分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-31 17:39:51
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

2051: マンション検討中さん 
[2016-10-21 10:45:37]
>>2038 匿名さん

自分もスーパー銭湯に一票です。ファミリー層の多い街なので、スーパー銭湯があればその両親が遊びに来た時など、何かと重宝するのではと思います。
年配の方の憩いの場にもなると思いますし。
スーパー銭湯良いですね。
2052: 名無しさん 
[2016-10-21 11:39:26]
柏にスーパー銭湯多すぎだから
相当なクオリティーでないと客流れてしまう
私は1時間かけてでも雅楽の湯まで行ってる
こないだ草加にできた竜泉寺の湯もなかなか
良かったな
byスーパー銭湯マニア
2053: 通りがかりさん 
[2016-10-21 14:50:45]
霊園の前はスーパーマーケットにしようとおもいます。これができてほしいとか、スーパーマーケット以外に特にないですよね。
2054: 周辺住民さん 
[2016-10-21 16:36:19]
>>2050
新しい工場建物建設に2ヶ月
引越しと解体に1ヶ月
ロータリー建設に2ヶ月と予想して、年度末完成には今が期限ギリギリだと思う
2055: 賃貸住まいさん 
[2016-10-21 17:19:20]
>>2053 通りがかりさん
あんた誰だ。
2056: 匿名さん 
[2016-10-21 17:20:55]
工場予定地にパワーシャベル入ってましたね。
2057: 匿名さん 
[2016-10-21 19:14:27]
TXが、5編成増強&ボックスのロングシート化に着手するそうです。
別の新聞記事には、東京延伸の需要予測も載っていました。
いいですね!
http://www.mir.co.jp/company/release/2016/3131.html
2058: 通りがかりさん 
[2016-10-21 21:08:16]
>>2055 賃貸住まいさん

地主だ
2059: 通りがかりさん 
[2016-10-21 21:09:53]
2060: 周辺住民さん 
[2016-10-21 21:24:00]
>>2057
編成増強は平成31年度ってことは、累積赤字の清算が終わる平成30年以降の話ですね
TXの電車は6両1編成で10億くらいですから、新車購入に50億
古い編成の更新(長寿命)工事とロングシート化で50億掛かるのでしょう

車両購入に費用を掛けると言うことは・・・8両化の工事は先延ばしになるでしょうね

>>2056
残念ながらあの重機は工事残土の移動に使ってるだけみたいです
以前は駅前区画にあった残土を運び込んで保管してました
2061: 匿名さん 
[2016-10-21 22:22:24]
西口工場、すでに外堀完全に埋められているのに居座る度胸に脱帽ですな。金銭面で折り合わないみたいだし、結局は地価が上がって高く売り抜けられるまでギリギリの交渉を続けるつもりなんだろう。会社経営者としては真っ当な判断だ。天晴れ!
2062: 周辺住民さん 
[2016-10-21 22:48:57]
2057さん、
ご指摘の記事見ました。
延伸の総事業費1400億円という数字は数年前に出ていた都心直結線(丸の内側地下)との一体開発で言われてた数字に近いですね。
一方、答申で出た臨海部新線との接続ですが、今の豊洲問題で都は新線どころじゃないでしょうから、元の案に戻ったのかもしれませんね。
ボックスのロングシート化はローカル線からの脱却準備と見てます笑
つまりどこかの路線と相互接続の前提なのかな、と。
2063: 流山生まれ 
[2016-10-22 06:23:45]
西口の工場、少し疎ましく思った時期もありましたが、あの佇まいが懐かしく、愛おしく思えてきました。
実現不可能でしょうけど、リノベーションして中を屋内市場みたいにしたら面白いのでは…とか。ははは
2064: 周辺住民さん 
[2016-10-22 06:33:15]
座席のボックス→ロング化は乗車定員を増やして、少しでも混雑緩和するためだけでしょう

守谷の車庫に「車両更新工場」ってのを建てた(まだ建設中かな?)ので
電車の寿命を延ばしたり、大掛かりな改造が出来る様になった
(今までは車検・分解点検は出来たけど、改造は出来なかった)
これを期に電車はもう10年くらい使って、新車入れ替えを先に延ばすのでしょう
2065: 周辺住民さん 
[2016-10-22 06:45:55]
>>2061
工場の代替地はURが用意してるのだから、土地価格上昇は関係無いでしょう
どちらかと言うとURとの移転費用や休業中の補償費の交渉が合意出来なかったのでは?
工場も新規に建設するとなると、資材費や人件費の高騰で引越し貧乏になる可能性もある
2066: 周辺住民さん 
[2016-10-22 08:29:06]
>>2065
しかし、経営がうまくいっていれば、さっさと移転して新工場稼働で事業を伸ばそうとするはず。取引先だってあの状態をみたら首をかしげるだろうし、取引銀行なんかはどう思うでしょうね。
2067: 周辺住民さん 
[2016-10-22 12:31:56]
仮に経営が上手く行ってても、要らぬ引越し代金で赤字になることもある
単年度の赤字でも資金繰りが悪くなれば、資材が購入出来なかったり不渡りになることもある
別に工場を建て直したって、生産ラインが拡大する訳でも、取引先が増える訳でも
事業規模が大幅に拡大する訳でもない・・・ただ工場が新しくなるだけ(大きくなるのかも知らない)

URが補償費用をケチったかも知れないし、間に入った市の交渉が下手だったのかも知れない
学区外通学児童数もそうだけど、公表されてない中の情報を
推測だけで色々言うのは良く無いと思う
2068: 通りがかりさん 
[2016-10-22 14:09:54]
駅前の核になる部分が後回しだと、商圏不安定すぎてお店も近寄らないでしょうね。町工場に振り回されている間に、近隣市での誘致が目覚ましい。
2069: 匿名さん 
[2016-10-22 15:53:59]
これなら4年くらい前に強制収容していたら今頃裁判も終わって整備済んでたよね。どっかの議員に顔が効くとかそういうのか何かなのかもしれないけど、市もだらしなさすぎる。どういう状況なのか議会でもちゃんと説明していないし、不透明感しか感じない。イメージ戦略も大事だけど、イメージを現実のものにする努力が足りていないんじゃない?
2070: 匿名さん 
[2016-10-22 19:29:04]
あの工場は地下に移せませんか?
2071: 周辺住民さん 
[2016-10-22 21:25:29]
地下空間を造るだけで数億~数十億掛かりますが
その事業資金はどうしますか?
2072: 銀行関係者さん 
[2016-10-22 21:34:15]
>>2071 周辺住民さん
私が出します。
とりあえず地上から消えて頂ければ。
2073: 通りがかりさん 
[2016-10-22 22:18:20]
それだけの資金があるなら、買収〜即移動で良くないですか?
2074: 周辺住民さん 
[2016-10-23 09:51:31]
以前住んでいた場所で道路新設の工事があり、医療機関の移転で設備類を移設ではなく更新してほしいということで長期間、進まなかったことがありました。(開通がかなり遅れた)
一般論ですが、古い設備の移設などはいろいろな課題を解決する必要があるのでは。

大臣が辞める事態に発展したURの事件があったので、影響があるかも。
2075: 通りがかりさん 
[2016-10-23 11:23:46]
地域での評判さえ気にしなければ、工場側に移転するインセンティブはないですからね。住民の間で抗議の声とかは上がっていないんですか?一部の人が掲示板で罵っているだけということだと余計に物事進展させるのは難しいかもしれませんね。
2076: 周辺住民さん 
[2016-10-23 11:54:16]
魚べいは明日オープンでしたよね。
2077: 匿名さん 
[2016-10-23 13:40:35]
おおたかの森SCは何でも揃っていて便利に思えますが、逆に言うと何かにつけてSCに行かなければならない街にも感じます。そこで駅徒歩数分程度のマンションにお住まいの方は、普段スーパーの買い物もSCでされているのでしょうか。その場合、徒歩だと10分程度以上スーパーの買い物袋を下げて帰ることになり普段使いのスーパーとしては使いにくくありませんか。それともこちらにお住まいの方は車で来てSCでまとめ買いというような生活スタイルなのでしょうか。
2078: 周辺住民さん 
[2016-10-23 14:28:20]
重たいものは生協か週末車で近隣のスーパーでまとめ買い、普段は必要に応じてちょこちょこSCのヨーカドー&フードメゾンて感じですかね。
2079: 周辺住民さん 
[2016-10-23 15:39:36]
西口ロータリーの造成遅れは、イメージとして悪いけど
早くに完成していれば良くなっていたか、悪くなっていたかは
予測出来ないので安易に批判は出来ない

早期完成で東神が商業施設を、ロータリー脇に建ててたかも知れない
空港バスがすでに発着してたかも知れない
接続道路沿道やガード下に商業店舗が並んでいたかも知れない
中規模マンションが乱立して、学校の定員は今より大変になってたかも知れない
例のパチ屋問題の条例が出来る前に、風俗店などが入って来てたかも知れない

開発地域のズレ(ズラし)があったにせよ、ここまで移転に時間が掛かったのは
URが工場の移設資金の積み立てに時間を掛けすぎたのでしょう
平成33年までに終わればいいかぁ~的なノンビリ事業なのではないでしょうか?

最終的にロータリー(市の取得する土地)になる部分が多いのだから
市が直接交渉し移転・補償費用を負担した方が早かった気がしますね
ここ数年で市が区画整理の事業や、道路用地取得・移転補償費に使った金額から言えば
工場一つの移転補償費用なんて微々たるモノです
2080: 匿名さん 
[2016-10-23 16:04:39]
>>2077
すでに解答された方とまったく同じですね。生協利用しつつ、週末に車で買い出し。足りないものをヨーカドーで補充
魚米の隣にスーパーできれば便利ですが、現状でもとくに不便はありませんね
2081: 名無しさん 
[2016-10-23 18:21:26]
うちは生協とヨーカ堂の宅配と車でセレクション、カスミ、ベルクを使い分けつつ、気が向けば角上魚類まで足を伸ばしてます。SCは少し贅沢したい時にフードメゾンで買い物するくらいです。むしろ、選択肢多くて楽しんでますよ。
2082: 周辺住民さん 
[2016-10-23 18:44:08]
SCの改装は12月頃からなのでしょうか?
http://www.otakanomori-sc.com/event/?id=400
あっと言う間に来年になりそうですが、そろそろ新館も含め、何か発表してもらいたいですね。
2083: 匿名さん 
[2016-10-23 18:54:24]
生協利用率高いですね。
うちはカスミかベルクかベイシアかマミーマートを気分で使い分けています。ヨーカドーはSCに用事があるときに使う感じです。
でも生協も気になって来ました。
2084: 匿名さん 
[2016-10-23 19:28:22]
2077です。皆様ご意見ありがとうございます。生協とか宅配利用されているのですね。それとやはり車があったほうが良さそうですね。今まで車のない生活でしたので、こちらに住むには少し生活スタイルが変わりそうです。
2085: 周辺住民さん 
[2016-10-23 20:51:40]
まさに、駅徒歩数分のところに住んでいるのですが、1番近くのスーパーがSCイトーヨーカドーです。駅を経由するので少し面倒なので、生協を頼むようになりました。生協とSCで乗り切っています。
魚米となり、スーパーになると便利ですね。
2086: 匿名さん 
[2016-10-24 07:29:29]
>>2030 通りがかりさん

やはり、市野谷は、このままなのかしら。
コンビニ、スーパーできたら便利になるのに。
2087: 通りがかりさん 
[2016-10-24 19:29:23]
市野谷は鉄塔通りにヤオコーができますよ!
保育園が入る複合施設も併設されるみたいです。
11月着工、来年の5月には完成予定です!
2088: 匿名さん 
[2016-10-24 19:41:56]
アビーとプラティークヴェールの間の駐車場、鉄骨造 地上2階建の銀行
2089: 周辺住民さん 
[2016-10-24 20:32:13]
あれ、スーパーだったらとか思ってたのに、銀行さんですか!
何銀行でしょう。少し駅から離れている銀行が近づいてくるのか、それともこれまでおおたかの森にない銀行が新手に進出してくるのか!
2090: 周辺住民さん 
[2016-10-24 21:11:16]
銀行ですか‥。
2091: 周辺住民さん 
[2016-10-24 22:01:35]
常陽がローンプラザ止めて、新店舗かなー?
2092: 匿名さん 
[2016-10-24 22:42:20]
流山市おおたかの森医療モール
http://comu-comu.com/bkn/212
2093: eマンションさん 
[2016-10-24 23:00:38]
>>2092 匿名さん
カフェ、レストランとか雑貨屋とかなら良かったなぁと思いつつも小児科が西口側にできるのはそれなりに便利かもしれませんね。
2094: 通りがかりさん 
[2016-10-24 23:11:30]
銀行いらんわ…

魚べい本日オープンでしたね。
お昼前から駐車場いっぱいでした。
お昼時は人がいないから飲食店出しても採算とれない…とおっしゃる方いますが、専業主婦も年配の方も多いので飲食店あれば流行ると思うんですけどね。
2095: 匿名さん 
[2016-10-24 23:47:22]
飲食店少なすぎですね。
出店するなら今がチャンスかもしれません。人も増えているのが実感できますし。
人を増やす手段はマンションだけだと限界があります。企業や大学誘致などで地域住民以外を昼間集めたいですね。
2096: 匿名さん 
[2016-10-25 07:06:22]
千葉興銀が駅前から移転するそうですよ。
駅前が空いたらまた塾かな…
2097: 周辺住民さん 
[2016-10-25 07:48:18]
飲食店は1年で約35%、2年で約5割、3年で約7割が閉店する
アジア料理、ラーメン、そばうどん、居酒屋はそれより閉店率が高い
すし、フランス料理は調理技術が必要なので競合が少なく、個人経営でも閉店率が低い
鉄板・お好み焼きは設備投資費が高いので、同じく競合が少ない

駅前の賃料が高いエリアで駐車場も無く、ランチは客寄せの為にコストギリギリか赤字
回転率があまり良くない主婦グループや高齢者では、ランチの客数も上がらない
値段ではファミレス・ファストフード・フードコートに勝てないので、来店回数も上がらない
子供の多い地区なので静かで小さな店は敬遠される
静かさを求められるベッドタウンで居酒屋(酔っ払い)は嫌われる

企業・事業所・大学の誘致は何処の地域でも行ってる
新幹線・空港・高速、宅地など、企業・事業所側の条件の良い場所は他にもある
理系や体育系の大学は広い土地が必要だから、区画整理事業の範囲内は賃料が厳しい
大学も学生数減少と都心回帰が進むので、近郊のキャンパスは需要が減る
若者の呼び込みと土地価格の安い「地方」の大学誘致合戦が激しい

まずは土地が埋まって、地区人口が今の倍の3万人弱まで達しないと
商業施設の増床も飲食店の開店も、事業所や支店開設も厳しいんじゃないかな?
ファミレスやチェーン飲食店も、車の量が多い大型道路が完成しないと
昼間と深夜の客数を稼げないので、開通時期を待ってる感じだろうね

道路に関してはあと半年~1年半(江戸川の新橋はあと10年)
人口増に関しては5年・・・初期に転入して来た住民は待たされるね
2098: 坪単価比較中さん 
[2016-10-25 08:04:06]
>>2097 周辺住民さん
橋の開通がポイントですね。
2099: 通りがかりさん 
[2016-10-25 14:17:38]
>>2097
とても分りやすい説明をありがとうございます!
2100: 周辺住民さん 
[2016-10-25 22:32:28]
飲食店が欲しいとは思わない。店舗ももう十分で特に困らない。
人口が増えて混み過ぎになったらスーパーとかが増えてもいいと思うけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる