だけはやめておけ、となりかねない。
2720: 匿名さん 
[2016-12-16 18:46:15]
流山は母が云々なくても山手線接続駅までの時間と住宅価格のバランスだけで戦える気がします。母が云々を理由に引っ越して来ている人はどのくらいいるんだろう。
2721: 匿名さん 
[2016-12-16 21:18:38]
教習所移転の場所は工事が始まっているようですが、どこのホームセンターか決まったのでしょうか?
ホームセンター楽しみです。
2722: 通りがかりさん 
[2016-12-16 22:23:41]
北口のホテル建設地の道路を挟んで隣の土地は何を作っているのでしょうか?
やっぱりマンションですかね?
商業施設ならいいのですが。
2723: 匿名さん 
[2016-12-16 22:48:15]
>>2722
高松建設が建てているビルなら、3階まで店舗であとは賃貸マンションだったはず。借り手が決まってれば、そろそろ求人情報とか出てきそうだけど、賃料がものすごく高かったからどうかなあ
2724: 通りがかりさん 
[2016-12-16 23:17:13]
>>2723 匿名さん
高松建設が建ててるビルの裏手の塾ができるという小さめのビルのさらに裏手あたりの広大な敷地についてです。
2725: 匿名さん 
[2016-12-17 00:34:10]
>>2724 通りがかりさん
あの辺が商業施設だったら北口は活気のある場所になるでしょうね。
2726: 周辺住民さん 
[2016-12-17 05:48:07]
>>2724 通りがかりさん
URの都市軸道路沿いの広大な土地でしたら、ここに載っていますよ。
https://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_detail.asp?prefect=&area=...

B67の事でしょうか?
ここが決まれば、必ず建設ニュースなんかに出ますね。
2727: 通りがかりさん 
[2016-12-17 06:36:15]
>>2726 周辺住民さん
B67の南にある1番大きな敷地がホテルだと思いますが、その東側の3つの敷地が何になるのか気になっています。
元々、戸建や駐車場があった場所だと記憶しています。
まだポストだけは残されているので、元居た方の家が建つのでしょうか。
北側から駅に向かう道で、毎日通るので、コンビニぐらいはできてほしいです。
2728: eマンションさん 
[2016-12-17 09:23:09]
>>2721 匿名さん

カインズホームだと嬉しいんだけどなぁ…
2729: 周辺住民 
[2016-12-17 16:11:23]
>>2726 周辺住民さん

C72街区は公募に出たのかぁ
20000平米オーバーで250戸くらいのマンションに向いてるけど
駅前商業地区画の中なのに、容積率80・建蔽率300と他より制限があるから
延べ床面積が小さくなるので、集合住宅では他より割高になってしまうかも

ビミューに商業施設向け設定になってるのかも知れない
ただ道路から入り辛いし、立体駐車場併設の施設だと
それほど大きな物が建てられない気がする
2730: 匿名さん 
[2016-12-17 22:46:35]
20000㎡で300%だと800戸くらいのマンション建てられますよ。北口開発が終わっても、それを売り切るのは厳しいと思いますが……。街道沿いを生かした店舗が建ち並んで、16号のモラージュ近辺みたいになるのでは?
2731: 匿名さん 
[2016-12-17 23:10:14]
周辺地図みても、C72街区くらいしか新しい学校つくれるとこないわなあ。
売ったら地域開発失敗、URの責任。
売られてしまっては、子育てに良い街作り失敗、完全に市行政の対応手遅れ。

後々市民用施設に転用できるよう設計するか、数十年後に閉校予定にして、アーバンパーク
ライン寄りの児童の通学先を用意するしかないのでは?

おおたかの森と、そこに住む住民が世間の笑いものにならないように早く方向性発表しなけ
れば、諸々収拾つかなくなるよ、本当に。

もちろん 私は 住民です、開発前からの。

みなさん どう思います?
2732: 周辺住民さん 
[2016-12-17 23:51:43]
>>2731
新しい小学校は十太夫近隣公園つぶして建てるしかないと思います。広さも位置もちょうどいいし、やろうと思えばすぐにでも工事を始められます
2733: 匿名さん 
[2016-12-18 00:52:02]
>>2731

ここまで小学校が足りなくなってしまった
原因は市政にある。


>>2720さんのおっしゃるように、東京からの時間、2線利用可、快速停車、
区画整理地など、立地の良さだけで十分人口が増えるはず。
普通の市政を行っていれば、年齢構成もそれなりに
ばらける。

ところが、子育てに特化したような宣伝を大々的に
してしまったために、異常な年齢構成の偏りが生じてしまった。
いずれは一気に高齢化。多摩ニュータウンの問題と同じ。

また、子育て世代といっても、、、、
専業主婦が家で子育てする高所得層のほうが、
税金も払ってくれるし、保育園コストもかからない
のに、そういう人を誘致しているわけではない。
まあ医師夫婦なんかもいらっしゃるでしょうが。

URの責任ではなく、市の責任だと私は思います。
2734: 周辺住民さん 
[2016-12-18 22:20:01]
2731です。 匿名で部外者と思われるのは嫌なので、周辺住民に変えますね。

児童数の急激な増加は、主にセンター街区と周辺のマンション群の建築によるもの。市有地の分譲予定とC141の予定では、さらに500戸近く所帯数が増えるのは確実です。 だからセンター街区内での解決が一番なのではないかと考えるのですよ。

小山小のような移転や将来的な統廃合も考えると、通う子供達にとっては思い出の地を失う辛い未来もあるかもしれないけれど、児童の登下校中の安全や、将来的な施設転用の可能性(市資産としての売却も含めて)も視野にいれれば、今、C72街区を押さえておくしかないでしょう。

20年後を考えれば、八木北、小山、おおたかの森の三校で間に合うくらいまで児童数も落ち着いてくると思うので、すでに住宅の真ん中にある緑地・公園をつぶしてまで学校にするのはどうかと…。

十太夫近隣公園は、20年近く前から公園の計画地だったはずで、開発前からすんでいる人、公園の近くということで換地をもらったり、新しく家を建てて越してきた人も多い。 高齢者や病人を抱えたご家庭にとっては、かわいい子供達の通う学校でさえ、時として騒音源となることもありますからね。

切迫した教室不足の状況、市の財政も考えると難しいんですけれどね。 C72街区を小学校にするのが一番収まりが良いかと思います。



2735: 匿名さん 
[2016-12-18 23:17:14]
C72って野田線の線路挟んだ向かいの土地と合わせて大きい商業施設にするのが一番だと思う。新しい小学校を大きな街道沿いに作るなんて考えにくいし、普通に十太夫の近隣公園に作るのが一番収まりがいい。大体、既に市の土地になっているところに建てれば土地代は追加出費にならないけど、あんな商業地区の高い土地を追加購入なんて紛糾するに決まってるし、そんな予算議論している間に土地は買われるよ。
2736: 匿名さん 
[2016-12-18 23:44:51]
千葉県流山市とイオンリテールは12月16日、「流山ながぽんWAON」を発行すると発表した。

流山ながぽんWAONは、イオンの電子マネーWAONとしての機能に加え、流山商業協同組合が運営する地域共通ポイント「ながぽんポイント」カード機能を搭載したご当地WAONカード。

9月に締結したWAON発行に関わる基本合意書に基づく取り組み。ながぽんポイントは、流山市内の商店街などのポイント加盟店で購入時にカードを提示するとポイントが貯まる。

流山市による高齢者運転免許返納や図書館ボランティア、介護支援サポーター、節電実施などでもポイントが貯まる地域に密着したポイントサービスという。
2737: 周辺住民さん 
[2016-12-19 02:38:33]
イオンは、開発初期より名前が挙がっていたような・・・ 
もし出店の予定があれば、鉄道・バスのほか、車での買い物客もよべる 二面大通りに面したB35街区につくるのでは? 下花輪駒木線のどちらの方向から来ても建物が見えるのでここでしょう。西口ロータリーにも近い。

C72街区に学校を推す理由はほかにもあって、小山小通学区域のうち江戸川台駒木線より東部アーバンパークライン寄り、おおたかの森小学校通学区域のうち東深井市野谷線より東部アーバンパークライン寄り、つまりマンションや戸建ての激増していくエリアの真ん中に位置するということでしょうかね。 周囲の歩道率・緑道率も高いし、鉄道・幹線道路に囲まれているので音に関するもめ事も少なくて済むでしょうし。

八木北小と小山小の直線距離はわずか1.5kmほど。その真ん中で、一戸建てばかりの地域の公園に新設校作るより、先行きの使い方も考えれば良策だと思うのですがねぇ。 もちろん市の財政状況次第なのは 百も承知していますが。

20年近く計画図を見て、実際の開発状況もみて、現状通学区域も見て、さらに20年後も考えて出た答えが 学校はひとまずC72街区に なんですわ。 
2738: 周辺住民さん 
[2016-12-19 07:53:54]
ひとまずって、土地だけで何十億もかけようとしたら、何年たっても建ちませんよ。元から市の土地に建てるしかないでしょう
2739: 名無しさん 
[2016-12-19 08:28:59]
B35とC72は線路を挟んで分かれていても3階くらいで渡り廊下渡せば繋がるからB35の一部にに道路側の入り口と立体駐車場作って残りとC72に店舗という使い方をするとC72のアクセスの悪さをカバーできると思います。小学校は市の財政や、緊急性を考慮する必要があるので市の土地という結論になると思います。
2740: 匿名さん 
[2016-12-19 09:12:43]
とりあえずの学校に通わされる子供たちは不幸ですね。。
2741: 匿名さん 
[2016-12-19 09:21:24]
自動車学校を小学校にするとか良いんじゃない?
いづれ中学校も作らなきゃってなるぐらいなら
今の小中学校は将来中学校にすることも見据えて
西初石らへんに新小学校ってありのような
気もします
2742: 周辺住民さん 
[2016-12-19 10:16:54]
十太夫の公園に造れば、最短で19年度開校も可能でしょう。小学校2校新設の予定を1校に減らした結果、足りなくなったのは明らかに失政。取り返すにはなりふりかまわずスピード感もってやるしかありません。このままでは、プロモーションの成功モデルが一転、世間の笑い物になってしまいます。人目を何より気にする行政ですから、必死にやってくれると思いますが……。
2743: 流山育ちさん 
[2016-12-19 10:55:29]
流山って相変わらず行き当たりバッタリ感満載。
加エリアの古風な商店街を売りにしては結局人は最初だけで集まらずに店も閑古鳥状態。
色々な民間業者が自由に用地仕入れてるから景観の統一感もなく、マンションやら賃貸アパートやら、地主の大きな屋敷やら。
戸建街区なんかは区画形状もぐちゃぐちゃ。
江戸川台です生まれ育ったものとしては少し残念です。
いまは実家に帰るときしか流山には戻りませんが、私自身も不動産開発に携わる人間として、もう少し将来を見据えた街づくりを期待したいです。
2744: 匿名さん 
[2016-12-19 11:18:17]
今回の小学校新設も行き当たりばったりにならないような計画にするために
上レスのような小中学を中学のみ、
さらには中高一貫ってのも視野にいれての
おおたかの森小中学校付近に建てることが
無駄な建設を抑えられそうな気がします

さすがに自動車学校は土地の買い戻しとなると
難しいし、となるとさらに森を切り開くしか。。
西初石5丁目らへんの公園なんか良いのかなと
2745: 周辺住民さん 
[2016-12-19 12:31:28]
今からなら私の予想は、神愛幼稚園近くの宅地エリア(幼稚園北側)を買収して小学校を小山の分校として、プレハブで作るのが良いのではと。
あの辺りは、まだ区画整備終わっていないように見えますから。
2746: 匿名 
[2016-12-19 16:54:33]
>>2745 周辺住民さん

プレハブってあなた。。
こんな考えを持った人がいるとは。。
あなたは新興都市に引っ越して自分の子供を
プレハブの学校に通わせても良いと思えるのですか?
最近、人の立場になって物事を
考えることができない人って増えてますね
2747: 周辺住民さん 
[2016-12-19 17:21:13]
>>2748
最近のプレハブをご覧になったことあります?
2748: 周辺住民さん 
[2016-12-19 17:57:56]
 プレハブ校舎だけでよければ既存の増設で事足りるけど、そうじゃないから問題になっているのです。充分な広さの校庭と体育館がないと意味がありません。
2749: サラリーマンさん 
[2016-12-19 19:07:35]
>>2747 周辺住民さん
大和だろうが積水だろうが軽量鉄骨に
サイディングつけたものはみんなプレハブだってことは知ってるよ
ただ学校に対してのプレハブっていう表現使ったらいわゆる簡易処置な建物だろーが
ちなみにあなたの言うプレハブ校舎ってのは
高級外壁をつけて断熱材やら戸建てやアパート見ないなものを言っているのですか?
そもそもロングスパン飛ばせないし
なにを勝ち誇ったようにいってんだか
出直してきな
2750: 入居済みさん 
[2016-12-19 19:10:36]
>>2747 周辺住民さん
こうゆうのをプレハブ校舎って言うんだよ
こうゆうのをプレハブ校舎って言うんだよ
2751: ご近所さん 
[2016-12-19 19:50:27]
おっ、懐かしい!ガキの頃を思い出すねぇ!
2752: 匿名さん 
[2016-12-19 20:16:18]
ホールって設計が確定してるんでしょうか?
いっそのことホールと小学校を一緒にすればいいのでは?
2753: 名無しさん 
[2016-12-19 21:32:15]
いま保育園に通わせている主婦層で
いづれはおおたかの森小学校や小山小学校へ
通学ができることを希望して戸建てや
マンションを購入した方達は
まさかプレハブ校舎に通わせることの
可能性が購入前に見えていたなら
そもそもおおたかの森への引越しは
しなかったでしょうね
そんな絶望が生まれないよう
安易にプレハブ校舎などとするのではなく
しっかりとした計画を進めてほしいと
祈るばかりです
2754: 周辺住民さん 
[2016-12-19 22:01:45]
最低でも800人くらい収容できる校舎と体育館と校庭を2年で建てないと間に合わないんですよね。金や場所もそうだけど、業者を手配できるかどうかも問題になりそう。
2755: 名無しさん 
[2016-12-20 00:00:17]
用地買収するには予算の捻出がネックになるし、公園を鞍替えする以外に道はない気はするけれど、引っ越して来た人は今後の開発に関するリスクを承知で家を買ったわけで、その人たちのために必要以上の配慮をするのも違うと思う。必要な調査や議論をした上でプレハブが最適な解であればそうすればいい。今の段階で予断を持って選択肢を排除するのは良くない。

個人的には歪な人口構造とか将来性とか根本的なところと小学校はセットで議論しないと結論が出ない話題だと思う。単に対処療法的に足りないから作りますでは納得感はない。
2756: 入居済みさん 
[2016-12-20 00:47:10]
学校って、土地の広さもそうですが、不要になった後、他への転用がなかなか厳しいのもネックですね。
さらに、今は人口が増えているとはいえ、中長期的に人口が減少していく状況では、思い切った舵を切れなかったのでしょうね。

個人的には、駅前に小学校は反対ですね。人口減少を食い止めるには、駅前徒歩圏内で全てがそろう、
コンパクトシティがポイントと考えているので。(吉祥寺が人気なのもこの点ですよね)
現状の小学生のお子さんを持つ家庭は良いと思いますが、それ以外の住民や、おおたかの森に引っ越しを
検討している住民に、駅前小学校が魅力的だとは思えません。
人が増えないと、街としては税収も増えないし、衰退の一途になって、結局現住民の首を絞めてしまいます。。

小学校は、別にプレハブでもいいんじゃないですか?人口減少の問題もありますし、
小学校自体、せいぜい最大6年間。子供は子供なりに、与えられた校舎で、気にせず、すくすく育ちますよ。
自分が小学校だった時は、そこまで気にしてませんでした。大人の感覚で考えていませんか?
文句を言うのは中、高生くらいからです。それこそ子供の為というより、親のエゴな気がします。
2757: 匿名さん 
[2016-12-20 07:20:15]
プレハブでも良いなんて意見言う人は
他人ごとですねぇー
すでに高学年か中学ぐらいに子供が
育ってる人はそんな感じですかねぇー
実際にこれから小学校へ通わせる
予定がある人はだれもプレハブでいいなんて
思う人はいないでしょう
誰が財政を気にしてプレハブが良策なんて
良いと思うのですか?
市議がレスしてませんか?
それこそ
親のエゴで大金叩いて駅近の割高地域に
移り住んでるわけだし簡単に子供は勝手に
プレハブでもなんて安易な発言するな
2758: 匿名さん 
[2016-12-20 08:09:32]
マーケティングやブランディングが必要と
銘打って「母になるなら流山」なんて
キャッチ打って世代を絞った戦略で人を
呼び込んでおいて
実際通う学校はプレハブ校舎って
詐欺に近いでしょ
ちなみにHMやマンションの営業トークに
おおたかの森小中学校をプッシュして
実際に顧客を取り込んでます
そうゆう方達も含めて詐欺被害といっても
過言ではない状況が生まれようとしてますよ
キモは行政がまちづくりに
マーティングやブランディングといった言葉をつかってメディアにアピールしているということ
勝手に子育て世代がこぞって集まってしまった
結果の話ではないということ
その結果プレハブ校舎などで片付けようと
するならばあるいみ街ぐるみで詐欺を謀ったと
いわれてもしょうがないレベル
早々に「これ以上母はこないで流山」
を打ち出した方がいいよ
2759: 名無しさん 
[2016-12-20 08:31:37]
29年度に設計費を計上するという記事が出ていたし、プレハブにはするつもりはないと思うけど、駅前に学校は必要ない。それに、詐欺だなんだなんて言っている人たちは重要告知事項読んだ方がいい。
2760: 周辺住民さん 
[2016-12-20 08:39:15]
プレハブ自体を問題にしている人は、最近のプレハブというものを知らない人だと思う。うちの子も小山のプレハブ校舎にいましたが、建物の点では全く問題ない。
ただ、校庭が狭くなる、児童への目が行き届かなくなり教育の質が低下するのでは?などの心配は確かにあります。
後は今の学区を目当てに転居して来たのに、学区が変わるのではと心配している家もあるでしょうね。
2761: 周辺住民さん 
[2016-12-20 10:13:22]
プレハブとか駅前とか、よく考えてない人が適当に書いた言葉に過剰に反応しなくても……。実際に検討なんかされるはずもないんだから
2762: 周辺住民さん 
[2016-12-20 16:13:27]
プレハブ施工は今では木造一戸建てにも採用されてて優秀。工場で一括で作られた材料を現場で組み立てるだけだから、欠陥がないし、工期も費用も抑えられる。
今は、見た目も中身もプレハブだろうとそうでなかろうと何も変わらない。

プレハブという言葉のイメージが悪いだけでしょ?
2763: 周辺住民さん 
[2016-12-20 22:11:42]
引っ越す前、他市のプレハブ校舎に通っていましたが、
中にいるとプレハブだなんてわからないくらい。
たぶん現代のプレハブ校舎を知らない人が
けなしているだけでしょう。

ちなみに、校舎はプレハブだけど設備その他、様々な点が
流山の小学校よりよかった。
2764: 匿名さん 
[2016-12-20 23:15:34]
校舎は必要なクオリティを保ちつつ安く上がるプレハブにして他の部分にお金をかけるというのも1つの選択肢かもしれませんね。
2765: 通りがかりさん 
[2016-12-22 11:33:40]
プレハブの話はもうやめませんか?
2766: 通りがかりさん 
[2016-12-22 12:15:45]
プレハブの話はやめてほしいです。
どうでもいいです。
2767: ビギナーさん 
[2016-12-22 12:17:16]
>>2766 通りがかりさん

やめろ言うなら代わりのネタを提供せぇ
すでに過疎ってるけども
2768: 匿名さん 
[2016-12-22 12:32:36]
教習所の移転先の斜め前の歯医者の隣の空き地にネットが張られて工事が始まりそうな雰囲気だけど何ができるのかな?住宅かもしれないけど、土地の形があんまり良さそうではない気もする。
2769: 匿名さん 
[2016-12-22 12:51:45]
教習所の移転先の看板に、「地下一階、地上3階」とありますがどのような割り振りなのでしょうか?

地上2階と3階は教習所とききましたが、地下1階と地上1階はホームセンターなのでしょうか?
2770: 通りがかりさん 
[2016-12-23 09:48:12]
流山は給食しっかりしてるからいいよね。
働く親としてはそれはとても助かる。
自分の田舎は中学は給食なかったし。
センター給食とか、ほんと貧相。
プレハブより、児童増で給食は大丈夫なんだろうかと心配になる。
2771: 匿名さん 
[2016-12-23 14:59:18]
ルフォンのモデルルームのところにクリニックビルが建つと看板が…。医療モールの隣にクリニックビルって、駅前が病院だらけになるね…。地主がジジババばかりなのか。意味わからん開発。
2772: 周辺住民さん 
[2016-12-24 18:14:36]
小山小は既にプレハブ校舎使っていますよ。
詐欺とか言っている人もいましたが、
確かめればわかること。
2773: 周辺住民 
[2016-12-26 10:56:31]
>>2769 匿名さん

以前の発表では1Fの半分が教習所P&スロープと店舗用P、半分が店舗で出てました
店舗面積部分はバックヤード含めて5000平方メートルくらいで
あまり広くなかった気がします

地下階は防火設備室や雨水貯留施設などではないでしょうか?
2774: ご近所さん 
[2016-12-28 19:21:43]
>>2773 周辺住民さん
ありがとうございます。
店舗はそれ程広くないのですね。
2775: 匿名さん 
[2016-12-30 08:35:24]
新しい学校の件は、市長が勝手に言っちゃっただけで、
現場の人たちは誰も知らないそうですよ。
だって、聞いてびっくりしてましたもん。
2776: 名無しさん 
[2016-12-30 21:28:29]
ショッピングセンターはどのように改修されるのかご存知の方、いらっしゃいますか?
2777: 匿名さん 
[2016-12-31 07:14:43]
>>2775 匿名さん
現場がビックリしてるとしたら、それは現場の感覚がずれてるとしか。
そういう市長の話を聞いて、それも当然と思ってくれる現場感覚でないと逆におかしいと思う。
先生はともかく、教育委員会の計画部門は。

2778: 周辺住民さん 
[2016-12-31 18:43:33]
学校の件もだけれど、今ならまだ諸々修正は効く段階なのか?
駅北側アンダーパスもできれば、あれこれ急加速で動き出す2017年。ダメダメな街づくりにならないよう、とにかく皆で声を上げていかなくては、関わる機関に調整を図ってもらわなければ・・・と思ってます。

今年最後の心配点、肝心の「おおたかの森」=市野谷の森はどうなるのか?

整備と称してばっさばっさと切ってしまうと、取り返しがつかなくなるかもしれませんね。十太夫の公園なんかもっと成木を残しておけばよかったものを・・・ 北口砂漠化待ったなし! なんてオーバーかもしれないけれど、それくらいひどい。実際土埃がひどい(笑)。 市野谷の森自体 立入禁止エリアを設けておかないとダメなくらい小さくなっちゃったから、さっさと県立公園の指定でももらえるように、白金の国立自然教育園などを手本に整備すべきだと思うのだけれど どうなるんでしょうかね? なんて心配ばかりの年越しです。

皆様 良いお年をお迎えください。
2779: e戸建てファンさん 
[2017-01-01 21:36:50]
北口も細切りマンション乱立ですかね?
ホテルとホールの所以外は細かい道路で区切って工事してるのがわかります。
そうであれば、1Fテナントをたのみます。
2780: 周辺住民 
[2017-01-02 04:20:22]
明けましておめでとうございます。 今年も おおたかの森 が良い方向に発展しますように。

北口の街区割りは、計画当初の予定のままです。
もともと北口の辺りは、農家や勤めの方の住宅などが混在してました。西口の線路わきも旧道沿いは住宅地でしたね。
住宅地の方は、周辺住宅地へ移られた家が多いみたいです。築年数で家(上物)の補償額は削られたはずなので、大変だったようですよ。
農家でも駅に近いほど減歩率は高く、元の20%~30%も土地が残ればよい、おまけに段階的に宅地並み課税に移行されていたようなので、大変だと話がでていましたね。 昔は初石の公民館で説明会をしてました。その頃から延々とやっているわけですわ、20年以上も(笑)。

で、今、センター街区は、もともとの地権者さんと、近隣からセンター地区に換地を求めて入った地権者さんがいるはずです。 市有地の建物の初期計画図では、駅近から ホテル・市の施設・分譲賃貸マンションと縦並びに3棟建てる想定図だったのが、逆L字型になったので、C70.71,68はほとんどホテルの日陰に入ってしまいますね。 後背地域への人の流れを断ち切る形でもあります。市有地だけ良ければいい的な発想の計画なので、周辺地権者さんも苦慮なさっていることでしょう。 

年末に、まだ修正が効くのでは? と書いたのは、この辺りの調整もURや市が間に入ってできるのは 今 しかないと思ったからなんですが、さてどうなりますやら…。 折角の乗換駅ですし、緑や周辺住民の平穏な生活を犠牲にして開発したんだから、どこにでもあるつまらない街(マンション・住宅地)にだけはしないで欲しい。 「おおたかの森」の名にふさわしい街になってほしいです。  すみませんね、年始早々長くなりました。
2782: 匿名さん 
[2017-01-03 15:42:47]
>>2781
私にとってはとても役立つ情報になっています。少なくとも>>2781さんの書き込みより役に立つ。
2783: 匿名さん 
[2017-01-03 15:44:51]
書き忘れました。長いレスの方、めげずにこれからも書いてほしい。
2784: 主婦さん 
[2017-01-03 23:00:52]
>>2781 検討者さん
たまにあなたのような誹謗中傷のみのレスする人いるけど迷惑だって事に気付かないのが痛すぎるw
2785: 匿名さん-戸建て全般 
[2017-01-04 00:21:37]
>>2780 周辺住民さん

これからも、情報ありましたらよろしくお願いいたします。
2786: 周辺住民さん 
[2017-01-04 00:31:32]
情報、私も嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
2788: 市野谷住人 
[2017-01-04 17:13:18]
[No.2781~本レスまで、個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
2789: 購入検討中 
[2017-01-04 17:32:02]
ところで、換地処分って市のホームページに書いてあるようにこの3月にあるんですかね?
2790: 匿名さん 
[2017-01-04 22:51:48]
SCの改装って大々的に発表とかされたりするのかな?あちこち改装に向けた立ち入り禁止エリアとか、期間限定出店とかだらけになってきているから期待しているんだけど。
2791: 匿名さん 
[2017-01-05 21:02:41]
北口に「森のじかん」というカフェがオープンしているそうですが、場所はどこでしょうか?
2792: 匿名 
[2017-01-05 22:55:46]
>>2791 匿名さん

2793: 匿名さん 
[2017-01-06 09:41:15]
>>2791 匿名さん

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

馬のある公園近くで、C85よりのC132街区にありました。ちょっと分かりづらい場所です。
2794: 匿名さん 
[2017-01-06 14:43:55]
>>2792 匿名さん
>>2793 匿名さん

ありがとうございます。
住宅エリアの中の方にあるんですね。
2795: 周辺住民 
[2017-01-08 14:11:43]
馬のある公園というのは、おおたかの森北第一公園(番号は確か一だったはず。馬は、近くのオランダ観音に因んだもの)だと思います。その先の区画ですね。 隠れ家的なお店もできてきますね。 近いうちに行ってみようかな...。
2796: 匿名さん 
[2017-01-08 16:29:38]
>>2795 周辺住民さん
流山市のWebサイトには、まだ載っていないようですが、新しい公園なのでしょうか。
こちらに馬の由来がありました。
http://nagareyamountain.seesaa.net/s/article/445489677.html
2797: 匿名さん 
[2017-01-08 18:02:18]
「お馬さんの公園」と子供たちは呼んでいます。
春にはきれいな桜が…。
夏は東初石5丁目のお祭りが行われ、超満員でした。
2798: 周辺住民 
[2017-01-09 02:37:38]
>>2789
もし3月実施なら、新しい住居表示の内示があるはずだと思います。
また延期かな。
2799: 周辺住民さん 
[2017-01-11 11:16:01]
SCに和食系のレストランができますね。
https://townwork.net/detail/clc_2018027001/joid_45830087/
リニューアル情報はまだないですね。
2800: 名無しさん 
[2017-01-11 22:52:19]
来月中旬から約3ヶ月間に渡って、SCが大幅リニューアルされるようです。特に一階の広場に面した店舗は飲食店が入る等、店舗の移動が大規模に行われるそうです。SC勤務の知り合い情報なので間違いないかと。楽しみですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる