分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

2260: 周辺住民さん 
[2016-11-03 05:41:17]
ロータリーの工事に関しては市のHPを見ればよくわかります。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/30/227/11164/025357.html
計画通りかと思います。

事実工場跡地の大半は商業地域になりますが、民間が入り込めるかと言えば、URが区画整備をし終えた後であって、工場と民間企業が直接交渉できる事はないはずです。
URと民間企業とならあるでしょう。
2261: 匿名さん 
[2016-11-03 09:22:22]
>>2260 周辺住民さん
本当に計画どおりなのですか?
色々な意見がありよくわかりません。
辻褄合わせはいくらでもできるような気がしますが。
とりあえず工場が動く気が全くないというのは何となくわかりました。
今後はわかりませんが。
2262: 匿名 
[2016-11-03 11:22:54]
>>2260 周辺住民さん
都市計画全体図を見る限り
いづれ計画通りにするのか知りませんが
工場を避けて計画とは違う道路ができてますよね
早々に立ち退いてれば余計な工事費はかからなかったはず
もし計画図通りにするなら復旧工事含めさらなる費用が生まれる
間違いなく工場がガン細胞であることには違わない
2263: 名無しさん 
[2016-11-03 13:50:09]
うちの実家、新しい国道作るのに収用されたけど、家建てたのがバブル期だったから当然マイナス。けど新しく建てた家は同等レベルのものにはなったよ。
やっぱり抵抗して出て行かない人とかまだいるけど、なんか弁護士費用とかかかってるし、あるイベントのために作る国道で、お尻が決まってるから、ごねたら強制執行で損するだけらしい。
おおたかも何か譲れない期限とかあれば、強制でもできそうなのにねぇ。
このご時世、行政とか公共相手にごねたって損しかしないと思うけどなぁ
2264: 匿名さん 
[2016-11-04 12:50:59]
新しい情報もない中工場の話題も燃料不足感が出てきましたね。最近はワクワクするような新しい開発情報も少なくなって街自体は完成に近づいていっているんだと感じます。大所は高架下とか都市軸道路沿いくらいですが、ここを東神が手掛けてくれると嬉しいところです。
2265: 通りがかりさん 
[2016-11-04 13:15:53]
本日、日テレ19時からの番組内の一部でおおたか取り上げられるっぽいですね
おおたか駅前広場映されながら
この10年で森がこんなに発展した場所とは
どこでしょう的な番組紹介CMやっとった
2266: 匿名さん 
[2016-11-04 15:25:25]
>>2265 通りがかりさん
先ほどCMやってました。
千葉県の人口急増の街とかなんとかで…。出川哲朗が出てたので完全にバラエティですが。
2267: 匿名さん 
[2016-11-04 17:24:45]
>>2266 匿名さん
西口はスルーかな。メディアにさらされれば労せずしと知名度向上ですね。
2268: 匿名さん-戸建て全般 
[2016-11-04 17:45:59]
>>2267 匿名さん
逆に悪いとりあげ方も必要かと。

2269: 評判気になるさん 
[2016-11-04 18:41:55]
私がもし流山の広報ならメディアに対し工場をひた隠しにしますね。
2270: 周辺住民さん 
[2016-11-04 20:14:37]
西口工場やったら番組スポンサーはMFのはず笑
2271: 名無しさん 
[2016-11-04 21:02:45]
西口スルーでしたね。
流山市の宣伝のようなとりあげ方でしたね。
市が金でもつんだのか?
また人口が増えそうです。
2272: マンション検討中さん 
[2016-11-05 06:17:59]
マンション売れ残り多数ありますよ。
まだまだ下がる。
購入は、それからw
2273: マンション検討中さん 
[2016-11-05 06:22:17]
>>2189 匿名さん

憲法って違反しても、罰則もありませんよw
2274: 通りがかりさん 
[2016-11-05 07:29:40]
>>2273 マンション検討中さん

憲法があるから、それに基づき土地収用法があり、土地収用法のなかで、最終的には行政代執行、つまり強制収用ができる。

公共の福祉に反することをすれば、憲法そのものに罰せられなくても、憲法に基づいた土地収用法で不利益を受けるだけ。

2275: e戸建てファンさん 
[2016-11-05 08:37:17]
工場ってどれくらいで建てられるのでしょうか?
そろそろ移転先に建てはじめないと…。
廃業?
2276: 周辺住民さん 
[2016-11-05 10:23:30]
住宅を建てる訳じゃないから、軽量鉄骨のプレハブ外壁として
基礎に2週間、組立てに2週間、内装、ガス・水道・電気と舗装工事に2週間
引越しに2週間として2ヶ月

工場解体と更地に2週間、ロータリー建設に一月半
街灯やバス停の屋根、植樹に2週間で2ヶ月
(植樹は市の管轄なので、もっと後になる可能性もある)
今始めれば余裕あるけど、12月に入ってからだとギリギリかな?
2277: 匿名さん 
[2016-11-05 10:44:48]
廃業を希望します
そもそも都市計画エリア内に移転場所を確保してもらってるってだけでも超優遇されてるってのにゴネるような工場が近くにあるなんて嫌です
移転先はもっと有効に活用してもらいましょう

2278: 名無しさん 
[2016-11-05 10:59:34]
もともと豊四季からも初石からも遠い僻地に
あったことを工場の人たちは忘れてはイカン
TX沿線に移転できるだけでも環境良くなるってのに欲かきすぎなんだよ
今の移転先はもう他に明け渡して
初石と江戸川台の間の僻地を
移転先に割り当てるのが妥当
2279: 購入経験者さん 
[2016-11-05 13:56:46]
>>2276 周辺住民さん
諸々の手続きが出来てないなら最低6〜9ヶ月は欲しいところ。揉めているなら期限来て初めてURも起業者として収容法背景に動くとして、収容委員会の調査決定執行に1年となれば、早くても1年半かな。

2280: 周辺住民さん 
[2016-11-05 16:30:08]
クレーンとか、高圧ガス事業所認定とか、色々あるのではないでしょうか。
2281: 名無しさん 
[2016-11-05 17:08:43]
なるほど、 廃業ですね。時間的に。
移転予定地はオシャレなレストランになることを期待します。
あの辺は景色よいので。
2282: 匿名さん 
[2016-11-06 17:09:09]
な訳ない。儲かりません。
2283: 通りがかりさん 
[2016-11-06 20:04:37]
ダサい店は増えないでほしい。
流山=ダサいイメージにはなってほしくない。
2284: 匿名さん 
[2016-11-06 20:12:37]
柏市民からは今も昔も
流山=ダサい
の印象が根強く消えてません
いくら今のおおたかをプレゼンしても
【所詮】流山でしょって言われます。。
いつも飲み屋では柏市民相手だと
肩身の狭い想いが生まれます
2285: 周辺住民さん 
[2016-11-06 21:26:44]
まあ、柏も流山も、目くそ鼻くそのレベルですね。
首都圏全体で見れば、東葛地域全体がダサいです。
そう言いながら、流山に愛着を持って住んでおりますが笑
自分は学生時代に、東葛高校出身者と出会って、トーカツ?どこそれ?ダっさ、と思ってました笑
まあ、どこが頑張っても、東京から見たらそんなもんですよ。

2286: 匿名さん 
[2016-11-06 22:21:32]
ちなみに、茨城では守谷が馬鹿にされてますね。便利になっても。流山もそんなかんじでしょ。
いくら便利できれいでも流山だけは…みたいな。
そんなこと言うのはだいたい頭の固い古臭い人ですが。
2287: 匿名さん 
[2016-11-06 22:32:39]
>>2284 匿名さん
私は柏と流山のことはよく分からず越してきましたが、正直言いますと柏の方が田舎くさい人が多く感じますが…。特に若い人。田舎者がいきがってるような。
2288: 周辺住民さん 
[2016-11-06 23:48:20]
>>2287 匿名さん
私も都内から来ましたが、確かに柏や松戸の方が人も街も古臭く感じます。大体、田舎だとか馬鹿にしている時点で、コンプレックスがある証拠で、そんな方が多い街は、すでに古臭く感じるものですよね。
2289: 周辺住民さん 
[2016-11-07 00:44:21]
私も都内から来ました。
やはり、この辺りは田舎だと思います。けれども、どこへ行っても、程よい混み具合で、ゆったり暮らせているので、これはこれで、気に入っているので、誰が何と言おうと良いです。
2290: 匿名さん 
[2016-11-07 12:17:33]
これからは都落ちが新しいトレンド、なんちゃって。東京は勤務先や遊ぶ場所ではあっても住む場所ではないと見限った若い世代が東葛エリアの流山、東松戸など新興住宅地へ移動中。
2291: 名無しさん 
[2016-11-07 12:49:44]
流山や柏をよく知らない都内からの移住ですが、駅前に限って言えば、柏駅や松戸駅は良くも悪くも際立った特徴のない繁華街ですね。
パチンコや風俗店もありますし。

メリットといえば飲食店が豊富なことかな。
2292: 名無しさん 
[2016-11-07 12:55:35]
私も都内からです。独身時代は繁華街に住むのが便利で良かったけど子供できたら繁華街は環境が良くないし、車も道が狭くて走りにくいし、おおたかの森くらいのゆったり具合が居心地いいです。交通の便もいいし、必要な施設は徒歩圏内に揃っているし、子供と遊べる公園も豊富です。私はアメリカ生活が長いですが、おおたかの森はアメリカの富裕層が住むエリアに似ています。松戸や柏の駅前は繁華街で子育てには向かない気がしますし、田舎ヤンキーのイメージですね。
2293: 匿名さん 
[2016-11-07 16:30:12]
東京育ち、職場も1人暮らしも東京‥‥飽きた。
見つけたのが流山おおたかの森。

世代別の人口増加率見れば、
ここの居心地の良さは大勢の人が理解しているから、
部外者が何言っても「フフフ」って感じ。
2294: 匿名さん 
[2016-11-07 17:08:43]
>>2290 匿名さん

都内からの移住は始まっています。
http://www.tikolabo.com/entry/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E5%...
2295: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-07 17:54:07]
東京から移住した方々を田舎ヤンキーが田舎者呼ばりする現実。

ていうかこの辺は便利すぎませんか?

越して来て気づいた便利ところ。

インターが近い。

流山郵便局が土曜日やっている。

免許センターが近い。

想定外の嬉しさでした。
2296: 匿名さん 
[2016-11-07 22:49:49]
TX混み過ぎ。おっさんばっかり。

scじゃテナントが良くないので、新三郷か柏の葉のららぽーと、アリオ、レイクタウンへ。飽きた。

都内の目的地へ行くには秋葉原か北千住を経由となる。
テンションの上がらない街。

渋谷・代官山・表参道が遠い

都内に無理やり住んで、足立区で25坪とかの狭小住宅よりはマシかな。
2297: 匿名さん 
[2016-11-07 23:12:28]
東京の西側に用事の多い人はさすがにおおたかは選ばない気がします。東京の西側はコスパが最悪な街が多いのが問題ですが。おおたかは東京丸の内界隈に職場があって、ショッピングモールと柏の繁華街でニーズが足りる人がターゲットという風に感じます。おおたかの良さは都会にも通勤できて必要なものが徒歩圏に揃っていることだと思います。車も持ちやすくて運転しやすい街というのも利点です。実は都内の場合、なんだかんだバスや電車に乗らないと必要なものが全ては揃わないですからね。
2298: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-07 23:35:17]
>>2296 匿名さん
足立区の25坪は心が萎える。
不便な田舎の広い家はいらない。
この辺が最適ですね。
案外、都心から20〜30㎞位にひとが集中するのでは。
2299: 匿名さん 
[2016-11-08 02:04:08]
私もまさに都落ちです。
千葉で生まれ育ち、大学から社会人の期間を新宿近辺で暮らし働き、ただもう30に差し掛かるあたりに西側に飽きて、結婚してからは東東京の下町と言われるエリアに在住です。千葉の出身だからか東東京の方が性に合うみたいです。

おおたかには新居として、来年居住開始予定でマンション購入をしました。
ビルの谷間の狭い家で暑さに耐えて過ごすより、通勤も便利で開放的な場所が良いと選びました。
また、今後の災害も考えると川や地盤も考えて選んだ場所です。
そして下町の定番浅草近辺にも一本で行ける便利さ!押上、浅草、蔵前、上野あたりも、最近東側熱が上がってきており、アツイ場所になってきているので、TXは益々良いラインになっていくと思います!

なにを生活の重点ポイントとし、拠点とするかで考えは変わると思いますが、一度足を運んで肌に合うようだったら引越し検討すればいいのではないでしょうか?!
千葉生まれの人からすると、昔の流山は田舎イメージありますけど、こんなに良い街になろうとしているのか?!と足を運んでびっくりしました。
まだまだ変わっていくと思いますが、期待できる街です。

一度訪れて、肌に合う感覚があれば是非!
2300: 匿名さん 
[2016-11-08 08:10:21]
実際、東京の人混みは尋常じゃないですよ。とても住める場所とは思えません。楽しいのは独身の若い時だけです。
2301: 周辺住民さん 
[2016-11-08 10:56:22]
都内で羨ましいと思えるのは都立最大面積の水元公園がある辺りだけだなぁ
財政力指数の高い武蔵野市の公共施設とかも羨ましいけど
程よい田舎っぽさと、犯罪認知件数の低さで流山は落ち着く

まだ街灯の無い所はあるけど、夜のジョギングも怖くないし
歩道の整備が進んで来てるので、自動車の往来も危険を感じない
道路整備が進むに連れて、排気ガスの臭いが気になるだろうけど
都内に比べれば風も流れてるので、許容範囲になるかなぁ?

接続する柏市側の歩道・道路拡幅整備と、新流山橋が出来れば文句は無いな
おおたかの森に新たな図書館を整備しないなら、初石分館の改築と本所蔵量を増やして欲しい
隣に市民の森があるから、それを窓越しに眺められる読書スペースの広い図書館がいいなぁ
2302: 匿名さん 
[2016-11-08 11:16:27]
水元公園って超低地エリアじゃん。
都内に住むなら東側、北側はありえない。
2303: 名無しさん 
[2016-11-08 13:15:19]
ドーナツのどこが1番美味しいところか
を流山を交えて議論するならまだしも
いくら真ん中スカスカのとこかじっても
お腹は満たされない
2304: 名無し 
[2016-11-08 18:21:57]
>>2303 名無しさん
残念ながら例えがよくわかりませんが何かに不満を持っていることだけは伝わって来ました。ちなみにドーナツはやっぱりおおたかの森駅のミスドだね。値下げもされるらしいし☆
2306: 匿名さん 
[2016-11-08 19:01:48]
南流山の木地区にスタバができるみたいだけど、おおたかの森に出来る可能性はあるのかな。
現状でも上島珈琲、タリーズ、コメダ、ミスドなど選択肢があるので満足してますが。
2307: 主婦さん 
[2016-11-08 19:18:34]
>>2304 名無しさん
ドーナツ化現象も知らないのですか?
10年以上前に柏はドーナツの1番美味しいところと銘打ってましたよ
2308: 名無しさん 
[2016-11-08 21:07:37]
守谷市民を馬鹿にする取手市民。
流山市民を馬鹿にする柏市民。
2309: 周辺住民さん 
[2016-11-08 21:24:03]
TXにおっさんが多いのは、25年前に、ここ常磐新線来ますよ!って言われて越してきたけど、実際に線引きされたのは家から徒歩20分。でも悔しいから無理矢理バス乗ってTX利用という背景。
えきについた時点でクタクタになってる。優しくしてあげましょ。
2310: 通りがかりさん 
[2016-11-08 21:33:08]
[No.2305から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2311: 名無しさん 
[2016-11-08 21:53:27]
>>2305 通りがかりさん
地主の家ってすぐわかるよね。
人間って平等ではないですね〜。
2312: 匿名さん 
[2016-11-08 23:12:40]
地主の場合ストックの資産が大きくてもフローの稼ぎが大したことないと固定資産税地獄に陥るから結局先祖代々の土地を売るしかなくなったりで色々なドラマがあるんだろうなぁと思う。うまく売らずにマネタイズできれば真の勝ち組だろうけど。
2313: 匿名さん 
[2016-11-10 11:36:48]
パチンコ屋阻止の土地の一角は紳士服のAOKIみたいですね。
看板立ってました。
2314: 周辺住民さん 
[2016-11-10 12:17:14]
>>2313 匿名さん
SCのオリヒカ?もAOKIグループで被りますね。
ネットカフェの快活クラブの可能性もあるのでしょうか?
2315: 匿名 
[2016-11-10 12:32:35]
>>2314 周辺住民さん
一階建て物販店舗1棟とありました。ネットカフェだと…物販とは言わないのではないでしょうか。
2316: 通りがかりさん 
[2016-11-10 12:47:52]
あの大きい土地にAokiの一階建て店舗というのは勿体無い気がします。デカデカと看板出されたら田舎の道路脇のイメージで洗練されてない感じがしますし。あの土地はそういう運命にあるんですかねぇ。地主のセンスが悪いのかな?
2317: 周辺住民さん 
[2016-11-10 13:10:45]
>>2316 通りがかりさん
景観条例があるので、看板は高くは掲示できないでしょうが、AOKIのニーズがこの周辺にあるように感じませんよね。
よくある快活CLUBとの併設かとも思ったのですが、最近ネットカフェは風営法に引っかかるから無理なのかな?
2318: 匿名さん 
[2016-11-10 14:57:56]
なんとも微妙な建物ですね。
パチンコよりはマシですが。
2319: 通りがかりさん 
[2016-11-10 15:59:13]
需要なし!!
2320: 匿名さん 
[2016-11-10 16:28:26]
だが地域で望まれるのはパチンコ屋だったりする。

流山は風俗店鋪にも厳しい街として地元では有名

こんな渇望されてるのにな。
2321: 周辺住民さん 
[2016-11-10 16:38:54]
AOKIは木地区にドライブスルーのスタバを併設して来たので
そのパターンでしょうか?
2322: 通りがかりさん 
[2016-11-10 16:46:21]
AOKIはいらないなー。
2323: 匿名さん 
[2016-11-10 17:16:25]
母になるならコンセプトにのっとって
婦人服のAOKIに1票
2324: 通りがかりさん 
[2016-11-10 17:29:14]
西口はことごとく期待を裏切りますね。
2325: 名無しさん 
[2016-11-10 17:44:17]
おおたかの森の景観には合わないですが、
ドン・キホーテか、トイザらスに出店してほしいです。
中目黒店のような通路が広くて見やすい店内で。
2326: 通りがかりさん 
[2016-11-10 19:24:48]
AOKI、レディースもあるみたいだし、AOKIに対するイメージの問題ですかね。
外観や看板が多少オシャレというか、SCみたいな雰囲気になれば良いんじゃないですか?
後はAOKIの努力次第⁇

逆に言うと、他のテナントから見て、それほどおおたかの森に出店するほどの魅力が無いって事なんでしょうかね。
2327: 匿名さん 
[2016-11-10 19:43:31]
何もあそこじゃなくても…。
あと、駅チカのガソリンスタンドも無しでお願いします。
2328: 匿名さん 
[2016-11-10 20:27:41]
一度はパチンコ屋に売り渡そうとした地主ですから趣味は良くないんでしょう。
まあ、流山らしいといえばらしいかも。。やっぱりその程度なんだと溜息。
2329: 匿名さん 
[2016-11-10 21:12:47]
アニヴェルセルとか?
2330: 周辺住民さん 
[2016-11-10 22:23:17]
AOKIは閉店後に系列店に変わる時が多々ありますしね。
アニヴェルセルには狭いと思いますが。
2331: 匿名さん 
[2016-11-10 22:36:05]
住所や社長を見てもひとまずは普通の紳士服のアオキができることは間違いないと思いますが、併設でカフェとかできたらありがたいです。事業公開板見た感じ、その期待は薄そうでしょうか。
2332: 匿名さん 
[2016-11-10 22:59:40]
地主の名前は?
2333: マンション検討中さん 
[2016-11-10 23:00:42]
街の価値を毀損する犯罪的な地主ですね。

迷惑だし悪ですね。
2334: 匿名さん 
[2016-11-11 02:30:52]
パチンコ屋でいいよ
2335: 名無しさん 
[2016-11-11 05:08:22]
>>2333 マンション検討中さん

そんなこと書いてたら、また管理人が削除してきますよ。


2336: 周辺住民さん 
[2016-11-11 08:33:41]
パチンコダメならAOKIって、皆さまお察しください。
オーナー様もその界隈なのかも知れないですね。
2337: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-11 09:33:42]
あの辺がアオキの看板で青々とするのですね。
ダサッ!
2338: 名無しさん 
[2016-11-11 11:34:00]
駅近くには利便性の高い店舗がきて欲しいものです。有意義に土地を使わないと滅びますね。

駅前平屋コンビニ、マックの前のガソリンスタンドなどなど。

アオキも都市軸道路の駅から離れたところで十分。
駅前平屋コンビニも考えられません。
マックの前のガソリンスタンドももう少しセントラル方面でもよいのでは…
2339: 通りがかりさん 
[2016-11-11 18:35:03]
>>2336 周辺住民さん
その界隈とはどの界隈ですか⁇
察する事が出来ないので、教えて下さい。
気になります。
2340: 名無しさん 
[2016-11-11 21:13:46]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2341: 評判気になるさん 
[2016-11-12 19:51:19]
>>2338 名無しさん

利便性の高い店舗とは、例えばどの様な店ですか?
個人的には東口のセブンもマック向かいのスタンドもよく使うのと、特に後者はおおたかの森駅近辺の車両動線を見るとあの位置で良いのかなと漠然と考えていたのですが。

2342: ビギナーさん 
[2016-11-12 22:31:27]
>>2341 評判気になるさん
どこに出店しようが自由ですが、車の人を駅チカにわざわざ呼ばなくても。歩いてる人優先のお店だったらありがたいでしょ。惣菜屋、オリジン弁当など…。
紳士服だって頻繁に買うものではないし、男、大人限定だし。誰もが立ち寄る場所ではないでしょ。まだドンキの方がマシ(イメージ悪いけど)だし、実用的。
まぁ、ワガママなんですけど何かもったいないですね。

2343: 通りがかりさん 
[2016-11-12 23:21:22]
ドン・キホーテの方が良いですね。
幅広い品揃えで、ターゲットが広い。
少なくともAOKIよりは。

>>2340
その界隈の方は、おおたかの森では、あまり見かけない気がするのですが、気が付かないだけでしょうか。
2344: 匿名さん 
[2016-11-13 01:40:20]
とりあえず西口には飲食店やカフェ、ケーキ屋とか人を呼びそうな店に出店してもらいたい。古着屋とか雑貨屋、セレクトショップみたいなものもいいかも知れないけれど、まだ街力的に難しいかな。
2345: 匿名 
[2016-11-13 08:08:54]
>>2341 車利用者からしたらガソリンスタンドは必須。あの立地は入りやすい。>>2338 偉そうに…ガソリンスタンドは利便性は高いでしょ

>>2342 歩いてる人優先とか何様だな〜おおたかにドンキなんてそれこそ要らんでしょ。
2346: 周辺住民さん 
[2016-11-13 08:18:08]
まだ周辺人口が少ないから個人経営の飲食やショップは難しいでしょう
大半の駅(鉄道・バス)の利用者が、朝と夕方~夜に集中してる
平日昼間の乗客はまだまだ少ない

TXおおたかの森駅の乗車人数は34000~35700人/日
JR駅と比べれば新松戸の少し下、南柏・南流山のちょい上くらいの利用者数
郊外駅としてはそれほど利用者が多い訳でもない

新市街地区画は、まだ人口は予定の半分しか入ってない
市の施設が建って、東神があと2~3軒くらい商業施設を建てて
空港バス路線が来て、戸建てとアパートの数が倍になれば昼間の人口も増える
でも居住人口が満たされるまでには、あと6~10年は掛かる

将来潰しが利くという点では、西口商業地区画に2Fアパートや
平屋のコンビニや、平面駐車場有の商業店舗も今は悪く無いと思う
ずーっと空き地の状態や、50年建て換わらないマンションよりはいい

千葉銀行さんが2F建て平面P付で建てるのは以外だった(ビル建てると思ってた)けど
今は発展途上地域と思って、近い将来に再開発しやすい建物なら現状はそれで良いと思う
新しく開発された街が10~15年で「全て完成」してしまったら、衰退も早い

車で訪れやすい街(駅前)ってのも集客を増やす条件だと思う
柏駅前の様に道が狭い、Pが無い、渋滞が多い、国道横断に時間掛かる
線路を越えて駅の反対側へ行く道が遠い(少ない)では、客離れになる

車持ちなら、おおたかの森SC・ららぽ柏の葉・南柏のイオン・モラージュ周辺へ行く
(アリオも含め、それはそれで土日渋滞の原因になってるけどね・・・平日の街の集客には成る)
チェーン飲食店は駅前より、4車線道路沿いに駐車場併設の方が集客になるだろうね
おおたかの森も柏の葉も都市軸道路が通ってるという点では、他の街(駅前)より有利だね
2347: ビギナーさん 
[2016-11-13 10:38:35]
>>2343 通りがかりさん
2340ですが、その界隈の方とはやはり○○んですか?
差別用語でした、申し訳ありませんでした。
おおたかの森にはいませんね。
2348: ビギナーさん 
[2016-11-13 10:46:32]
>>2345 匿名さん
おおたかの森が守谷のようになりますよ。
2349: 検討者さん 
[2016-11-13 10:51:15]
駅周辺に必要なものがない守谷駅。
2350: 匿名さん 
[2016-11-13 12:56:52]
現時点では昼間人口が少なすぎるから、長期で利益を考えられる大手チェーンしか進出できないよね
北口のホテル&ホール&出張所が完成してからが勝負かな
2351: 検討者さん 
[2016-11-13 14:49:31]
守谷駅なんかはものすごく中途半端ですね。
車と人を考えずに商業施設を無計画に作った失敗例ではないでしょうか…。
これからこれからと言いながらズルズルと。
駅前に変なイメージが定着して今後も変わらないと思います。
2352: 通りがかりさん 
[2016-11-13 18:46:24]
>>2346 周辺住民さん

長いわ。
2353: マンション検討中さん 
[2016-11-13 19:16:30]
>>2352 通りがかりさん

>>2352 通りがかりさん
長いかもしれませんが、私にとっては参考になり有益でした。おおたかの乗降客数は、増えているとは言っても商業的にはまだまだの規模なんですね。
せっかく書いていただいたのに、内容のない、文句だけの投稿は無益です。
2354: おおたかの森住人さん 
[2016-11-13 20:47:34]
東京に住んでる人から見たら、おおたかの森も守谷もどんぐりの背比べ。
駅から徒歩10分以上の所に住む場合は駅前とかあまり関係ないし。
おおたかの森は、すごく底上げされた弁当と同じ印象。少し奥に行くと駅前からの落差がすごい。もっと街全体が発展しないと。
2355: 通りがかりさん 
[2016-11-13 22:47:12]
田舎こそ駅周辺に力を入れたコンパクトな街づくりが必要と思えますが…。
守谷は変に広げ過ぎたのでは。
時代に逆行。
おおたかの森も駅前平屋とか駅前ガススタとか駅前梨園(これは関係ないか…)なんかやってる場合ではないのかと。
駅前は駅前しかできないことをやるのがよいかと。
ちなみに、私も車乗りますが離れたとこにガソリン入れに行くのは苦ではありません。
2356: 通りがかりさん 
[2016-11-14 02:08:42]
魚べいガレージ広いですが、隣何かできるとか看板ありますか?
2357: 通りがかりさん 
[2016-11-14 08:46:31]
駅前だけ発展しても住人には意味無いですよね。
家の近くにスーパー等があるかどうかの方が大事。
駅前だけではなく、いろんな所にあった方が住人は助かります。
2358: 匿名さん 
[2016-11-14 12:32:16]
おおたかの森は良くも悪くも商業施設がSCに集約されてしまって、周辺が発展しづらいね。都内から移住してきても駅周辺しか利便性の良さは感じられないと思う。
2359: 匿名さん 
[2016-11-14 12:51:22]
「東京都」や「都内」の単語がチラホラ‥‥

①東京都のどこ在住だよ?エリア広すぎだろ
②なぜ東京都と比較する?コンセプト違うだろ
③何度も言うが「周辺住民専用」っだっつうの
2360: 匿名さん-戸建て全般 
[2016-11-14 13:12:02]
>>2354 おおたかの森住人さん
「東京の人から見たらおおたかの森と守谷はドングリの背比べ」
その程度の認識なら黙っててください。別に守谷を馬鹿にして言ってるわけではないので。守谷をよく知ってるから言ってるわけであり。
東京の人ならこの辺を語らないでください。
2361: 南口住民さん 
[2016-11-14 14:31:58]
討論中に失礼します。
SCのナムコの「あそびパーク」がリニューアルして、たくさんの遊具施設が増えるそうです。
子育て世帯としては、少し期待してます。
http://www.namco.co.jp/game_center/loc/nagareyama/
2362: 通りがかりさん 
[2016-11-14 14:47:15]
もっと客観的に見る目が必要では。
2363: 匿名さん 
[2016-11-14 17:14:12]
のんびりした田舎だから良いのであって、あれこれ出来たらいいと言っている時点で、それなら都区内や千葉なら柏あたりが便利ということになりませんか。
2364: 匿名さん 
[2016-11-14 17:49:36]
熱く討論しても西口工場は動きません。
アオキができることは確定。
パチンコよりはマシですが。
2365: 匿名さん 
[2016-11-14 18:13:14]
移転する気は無いのは
西口ロータリー引き込みの交差点の
黄色地の大きな誘導看板が物語ってますね
あれほど目立つ誘導が必要なほど
不特定多数の来訪者が訪れる工場だったん
ですね
2366: 匿名さん 
[2016-11-14 18:48:45]
今の黄色の誘導も行政に物言いして
つけてもらったんでしょうね
まさか駅前に工場があるとは誰も
思えないからのことなんでしょうけど
きっと都市計画が完了しても
同じように信号機付近に
工場を誘導する看板の設置を
強要するのでしょうね
もしくは交差点名を〇〇工場前交差点
にするかですね
いっそのことおおたか名物にしましょうよ
2367: 周辺住民さん 
[2016-11-14 19:34:21]
まあ、駅から徒歩10分圏外も発展して欲しいっつーのは、あれですな。京王線とか相鉄線の沿線を一度見に行くべきですね。「ニュータウンは黄昏て」そのものですから。
駅前をコンパクトに開発して利便性を高める。これしかもう生き残れない。
人口流入?団塊ジュニアのコブがあるいまだけだって笑
2368: 匿名さん 
[2016-11-14 21:18:49]
>>2367 周辺住民さん
良かった。まともな考えの人がいて。
2369: 周辺住民さん 
[2016-11-15 08:09:29]
人口減少の中、駅前の商業集中は当然の成り行きだと思います。駅から離れたデパート、イオンモールやららぽーとはどんどん無くなっていくでしょう。
またその近くにあえて住まいを構えるのは将来その利便性がなくなる危険があります。
地方であれ、東京であれ、人口減少と共に駅近に住みやすくなるのですから、当然大きな駅前に商業施設も集中しますよね。
2370: 匿名さん 
[2016-11-15 08:58:45]
需要のない店舗や施設は駅チカにはいらないですね。少し離れたところで十分。

紳士服→男、大人限定。めったに買わない。

ガソリンスタンド→車を持たないスタイルの人が増えている。駅から離れていても歩いて行くわけではないので、せいぜい3分か4分程度でつく。よって近くにある必要はない。

北口の音楽ホールがどのように生かされるか楽しみです。

2371: 周辺住民さん 
[2016-11-15 11:01:01]
セントラルパーク駅周辺の都市計画道路や、おおたかの森駅周囲の道路
柏の葉キャンパス駅周囲は自動車で入りやすい様に(渋滞緩和も含めて)
4車線で整備されてる・・・まだ暫定2車線の所もあるけどね

SCも含めて自動車集客の出来る商業施設があるのだから、別にそれに付随するGSや
ディーラーや駐車場付の商業店舗が集まって来ても、賑わって良いと思うけどなぁ
本当に需要が無ければ紳士服もGSも数年経たずに消えるだろうし

そのうちSCもマックも喫茶店もファミレスもスーパーも駐車場が無駄だと言われて
渋滞も許されない車歩分離の街を求める人が増えるのだろうか

今時の市街地って電車(駅)もバスもタクシーも自動車も流通トラックも
出入りしやすい都市計画にしないと、集客(商圏)を他に取られてしまう
柏駅や松戸駅の様な旧街道ベースの街は、周りに客を奪われてパワーダウンしていく
小型化集中で駅周辺の土地価格が下がらない様にした方が、駅前シャッター街化も避けられる

江戸川台駅の様に周辺に出来たスーパーに客を取られて
乗降客やバス乗り換えはそこそこあるのに、個人商店が減って
駅前ドーナツ化現象&地価下落&空き家増になるのは避けたいですね
2372: 周辺住民さん 
[2016-11-15 12:28:36]
アオキのホームページ見ましたが、SCにあるオリヒカもアオキのグループなんですねー!
このへんは共働き世帯が多いからスーツ屋とか需要あると思ったのかなぁ。うちも共働き営業職だけどアオキは行かないなぁ…
コートダジュールっていうカラオケ屋もアオキのグループとのことですが、コートダジュールなら見た目もキレイだし学生や小さい子も多いおおたかだったらかなり需要もあると思います!キッズルーム多めの完備で。
既存の駅前のカラオケ屋はキッズルームがないので子連れには利用しづらいです。
キレイなカラオケ屋さんなら小中学校の親同士の懇親会とか赤ちゃん連れでママのストレス発散とか、この辺りなら流行ると思うのですがー!
2373: 匿名さん 
[2016-11-15 12:55:23]
AOKIホールディングスとしてはいろいろやってるんだろうけど
株式会社AOKIはAOKIかとオリヒカしかやってないでしょ
オリヒカの路面店は無いだろうからアオキ決定ですね
共働き世帯を意識して婦人服にも力を入れるんでしょうけども
2374: 匿名さん 
[2016-11-15 13:23:36]
>>2371 周辺住民さん
商業施設の駐車場は当然必要です。

2375: 匿名さん 
[2016-11-15 13:42:28]
格差社会も後押しし、
近年若者の車離れは都心部に関わらず
著しく増加し続けている
むしろ市営の駐車場を確保するなりして
歩車分離の街作りの方が
将来を見据えた都市計画に思う
カーシェアやレンタカーが主流となり
基本的に遠方へのお出かけ時に
車を利用する時代もそう遠くはないはず
すでに重い買い物を持ち帰るためだけに
車保有というのも無くなるであろうことを念頭に
売手側はネット宅配の整備をどこも進めている
人口減少も加速的に進む昨今
コンパクトな街づくりに成功した街だけが
生き残ってくかと
2376: 検討者さん 
[2016-11-15 15:49:44]
守谷の橋の近くのイオンは潰れました。
あの辺もきれいな住宅街でしたが住民の方は不便になったことでしょう。
2377: 周辺住民さん 
[2016-11-15 18:38:27]
あそこのガソリンスタンド、どうすんだろうね。
余計なお世話だけどw
そもそもクルマ買わない、EVでガソリン不要、おまけに自動運転技術ときた。10年後には要らないの確実だけど、土壌汚染で転用出来ないよね、角地なのになぁ。
2378: 買い替え検討中さん 
[2016-11-15 20:46:34]
>>2377 周辺住民さん
なるほど。
確かにGS潰れたところはそのままのところが多いな。
2379: 通りがかりさん 
[2016-11-15 22:01:58]
今日もTXで、「気持ち悪いんだよ!寄りかかってくるなよ。自分の体は自分で支えろよ!」って吠えてるオヤジがいたけど、あんたが気持ち悪いって思っている以上に、その様子を見て周りは不快感なんだよな。
ダイヤ改正されたばかりだけど、混雑は緩和されないし、このまま人口増加していくと、どうなっちゃうんでしょうか。
2380: 周辺住民さん 
[2016-11-16 00:07:12]
>>2377 周辺住民さん
スタンドにはちゃんとしたガソリンタンクの設置義務があるから、土壌汚染はないでしょ。
2381: 南口住民さん 
[2016-11-16 08:09:16]
SCのソファクッションの新店も期間限定とありますね。
http://yogibo.jp/?mode=f2
2382: 周辺住民さん 
[2016-11-16 08:51:46]
近年建てられたスタンドなら地下タンの老朽による影響はないけど
40年くらい経営してた所は油漏れによる土壌汚染で
3年くらいは空き地のまま土壌改善の経過待ちになるケースもある

「潰れたけど建物そのまま」は、解体費用も無く借り手が付かない場合ね
最近はそのまま駐車場になるので、ほぼ居抜きで中古車屋や飲食店になるケースが多い
場所が良ければすぐ解体されて店に建て替えられるよ

この近辺だと潰れたスタンドは早々に建て変わってる
焼肉みっちゃんの所が元スタンドだった(みっちゃんも元ベルクスの並びから引越し)
ずーっと解体されずに残ってるのは、柏の葉公園近くのシェルとかR16沿いのスタンドくらいかなぁ

スタンドも自動車の流れの変化に合わせて、引越しすることもあるから
おおたかの森のシェルも、数年後に都市軸道路沿いに移るかもね
2383: 周辺住民さん 
[2016-11-16 09:51:51]
AOKIですか、素晴らしい。こういうの求めてた。地主さんのセンス
2384: 周辺住民さん 
[2016-11-16 10:28:02]
給油や洗車で並ぶくらい繁盛してるGSの将来を心配してもねえ。角地でしかも裏にも出られる立地だからスタンドや中古車販売にはベストなんだよ。ただ、都市軸道路が開通したら、新しいGSもできるだろうから、それでどうなるか。
2385: 職人さん 
[2016-11-16 10:47:33]
>>2384 周辺住民さん
あのGSは調整池向こうのスーパーなんかと一緒だったらよかったのかな。
相乗効果で良い方に行ってたかも。
将来のためにも、駅前渋滞解消のためにも。
2386: 匿名さん 
[2016-11-16 10:51:48]
柏の葉がT-siteを完成させようとしているのにおおたかの森ときたら…。

アオキ、西口工場…
2387: 匿名さん 
[2016-11-16 11:21:10]
GSは流山IC近くにあれば他要らない
2388: 匿名さん 
[2016-11-16 11:31:10]
>>2384さん
本当繁盛してますね。このスレの中に、あのGSをどーしても移転させたい(GSが邪魔)人がいるのにちょっと苦笑。

おおたか地区に他にあるならともかく現状あそこにしかないんだがら。。
当方周辺のバイク、車持ちはほとんど利用してる。交通網が発達してる都内と違ってこの辺りは車あるとかなり便利だし。
2389: 匿名さん 
[2016-11-16 11:37:07]
まあ、GSは車で行くわけだから駅チカの一等地になくてもと考えてしまいますね。
それこそ、車による来店をメインとしている他の商業施設と手を組んでコンパクトに展開した方が。
2390: 名無しさん 
[2016-11-16 11:55:19]
西口工場長「駅前ガススタ?俺には関係ねぇ」
2391: 周辺住民さん 
[2016-11-16 12:07:53]
>>2386 匿名さん
T-site、キャンパス駅から遠いから結局クルマで行く事になる。おおたかも柏の葉もそれこそ大差ない。
2392: 匿名さん 
[2016-11-16 15:25:09]
自分の望まない施設の悪口ばかりでうんざり。
もっと有意義な情報交換ができないのかな。
2393: 匿名さん 
[2016-11-16 15:51:23]
そもそもなぜ現状のような
不平不満が生まれてしまういけてない
駅前開発となってるのですか?
新しい街とは無秩序に好き勝手店舗を
建てても良いものなのですか?
だれしも憧れるような新しい街とは
偶然の産物なのですか?
何が原因で今の現状になってるのですか?
何が介入すればより良い街づくりが
できるものなのでしょうか?

2394: 評判気になるさん 
[2016-11-16 17:00:40]
地主様の勉強会などもありまして…
2395: 匿名さん 
[2016-11-16 18:41:00]
そこに既にあるものに対する不平不満は見ていていただけないですね。
(工場への不満はまだ少々わかる気もしますが)
2396: 匿名さん 
[2016-11-16 18:42:23]
私の知る限り駅前交差点にGSがあるのは
おおたか以外記憶にありませんね
なぜにこうも無計画に都市整備が
進んでいるのか理解にくるしみます
所詮森だったところなんだから
なんでもあり的な考えでしょうか
そう考えると柏の葉は洗練された計画で
着実に熟成していっていると思います
2397: e戸建てファンさん 
[2016-11-16 18:57:26]
そういえばAOKIも駅近くにないような気がしてきた。
だいたい駅から離れた大通り沿いだったような?
2398: e戸建てファンさん 
[2016-11-16 19:12:04]
>>2392 匿名さん
悪口ではありません。
夢と理想を語っているのです。
それほどおおたかの森を愛しているのです。熱狂的なファンなんです。
2399: 匿名さん 
[2016-11-16 19:34:08]
ガソリンスタンドよく使うし便利だからいいや、というサイレントマジョリティは多いから、繁盛している。
角地だと色んな方面から入りやすいから需要も高くなるしね。ガソリンスタンド受難の時代、街に一つだけ便利な場所にあるのも悪くない。
ここはノイジーマイノリティの**ですな。
2400: 匿名さん 
[2016-11-16 19:36:37]
街は私物じゃないんだから。何でも都合の良いようになるとは思わないほうがいいですよ。
2401: e戸建てファンさん 
[2016-11-16 20:18:14]
>>2400 匿名さん
西口工場長「なかなか良い事を言うな」
2402: 匿名 
[2016-11-16 20:24:09]
>>2400 匿名さん

>>2400 匿名さん
私物じゃないから
特定の人だけが利便性を感じるような
計画にダメ出しをしているのです
街全体、広い視野をもってすれば
どうゆう店舗が効率よく利益を産み
都市としての利便性が高まるものなのかは
ある程度絞られるのです

駅前は徒歩で回遊できるような施設を
考慮すべきで車でしか用のない
GSは駅前にあるべきではないのは
火を見るよりも明らか

上レスにもありましたが
調整池奥の複合型商業施設内に
併設した方が利便性も高く
今のGS以上に繁盛することでしょう

極力駅前ロータリーへの車アクセスを
優先したまちづくりが良い
渋滞改善を考えるならば駅前のGSは愚策

今の場所が適正とおもって利用している人は
少ないでしょう
豊四季からのアクセスは大体渋滞してるから
迂回してる車が多い
迂回するということは住宅エリアなどにも
入り込んで思わぬ事故の元となる

私物という言葉で片付けてしまうのは
どうでしょう
2403: 匿名さん 
[2016-11-16 21:16:06]
それなら、郊外にGSを誘致すればいいんじゃない?
そうすれば必然的に、地価が無駄に高く渋滞していて不便な駅前GSは潰れるはず。
2404: 匿名さん 
[2016-11-16 21:20:43]
地方や郊外では、ガソリンスタンドは駅近の必須施設だよ。都心じゃないんだから。近くになければ、レンタカーやカーシェアのユーザーが困る。おおたかの森は駅の周りに住民が集まっているんだから、必要な施設が集まるのも当然。どこからでも入れて出られる立地なんて、そうそうない。あそこにつくったのは慧眼だと思うけどな
2405: 匿名さん 
[2016-11-16 21:28:10]
駅から離れたところが理想ですね。
ただ、できてしまったものはどうにもなりません。おそらく潰れることもないでしょう。ただし、それなりの弊害は起こるでしょう。
パチンコ屋だってできてたら潰れるることはなかったでしょう。
ただそれなりの犠牲があることをお忘れなく。
2406: 匿名さん 
[2016-11-16 21:36:40]
>>2404 匿名さん

>>2404 匿名さん
いい加減「都心」とか言うのやめてもらって良いですか?
別に東京を目指してるわけでもないし、かと言ってこの辺を「地方」とも思ってませんので。
常識的に物事考えてるだけですから。
2407: 匿名さん 
[2016-11-16 21:44:20]
地方というか郊外かな。

常識的に考えると、私有地に誰が何を建てようが自由でしょ。
2408: 周辺住民さん 
[2016-11-16 21:53:47]
>>2396 匿名さん
おおたかの森周辺には地権者が多くいるから仕方ないですよね。
柏の葉は三井のゴルフ場だった場所だから、ある程度思い通りになるのは当たり前。それでも駅前ピンクマンションやららぽーとの欠けた場所に不自然な千葉銀が建つなど、いろいろ問題があった。
柏の葉も産学連携の当初の計画通りにはなってない。駅とららぽーとすら直結してない。
ららぽの売上低迷、人口がなかなか増えないから予定してた学校も増やせない。
植物工場を誘致しても撤退されるなどなど。
三井マンションは最近は人気もないし、駅前大型分譲マンションは老朽化してきたら建替え無理だし、先行きは暗い。隣の芝生は青く見えるだけ。

おおたかの森は人口増加やSC好調な面では問題ないが、地権者のまとまりが悪く、細切れ開発。ただし、細切れ開発が将来的な再開発時には大型施設に化けたりする可能性もある訳で、人口増加に徹していれば、将来は暗くない。
ニーズのあるものはいつか必ず増えてくる状況。

どちらも良い面悪い面あるから比べても仕方ないかと。
2409: 匿名 
[2016-11-16 22:02:23]
なぜ駅チカ、駅前交差点に拘るんだ。嫌なら引っ越せ。ウザイよあんた
2410: 匿名さん 
[2016-11-16 22:17:10]
なんだかんだ言っても、必要なものは残り不要なものはそのうち淘汰されて無くなるさ。
2411: 通りがかりさん 
[2016-11-16 22:27:38]
開発の理想を語ってるわけでしょ。
こうだったら良かったとか。
今後こうなってほしくないとか。
言い返せなくなったら「引っ越せ」はひどいんじゃないんですかねぇ。
地主がもう少し真剣に考えれば…。
無理か。金には勝てない。
2412: 周辺住民さん 
[2016-11-16 22:35:40]
不満がある人は東急沿線の東急不動産が開発した街に住む方が良いと思います
元々畑と田んぼと森を切り開いたURと第三セクター鉄道の街に
理想郷を求めるのはストレスが溜まる一方ですよ

千葉の僻地、都心に近い田舎だと思って気楽に過ごすのが一番
人口増加のピーク予想まであと7年くらいあるから
ノンビリ街の変化を楽しむ方が面白いと思いますよ
2413: ご近所さん 
[2016-11-16 22:41:50]
>>2412 周辺住民さん
業者様。夜おそくまでお疲れ様です。
2414: 匿名さん 
[2016-11-16 22:49:35]
流山といえば鉄道から高速道路まで住民が潰して来た歴史があるわけで、地権者の公共への意識レベルが高いわけもなく自分さえ良ければという人たちばっかりなのでしょう。それでもおおたかの森は山手線までの所要時間に比して安くて一通り必要なものはあって、流山の中では明らかに優遇されていることもあり過ごしやすいのは確かなのであまり高望みはしないというスタンスの方がストレスなくていいのかもしれない。値段と地元民の意識相応の発展という感じですね。敢えて言うなら子育て世帯を呼びながら子供への補助などが財政問題から手薄いのが残念だけど、これは開発とは関係ないからすれ違いかな。
2415: 匿名さん 
[2016-11-16 22:53:41]
>自分さえ良ければという人たちばっかりなのでしょう。
このスレでも沢山いるよね。
AOKIやGSに執拗に文句言ってるやつね。
2416: 流山生まれ周辺住民 
[2016-11-16 23:03:46]
>>2412 周辺住民さん
本当にその通りだと思います。

私は流山北部の生まれで、南流山に住み、今はおおたかに戸建てを購入した生粋の流山っ子です。
住み良い街になってきているし、刻々と変化する街並みにも活気を感じて喜ばしい限りですが、都心と比べたりあまりに期待している意見をみるとちょっと、いやかなりひいてしまいます。
「千葉の二子玉」なんて笑いネタと思ってましたが、本気の人がいるのですね!

正直、SCができたばかりのころは入っているテナントにそれくらいの気合いを感じましたが、結局入れ替わりしているうちにららぽーとなんかとあんまり変わらい店ばかりになってしまっているし、「結局流山は流山らしく落ち着いてくるんだな」と思います。
これからの開発にも過剰な期待はしない方がいいですよ。

たぶん、都市計画道路沿いにびっくりドンキーとかできちゃうんじゃないですかね。笑
2417: 匿名 
[2016-11-16 23:03:47]
>>2404 匿名さん
困りませんよ
カーシェアやレンタカーのガソリン満タンにして返すのはそんな近場でいれなくても返せます
あの豊四季からの2車線側で給油ステーションが全て埋まってて道路脇に並ばれると最悪

2418: ご近所さん 
[2016-11-16 23:14:30]
>>2416 流山生まれ周辺住民さん
基本的に都市軸道路沿いはなんでもありでしょ。アオキだろうがGSだろうが。車客相手の商売歓迎。
2419: 西口工場 
[2016-11-16 23:23:24]
要は車と人のメリハリを言いたいわけであり…。都市軸道路は車で賑わえばよい。
二子玉なんかどうでもよい。
ただ、少なくとも駅チカは繊細に考えた方が良いのでは。
移住する人は必ず駅周辺を見てきます。
そろそろ田舎くさい考えから抜け出さないと本当の田舎になります。
2420: 匿名さん 
[2016-11-17 00:04:13]
移住した人は田舎が良いと思って移住したんだろうから、その地の良さに目を向けたほうが良いと思います。
2421: 周辺住民さん 
[2016-11-17 00:12:46]
生粋の流山地元民さん。残念な方ですね。

期待して新たに越してきた新住人の方がよっぽど流山を愛しているように感じます。
2422: 匿名さん 
[2016-11-17 00:34:11]
新住民の多くはハウスメーカーや
マンションデベの営業に夢膨らむ
営業トークを期待して
大きな買い物をして
移住してきているのです
何が誰しも田舎に住みたくて
移り住んできた新住民なんていませんよ
既存流山民の田舎精神なんて粉微塵も
快く受け入れる精神は持ち合わせていません
淡々と進む開発にただただ指をくわえて
待ってるだけではいい街はできないと思います
住民が求めるニーズを発信することの
何が悪いのでしょうか?
おそらく行政の方もこのスレを
見ていることでしょう
もし現在見ていなくても
有益な情報発信のコミュニティを
形成していって無視できない
盛り上げをみせて行きましょう
2423: 匿名 
[2016-11-17 00:41:19]
>>2393 匿名さん

>>2393 匿名さん
おおたかには(というか普通の街には)キャンパスでいうの三井不動産のような存在がないですからね。

大手のディべやある程度財政豊かな自治体が主導権握って進まないと、チェーン店や統一感のないマンションが乱立した無秩序な街になってしまう…

お隣の駅が特殊なだけで、別におおたかはごくごく普通の日本の郊外の街だと思いますよ。
2424: 匿名さん 
[2016-11-17 00:51:07]
結局のところ、
車を持っている付近住人はGS歓迎。
車を持っていない人はGS不要。
立場が逆なら逆の事言うだけなのに、何を小難しく計画だなんだと…
性別年齢趣味嗜好が異なる全員が納得する理想郷なんてあり得ないわけで。企業や市政に本気でぶつかっていく訳でもなく、個人店ができて欲しいです!ってじゃあ借り入れでもしてやればいいのに自分でやる訳でもなく。ここで自分の立場からの主張を叫び続け、街は勝手に作られていく…。

なんの実力も影響力もないのだから、なされるがままを受け入れて楽しめば良いのに。
私には要らないけど必要な人もいるよねー、と思えれば何の不満もないのに。
2425: 西口工場 
[2016-11-17 06:11:08]
>>2424 匿名さん
車持ってますがGSの駅チカは反対です。車持ってる人が反対してるのですが…。何度か書き込まれてますよ。よく読んでから書き込みましょう。
2426: 匿名 
[2016-11-17 07:37:20]
>>2424 匿名さん

なんか総括して締めたみたいだけど
全く持って的はづれ発言
2427: 匿名さん 
[2016-11-17 07:40:33]
なんというか、このスレが民度を示しているよな。
自分が嫌だからどけとか、まともな日本人の発想じゃない。

周りに家が建つときも日当たりが悪くなるから建てるなとか言いそうw
2428: 匿名さん 
[2016-11-17 07:51:59]
>>2424 >>2427
同感。空いてるところいっぱいあるのに、自分がいらない店は出ていけとか来るなとか言う人がいるなんて信じられない
自分の都合や欲望を世間の常識みたいに語らないでほしい
2429: 周辺住民さん 
[2016-11-17 08:17:45]
GS反対の人もららぽーと柏の葉の脇にあるEVカーの充電スタンドとかなら
「未来的」とか「エコ推進の街」とかで、反対しないんだろうね
同じスタンドでも都内にある様な1Fスタンドで上は商業ビルなら反対しないとか?
2430: 匿名さん 
[2016-11-17 08:31:40]
民度が低いだのガヤってる人
それに同調する人は
このスレになんの用があるんですか
現状を受け入れろとか
都市開発に興味ありません宣言するぐらいなら
このスレに訪れる類の人では無いと
おもいますがぁ
2431: 匿名 
[2016-11-17 08:34:33]
>>2428 匿名さん

そうですよ。不平不満ばかりで言葉もキツイし、これから移り住もうと言う人が見たら絶対にマイナスイメージ。流山の民度が低いと思われてしまう。正直関係者より、そういう人の方がこの板を、真剣に見るだろうに嫌な盛り上がり方。
個人的には多少田舎でもいい、牧歌的なイメージを持って越してきたんですが。
昔から住む地元民を批判している方は何様かと。
2432: 匿名さん 
[2016-11-17 08:41:18]
ガソリンスタンド不要を語ってるのは、西口住民ばかりという気がする。
代替の場所候補も自分たちに便利なところばかり。東口側住民からすると、あそこは理想な立地だし、レンタカーやカーシェア等考えても駅に近いのは理想。遠くてもいいという人は候補地として挙げた場所のアクセスもいいんだろう。
2433: 匿名さん 
[2016-11-17 09:02:56]
他の街のスレッドみたらもっと酷いよ。匿名の掲示板なんて本音が出て当然。実社会で自制できるかが民度を決めるのでは?
2434: 匿名さん 
[2016-11-17 09:09:39]
>>2428 匿名さん

>自分の都合や欲望を世間の常識みたいに語らないでほしい

素晴らしく的を射たお言葉!
2435: 匿名さん 
[2016-11-17 09:11:58]
行政は、無記名や個人の意見は取り入れることが難しい(市民の意見が集約されているかわからないため)ので、
•まちづくり協議会をつくる
https://kashikyo.wordpress.com/
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14285/6048/009534.html

•自治会長から意見をあげる

•政策提案を活用する
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/81/11104/011316.html

といった方法が効果的かと思います。流山おおたかの森のまちづくり団体について目にしないので、(地権者も行政が集めて勉強会を開いてる状態で。自主的な組織ではなさそう?)まちづくりに関しての意思の統一がはかりづらいのかもしれませんね。

2436: 匿名 
[2016-11-17 10:59:07]
>>2434 匿名さん
自作自演お疲れ様です
2437: 西口工場 
[2016-11-17 12:24:45]
都合悪くなると「民度が…」「都心では…」「田舎が…」と書き込む人多いですね。
個人的にこのような掲示板で討論するのは良いことだと思います。
GS反対よりGS賛成の方が過激な書き込みをしているように見受けられますが。
馬鹿にした発言も賛成の方が多いですね。
2438: 周辺住民さん 
[2016-11-17 12:42:45]
そもそも合法的に商売していて、利用者も多い店舗に出ていけという人相手に、まともな議論はできません。自分に必要ないものは存在してはならない、という価値観なのだから。反対者の存在は許せないので、都合が悪くなると罵ったり、自作自演認定したりするのも当然です。多様性を認められないと、住みにくくなるばかりだと思いますけどね
2439: 匿名さん 
[2016-11-17 12:58:41]
区画整理法や土地収用法で出ていけと言うのに法的根拠がある工場と、法的根拠も何もないガソリンスタンドを同じノリで反対してはダメでしょう。
なのに同じようなノリの反対意見の多いこと。
法的根拠なき自分勝手な反対は、確かに民意を疑われる。
2440: 匿名さん 
[2016-11-17 13:07:37]
こういうのは全て幼稚なイメージの問題
もしスタンドがJA農協だったら、ふざけるなそんなの要らんと騒ぎ
もしも日本初googleの自動運転試作ステーション、なんてものだったら歓喜するだろう
2441: 匿名さん 
[2016-11-17 13:36:12]
だれも立退けなんて極論は言っていない
そこにGSって如何なものかと
議論を広げているだけ
こういった議論の先に
他場所のGS誘致などが始まって
より利便性の高い街になっていけば
と言う希望を込めていわゆる
建設的な議論をしているにもかかわらず
反対論などと極論に仕立て上げて
悪者と決めつけ弄ってる輩の方が
あまりにも悪
車歩分離や渋滞緩和、しいては事故防止の
観点も挙げている
それをただ出て行け論としてなぜ取り上げる?
逆に今の場所であり続けることの
優位性を示せ
理論で勝てないから
罵声を浴びせることしかできない
残念な人達だ
2442: 名無しさん 
[2016-11-17 13:55:48]
新しい街に限らず
あそこにはあーゆう店があった方が良いよな
こうゆう店だったらもっと儲かるよな
渋滞おこさせて迷惑かけちゃってるよな
んじゃGSやめてレストランに
建てかえようとかの議論があって
街が良くなっていくんじゃないの?
議論している人達を非難している人たちは
一度開業したものは潰れるまで頑張れって
人たちなのかな?
2443: 匿名さん 
[2016-11-17 14:12:17]
規制に引っかかるような店鋪は別として、あれが出来たら良いなはあっても
これは要らないから無くしてアレにしてくれって話は、ちょいと酷いんじゃないかな。

いずれにしても需要のない店はそのうち無くなるし
あれば無くならないだろうしね。
2444: 戸建て検討中さん 
[2016-11-17 14:53:14]
反対派の皆さん!渋滞緩和や事故防止を掲げて、ビラをまきませんか?


2445: 周辺住民さん 
[2016-11-17 14:57:18]
いつもながら、過激な発言の方はおおたかの森周辺住人でない気がします。
住人の思考は千差万別ですが、皆、おおたかの森の発展や住みやすさの事を思っての発言なら、どんな発言も聞くべきですし、良い事かと思います。
逆に良くなって欲しくないと思っての発言なら、それは悪ですから。
2446: 周辺住民さん 
[2016-11-17 15:19:58]
GS反対や車歩分離、渋滞緩和を唱える人はSCの駐車場も
ドライブスルーのマックも排除したいんだろうなぁ
商圏が狭くなり物流規制が掛かったらSCは商売にならないだろうなぁ

SC潰れたらこの街は終わるね
2447: 匿名 
[2016-11-17 15:41:49]

>>2446 周辺住民さん
SCやマックも車路にはみ出るほどの
渋滞が発生してるのですか?
SC駐車場の入り口はゲートまで
距離確保しているし
接道面は2車線あるから大丈夫なのでは
マックはどうだったかな?

GSは給油ステーションが埋まってると
豊四季側からの1車線道路を塞ぐから最悪
さらには都市軸道路側から進入するために
迂回する人も多い
GSとSCーマックは同列にならないかと
2448: 匿名さん 
[2016-11-17 15:57:07]
いっそマック側の道路からの進入が
できないようにすれば良いかも
ちょうどGSの駐車場を半分潰して
洗車待ちの人などが利用できる
カフェとか作ればGOOD
都市軸道路側の2車線側なら並んでも
渋滞にはならなくて済むし
ただ交差点に近いのがやはり難儀ですね

ベストはやはり今度できる
調整池奥の複合商業施設に
併設がベストかな

2449: 周辺住民さん 
[2016-11-17 16:13:46]
東口の住民です。

東口側からSCとマックの交差点へ向かう時に、
左車線をマックのドライブスルーに入る車の列に塞がれ、
右車線をSC入口にUターンしようとする車の影響で渋滞が発生し、
右折レーンに収まらない車に塞がれます。
抜け道もないのでどうにもならない状態になります。

あの交差点でのUターンを禁止してほしいのと
中央分離帯の一部を取り払って、
SC入口に入れるようにしてくれればいいのにとよく思います。

Uターンについては一回でUターンしきれずに、
歩行者とぶつかりそうになっていたり、
バックで切り返ししている車と反対車線から直進してきてた車が
ぶつかりそうになっているのをよく見かけます。

Uターン禁止にしてもらうには警察に言えばいいのでしょうか。

2450: 匿名さん 
[2016-11-17 16:23:01]
GSが混雑しているときはキャンペーン等で値下げしているイメージがあるのですが、そのほかの時も渋滞していますか?

混雑しているときは店員が給油すれば回転が良くなって、
多少は緩和され気もするのですが、焼け石に水ですかねぇ。
2451: 匿名 
[2016-11-17 16:51:08]
>>2449 周辺住民さん
確かにUターン渋滞半端ないですよね。。
状況お詳しそうなので質問ですが
マックとGS側の交差点は実際のところ
どんな感じですか?
2452: 周辺住民さん 
[2016-11-17 17:32:39]
金銭的な理由で北口に家を建てましたが、南口にすべきでした。
北口も今後開発されるみたいですが、南口の開けた感じがいいですね。
南口は調整池横の開発で更に良くなりそうですね。
2453: 周辺住民さん 
[2016-11-17 17:53:49]
>>2451

2449です。
マック・GS側は少し混んでる印象はあります。
私の感覚では渋滞というほどではありませんが。

ただし、2450さんが書かれてるように、キャンペーン等で値下げしているときはかなり渋滞しています。
都市軸道路も一車線通れなくなるので、マック・GS・SCのコラボで東口側からの通り抜けが非常に大変な時があります。


2448さんの案もいいとは思いますが、都市軸道路側も並ぶような状態だと、マック・GS側から左折できないので結局は渋滞すると思います。
GSの敷地内での交通整理の徹底(三方向から入れるので混雑時はカオス)、渋滞時はセルフではなく店員が給油してくれるなどのGS側の努力も欲しいところです。
2454: 匿名 
[2016-11-17 18:42:12]

>>2453 周辺住民さん
2449です
早々に状況レスありがとうございます
今東口への戸建てを検討中なので
厚かましくも質問させていただきました。。
かなり有益な情報ありがとうございます。
やはりGS議論でも出ていた交差点の状況はおもわしくない状況になっているのですね。。

駅前へのアクセスはバスやロータリーへの
お迎えなど極力渋滞しない工夫が
必要と感じます
気になるのがそう行った
さらなる状況悪化が進めば
行政が介入することもできるとは
おもうのですが、以前のレスに
GSは解体が難しい的なコメントが
あったのが気になります。
最近次々と潰れていくGSは解体されずに
再利用か放置しかみたことがありません。。
2455: 匿名さん 
[2016-11-17 20:42:57]
東口に住んでいて給油、洗車でGS利用しています。近くに出来て良かったなと思ってました。土曜日曜は車でスーパーへ出掛けるのに横を通りますがGSの渋滞ってあまり見かけたことがありません。色々な時間帯に通ってますけど…。
東口のライフガーデン周りに停めてる車のほうがバスの邪魔で気になってました。
2456: 西口工場 
[2016-11-17 21:02:14]
高齢になったら車は乗りたくないので歩いて便利でコンパクトな街づくりを期待したい。
だったら、「都内に住め!」とか言うのはもうやめてください。
都内は狭くて苦しく、緑もない。
2457: 匿名さん 
[2016-11-17 21:22:54]
北口住民ですが、Uターン渋滞は勘弁してほしいです。
SCの帰りに霊園の交差点でUターンする車も危なくて迷惑。
だからといって、SCに車で来るなとは思いません。
GSの渋滞は見たことありません。
自分は他で入れてますが、あの立地が便利なのはわかるので、もうかってるだろうなと思います。
別に移ってほしいとは思いません。
アンダーパスが開通すれば、Uターンはなくなるのではないでしょうか。
それに期待です。

もっとも、おおたかの渋滞なんて、流山橋周辺に比べたら、物の数ではないような……
歩きの人も車の人も住みよい街になるといいですね。
2458: 名無しさん 
[2016-11-17 21:48:20]
個人的に歩くのが好きなので車は控えています。
GSさんには申し訳有りませんが、あの場所に休憩できるようなお店がと考える時があります。
公園もあり癒されそうで…。
妄想ですが。
毎回マクドに行くのもなんだかねぇ。
2459: 周辺住民さん 
[2016-11-17 21:49:24]
2449の東口住民です。
私の書き方だと頻繁に混雑してるような誤解を与えたかも知れません。
GSとマックは今年はそれぞれ二回くらいしか遭遇していないので、運が悪かったくらいの感じです。

Uターンのによる右折レーンの混雑はよくあります。混雑だけでなく、危険な場面を何回も見ています。私自身がひかれそうになったこともありますし、酷いときは歩道に入り込んで来たのを見たことがあります。

人口が増加するにつれて危険な運転をする車も増えているので、自分も気をつけないといけないなと日々感じています。
2460: 匿名さん 
[2016-11-17 21:51:03]
西口駅前広場は今年度中にシェルター・サイン・ベンチは設置されるみたいですね。
工事看板がでてました。全体の完成は遅れるにせよ見通しはたっているのかな。
2461: 西口工場長 
[2016-11-17 22:22:23]
よしよしいい感じに話がそれたわい
2462: 匿名さん 
[2016-11-17 22:29:06]
そもそもガソリンスタンドの場所の都市計画って一住で、容積率も200%しかない。都市計画上も土地の高度利用をそもそも想定していないわけだが。
こういう議論してるってことは、せめて近商で容積率300%はある土地だから、最有効活用できていないということだと思ってた。
都市計画上は、徒歩県内の商業地域と近商の場所でスマートシティを目指すことにしていると解釈され、その他の場所は駅に近かろうが、郊外型の商業施設等も許容するってことになるよね。
文句言ってる人は、まず都市計画そのものに文句言うならわかるが、ガソリンスタンド出店者そのものに言うのは違う気がするわ。
2463: 匿名さん 
[2016-11-17 23:05:33]
最近、これと言って楽しい開発情報もなく、どちらかといえば開発に対する不満が目立っているので、そろそろいいネタが欲しいところ。来年のSC改装ネタまでこんな状態が続くのかしら。。
2464: 周辺住民さん 
[2016-11-18 00:01:59]
>>2463 匿名さん
SC、話題の魔法のビーズソファ、ヨギボー間もなくオープン。ナムコの新あそびの広場、遊具を増やして12月リニューアルオープン。
くらいでしょうか。
2465: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-18 00:09:33]
教習所予定のところはどうなりましたか?どこのホームセンター?
2466: 西口工場 
[2016-11-18 00:30:01]
>>2463 匿名さん
西口工場の話題中心になること間違いなし。
本気で工場見学を申し込もうかと考えています。


2467: 評判気になるさん 
[2016-11-18 00:32:14]
おおたかに家買おうか検討してたけど、無駄に意識高い系多くて疲れそうですね。自分の気に入らないものは排除する傾向にありますよね。理想を持ってきた人が多いんでしょうけど、理想に合わないものは、お店、モノ、人、なんでも排除しそうですね。
2468: 住民 
[2016-11-18 00:47:11]
>>2467 評判気になるさん
誰もそんなことはしませんよ。
あなたのような書き込みをよく見ますが、短絡的な考えはやめた方が。
2469: 匿名さん 
[2016-11-18 01:14:05]
GSもマックも車での来客で混む訳で、人気があって需要がある施設なら
そこに向かってケチを付けるっておかしい。
矛先が変わればSCだって要らないって言い出すのと同じ。
でも需要が無くて寂れてるなら、混むこともないけどそのうち店自体無くなるね。
2470: 周辺住民さん 
[2016-11-18 04:47:07]
競合店が出来て大きく客数が減らない限り、セルフGSは潰れないでしょう
都市軸道路が警察署方面へ貫通するまで、東西南北の交通量は安定してる
ファミレスより回転率が良い、ファストフードより客単価が高い
コンビニより人件費が低いかも、今の所鞍替えする意味が無いね

最寄で価格競合するセルフは南部中の出光、豊四季ハードオフ近くのnavi
高田のシェル、青田のエクスプレス、十余二のエネオス(ローソン隣接)くらい
豊四季ベルクス向かいのコスモ石油が、セルフで安くなれば南からの客は減るかもね
2471: 匿名さん 
[2016-11-18 08:36:41]
GSは競合店出来ても潰れないよ。
油外で利益を出さないといけない時代、油外の収益力を確立している。
車検やるのに駅前は相当便利。平日朝車で来て車を預けてそのまま出勤、帰りは車で帰るだけ。これなら休日車検で潰れないし。おおたか周辺だけでなく、少し遠い東武線沿線の人も車検をあそこでやる意味ある。
あと、レンタカーもやってるけど、他で満タンにするより返すところで給油できた方が明らかに便利。レンタカーは駅前でないと意味ないから、他でやるわけにはいかない。
後、ショッピングセンターに車で来た人が車出したついでに給油するパターンのニーズもつかめてる。
駅前のGSに意味ないというワンパターン論調の人がいるけど、少なくとも駅前に大規模な駐車場を併設した商業施設がある駅では意味はある。他の駅ならいざしらずだけど。おおたかの森はそういう駅なんですな。
2472: 周辺住民さん 
[2016-11-18 09:25:01]
確かに周辺住民とクルマでの来訪者、どちらのニーズも捉えていますね。納得です。
かなり敷地が広いですから、今後カフェでも併設してもらえたらと思いますね。
2473: 匿名さん 
[2016-11-18 10:10:41]
駅前のガソリンスタンドに文句を言うって、
相当文句を言うことが少ないんだなぁ‥‥

他の街はもっと問題あるぞ。公害、騒音、過疎化、高齢化、税収、スラム、ゴミ処理、保育園、生活保護、暴走族、性犯罪など
2474: 周辺住民さん 
[2016-11-18 10:22:29]
カフェっていっても目の前にコメダあるし、SCはすぐそこだし、高架下にスタバもできる予定だし……
2475: 周辺住民さん 
[2016-11-18 12:46:33]
高架下のスタバ、本当でしょうか。
確かに某ブログで見ましたが、確実かは怪しいです。
まあ、そう言う話で盛り上がるのは楽しいですけどね。
もちろん、私もスタバ欲しいです。
2476: 通りがかりさん 
[2016-11-18 12:49:17]
GSはずっとあのままでしょうね。
あの交差点は将来的に大混雑になるのでしょうか?
開発半ばなのにこれだけ話題になってるし。
2477: 周辺住民さん 
[2016-11-18 14:57:35]
SCや駅前の商業が発展して駅周辺を目指して来る車両が増えると
SC前の交差点は交通量が増えて渋滞になるでしょう

ですが街(SC前)を通過して行く車両は今後減っていきます
来年4月には北側のアンダーパスが出来ると、西初石~豊四季駅北側~柏駅方面の車両が
やや渋滞するSC前交差点を通らなくなります

おそらく来年度末には警察署前が4車線化、ベルク~三輪野山の茂呂神社まで4車線で繋がります
セントラルパーク駅西側を南北に貫く「新川南流山線」も、4車線で南流山まで繋がります
(こちらも平成29年度末だと思われます)

これらが完成すると調整池脇を抜ける車両が、キッコーマンアリーナ前交差点の渋滞を避けて
茂呂神社経由に流れる可能性があるので、東西の通過数は減ると思われます

開通時期は未定ですがおおたかの森小中校前から、八木南小へ抜ける芝崎市野谷線を造成中です
これが繋がると流山IC方面~SC~豊四季方面の車両がやや減ります

野田~SC~豊四季~南柏を通る車両のバイパスはちょっと時間掛かりそうですし
流山市の都市計画道路だけでは分散出来ないので
この南北の流れだけは減らせないかも知れません
2478: 周辺住民さん 
[2016-11-18 15:59:12]
柏市が動いてくれないと、6号方面へのアクセスがどうにもならないのよね。UR事務所の前で唐突に行き止まりになる道が悲しすぎる。あのわずかな距離がつながれば、豊四季駅周辺の渋滞はなくなるのにね
2479: 匿名さん‐評判気になる 
[2016-11-18 21:10:28]
>>2478 周辺住民さん
あの道が6号に繋がる場合は北柏の倉庫のあたりでしょうか?

2480: e戸建てファンさん 
[2016-11-18 21:32:04]
川は北柏まで繋がってるが道路は?
2481: 匿名さん 
[2016-11-18 23:44:19]
とりあえずかしわでの前の道につながれば、6号には出やすくなるね
2482: 周辺住民さん 
[2016-11-19 05:03:38]
URの前の道は篠籠田のベルクの前へ繋げて柏駅へ繋がる計画
たぶん20年くらいは工事されない(柏市の市境の扱いはそんなモン)
2483: 周辺住民さん 
[2016-11-19 06:30:26]
>>2474 周辺住民さん
そのGSには自動の洗車機があるので、待ち時間を有効活用するには、カフェか何かがあれば良いのではと思っただけで。

スタバですが、おおたかの森駅の利用者は、1日乗降者数から乗り継ぎ客を抜いて6万人はいるそうですから、駅前にスタバのようなカフェは必ずできると思います。
私鉄の2011年度版ですが、おおたかの森駅はTX134位と東武線184位に入っています。
http://www.geocities.jp/l00az/siteu.rank.htm
2484: 周辺住民さん 
[2016-11-19 06:33:42]
↑失礼、年度はまちまちでした。ランキングとして見てください。
2485: 周辺住民さん 
[2016-11-19 06:58:49]
>>2478>>2482
UR事務所前の道路ですが、柏市が動かないのと別に、流山駒木の成○寺の駐車場の存在があるのをお忘れなく…

成○寺から微妙に遠く、ほとんど車停まってるの見たことないあの無意味な駐車場。
あの寺、隣接マンション建設当時も色々あったみたいだし・・・ちょっと厄介な存在なのではと思ったりしてます
2486: 匿名さん 
[2016-11-19 07:06:12]
柏市は都市計画道路の事業を相当絞りこんでるみたいで。
市境の渋滞解消は二の次三の次になってしまう。
柏市の財政悪いからね。
2487: 匿名さん 
[2016-11-19 07:57:34]
宗教法人は無税なんだから、その代わり都市計画に従ってほしいと思う。
都市計画に抵抗するなら、その分はみっちり課税してほしい。税金免除で行政に抵抗するのはわがままと感じる。
2488: 周辺住民さん 
[2016-11-19 09:17:44]
お寺さんの駐車場は「X字」の交差点予定地になってる
現在の道路とはちょっとズレて計画されてる

柏市都市計画情報配信サービス(同意して地図で見てもらうとわかるよ)
ttp://www.machi-info.jp/machikado/kashiwa_city2/city_plan/tosikeikaku.html

この交差点は柏市都市計画道路の
3・4・24豊四季駅前線(幅16m、総延長2,590m)の道路(豊四季駅~柏の葉小前)と
3・5・29柏駅西口線(幅15m、総延長2,750m)の道路(URの前~ベルク~柏駅)の
交差する交差点予定地になってる

両方の道路建設計画が実行されないと、一切整備費用は出てこないので
道路整備費が寂しい柏市が現在の道路へ仮設で繋ぐことも、土地を急いで収用することも無い
その土地をお寺さんが持っていようが、農家さんが持っていよう道路は出来ない

それにこの道路は柏市の中でも優先度が低い
柏駅西口線は10年後に新流山橋が開通すれば、都市軸道路とスーパーカスミを経由して
柏駅~埼玉方面への最短ルートにはなるけど、現在の柏市のプランでは
柏駅(中央)と柏の葉キャンパス駅(北部)を連携させる道路造りの方が優先されてる

柏の葉と豊四季駅前の道路はダレ得?って感じです
柏市は東西の道路建設と国道の陸橋化(主要交差点の立体交差)をやって欲しいけど
そんな案は一切出てこないんだよね・・・豊四季の渋滞も酷いままだし
2489: 周辺住民さん 
[2016-11-19 12:55:13]
ヤオコー、地元説明会の案内がきましたね。モラージュまで行かなくてもいいので嬉しいです!
2490: 匿名さん 
[2016-11-19 21:47:47]
>2489
調整池の西側の話でしょうか?
2491: 周辺住民さん 
[2016-11-19 22:07:19]
>>2490

そうです。また、噂だけかと思っていましたが、決まったのですね。
2492: e戸建てファンさん 
[2016-11-19 23:04:10]
>>2490 匿名さん
モラージュくらいの規模なのでしょうか?
2493: 周辺住民さん 
[2016-11-20 01:13:19]
>>2488
市境の道路整備は2つの市で連携してやってほしいですね。(みっちゃんの交差点もそう)

>>2489
円東寺の住職さんブログによれば、ヤオコーを核とする商業施設は、「流山おおたかの森PJ」(仮称)となるみたいです。
2494: 周辺住民さん 
[2016-11-20 07:37:41]
>>2492
敷地面積は1万2400㎡なので、大きくは無いですよ
おおたかの森SCで4万㎡、モラージュは5万㎡(別区画の駐車場除いて)くらいかな?
11月着工~来年7月竣工でまだ説明会の段階だから、予定より少し遅れてるね

日経に2015年度のららぽ~と柏の葉と、おおたかの森SCの合計売り上げ高が476億と出てる
その年度のららぽ~と柏の葉は170億だから、おおたかの森SCは約305億になる

2015年度はアネックス館のオープンとセールがあったから、大幅に売上高を伸ばしてる様ですね
今年度は50~60億くらい戻すだろうけど、240億越えてれば順調ですね
2495: 匿名さん 
[2016-11-20 12:41:05]
FBで関係者が語っているのを見かけましたが、SCの10周年はやはり大幅改装になるみたいですね。楽しみです。
2496: 周辺住民さん 
[2016-11-20 16:26:43]
おおたかの森はA街区が一番住みやすそうだね。
土地も一番高いみたいだけど。
2497: 周辺住民さん 
[2016-11-20 19:32:13]
A街区とはどの辺りですか?
2498: 周辺住民さん 
[2016-11-21 00:02:05]
A街区は調整池周辺かと。
でも一番住みやすいのはすでに整備された西初石6丁目エリアでしょう。駅南側、駅近で駅までの間に必ずSCを通るところがポイント高い。
これから販売されるところもちょくちょくありますよ。高いですが。
整備を終えてないところは、まだどうなるかわからないですしね。

SCリニューアル情報詳しく知りたいです。
2499: 匿名さん 
[2016-11-21 00:42:38]
高いって坪100万円くらい?

それでも東京の西側エリアと比べると、相当安いんだよなぁ・・・
2500: 匿名さん 
[2016-11-21 00:56:15]
坪単価100万は流石に商業地、流山は千葉県ですよ。
2501: 匿名さん 
[2016-11-21 01:25:35]
千葉って安いんだな。
神奈川だと、都心から1時間くらい離れた住宅地(容積率100%)でも駅近だと普通に坪100万円超えてるよ。

仕事の都合さえなければ千葉や埼玉に住みたかった・・・
2502: 匿名さん 
[2016-11-21 05:43:51]
TX沿線はバブル価格で浮かれてる、というか想定単価を頑張って維持しているかどうか

おおたか
http://www.tochidai.info/area/nagareyama-otakanomori/
キャンパス
http://www.tochidai.info/area/kashiwanoha/
三郷
http://www.tochidai.info/area/misato-chuo/
2503: 南口住民さん 
[2016-11-21 07:12:08]
場所によっては建築条件なしで、まだ坪100万近いところが販売されています。

http://www.ksac.co.jp/estate.html

おおたかの森駅近の最後の土地になるかもしれませんが。
2504: 匿名さん 
[2016-11-21 07:54:51]
私は駅徒歩6分圏、接道南を
坪74で購入しましたが
(建築条件つきではない)
以前は100で売っていた時期も
あったと説明され割安感を
覚えた記憶があります
実際今より高騰していた時期は
あったのでしょうか?
2505: 匿名さん 
[2016-11-21 08:29:55]
>>2502
どこを見てもバブルな感じはなく、安いとしか思えないけどなぁ・・・
都心から電車で1時間以内でこんなに安い場所ってほとんどないと思うよ。
都心の西側だと容積率150%もあったら、実勢価格で坪150~200万円とか普通だし。

コスパで言えば、やっぱり埼玉千葉だね。
2506: 周辺住民さん 
[2016-11-21 12:22:09]
>>2504 匿名さん
自分の経験上で、8年程前までの話。
線路近くは別にして、徒歩.5、6分、区画整備済、広めの南向き間口で、接道幅員6メートル、建築条件なしであれば、坪単価100以下のところはなかったと思います。ほとんどが建築条件付きでしたが、それでも坪単価90くらいはしてました。
5、6分圏はアッという間になくなる感じでしたよ。
坪80以下なら安いのではないかと思います。
2507: 匿名 
[2016-11-21 13:43:16]
>>2506 周辺住民さん

2504です
情報ありがとうございます
割安で購入できたと確信できました
いづれ坪100で購入した方達も
損したなんておもうことのない
値上がりするような都市開発が
進むことを願います
2508: 周辺住民さん 
[2016-11-21 13:50:08]
似たような土地でも、大手の条件つきだと高いんだよね。広島建設で2000万の土地を大和ハウスは3000万で売ってるイメージ。顧客層がちがうからね
2509: 周辺住民さん 
[2016-11-21 14:27:19]
>>2507 匿名さん
おおたかの森駅近には、区画整備前にそこが調整池だったり、マンション計画があったが、水が湧いたため、計画が頓挫した場所が、今宅地になっている場所などもあるので、格安な場合は注意も必要です。
元々住んでいる地主さんが周辺にいる場合、前もってこの辺りはどうだったのか聞いた方がよいでしょう。
購入後の地盤検査はどこでもやると思いますが、元住宅だった場所が一番地盤が良いかと思います。
2510: 不動産業者さん 
[2016-11-21 15:15:56]
>>2508 周辺住民さん
そんな感じがしますね。
道路挟んで隣の家が、うちより500万土地が高かったのには驚きましたが。
私のところは大手ではありませんでしたが、大変満足しています。
実際に大手のメリットって何ですかね?出入りしている業者のマナーなんか見てると大手に限ってひどいような気がします。どことは言いませんが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる