分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-13 11:42:01
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

1507: 働くママさん 
[2016-07-26 16:35:46]
>>1504
私が妊娠中に通勤していた時に席を譲っていただいたことが何度かありました。朝の7時過ぎの満員電車だったので恐縮でしたがとても助かりました。譲って下さったのはほとんどが30代ぐらいの男性で、子育て世代が多い流山だからなのかなぁと感動しました。
1508: 周辺住民さん 
[2016-07-26 16:53:19]
>>1504
あなたのその上から目線や色眼鏡で世の中を見ている雰囲気が席を譲ってもらえない理由じゃないですか?
1509: 周辺住民さん 
[2016-07-26 19:16:26]
転勤族で引っ越しをたくさんしていますが、どのような路線も、いろいろな方がいて‥もちろん、多少は路線により特色が違いますが、最終的には人によるな、という印象です。
優しい方もいれば、怖い方もいたり‥。
1510: 周辺住民さん 
[2016-07-26 21:48:14]
>>1501
当たり前ですけど、ふるさと納税した理由をきちんと市に送るのですよ。
要望したことあります?単に要望したって、実際には何もしません。

だから、お金がからむことをした上で要望するのです。
1511: 周辺住民さん 
[2016-07-26 22:21:50]
おおたかの森周辺でおきた出来事が、おおたかの森住民のやった事と考えるのは短絡的すぎますね。
おおたかの森は今や色々な所から人が集まる場所となってるのですから。
パチンコ屋ができてたらもっとビールの缶なんかが散乱してたのでしょうか…
1512: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-27 09:52:39]
>>1511

私はパチンコしますが酒も飲まなければポイ捨てもしません。
それこそ短絡的じゃないですか。
1513: 周辺住民さん 
[2016-07-27 12:17:30]
たしかに田舎なのは認めるけど、それにしたって駅前に平屋建てのコンビニってのはひどいんじゃないですか。
せめて3~5階くらいにはしましょうよー。飲食店も全然ないんだし。
東口は開発する気あるんですかね。。。
1514: 周辺住民さん 
[2016-07-27 12:38:50]
>>1510
「お金は払ったから要望聞けよ」ってか?
ふるさと納税程度のはした金で何言ってんだ?
そもそもふるさと納税はそんな制度じゃないだろ。
1515: 周辺住民さん 
[2016-07-27 14:29:02]
パチ屋の客の喫煙率とポイ捨て率は高いですよ。
昔働いてたのでよく知ってます。
よく周辺を掃除させられました。
できなくてよかったです。
1516: 匿名さん 
[2016-07-27 16:30:35]
お寿司屋の隣はコープという話はどうなったのかな?
霊園の隣だと賃料とかも安いのでしょうか?
1517: 周辺住民さん 
[2016-07-27 20:46:27]
>>1513
田舎でも駅前平屋コンビニは珍しい。
東は人口密度が高いのに寂しい街ですよね。よく言えば静かなのですが…
1518: 周辺住民さん 
[2016-07-27 21:53:21]
あえて時期を見て商業施設に転用できるよう平屋にしているのでは?
西口のファミマもそうですが。
1519: 周辺住民さん 
[2016-07-27 22:03:06]
>>1514
確かに、たばこ市税6億円から見れば
わずかな金額です。

しかし、流山市の人口17万人のうち、路上喫煙を
規制して欲しいと思う人はどのぐらい
いるでしょう。それなりにいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

我が家だけなら10万円でも、もし100人が
行動すれば、それなりのインパクト
が出てきます。

そして、たばこ税を犠牲にして、きちんと対策を
とっている自治体にもプラスになります。

おおたかの開発が進み、どんな素晴らしい店や
施設や住宅ができても、そこに集う人
のマナーが悪ければ、素敵な街には
なり得ません。

やがて、店などはそういった人たちを
対象とするものに変化してゆきます。

最後は常識的なマナーを
持つ人たちが去ってゆきます。
この現象はどこでも同じです。

「タバコ吸うなら流山」には
ならないでほしいです。
1520: 周辺住民さん 
[2016-07-27 23:05:42]
北口にも喫煙所を設置すればポイ捨ては減るのでは?
非喫煙者を優先して規制を広げるだけで無く、喫煙者も住みやすい街にして欲しいです。
1521: 周辺住民さん 
[2016-07-28 06:52:28]
ホールやホテルが出来れば外部の人間がたくさん来るわけで、路上喫煙禁止とか言ってられなくなるのでは?
1522: 周辺住民さん 
[2016-07-28 08:17:06]
>>1521
それ逆じゃないでしょうか。
ホールやホテルの文化施設(一応w)ができるからこそ、路上喫煙禁止エリアにすべきでしょう。
じゃあ、いましないのはナゼかと言うと、建設関係者にスモーカーが多いから。不動産稼業も喫煙率高い。
とりあえず、急ピッチで開発を進める以上、もうお前ら明日から吸うな、とはいえない。もちろん一定のマナーは守ってほしいですが。
おおたかエリアの開発が一巡したら施行ではないかと。
1523: 周辺住民さん 
[2016-07-28 08:22:26]
それは逆。人の多いところが路上喫煙禁止地区になる。都内を歩いたことがあればわかるはず。
1524: 周辺住民さん 
[2016-07-28 12:20:22]
路上喫煙禁止エリアで構わないけど、とにかく喫煙所を設置してほしい。
1525: 周辺住民さん 
[2016-07-28 19:13:42]
>>1524
家で吸ってください。
1526: 周辺住民さん 
[2016-07-28 20:49:34]
北口にできるホール、ホテル、市役所支所(?)は看板を見る限り狭くてショボイ感じに見えるのは私だけでしょうか?
その他の北口の広い土地はいったい何ができるのでしょうか?
どうせマンション群になるのでしょうけど…。
どうせなら豪華なものにしてほしかった。
1527: 匿名さん 
[2016-07-28 21:01:40]
そうか? 隣駅の不動産系のホテルなんか一部賃貸なもんでバルコニーから洗濯物が見えるもんだからショボいマンションかと思ったよ
1528: 周辺住民さん 
[2016-07-28 21:37:29]
3つの施設を駅直結のデッキで接続とか書いてありました。立派な建物かもしれません。
1529: 周辺住民さん 
[2016-07-28 23:51:16]
北口開発で街が活気づいて、流山から人が流出せず、賑やかな明るい街になって欲しいと、願っているのですが‥。
1530: 周辺住民さん 
[2016-07-29 06:50:07]
週末みなさん柏の葉キャンパスじゃないですか? 柏の葉キャンパスに向かう線路沿いの道路週末大渋滞。
おおたかの森の住人なら地元でお金を使いましょう!!
1531: 匿名さん 
[2016-07-29 08:42:59]
>>1530
柏の葉の方は全然渋滞してませんよ。
6号に出る豊四季方面は渋滞してますが。
市野谷調整池近くの柏方面に向ける道、市野谷
向小金新田線はいつできるのでしょうか?
1532: 周辺住民さん 
[2016-07-29 10:49:25]
3・4・10市野谷向小金新田線は、殆どの区間が新設道路(現道路の拡幅では無い)なので
新市街地区画整理事業エリア以外の区間は10~20年以上は掛かるでしょう

並行する現道路のR6「名都借交差点」から南側の名都借陸橋拡幅整備(平成31年度開通予定)に費用が掛けられているので
ごの市野谷向小金新田線の造成に関しては、あまり現実的では無いかも知れません
1533: 匿名さん 
[2016-07-29 15:33:54]
>>1532
ありがとうございます!
新市街地区画整理エリアが進んでいないのが気になっています。
セントラルパークから車で走ると信号間の距離も長く、夜になるとスピードだしてる車が多いので。

1534: 周辺住民さん 
[2016-07-30 10:06:30]
県道側の地主さん宅が移築されないと16m幅?の道路を通すの厳しい感じですね
区画整理事業期間内までに終わるか微妙になってきてますね

調整池側の丁字路は原付2段階右折の退避ゾーンがあるので
道路が県道まで繋がった際には信号機が設置される様ですね

市の道路整備の進み具合から見ると、西側の3・3・1芝崎市野谷線の方を
優先的に整備する様子が伺えます(運動公園地区の区画整理事業内ですしね)
この道路の途中の区間(コミュニティーホーム~ローソン芝崎店)も東側歩道を広げる様で
おおたかの森小中校~坂川の間は、27m幅の大きな木を植えられる並木道になる様です

また森と水を繋ぐネットワークとして幅の広い歩道で、歩行者自転車向けの散歩道になるそうです
1535: 通りがかりさん 
[2016-07-30 10:37:37]
>>1534 周辺住民さん

3・4・10市野谷向小金新田線は投資効果がないから中止したのでは?

http://www.nagareyamagikai.jp/doc/2012092300157/files/136-4.pdf
1536: 周辺住民さん 
[2016-07-30 19:04:09]
>>1535
アンダーだと大雨の時に危険なので、やめたほうがいいかも。
1537: 周辺住民さん 
[2016-07-31 09:08:40]
R6~常磐線の跨線陸橋~旧水戸街道については
陸橋をアンダーパスにして欲しいと言う周辺住民の要望が出たけど
費用が50億から80億に跳ね上がるので、道路建設を止めたみたいだね
(5ヵ年で整備出来ない計画には、社会基本整備交付金が下りないとな)

その分名都借陸橋を拡幅して、消防救急車の通行に妨げない道路にしたり
歩道橋にエレベーターを設置することで、東部地区の孤立化を解消したことにするみたい

道路計画全体が白紙になった訳では無いので、市野谷~野々下~富士見橋の
比較的整備が容易な区間は、時間掛けて造成されるでしょう
その前に東西道路(南流山名都借線・野々下思井線)の方が優先されるかも知れません

市が今現在整備造成してる道路は、西平井~南流山の流鉄跨線陸橋と
新流山橋に繋がる三輪野山の高架道路周辺買収に集中してるので
他の区間の整備はやや鈍化してる様です
1538: 匿名さん 
[2016-07-31 20:20:57]
今年の9月からおおたかの森に住む予定の者です。

出社に合わせて朝7:00~7:10の間にTX秋葉原行(おそらく快速)に乗るぐらいなんですが
混雑状況いかがでしょうか。
※超満員でギュウギュウなど・・・etc

該当時間に乗られている方で、
ご参考にお聞かせ頂ければと思います。
1539: 周辺住民さん 
[2016-07-31 22:23:44]
>>1538
快速はギュウギュウ
各駅も徐々にギュウギュウ

おおたかの森駅で1〜2本見送って、
先頭で待って、ベスポジに立つ事をおすすめします。
1540: 周辺住民さん 
[2016-07-31 23:05:00]
>>1538
おおたかの森に住んで約3年経ちますが、最近、混雑してきてます。TX周辺の開発状況からするとしようが無いですが。
快速は混んでますね。田園都市線とかと比べるとまだマシかと思います。普通も最近混み始めました。六町、青井あたりでギユウぐらいです。
早く8両化しないかな…
1541: 周辺住民さん 
[2016-07-31 23:08:52]
私の知り合いの方で、20分早く駅について一度守谷まで行って同駅始発の普通で座るという人がいます。
それは違反だろうと思いますが、そうしたくなるくらいここ一年くらいで混みましたね。
1542: 入居予定さん 
[2016-07-31 23:42:47]
流山おおたかの森って、野田隆起帯という活断層が直下にあるんですね!
下調べ出来てなかったことを悔やんでいます。。
1543: 匿名さん 
[2016-08-01 05:05:40]
日本に活断層がいくつあるか知ってますか。
活断層からどのくらい離れると安全か知ってますか。
日本にいて、関東にいて、地震から完全に安全と言える地域なんてありませんよ。
活断層から離れた方が被害が多いケースもあります。
自身の防災意識を高めるためにも、もう少し自身で調べてみたらいかがでしょうか。
日本にいる限り、どこに住もうが日頃からの準備と備えは必須だと思いますよ。
1544: 匿名希望 
[2016-08-01 07:00:35]
TXって空いてるんじゃないですか?
上の方でそう書いてる人いましたよね?
嘘だったんですか?
1545: 周辺住民さん 
[2016-08-01 07:11:18]
>>1538
お子様いらっしゃいますか?
電車だけでは無く、小学校もキャパオーバーです。
1546: 匿名さん 
[2016-08-01 08:42:08]
>>1545
敷地的にですか?
学校運営的ですか?
小山、おおたかの森のどちらですか?
1547: 周辺住民さん 
[2016-08-01 09:54:51]
>>1544
平成26年のデータでは青井→北千住の乗車率は154%(7:30~8:30)
関東の路線の中では38位

近隣のデータでは
野田線の初石→流山おおたかの森が137%(7:10~8:10)で57位
常磐快速松戸→北千住が163%(7:30~8:30)で26位
同じ区間の中電が168%(7:30~8:30)で21位
緩行線の亀有→綾瀬が160%(7:23~8:23)で30位


接続する千代田線の町屋→西日暮里が178%(7:45~8:45)で16位
日比谷線の三ノ輪→入谷が159%(7:50~8:50)で33位

TXは東急各線・小田急・京王・西武各線JR各線よりは空いてる
京成・JR東北線の大宮手前・京急・東武伊勢崎線の北千住手前よりは混んでる
地下鉄でも副都心線・南北線・新宿線・三田線・大江戸線はTXより空いてる



一位は東西線の木場→門前仲町の200%
流鉄流山線の小金城趾→幸谷が66%で81位
昔の一時期、常磐線の柏駅は乗車率300%超だったそうな
(今とは計算方法が違うのかも知れないけど)
1548: 周辺住民さん 
[2016-08-01 12:32:18]
>>1547さんが数値で示してくれていますが、TXの混雑なんて
他の主要路線に比べれば屁みたいなもんです。
過去に中央線、常磐線(千代田線)を通勤に利用していたころに
比べれば全然余裕で電車に乗れています。
もちろんそれなりに混んではいますが、ギュウギュウ詰といった印象は
まったくありません。
他の路線の混雑具合を知らない人には十分に混雑していると感じるのでしょうか。
1549: 周辺住民さん 
[2016-08-01 13:44:12]
またステマの香りが…
1550: 周辺住民さん 
[2016-08-01 13:53:06]
>>1538
時間があるときに自分が電車に乗る時間帯にホームのベンチに座って観察するのが一番だと思います。
そうすれば真実がわかります。
このスレ嘘書く人いますから。
1551: 働く女子さん 
[2016-08-01 16:33:29]
>>1548
ホントですよね。私も以前常磐線で通勤してましたが、TXとは比べものにならない混雑っぷりで毎日ぐったりでした。感じ方は人それぞれなので難しいと思いますので、ご自身で体験してみるしかないですね。
1552: 周辺住民さん 
[2016-08-01 17:14:50]
>>1546
生徒数が増えすぎて小山小学校は教室が不足、校舎を追加で建ててます。おおたかの森小中学校も時間は問題のようです。
1553: 匿名さん 
[2016-08-01 18:47:35]
>>1552
有難うございます。
東口に加えて、西口もマンション多くなりそうですからね。
余裕があり、少数希望の人はセントラルパークにできた私立に行きそうですね。
西口は商業施設が多くなってほしいものです。
1554: 周辺住民さん 
[2016-08-01 19:31:10]
>>1543
でも、真上は避けたほうがいいですよね。
1555: ご近所さん 
[2016-08-01 21:25:36]
これは既出かね?
http://tomiz.com/smartphone/page223.html
1556: 通りすがり 
[2016-08-01 21:55:33]
>>1543

活断層から離れていた方が被害が大きいケースというのは、地盤が悪いところならあり得るでしょうが、
活断層が地殻変動で横ずれした場合は、断層真上の被害は相当ひどいよ。
安全な地域なんてないかもしれないけど、わざわざ活断層の真上に住むのは避けたいね。
1557: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:13:44]
>>1555 ご近所さん
既出ですが、SCの高島屋フードメゾン内とは知りませんでしたよ。
楽しみですね。
1558: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:20:05]
混雑率と乗車率がありますが、乗車率は定員に対する
割合。

>>1548 さんのおっしゃる千代田線と比べると、
TXは2000系だとセミクロスシートがあります。
これ、立つことのできる場所がロングシートに
比べるとかなり狭い。

で、同じ乗車率でもセミクロスが
あると現実の混雑はひどくなる。

あと、TXの場合、優等列車があるので、
列車ごとに込み具合に差が出る。

逆に言えば、普通にのれば、見かけの
平均乗車率に比べるとすいていると
感じることになる。

というわけで、見かけの数字と
体感には差が出る。
1559: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:26:46]
>>1543
野田隆起帯を画像検索すると、北口の分譲地が広がる
あたりを突っ切っているように見えます。
どのぐらいの精度のある図なんだろう。
1560: 周辺住民さん 
[2016-08-01 22:41:07]
>>1552
小山小は、増築中の工事現場の残りの
隙間で体育の授業だけでなく、
運動会とかもやるんですかね。
1561: 匿名さん 
[2016-08-01 22:53:17]
1538です。

皆様色々情報提供ありがとうございました。
レス感謝致します。

時間あるときに朝の状況確認してこようと思います。
今もまぁまぁギュウギュウ状態なので、それなりに覚悟はしておきます。

子供は現在生後六ヶ月になります。
方面で言うと南口付近に住む予定で、学区的にはおおたかの森小・中学校になると思われます。
ただしキャパオーバーになりつつあるということなので
注意が必要そうですね。

1年間ぐらいかけて家探しをしていましたが、おおたかの森が一番気に入り
決断しました。
いい点・悪い点どこへいってもついて廻りますが
やっぱりここは環境がいいですね。


1562: 周辺住民さん 
[2016-08-02 06:57:54]
>>1560
運動会もやると聞いています。グランドには競技、演舞している保護者しか入れないみたいにすると聞いています。
1563: 周辺住民さん 
[2016-08-02 18:57:48]
>>1562 周辺住民さん
グラウンド狭くなるんですか?
なんで上に伸ばさないんでしょうね。
今三階建てくらい?

1564: 周辺住民さん 
[2016-08-02 19:46:13]
>>1563
グランドは狭くなりますね。全校生徒1000名?の校庭広さでは無いですね。
上に伸ばすのは知識がありませんのでわかりません。
1565: ラッシュ 
[2016-08-03 13:19:48]
ラッシュ時に一度TXに乗ったほうがいいです。
殺気だってます。
常磐線のほうが空いてますし、グリーンもあります。
品川行きの本数も増えていますよ。
TXは、6両編成から増やせない(高架で、ホームを伸長できないため)。
私個人的には、TXは、好きではありません。
・学生の通学定期が安くない。
・そもそも料金高い。
・乗車する人の質が悪い(よく喧嘩してます。)。
・秋葉原、新御徒町の乗り換えが大変(地下深すぎ)。
・高架なので、震災が心配。

以上。
1566: モニター 
[2016-08-03 13:35:40]
モニター廃止に尽力してくれる市議さんがいたら、
絶対に応援するんだけどなぁ。どんな党でも。 >>
あれ、朝からうるさい!

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1567: 周辺住民さん 
[2016-08-03 19:46:21]
>>1565 ラッシュさん
TXのスレで語ってください。
1568: 匿名さん 
[2016-08-03 21:20:28]
誰かナイトカフェ行った人いる?
1569: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-03 21:56:16]
ゴミの仕分けや集団回収があまりにも不便すぎる。

そもそもプラスチックゴミを分別する必要ってあるの?
大昔と違って今の焼却炉の温度なら有毒ガスは発生しないでしょ。
勉強しない人のノスタルジーと自己満足なんじゃないの?
1570: 周辺住民さん 
[2016-08-04 05:51:02]
800℃以上で燃やさないとダイオキシンが発生してしまうが、生ゴミなどが多いと半分くらいの温度になってしまうらしい。高温になるプラスチックゴミを混ぜて焼却温度を調節していると聞いた事がある。
うまく調節できないから分別させられてるのかと思う。

一説によるとダイオキシンは人間にはほぼ無害らしいが、魚などに取り込まれると生物濃縮されて危険な濃度になる可能性もありますからね。
1571: 周辺住民さん 
[2016-08-04 09:16:29]
>>1568

仕事帰りにナイトカフェ覗いてみましたが、8時時点で水のアトラクションとアクアステージでずぶ濡れの子供たちがわんさかいましたよ。大人より子供の数のほうが多いくらいでした。
お店も適度にあって、個人的には雰囲気は良かったです。
1572: 周辺住民さん 
[2016-08-04 23:13:31]
>>1565
ふるさと納税で意思表示してもらいたいと思います。

せっかく北口に新施設ができるのに、それにあわせて
サイネージが北口にも増設されたら
最悪だと私は思いますので、意思表示は大切。
1573: 地元住民 
[2016-08-05 06:32:19]
>>1565 ラッシュさん

常磐線良くなってきてますか?
私は流山に30年以上住んでいて、TXができる前は通学で常磐線をよく利用していました。
15年くらい前だからさすがにいい方にかわっていると思いますが、当時は朝から酒を飲み椅子で横になって寝ていたり、使用済み避妊具が手すりに巻いてあったり嫌なイメージしかなくてTXができてからは使いたいとは思えなくて…
1574: 周辺住民さん 
[2016-08-05 22:26:34]
>>1565
TXは建設時に8両化の準備工事がしてあります
秋葉原駅・つくば駅は車止めの奥に40m分のスペースがあります
地下駅・高架駅はホーム両端に20m分のホームスペースを確保してあります

三郷中央駅は隣接するタワーマンションでホーム延伸工事が出来なくなるので
マンション建設前につくば駅側に40mのホーム足場を鉄鋼材で建設する工事を実施しました
南流山駅は混雑対策でホーム両端の20mを延伸しました

乗車賃が高いのは仕方ありません、借金の返済中です
あと20年は掛かりますので、通勤通学定期はすくなくともあと10年は値下がりしないと思います
それでも千葉ニュータウンを走る同じ自治体出資の北総鉄道や東葉高速鉄道よりはマシな乗車賃だと思います

8両化に関しては開業年度~平成20年度の累積損失(赤字)が59億残っているので
平成29年度内でこれを0に出来れば、8両化に着手すると思われます
全ての駅と編成を8両化するのには早くても3~4年掛かるでしょうけど

震災に関しては地上や築堤上を走る線路より安定していると思われます
2011年の震災の際に利根川付近の砂層区間で橋脚が傾きましたが
徐行と線路修正で運休は解除されました

常磐線の藤代付近(水田地帯)で線路が陥没し、列車走行不可になりましたので
震災時のリスクや運休度合いは、大きな差が無いと思われます
(地下鉄や地下トンネル区間は、地上より地震に強いとされています)
近年の大雨・豪雨に関しては高架区間の多いTXの方が有利かも知れません

強風による運休の少なさは常磐・武蔵野・野田線よりもTXの方が勝ってます
ホームから転落する「事故」に関しては、TXの方が少ないです
ただ強い意志を持ってホーム柵を越え、電車と喧嘩した事故が南流山駅で発生したことはあります
TXで大きな人身事故はこの1件だけの様ですが、救出に時間が掛かって確か2時間以上運休しました

都内など地下トンネルを掘って鉄道を通す際は、先に出来た地下鉄より深い所しか掘れませんので
新しい鉄道路線の駅が深くなってしまうのは仕方の無いことです
その他大深度法などの土地の権利も絡む為、トンネルはどんどん深い場所になっていきます

スレチで失礼いたしました
1575: 周辺住民さん 
[2016-08-05 23:34:00]
開業当時からTXを使ってますが、最近は確かに混雑してきましたね。
将来的に8両化しても、人口の増加の方が多くて、
過去の常磐線の様な混みっぷりにならなければいいのですが…。

TXの話はスレチみたいなので、
既出かもしれませんが、SCの話題を一つ。
新規オープンしたヘンケルスは来年1月までの契約だそうです。
更新するかは状況次第とのこと。
まだ商品が揃っていないのか、陳列作業に忙しそうでした。



1576: 周辺住民さん 
[2016-08-06 01:41:20]
SCのcrocsが閉店‥寂しいです。
1577: 周辺住民さん 
[2016-08-06 05:29:51]
>>1575 周辺住民さん
ヘンケルスの店舗右側って、もし南口ロータリー跡地にSC別館が建った場合、連絡通路ができる場所かと思ってます。
ヘンケルス右側は催事エリアとして来年まで放置されたら、いよいよかと予想。
だからヘンケルスも期間限定なのかも。

SCは富澤商店もできるし、ABC料理教室もあり、ヘンケルスもあるのだから、コラボして料理教室開けばそれなりに効果ありそうに思う。

1578: 周辺住民さん 
[2016-08-06 14:38:19]
>1572
だからふるさと納税は意見するための制度じゃ無いんだよ。
そうゆう恥ずかしい発想を書き込まないでくれ。
1579: 周辺住民さん 
[2016-08-06 20:33:13]
>>1578

>>1578 さんがふるさと納税の立法趣旨を
どのように考えていらっしゃるかはわかりませんが、
総務省の公式見解としては制度の目的の一つに
自治体間の競争を促す、というのが明記されています。

つまり、市民目線で良い政策を実施している自治体を
支援することにより、そういった政策が
各地に広がることが企図されているわけです。

逆に悪いと感じるところには、なぜ悪いと
感じるかを説明することにより、制度のより
効果的な運用が期待されます。

現実は自治体間の返礼品競争の側面もあり、
目的から逸脱しつつありますが、本来の
趣旨は"そうゆう"制度です。
1580: 周辺住民さん 
[2016-08-06 21:58:15]
>>1569
スレチかもしれませんが、確かに集団回収はわかりにくい。マンションだと意識しなくていいのかな。
1581: 周辺住民さん 
[2016-08-07 06:29:00]
>1579
面倒だから調べる気は無いけど「〜明記されています」って
とこまでが、文字通り明記されてる範囲なんだよな?
だとすると「つまり〜」以降はあんたの解釈なんでしょ?
どう読んだらそんな解釈ができるんだか不思議なんだけど。

お金を払った人が意見できるって発想は、税金を沢山納めた
人にしか選挙権を与えないような発想で、近代的な民主政治が
行われている国の人間の発想じゃ無いだろ。
1582: 周辺住民さん 
[2016-08-07 07:14:18]
最近思うんだけど、流山市の職員、もしくは市議会議員が書き込みしてないよね?
オリンピックの書き込み、TXの書き込み、そしてふるさと納税の書き込み。
市民はそこまで詳しくないよという書き込みが見受けられてるんだけど…。

ボロが出たときのことを考えた方がいいよ。
1583: 周辺住民さん 
[2016-08-07 17:46:45]
>>1582 周辺住民さん
いや、いつもながら荒らしが混ざっているだけでしょ。
流山をアピールしたい人たちが、ソースや根拠も出さずに討論するわけがない。
正式なものはここでアピールしても噂になってしまうだけで、メリットなし。
1584: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-08 19:09:38]
ゴミを捨てやすくしてくれたら、その議員を応援するよ。ゴミの仕分けやリサイクルはストレスが半端ないわ。

確実に住み心地を悪くしてるよね。
御近所トラブルの原因にもなるし。
1585: 周辺住民さん 
[2016-08-08 22:41:50]
>>1582
役所っぽい発言もあるけど、特定の人物を持ち上げる
発言も不自然な気がします。
1586: 周辺住民さん 
[2016-08-08 22:44:48]
>>1584
意味のある分別なら、この程度の分別は私は苦にならない。
意味があるかどうかはっきりしないところが苦痛。
1587: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 07:13:00]
>>1586 周辺住民さん

意味はないかと。自己満足なだけで、住民に多大な負担を押し付けてる。ここは都内から人が多いから、ゴミの仕分けとリサイクル制度に不満に思ってる人はかなり多いですよ。
御近所さんともゴミの文句がいつもの会話。
1588: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 07:14:38]
この無意味なゴミの仕分けを死ぬまで続けるの?

と思うと本当にバカバカしい。
1589: 近隣住民 
[2016-08-09 16:53:43]
ゴミの分別、そんなに複雑ですか??
1590: 周辺住民 
[2016-08-09 19:07:00]
数年前にさいたま市からこちらに引越してきました。ゴミ出しに関しては、さいたま市の方が断然楽でした。
プラスチックは燃えるゴミだったし、ペットボトルも毎週回収してくれたし。
流山ではペットボトルが隔週なので不便だなと。集団回収もいまひとつ分かりにくいし。
更に、プラゴミやペットボトルゴミに「プ」「ペ」と書かなくてはならないので、最初はビックリしました。
まぁ、すぐに慣れましたが…。でも正直面倒です。
1591: 周辺住民さん 
[2016-08-09 20:34:48]
10年程前までは、東京でもプラスチック分別はしていたし、今後、人口過密の首都圏も分別なしへと変わっていくだけでしょ。
ここで不満を言っても無意味。
市への問い合わせお願いします。

開発の話しをしましょうよ。
1592: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-09 23:48:02]
>>1590 周辺住民さん

ペットボトルやプラゴミを分別する意味はありませんよね。こんな無駄な労力を10万人以上の市民に強いてるのは犯罪級ですよ。

市民の貴重な時間や労力を奪ってるわけですから。それなら、税金を投入してでも焼却炉を改善すべき。
1593: 通りがかりさん 
[2016-08-09 23:52:20]
他県から流入者が増えると、昔から惰性で続けてきた無意味な因習は批判されますよ。

ゴミの分別がその一つ。
1594: 周辺住民さん 
[2016-08-10 00:40:46]
ゴミの話は、スレチなので、他でスレ立てしてください。
検討版ユーザーさん。

ひとつ開発ネタで。
おおたかTX高架下にスタバができると噂がありますよ。
1595: 周辺住民さん 
[2016-08-10 06:22:48]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1596: 周辺住民さん 
[2016-08-10 07:59:21]
ソース的にはスタバは信憑性ありそうですね。高架下が埋まっていくのはありがたいです
1597: 周辺住民さん  
[2016-08-10 09:39:57]
本当に coopはどうなっているのでしょう。
ただの噂だったのでしょうか?(>_<)
1598: 周辺住民さん  
[2016-08-10 09:41:19]
スタバできるのですか?
うれしい
1599: 周辺住民さん 
[2016-08-10 10:08:13]
>>1592

分別で焼却処分量や焼却費用、ゴミ回収費を軽減してるし
リサイクル品の回収と輸送は、委託してる廃品回収業者持ちで
業者が得た資源の売却費が流山市に渡って、焼却施設の運用費用の一部になってる

お隣柏市はプラと可燃ゴミの回収が有料(指定ゴミ袋買ってる・レジ袋はダメ)
人口が増えればゴミの回収処分費が嵩んで、有料化する地域もある
23区は一時期有料だったけど現在家庭ゴミは無料、都下の市は指定ゴミ袋10枚800円の地域もある

プラや可燃ゴミから出る焼却灰は溶かして「スラグ」になるけど元のゴミの量の10%は排出される
コンクリの原料にはなるけど質の問題で、生コンとして建築物には使えない
歩道のブロックかU字側溝程度で、原料費はアスファルトや生コンに勝てない
(既成品として販売しても値段が高いのでリサイクル品として広がらない)

どれだけ高度な焼却施設を導入しても、持ち込んだゴミの量に比例して灰は出る
現状分別して焼却ゴミを減らし、焼却コストと焼却灰の埋め立てに掛かる費用を抑えるのは
とても大事なことだと思います(この先人口が増えて有料化されないと良いですね)

ちなみに流山市のクリーンセンターには1300度の熱で灰にして
水冷スラグにする機械を導入しています
1600: 周辺住民 
[2016-08-10 13:13:14]
西口の交通広場の完成予定ですが、来年の3月末になっていますよね?本当にそれまでに工事が完了するのでしょうか。工場の移転、7ヵ月程度あれば完了出来るものなのでしょうか?
工場は移転の気配なく稼働中の様ですし、移転先は相変わらず更地のままだし…。不安になってしまいます。
仮設バスターミナルが使いにくくて困っています。駅からは少し離れているし、雨風をしのげる場所もないし。来年の3月までの辛抱だと思ってはいるのですが、もし工期が遅れる様だとゲンナリします。
1601: 周辺住民さん 
[2016-08-10 22:44:44]
スレ違いという指摘が散見されますので、
「流山おおたかの森の住環境」スレを立てました。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/605347/
1602: 通りがかりさん 
[2016-08-11 00:19:41]
ゴミの問題を避けようとしてる輩がいるね。
都合悪いことでもあるのかな。
1603: 周辺住民さん 
[2016-08-11 08:50:16]
>>1600
工場自体は鉄骨と外壁の組立てなので、基礎を含めて2ヶ月あれば出来るかも
敷地内の舗装や電気ガス水道の工事もあるから、それらが別業者で半月くらい
(事務所棟も建てるみたいだが、工期が長くなるなら仮設のプレハブかな?)
営業しながらの引越し作業に1ヶ月・・・建物の取り壊しや更地に半月~1ヶ月

工場部分のロータリー造成に早くて2ヶ月は掛かるだろうから、全体で6ヶ月って所かな?
工場がD3区画に本当に移動する気があるのかは知らないけど(設計は済んだのかな?)
工場建物の建材の調達や建設業者が手配出来なくて遅れる場合もあるだろうね
1604: 周辺住民さん 
[2016-08-11 09:09:47]
いや、単にスレの趣旨に整合しないというだけでしょう。
1605: 周辺住民 
[2016-08-11 09:38:21]
>>1603 周辺住民さん

1600です。
工場の移転について、大変分かりやすいご説明をありがとうございます。
半年もあれば可能なんですね。

一日も早いロータリーの完成を待ち望んでいます。おおたかの森の住民が暮らしやすい街づくりがなされる事を切に願っています。

1606: 通りがかりさん 
[2016-08-11 15:47:38]
にんたまラーメン近くのミニストップのある交差点にドラッグストア(クリエイト)がオープン予定みたいです。
看板がありました。
1607: 主婦さん 
[2016-08-11 16:51:16]
霊園近くの魚べいの隣なにがたつのでしょうか?
看板などまだですか?
1608: 周辺住民さん 
[2016-08-11 18:09:26]
C141街区に建つマンションの大規模開発構想届出が出てました
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

開発面積の割りに10階建て354戸で、やや大きな建物になる様な気がします(部屋の間取りが小さめなのかな?)
開発業者に東武鉄道の名前が入ってますね
1609: ご近所の奥さま 
[2016-08-14 00:37:04]
ふくろうの森付近に建設中の、
例の結婚式場のサイトがOPENしていました。
http://barn148.jp/
3つのレストランと1つのカフェがあるそうです。
ナチュラルヴィンテージな雰囲気でとってもおしゃれですね。
嬉しい限り!
1610: 周辺住民さん 
[2016-08-14 14:36:47]
>>1609 ご近所の奥さま
結婚式でなく、普通の飲食でも利用できるんでしょうか?
レストランがウエディングもやる、というより専門結婚式場のように見える気がするのですが…
1611: ご近所の奥さま 
[2016-08-15 00:37:29]
おそらくですが『レストランウエディング』形式で、
レストランは結婚式の予約のない平日は一般客に使用。
そしてカフェは一般客用に常時使用可(アニヴェルセル表参道のカフェのように)ではないでしょうか。

確実なことはもっと詳細が出ないとわかりませんが…
ちなみにここはチャペルも併設されてあるようですね。
1612: 匿名さん 
[2016-08-15 02:55:03]
スタバはいつできるのですか?
1613: 南口住民さん 
[2016-08-15 06:07:43]
某ブログ既出ですが、茨城で有名な焼き芋屋「蔵出焼き芋かいつか」が、東口方面の大堀川沿いに12月オープンするそうです。
期待しています。
1614: 匿名さん 
[2016-08-16 22:29:32]
スタバとブルーボトルコーヒかできて欲しいです。
1615: 周辺住民さん 
[2016-08-18 13:46:17]
パン屋はもういらないような気がするのは私だけでしょうか…。
1616: 周辺住民さん 
[2016-08-18 14:58:53]
東口にまだマンションが経つので、スーパーが欲しいです。
1617: 入居予定さん 
[2016-08-18 16:41:19]
現在我孫子に住んでいて来年転居予定の
ものですが、マンションが多くて
駅前に24時間営業の東武ストアーがあります
おおたか東口にも同様に開業を強く希望します
1618: 周辺住民さん 
[2016-08-18 18:17:26]
子連れだととくに‥SC内のイトーヨーカドーで買い物した後、エレベーターを乗り降りして帰るのが、けっこう大変なんです。
贅沢かもしれませんが、もう少し近くにスーパーがあればいいな、と願ってしまいます。
1619: 匿名さん 
[2016-08-18 18:33:37]
東口は東武アーバンライン側よりですし
東武ストアありですね
共働きの多い東口マンション群の近くに
あれば需要は多いと思います
セブンオープンしたてですが
あの土地にこそスーパーほしいですね
1620: 周辺住民さん 
[2016-08-18 19:06:30]
>>1619 匿名さん
あの土地は開発会社がセブン系だったので、SCにヨーカドーのあるおおたかの森では、スーパーになる可能性はないと思います。
東口は霊園近くの土地に期待するしかないかと。
1621: 周辺住民さん 
[2016-08-18 19:30:29]
カスミスーパーはあるのですが、ちょっと遠いんですよね‥。もう少し、駅近くのマンション側にあればいいな、と思います。
1622: 名無しさん 
[2016-08-18 21:40:38]
南口の駐輪場が足りなさすぎる!!
1年待ちって何だよ!!!


南口の駐輪場拡充を求めます!!!!
1623: 匿名さん 
[2016-08-19 06:43:36]
>>1597
以前D107に病院等が入ったビルを作る話があり、そこの1Fにcoopが来る予定だったけど、ビルの話自体が無くなりましたとさ。
1624: 匿名さん 
[2016-08-19 07:41:06]
>>1620
あの一等地にコンビニ平駐ってありえない
と思うんですよね。。
もともと上層階集合住宅の下層階複数店舗の
開発予定だったかとおもうのですが
あそこに限らずおおたかに対する
開発縮小の方向で見直しがデベ間で
進んでるような気がしてなりません
東の二子玉はもう無理ポ。。
1625: 周辺住民さん 
[2016-08-19 08:39:32]
>>1624
第三セクターで開業し、県や国主体の開発事業で広がる街と
大手黒字私鉄グループが50年先の乗車客数確保の為に開発し続けてる街に
同一のレベルや発展を求めるのは無理(東神が手を伸ばしたのは救いかな)
仮に市があれやこれやとデベに指示したり規制掛けたら、街が出来上がるまでに数倍の時間が掛かる

40~50年建て替えしないマンションに比べれば、コンビニや平屋の商業施設の方が
数年後に潰すことも出来るし、仮にそのままだとしても
後に隣の敷地に大型商業施設を建てる時、平屋建物上空の空中権を高層建物に売却出来る
(北口に建つ音楽ホールも上の空間を、マンションやホテル建物側へ譲渡してる)

駅前スーパーにしても30~40台くらいのPは用意しないと、徒歩圏内の集客だけではまだ厳しいだろうし
駅前道路沿いにノッポなワンルームマンションがぽこぽこと並ぶよりは良いし
開発されずこの先数年雑草が延び放題の空き地のままよりはコンビニで良いと思う

個人的には春に桜の木に陽が当たるくらいの、低い建物で良かったと思ってる
大手都市銀行辺りがビルを建てたら見栄えもイイけど、それは北口になるかな?
てか「東の二子玉」って言葉を使うのは、マスコミだけかと思ってた・・・凄い恥ずかしいからヤメテ
1626: 周辺住民さん 
[2016-08-19 14:45:35]
>>1624 匿名さん
あそこはもともと小さめのショッピングセンターになる予定だったはずですよ。SC近すぎて採算がとれそうになかったので、縮小された感じかと。
隣の敷地に駐車場が確保できなかったからではと、個人的には予想してます。
立体駐車場でも隣接地に確保できれば、またショッピングセンターになる可能性もあるのでは?
1627: 周辺住民さん 
[2016-08-19 15:17:34]
>>1626
計画当初は駐車場はドコにあるのだろうって思ってました
確か東口の駐輪場は一時期閉鎖になるって話も出ましたね
土地利用計画書があったので貼っておきます

流山市新市街地地区D103街区2画地 事業面積1499.27㎡ 物販店舗
地上3階(高さ15.2m)地下1階 建築面積1265㎡(延べ床3652.68㎡)
工事予定 平成27年6月15日~平成28年2月29日
事業主 流山市長崎 設計ミサワホーム 建設会社未定

工事開始予定を過ぎても工事始まらなかったので、計画が凍結したのでしょう
中に入るテナントが決まらないか、事業撤退で当てが外れたのかも知れません
コレが出来ていたらスーパーが入っていたかも

地主さんか土地を取得した事業者さんが建設を白紙にして
とりあえずコンビニとレンタカー屋さんに貸してる感じでしょうか
そのうち街が成熟してきたら商業施設に建て直されるかも知れません
1628: 匿名さん 
[2016-08-19 20:46:22]
駐輪場が1年待ちって・・・
駐輪場さえあれば駅から遠くても平気なんだけど。
1629: 団地ともお 
[2016-08-20 11:48:56]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1630: 周辺住民さん 
[2016-08-20 12:08:52]
>>1622
近い人は利用資格なしにするべき。

あと、駐輪場を駅から少し離れた場所にすれば、
近い人は自然に利用しなくなる。
1631: マンション検討中さん 
[2016-08-20 13:21:17]
首都圏マンションバブル崩壊した模様。
購入予定のかたは、数年我慢すれば、相当安く購入できる。知り合いマンション営業マンより。
1632: 周辺住民さん 
[2016-08-20 13:59:11]
北口は市有地があるし南口は駅前広場があるので
資金があれば駅近でも地下立体駐輪場の設置は出来る
サイクルツリーって言う地下円筒型だと大規模工事の必要がない
(一本の円筒で100台くらいしか収納出来ないから、複数設置することになるけど)

南側・西側はガード下駐輪場を自動水平型立体駐輪場を導入すれば3~4倍は停められる様になる
東口も開発が進めば今の駐輪場は無くなるから、違法駐輪や放置自転車が増える前に
早め早めに資金を積み立てて、駐輪施設を増設していくしか無いだろうね
1633: 周辺住民さん 
[2016-08-20 14:15:20]
>>1625 周辺住民さん
第三セクターだからって言うなら、東武にもうちょっと頑張ってほしいなぁ
東武百貨店とは言わないけど、せめて東武ストアくらいね。
1634: 匿名さん 
[2016-08-20 15:28:05]
1633>ビッグAで充分でしょ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1635: 周辺住民さん 
[2016-08-20 15:50:26]
>>1633

東武はおおたかの森駅設置に関して、一切資金を出してない
駅舎&ホーム建設資金は、URと流山市が全額出した
おおたか~柏駅間の乗客が減るから、ネガティブになったのは仕方無いけど
今更駅近にスーパー出店は無いんじゃないかな?

運河駅橋上駅舎化・・・自治体負担、橋上駅舎化されるまでホーム地下通路にエレベーター無し
初石駅東側改札増設拒否・・・(流山市は自己負担で橋上駅舎化の検討中)
トイレが水洗化された以外は変化なし、エレベーター設置は市の「交通施設バリアフリー化設置事業」の費用から?
豊四季駅南側改札増設拒否・・・(柏市・流山市の強い要望に答えず、柏市が自由通路設置して改札断念)


東武鉄道流山おおたかの森駅10周年記念乗車券を涼しい顔で販売
豊四季のスーパーライフ跡地にマンション「ソライエ」建てたけど、商業施設は特に建ててない
逆井~鎌ケ谷付近複線化の土地買収は自治体負担?
おおたかの森北口エリアのC141街区に東武鉄道と清水建設でマンション建設予定
正直、東武鉄道には期待してない
1636: 周辺住民さん 
[2016-08-20 17:12:01]
>>1635
橋上化せずに改札を増設したら、駅員も増やさなきゃいけない。
難しいでしょうね。
1637: 周辺住民さん 
[2016-08-20 23:04:37]
ポコペンのところは、何になるのでしょうか?
1638: 匿名さん 
[2016-08-21 11:48:25]
coop計画なくなり、残念です。
市野谷のあの辺りはコンビニもないし、ホントに不便です。
1639: 匿名さん 
[2016-08-21 17:32:48]
コープ、本当に残念ですよね。。
出店を検討してもらえるよう、コープへ直接意見しました。数が多ければ、おおたかの他の場所でも検討してもらえるかもしれませんね。
1640: 周辺住民さん 
[2016-08-21 17:39:48]
東口こ魚べいの隣に出来たら良いのですが‥駅からも近いですし。
このような要望は、どのように誰に伝えるのが良いのですかね。
1641: 周辺住民さん 
[2016-08-21 17:47:15]
>>1636
普通橋上駅舎化なんて乗客を増やしたい鉄道会社側がやるものだと思うけどね
運河にしても初石にしても新しく造る方の駅前整備に
市は20~30億くらいの事業費や補償費が掛かる

その上・・・橋上駅舎を自治体負担で建設(20~30億)となれば、開発事業資金の積み立てに
倍の時間が掛かる・・・その分開発の遅れと事業期間延長で事業資金が膨れ上がる

初石東側はもう諦めて自転車置き場にして、残りの市有地は売却した方が良いかもね
今更ロータリー整備や駅前道路を整備しても乗客を増やすほどの利便性が無い
初石駅の乗車人数も減ってるし、東武マインの集客も減ってくるだろうね

市としても東武沿線よりTX沿線に資金を集めた方が人口増加に繋がるし
学校整備も保育施設もそちら寄りの整備に集中してる
これから5~10年くらいの短期的な出資の方向は、間違えない方が良いのだろうね
1642: 周辺住民さん 
[2016-08-21 19:00:14]
>>1641

> 普通橋上駅舎化なんて乗客を増やしたい鉄道会社側がやるものだと思うけどね

鉄道会社にとって橋上化のメリットは、
上下線で改札が2つある駅の改札を1つにできること。
人件費や設備費の節減に直結する。

豊四季みたいにもともと改札が1つのところは、
鉄道会社にとってわざわざ橋上化するメリットがない。
1643: 周辺住民さん 
[2016-08-21 21:40:02]
>>1642
いやいや・・・自治体の要望を汲んで反対側に改札もしくは橋上化すれば
自治体側もロータリー整備を行ったり、バスの乗り入れ可能な道路を造る
商業施設等が集まれば乗降客を増やすことに繋がる

まぁ初石に関しては反対側のロータリーや入口造ると
東武マインの客離れになるから協力しなかったって話もあるけどね

黒字路線の割りに本線とは大きな力の入れ具合の差が有り過ぎ
やっと半分弱を新車にしたけど、ホームドアを主要駅に設置したぐらいで
未だ40年経過の本線お下がり車両が走ってる
(ホームドア設置ってことはワンマン化で、人件費削減を狙ってるのかな?)

まぁこの先も乗降客増と自費での路線や駅改良が期待が出来ない路線だね
放っておけば都心回帰とTX沿線への流出で、通勤時間の乗車は楽になるかも
1644: 周辺住民さん 
[2016-08-21 23:36:41]
>>1643

初石の改札を増やしたら、一日17000人の乗降客が
どれだけ増えるでしょう。
1000人も増えるでしょうか?
たとえ1000人増えても、一人150円の売り上げアップなら、
一日15万の売り上げ増。
人件費と設備費を増やして、ペイするでしょうか。
そんな計画、社内でだれか提案して、通るでしょうか?
役員は株主代表訴訟になりかねないでしょう。

今年度から始まった、六実付近の複線化による
スピードアップのほうが、初石なんかに改札増やすより
よほど競争力アップになると思います。
(もちろんこれはかなり費用がかかりますが)

急行の運行も始まりました。
おおたかからだと、急行を使うと、南流山から
武蔵野線経由とほぼ同じ時間で大宮に行ける
ようになりました。乗り換えなしで。
北の新幹線は便利になりました。

個人的には春日部運河間を複線化して、スピードアップ
してほしいです。
1645: 周辺住民さん 
[2016-08-22 03:52:17]
自分の調べた限りでは初石駅東側の改札要望は40年くらい前からあります
流山市が東武鉄道から駅東側の土地を買い取った平成17年頃に比べ
現在は乗降客が3000人ほど減っています

10年前に臨時改札か自動改札を設置して利便性をアップしていれば
開通したTXや平行するバス路線などに、多少は奪われずに済んだかも知れませんね

流山市の平成26年度初石駅施設整備事業マネジメントシートには
「橋上駅舎化は、多額の整備費用を要することから、
現在の初石駅を取り巻く状況を考慮すると、現実的ではない」
と出てるので・・・多分諦めたのでしょうね

>>1644
逆井~六実の複線化は柏市側の要望が強く、線路建設や交差する道路(橋)などの
造成費などが自治体持ちの部分があるので、東武側は少し楽してるよ
複線化後に電車の本数が増えるかは、東武のやる気次第かな

急行にしても運行本数が少ない時間にしか走らせられない
追い抜き退避設備の無い野田線では、ラッシュ時の急行はすぐに前の電車で詰まってしまう
複線化だけではスピードアップも限界がある(踏切とかカーブとかポイントとか色々)

複線化すれば本数は増やせるけど、それも電車や運転士増やしたりで費用も掛かる
通しで乗る客の少ない野田線は、スピードよりは輸送力アップの方が大事な気がする
急行は通過される駅の利用者に利便性ないし、待ち時間が増えて不便になる

今後おおたか~大宮・おおたか~新鎌ケ谷~成田空港が
今より便利になるかは・・・微妙かな?
1646: 団地ともお 
[2016-08-22 07:44:21]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
1647: 匿名さん 
[2016-08-22 16:51:11]
電車路線の論争盛り上がってますが
わたし的には高速道路の利便性が
流山ってかなり良いと思ってます

オリンピックに向けて圏央道が完成したら
車で出かける人にとってはいい立地だと
思ってます(外環は完成無理そうですが。。)
ってか世帯層としては休日は電車使わず
車で移動する人が大半ですよね?
まーこれまでの論争は通勤に対して要素が
強いんでしょうけど。。
1648: 周辺住民 
[2016-08-22 18:36:22]
やっと再開したみたいだけど、雨風強いTXが止まるとTX沿線かなりキツいね。
1649: 周辺住民さん 
[2016-08-22 19:47:32]
調整池横のスーパーが待ち遠しい
何のスーパーが入るのか楽しみ
1650: 周辺住民さん 
[2016-08-22 22:03:48]
>>1645
もし私が初石西口住人なら、橋上化は断固反対。
春日部方面も柏方面も、階段の上り下りをしなくては
ならなくなる。
1651: 周辺住民さん 
[2016-08-22 22:50:16]
>>1649
今の所ヤオコーって噂以外の話が出てきていませんね
ここにメディカルセンターが入るので、東口のコープとクリニックのビルとやらは
白紙になったのかも知れませんね

魚べいと隣のD105街区は水田だった所だから、近所の地主さんが借地主だと思う
柏の葉の手前にも出店した「おっ母さん食品館」とツルハの福太郎の複合で
商業施設建ててくれないかなぁ・・・医療系とは賃料収入に違いが在り過ぎかな?
1652: 周辺住民さん 
[2016-08-22 23:12:42]
>>1650
今時はバリアフリーと高齢者対策で、エレベーターと上りエスカレーターは
必ずと言って良いほど設置されるよ
1653: 周辺住民さん 
[2016-08-22 23:28:56]
>>1652
ならば、「上下移動が必要になる」と言い換えましょうか。
1654: 周辺住民さん 
[2016-08-23 07:15:07]
飲食店が足りないとよく話題に出ますが、SC以外にもTXアベニュー内、ライフガーデン内に多数。マック、コメダ、徳樹庵、カフェブラックバード、梅の花、料理店ごほうび、これからできる魚米とかなり充実してきてると思うのですが。
みなさんの求める飲食店は個人店なのでしょうか?
1655: ご近所さん 
[2016-08-23 08:38:22]
人間の欲は底なしなんですよ
1656: 周辺住民さん 
[2016-08-23 10:22:07]
マック、コメダ、マック、コメダ、マック、コメダ、マック、コメダ、徳樹庵、マック、コメダ、マック、コメダ、サフランのテーブル席。たまに初石サイゼリヤ。
子供連れの車移動の私はこんな感じ。
もう少しバリエーションが欲しい。
道路沿いに。
1657: 匿名さん 
[2016-08-23 10:23:59]
個人店が多いと街として成熟した印象ができますよね。
チェーン店ばかりでは面白味がないです。
1658: 周辺住民さん 
[2016-08-23 11:52:55]
飲食店は3年で70%、個人店では3年で90%が閉店する
求める以上は飽きずに長く利用してあげないと
一向に満足出来る出店数のある街にはならないでしょうね

まずは出店に適したサイズや賃料の商業ビルやフロアが増えないと個人開業は難しいよね
まぁ閉店した空きテナントなら、居抜きで少し費用抑えて入ったり
貸す側も賃料を少し下げる方向に傾くかも知れない

まだまだ入居数が少ないし、住民が増えてからの出店を考えてるチェーン店もあるだろうから
飲食店が充実するまで、3~5年は「待ち」の状態が続くかもね

北口のホール・ホテル(カフェ)が2019年春
西口は今年度末として、商業施設やテナントビルが竣工するのは来年度末
南口調整池→運動公園間の商業施設は来年7月予定

東神は来年2月頃に何か動くっぽいけど、どの区画を買うかとかはまだ不明
1659: 周辺住民さん 
[2016-08-23 19:16:07]
スーパー、いなげやよくないですか?
運河を渡って直ぐのホーマックと並んでるところにたまたま入ったら、なかなかの品揃えの良さでした。
野菜買ってないけど、ヨーカ堂より良さそうに見えました。
1660: 周辺住民さん 
[2016-08-23 21:47:47]
柏なんかは個人店がよく頑張ってますね。
子育ての街となると大きいチェーン店がやりやすいのでしょう。
おおたか森=子育てって言うのも考えものですね。
もう少し違ったイメージも必要ですね。
東神開発が鍵になりますね。
1661: 匿名さん 
[2016-08-24 06:09:32]
子育てという割には小山小、おおたかの森小共に、数年後には一学年300人規模になりそうで、既にイメージと実態が合わなくなってきているようです。
保育園は充実しているので、入ってきている人は、その先の小学校&学童にも目を向けたほうがよさそう。
1662: 周辺住民さん 
[2016-08-24 08:18:45]
民生費(児童福祉費) 平成27+28年度総額、142,956,000円 
学童クラブ施設整備事業(小山小学校学区分)

教育費(学校費) 平成27+28年度総額、1,233,140,000円 
小学校校舎等建設事業(小山小学校工事・工事監理)

第二次ベビーブームの時もそうでしたが、児童数の増加に対しては
その時々に合わせて校舎増築や改築で対応して行く以外方法ありません

おおたかの森小中学校の児童推計は平成32年度で、小学校1275人(38教室)中学校544人(16教室)
小と中で6年間のピーク差があるので、教室数は対処出来るらしい
(それ以上の増加に対しては、増築しかないでしょうね)
学童は50~60人予想で、増加の際は他の教室あるいは、敷地内に増築出来るスペースを確保している
1663: 周辺住民さん 
[2016-08-25 06:40:58]
>>1659 周辺住民さん
いなげや、まあまあ良いですよね。昔つかってました。
でも個人的にはSCのヨーカドーの方が全体的にレベルが高いと思います。お気に入りなので宣伝しますと、惣菜の「咲菜」は普通の惣菜店より美味しいですし、「冠生軒」の野菜餃子は専門店よりも。玉子の産卵日を記入してあるものがあったり、野菜も安定感あり。要望書くとすぐに取り寄せてくれたり。パートのレジのおばさんが親切だったり。
フードメゾンと張り合ってるだけはあると思います。ただフードメゾンのフルーツには絶対に勝てないですが。
1664: 主婦さん 
[2016-08-26 21:15:51]
魚べいのオープン日とかわかる方いますか?
隣も飲食店という噂ですが何かじょうほえりますか?
1665: 周辺住民さん  
[2016-08-26 21:20:16]
えっ!魚べいの隣は飲食店なんですか!
私 個人としてはスーパーがきてくれるとうれしいんですけど…
1666: 主婦さん 
[2016-08-26 21:55:21]
>>1665

私が聞いたのは飲食店ですが、
ここをみててもスーパーがいいという意見が多いですね

私としてはベルクスができてほしいです♪
1667: 周辺住民さん 
[2016-08-27 07:21:25]
>>1637
美容室になる。
1668: 周辺住民さん 
[2016-08-27 13:19:56]
>>1667 周辺住民さん

飲食店じゃないんですね…。おおたかの森は美容室と病院ばかりですね…。
1669: 匿名さん 
[2016-08-27 16:13:22]
本当、美容室と病院、加えて学習塾ばっかりですよね。
1670: 周辺住民さん 
[2016-08-27 16:18:27]
歯科医院「・・・」
1671: 周辺住民さん  
[2016-08-27 19:27:03]
美容室はいらないわ。
やっぱりスーパーがいいな。
1672: 周辺住民さん 
[2016-08-27 21:16:18]
おおたかの森病院手前のスリーエフが閉店してたけど、千葉・埼玉の87店舗が
ローソンスリーエフにモデルチェンジするので、その準備による一時休業かな?

そのスリーエフの斜向かいに木造2階建ての保育園が建設される様です
野々下の武蔵野会と言う所が事業主になってました
商業用地として良い区画だっただけに、幼稚園だとちょっと残念な気がする
1673: 周辺住民さん 
[2016-08-28 13:07:29]
>>1669
塾は多いけど、中学受験などで実績のある塾は柏まで
行かなくてはなりませんね。

>>1672
保育園は力をいれているけど、幼稚園は
充分ではないのが流山。

教育を重視する家庭は、通勤が遠くても
つくばに住むんでしょうね。
1674: 周辺住民さん 
[2016-08-30 00:56:53]
>>1673
つくばって言うほどすごいか?
1675: 周辺住民さん 
[2016-08-30 10:18:29]
なんでつくば? 子どもの素質は高いけど、行政の迷走で教育環境は劣悪では? 話聞いてるとかわいそうになってくるよ
1676: 周辺住民さん 
[2016-08-30 23:07:05]
つくばで人気が高い小学校はつくば駅周辺の3校だけど、
独法宿舎の大量廃止と分譲マンション開発による都内通勤者の
増加でずいぶん様子が変わってきた。
スレ違いですね。すみません。
1677: 匿名さん 
[2016-08-31 14:04:35]
実際ドングリの背比べのような感じだとは思うがつくばと張り合っているようでは
二子玉なんて雲をつかむような話だw
個人的には学園都市の方が好み
イーアスはなかなかに良いし
周辺環境は道も広々してて戸建層には
人気高いとおもう
スレチでゴメン
1678: 周辺住民さん 
[2016-08-31 18:52:35]
研究学園とかも良いですが、あそこだけで世界が終わってしまいそう。
その点この辺は飽きたら車でも柏、三郷、都内と簡単に行けますから。
つくばは周辺は農村地帯ですから。
飽きても他へ行くのが困難ですね。
独身者なら電車だから関係ないかもしれませんが。
1679: 周辺住民さん 
[2016-08-31 22:42:32]
スレチだと書きにくいので、こっちに移動します。

流山おおたかの森の住環境(周辺住民専用)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/605347/
1680: 周辺住民さん 
[2016-09-01 11:31:27]
北口の高架沿いのマンション1階のテナント、不動産屋なんですね…
個人的にはマイバスケットみたいなミニスーパーかオリジン弁当みたいなお惣菜屋さんが希望だったので残念…
1681: 周辺住民さん 
[2016-09-02 07:29:53]
9月7日のあさイチで流山特集ありますね。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/160907/1.html
1682: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-03 10:00:33]
>>1677 匿名さん

1683: 匿名さん 
[2016-09-04 12:33:47]
タカシマヤフードメゾンのトミーズ、色んな種類の小麦粉売ってて良いね〜
1684: 周辺住民さん 
[2016-09-04 19:54:56]
富澤商店、料理する近隣住民には良いかと思いますが、たまに来るだけの方には場所が奥過ぎて気付かれない感じが。
フードメゾンの南口近隣公園側に、富澤商店だけでなく、もっとインパクトのあるお店を構えた方が良いかと思います。
1685: 周辺住民さん 
[2016-09-04 21:52:22]
市長の市議会定例会報告でSC内にある「おおたかの森出張所」を
取り扱い量と人口増加に伴い、より大きなフロアに移動するそうです
フロア移動の時期は不明ですが、旅券申請手続きを平成29年3月から開始するそうです

もし移動が3月とするとSCリニューアルも3月???
1686: 匿名さん 
[2016-09-04 23:41:26]
SCのヘンケルスは来年頭までの期間限定営業と店員さんが仰ってたので、来年3月リニューアルはありえるかもしれませんね。あとはかねてより噂のヘンケルスとその脇のスペースがSC新棟への渡り廊下になりそうというのも可能性はありますね。来年に向けていろいろありそうで楽しみです。
1687: 周辺住民さん 
[2016-09-04 23:52:46]
アネックスのペットパラダイスの用品店は、元々本館にあったペット用品店が移転しましたし、ノジマの携帯ショップも統合されましたよね。
来年SC10周年で、リニューアルと新館と引っ越しが複合的に動く可能性もあるかと思ってます。
1688: 匿名さん 
[2016-09-05 08:35:25]
>>1685 周辺住民さん

来年3月には完成するってこと?
そうなると工事をそろそろ開始しないと。
1689: マンション検討中さん 
[2016-09-05 09:04:46]
>>1688 匿名さん

さすがに来年3月から工事開始ではないかと思います。リニューアルのアナウンスがその頃行われると考えるのが自然かと。あとは、高島屋の投資がどこの土地のことを言っているのか次第では将来の増築計画も明らかになれば嬉しいと思っています。
1690: 南口住民さん 
[2016-09-05 14:45:59]
SCのクロックスのお店のあとはTシャツ屋さんでしたね。
http://www.otakanomori-sc.com/shop/?id=428

3月末でSC10周年。どんな発表があるのか楽しみです。
どこに新館ができるにせよ、駅直結で、回遊性のある商業施設にしてもらいたいですね。

1691: 南口住民さん 
[2016-09-05 14:53:24]
追伸です。
このTシャツ屋も2月末までの限定ショップです。
http://www.ojico.net/kamisuma/nagareyama/repo.php

SC。3月に何か動きがあるのは間違いなさそうですね。
1692: 周辺住民さん 
[2016-09-05 23:27:19]
新しく建てる大きな建物に関しては構想発表から説明会や合意を得て
竣工と開店に1年半~2年は掛かるでしょう
こもれびテラスは1年くらいだったかな?

前スレにも出てたお寺さんの情報によれば、北口の2区画(線路際、工場の西側2つ)が
東神さんの予定地って話では?(まぁ噂の段階の話ですが)

アンダーパス南側(ベルクスの斜向かい)はイオン系なんて話もありましたが
それはちょっと無理かなぁ・・・東神さんに余裕があれば土地買ってくれるかもね
2つの四車線道路交差点に接してるので、立体Pの入り口には好都合ですね(渋滞しそうだけど)

高島屋は国内グループ事業で2020年度までに、東神開発を中心とした不動産業・空港型免税事業・金融などで
1420億円を出資するって話ですので、おおたかの森の土地やSC運営に何%くらい使われるか楽しみです
1693: 周辺住民さん 
[2016-09-05 23:49:18]
>>1652

自己修正・・・ベルクスではなくベルクです
1694: 周辺住民さん 
[2016-09-06 04:14:31]
もし高島屋や東神開発が二子玉川と同じ手法(面の開発)をとるなら、おおたかの森の今後の開発は西口駅前にSC本館に劣らないくらいの商業施設を建てて、そこを足場に、都市軸道路沿い辺りまでの区間を年々少しずつ埋めていくしか、もう開発余地がないかと。
玉川SCはもう面が広がり過ぎて成熟期。大規模な新館が建つ予定もないでしょうから、今後はおおたかの森に注力するのではと期待してます。
やはり景気が上向きになるオリンピックまでが勝負ですよね。

でもまだ来年は南口ロータリー跡の開発なのかなと。
1695: 通りがかりさん 
[2016-09-06 08:20:08]
>>1692 周辺住民さん

来年3月は店舗の大幅リニューアルと南口ロータリー跡地の開発発表ではないかと予想しますが、大穴で中期的な計画で西口方向への開発計画についても発表される可能性もゼロではないと期待しています。

アンダーパス南側はぜひ大規模な商業施設ができて欲しいので細切れでアパートばかりというのは避けたいところですね。イオンは街の雰囲気と合うかやや微妙な感じもするので、高島屋に開発してもらいたいというのが一番の願いです。
1696: 周辺住民さん 
[2016-09-06 09:00:21]
高島屋さんに、西口ファミマ(京葉銀向かい側)を路面テナントで取り込んで、跡地を活用し、アンダーパスまで一帯開発してほしぃ。
1697: 周辺住民さん 
[2016-09-06 19:53:07]
商業施設や物流ばかりではなく、知的産業が欲しい。柏の葉の東大、千葉大の水準は難しいでしょうけど。
1698: 周辺住民さん 
[2016-09-06 21:26:52]
>>1696
残念ながらファミマの南側の区画にマンション建設計画が出てるので
ファミマの区画だけでは大きな建物は無理っぽいですね

京葉銀行の建物は(柏の葉支店に比べると)やや仮設っぽく見えるので
西口ロータリー沿いか連絡道路沿いの区画を狙ってるかも知れません

千葉銀はあの規模で満足してないでしょう
柏の葉ではららぽに侵食する形で、駅前に自前ビルで入り込んできたし
やはり地域に根差す感じで西口駅前にビルを建ててくるでしょうね
都市銀行もそろそろ動き出すかも
1699: 周辺住民さん 
[2016-09-06 23:58:33]
ずいぶん前ですが、今の千葉銀は仮設だと店長に聞きましたから、千葉銀駅前移転は間違いないです。
1700: 周辺住民さん 
[2016-09-07 20:04:44]
千葉三越も閉店ですか。松戸伊勢丹も営業赤字で時期は未定ですが、閉店を検討中だそうです。
駅直結もしくは駅前のデパートだけが生き残る感じになってますね。
おおたかの森も大型の商業施設は、駅前に集約した方が正解でしょうね。
1701: 周辺住民さん 
[2016-09-08 09:56:25]
松戸の伊勢丹は昔からの顧客で続いてるけど
若い世代のデパート離れや、高級品離れが響いてるんだろうね
23区内のデパートは免税とかで外国人観光客を増やしてるけど、地方都市はキツイ

柏そごうはシニア層向けにシフトしたけど、残念ながら閉店
ららぽーと柏の葉は2006年11月オープン・2008年度168億円・2011年度175億円・
平成25年(2013年)3~4月大規模リニューアル(ゲートスクエアオープン)で
2014年度222億円・2015年度170億??・・・減速したのかな?

おおたかの森SCは2012年まで200億超えの売上高を出してたけど
近年はデータが無いのでよくワカリマセンね
2014年3月のアネックス館オープン・2015年4月のこもれびテラスオープンで
東神としては賃料で稼いでる様ですが、商業店舗の方はどうなんでしょうね
1702: 周辺住民さん 
[2016-09-08 18:11:46]
ここに少しだけおおたかの森や柏の葉などの売上出てますね。
http://www.hilife.or.jp/datafile2013/05.pdf
高島屋フードメゾン無しで、おおたかの森SCは2012年が212億。フードメゾン入れたら、かなり良いのではないでしょうか。
1703: 主婦さん 
[2016-09-08 19:00:31]
魚べい24日オープンですね。
隣も何か入ると聞きましたが全体的に工事中ですね
1704: 通りがかりさん 
[2016-09-08 20:12:31]
魚べい24日オープンですか。
つい最近工事に入ったと思ったら、案外早いものなんですね!
1705: 名無しさん 
[2016-09-08 21:20:31]
北側に住むものです。
戸建てが凄い勢いで売れてるのですが何でしょうか?
最近までそれほど売れてなかったのですが。

1706: 主婦さん 
[2016-09-08 21:28:09]
>>1704 通りがかりさん

ちなみに10月24日です
1707: 周辺住民さん 
[2016-09-08 23:44:36]
>>1705 名無しさん

区画整備が整ってきたからでは?
北口方面(東初石)が一番遅れてましたから。
1708: 匿名さん 
[2016-09-09 05:12:55]
東初石線路沿いの東洋ハウジングの土地(保育園の向こう)は「注文住宅の街」と大々的に打ち上げたくせに最近になってボソボソと建てているのは建売みたいだけど。
あれは明らかに売れてないね。
1709: 匿名さん 
[2016-09-09 21:17:24]
>>1708 匿名さん

東洋ハウジングのは建売りじゃないよ。
あの一帯は、東洋ハウジングだけじゃなくて、
他のハウスメーカーの土地もあるからね。
そっちが建売りなのかな。

南側以外はあんまり売れてないね。

1710: 名無しさん 
[2016-09-09 22:33:49]
>>1709 匿名さん

そうなんですか?
他のハウスメーカーがあの区画に建売してるのも知ってましたが、東洋ハウジングが建築中の家で看板に施主が書いていない(何号とかの表記になっている)のがいくつか。
以前同社が建てていたものはちゃんと施主名が入ってたので建売だと思ってしまいました。
1711: 匿名さん 
[2016-09-09 22:46:14]
>>1710 名無しさん

建売もあるみたいですね。
モデルハウスも最終的には、そのまま売るのでしょうし。
1712: 名無しさん 
[2016-09-10 22:44:36]
庭バーベキューやる前に周りに家が建ってしまいました。夢かなわず。
1713: 名無しさん 
[2016-09-10 23:09:42]
>>1712 名無しさん

無煙バーベキューコンロを使っても難しいですか?
1714: 名無しさん 
[2016-09-10 23:19:57]
>>1713 名無しさん
やってみます。
1715: 周辺住民さん 
[2016-09-11 17:45:25]
今日、子供のダンス発表会が柏市民文化会館でありましたが、もし、おおたかの森の北口にホールが出来たら、そこでの発表会にならないかなぁと期待してます。
駅前でアクセス良いから、クルマでなくても行けるし。
1716: 匿名さん 
[2016-09-12 14:25:44]
ポコペンの後も美容室なんですね。
1717: 周辺住民さん 
[2016-09-12 17:33:45]
>>1692
アンダーパス南側(ベルクスの斜向かい)はイオン系なんて話もありました。

遅い反応でスミマセン。イオン系の話なんてあったのですね。

「ながぽんカード」がイオン系の「流山ながぽんWAONカード」に変ると聞いて
流山にイオン系の商業施設ができるのかなと思っていました。
1718: 周辺住民さん 
[2016-09-12 21:20:18]
イオンの商業施設は深読みしすぎかな。
ご当地WAONはイオンが全国で広めたい事ですし、地域貢献と称した、イオンの囲い込み戦略の一環。
全国の地域カードにとっては提携した方がお得なので加入しただけではないかと。
ながぽんカードが商工会主体でやってるなら、市とも直接関係ないですしね。
1719: 周辺住民さん 
[2016-09-13 12:52:33]
アルバイトの広告見ると、魚べいは回転レーンはないです。
おそらく注文品がレーンを行き来する特急寿司かと。
1720: 名無しさん 
[2016-09-13 17:20:17]
魚べいはサイドメニューは充実しているのでしょうか?スシローは充実しているのでよく利用しますが。
ファミレスがわりに利用したいです。
1721: 周辺住民さん 
[2016-09-13 18:15:00]
サイドメニューは普通にサラダ、揚げ物、汁物、ラーメン、うどん、デザートはあったと思います。
ファミレスがわりになるかわかりませんが。
1722: 不動産業者さん 
[2016-09-13 18:55:30]
>>1718 周辺住民さん

イオンタウン 出店依頼きてますよ
そこじゃないけど
1723: 不動産業者さん 
[2016-09-13 18:59:24]
>>1703 主婦さん

まだ決めてませんよ。住民の皆さんはなにがあったら喜ぶんでしょ
1724: 名無しさん 
[2016-09-13 20:19:40]
>>1722 不動産業者さん
あなたは何者?
1725: 名無しさん 
[2016-09-13 20:23:16]
>>1723 不動産業者さん
雨の日でも子供が遊べる室内遊具施設。

1726: 名無しさん 
[2016-09-13 20:38:58]
>>1723 不動産業者さん
三井住友銀行とみずほ銀行できないかな…。仕事で使う銀行なもので。
1727: 周辺住民さん 
[2016-09-13 21:16:29]
>>1722 不動産業者さん
そこまで教えてくれるなら、どこにイオンタウンの出店依頼があるのかも教えてください。
なんとなくでもよいので。
1728: 名無しさん 
[2016-09-13 21:57:28]
>>1722 不動産業者さん
イオンタウンできるよう土地ありますか?セントラルパーク方面ですか?
1729: 周辺住民さん 
[2016-09-13 23:20:39]
どこのスーパーが良いとか贅沢は言わないので、魚米の隣は、スーパーが欲しいです。
何か野菜等を買い忘れた時に、駅を経由して一階のイトーヨーカドーへ行くのは、辛い時があります。
1730: 周辺住民さん 
[2016-09-13 23:29:47]
魚べいの周りは、子持ち家族がたくさんいるので(身軽に一人で買い物へいけない人が多い)、あのあたりにもう一軒スーパーがあると、距離的に助かります。
1731: 名無しさん 
[2016-09-14 07:14:39]
駅側から魚べい側に渡る2車線道路に信号と横断歩道を増やしてほしいです。
信号と横断歩道を通って渡ろうとすると遠回りになります。
1732: 周辺住民さん 
[2016-09-14 07:45:10]
>>1731
そこよりも西側・東側共にTXのガード下の方が優先されると思う
信号や横断歩道の増設は警察の管轄だから
ご近所で署名集めて警察に持っていくのが早いと思ます
1733: 匿名さん 
[2016-09-14 08:48:15]
南口の警察署の近くの空き地の草が刈られてましたね。
そろそろ東神の開発スタートですかね。
新しいSCにつないで駅に新しい改札もできて欲しいですね。
1734: 周辺住民さん 
[2016-09-14 13:04:44]
市境でおおたかの森病院並びにあったスリーエフは、11月11日にローソンスリーエフとしてオープンだそうです。
1735: 周辺住民さん 
[2016-09-14 13:44:54]
1723さんの、雨の日でも子供が遊べる室内遊具施設‥これは、私も需要あると思います。SC内に欲しいです。
1736: 周辺住民さん 
[2016-09-14 17:51:51]
>>1731 1732

以前、思井福祉会館交差点の信号機の右折時間調整をお願いしたことがあります。
そうしたら一週間くらいで対応してくれましたよ。

新設はどれくらいかかるかわかりませんが・・・。

信号機BOX
https://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/equip_safe_road/signal_box....

標識BOX
http://www.police.pref.chiba.jp/safe_life/equip_safe_road/sign_box.php


危険な場所は住民が一番わかっているだろうから意見はどんどん出したほうが良いかもしれません。
1737: 名無しさん 
[2016-09-14 20:20:57]
>>1736 周辺住民さん

魚べいの前の道路は中央分離帯があるので、
ちょっとした工事になりそうですね。
1738: 名無しさん 
[2016-09-14 23:45:23]
新SC別館には少なくとも赤ちゃん本舗とか西松屋みたいな子ども用品の店が入ってもらいたいです。子供の屋内遊技場とセットでできないですかねぇ。あとはボーリングとかみたいな屋内型のスポーツができるところとか。
1739: 周辺住民さん 
[2016-09-15 06:49:52]
>>1738
西松屋はロードサイド店舗が基本らしいですよ
モールの中にはあまり出店しないそうです
アカチャンホンポは柏の葉に入ってましたが、テナント入れ替えで撤退してしまいました

屋内型遊戯施設はフロアの広さに対して、収益が少し低い商売ですし
ボーリング場は天井高やフロア中央に柱の無い建物が必要なので
ROUND1の様に特殊形状の建物を建てる必要がありますね
球技施設は屋上を使う所も多いですが、住宅街では騒音が問題になります

フィットネス施設のプールとかと同じで、絶対に撤退しないと言う条件が必要になるので
駅前商業地区画のテナントでは賃料が厳しいと思います
駅から少し離れた郊外型の商業施設なら可能でしょう
1740: 名無しさん 
[2016-09-15 09:15:58]
>>1739
アカチャンホンポ、柏の葉に入ってますよ。
おおたかの森と柏の葉と重ならないお店が入って、それぞれの住民が行き来したらいいと思います。
1741: 周辺住民さん 
[2016-09-15 09:47:32]
>>1740
失礼しました・・・撤退したと思い込んでました

イオンタウンが入りそうな区画を想像してみましたが、B35はベルクの斜向かいで却下となると
北口の駅から音楽ホール予定地向こう側のC72街区以外は場所が無いですね
おそらく25000~30000弱平米くらいだと思うけど、自動車での入出場が厳しそう
運動公園地区も大型道路沿いは殆ど空いてない
(生涯学習センター南側の沿道市街地辺りは、入居者が増えたらスーパー出来そう)


柏の松ヶ丘にあるマックスバリューの所(20000平米弱)でもイオンタウンと言うみたいなので
出来たとしても3~4種の複合施設程度でしょう
あと駅前区画はイオン系が大きく入ることが少ない気がします

同じイオン系でも最近居抜きで増えてるアコレや、ザ・ビッグなどの店舗なら
あまり大きくないですし、駅前商業施設区画の外側辺りに入ってくるかも
個人的にはマックスバリューなら要らない
七光台にある様な70000~80000平米のイオンタウンは、流山市に建てる所無いですね
1742: 匿名さん 
[2016-09-15 13:10:38]
現在SCに入っている子供服系はどれも中途半端で買うことがほとんどないです。
柏の葉と被らないように…とすると仕方ないかもしれませんが。
子育て世帯の多さでいったらアネックスにあって欲しかったのはノジマよりベビー用品系の店だったと今だに不満。
新施設に期待します。

飲食店も店側にとっては良いことかもしれませんが、数年代わり映えが無くてつまらないですね。
1743: 周辺住民さん 
[2016-09-15 13:38:07]
アカチャンホンポって子供が小さい時期だけで利用が終わりますからね。私はそんな大型店舗は駅前にいらない気がします。それこそ隣や少し離れたらところでもあるなら充分。
ただ室内遊戯施設は比較的長い時期利用できるので、近くに欲しいとは思います。
1744: 周辺住民さん 
[2016-09-15 14:11:45]
>>1741 周辺住民さん

新設された北千葉浄水場の道路向かいで、おおたかの森スポーツフィールドの南側辺りって、ずっと整地工事しているように見えますが、イオンタウンなど建設できる土地なのでしょうか?
道路にアップダウンがあって難しい気もしますが。
1745: 匿名さん 
[2016-09-15 14:17:32]
そんなに室内遊戯施設いいですか?
個人的にはラウンドワンみたいのはパチンコ屋並みに嫌なんですが。
1746: 周辺住民さん 
[2016-09-15 14:21:50]
>>1745 匿名さん

私もラウンド。。は嫌いでしで、「ボーネルンド遊びの世界」みたいのが欲しいんですけどね。
1747: 周辺住民さん 
[2016-09-15 15:54:42]
私もボーネルンドがいいです。高島屋にあっても、イメージを悪くしないので‥
1748: 周辺住民さん 
[2016-09-15 16:26:51]
>>1744
自分もあの辺の土地がどうなるのか気になっていました。
ずっと造成工事みたいなことやってるんだけど、一向に何かができる気配が無いですね。
どなたか情報ないですか?
1749: 周辺住民さん 
[2016-09-15 18:01:46]
>>1744
おおよそですが23000平米くらいですね
直近でも三輪野山の住宅地しか無いので
イオンタウンを建設するには、周辺住民(住宅用地)が足りない気がします

>>1748
確か4年くらい掛けて北千葉水道事業団にも高度浄水ろ過装置が導入されました
(昨年度くらいから本稼動してたと思います)
そのろ過システム棟建設の際に出た工事残土の置き場だったと思います

今度下花輪のクリーンセンター南側に建設される
新川スポーツフィールド(物流施設建設で移転)の代替地整地に
その工事残土が利用されると聞いています

大型物流施設の事業者からの出資と、北千葉の工事残土の処分費用で
スポーツフィールドの建設費の一部を賄う様です

残土の置いてあった場所は和田堀りと言われてる谷津で
以前は水田だった所なので、今でも個人所有の土地かも知れません
1750: 名無しさん 
[2016-09-15 20:24:42]
私もラウンドワンは嫌ですね。
松戸伊勢丹が閉店ならキドキド流山…ありかな?
1751: 周辺住民さん 
[2016-09-15 21:11:56]
>>1749 周辺住民さん
詳しい解説ありがとうございます。ちょっとイオンタウンは難しい場所のようですね。
それにしても、不動産業者さんは言うだけ言って、回答はなしですね。
1752: 匿名さん 
[2016-09-15 23:37:38]
イオンタウンがてきるのなら都市軸道路沿いか、調整池からセントラルパークに向かう道路沿いでしょう。
調整池からセントラルパークに向かう途中の左側に広大な土地があったような…。
いずれにしても私はビッグAで十分です。家の近くにビッグAが欲しい。
1753: 周辺住民さん 
[2016-09-16 12:25:02]
Big-Aは便利ですね・・・凄い安いとかではないですが
徒歩圏内にあるとコンビニ以上に便利です(ダイエー系列だったかな?)
各駅に一店舗の割合で事業展開してるので、おおたかの森にも出来るでしょう

イオン系の「まいばすけっと」は千葉県に進出しませんね
流通ルートを構築するのにコストが掛かるのか、千葉では商売にならないのか
東京・神奈川だけで店舗展開が止まってます・・・あれば便利そう
1754: 周辺住民さん 
[2016-09-16 12:53:54]
複合商業施設が入れそうな土地は新市街地地区・運動公園地区共に
殆ど残ってないですね(両地区境の住友&NTT商業施設用地、1万2400平米が最後かな)

市野谷のロッキースタジアムは2万平米くらいで、区画整理後もあの大きさで残る様なので
もし閉業した際は商業施設として良い大きさになりそうです

南北道路の新川南流山線は平成29年度末に、南流山まで繋がる予定っぽいですので
その道路沿いの土地まで纏めて取得すれば、大型道路への出入りも確保出来る
運動公園地区の区画整理事業は遅れ気味で、ピークを逃す可能性もありますが
今後の宅地化入居者数など考慮すると、商業地としては良い場所だと思います

練習場の方が先に建ってるので、文句の付けようが無いですが
あの照明の明るさは東側の住宅地にとっては、結構厳しい気がします
区画整理で固定資産税(賃料)が上がって、他へ移転する可能性もありますね
1755: e戸建てファンさん 
[2016-09-16 17:27:49]
BigAに似合う場所というのも難しいですね。
駅前の一等地はやめて欲しいですね。
大通りから少し入った住宅街の外れ。
駅から徒歩10分位がよいですね。
C112辺りに是非。BigAさん是非検討を。
1756: e戸建てファンさん 
[2016-09-16 17:43:13]
1755です。
連続ですみません。
C112のあたりはスパーも近くにありません。初石駅方面から線路沿いを歩く人も増えています。
初石からも近く、庶民的でBigAにお似合いの場所です。
どうか宜しくお願いします。
1757: 名無しさん 
[2016-09-16 20:07:42]
駅近に成城石井かクイーンズ!都市軸道路沿いの大きな区画は大学付属の中高とか出来たら良いなぁ…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる