分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-30 17:32:17
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

13920: 匿名さん 
[2018-09-02 07:36:08]
スターツは若干チープなイメージがあるからキッコーマンアリーナよりは微妙かも?
でもなかなか入札集まるか心配された駅前事業を頑張って遂行してくれているし、そんなに無碍にするようなものでもないですかね。
ホールでどんなイベントが開催されるようになるのか楽しみです。
小さい子供が多い地域なので子供向けコンサートとか劇やおかあさんといっしょ的なものが来てくれると喜ばれそうです。
13921: 周辺住民3 
[2018-09-02 08:15:20]
AOKIの隣にある「そらまめ保育園」の分園が、10月1日に3~5歳児定員90名で
同じ建物の4Fに「そらまめ保育園分園」が開園するそうです
(あと向小金にも0~2歳児定員19名の小規模保育園が開園)

流山市の待機児童はH30年4月1日の時点で、93人だったそうなので
半年の転入者を換算すると、まだまだ0人にはならないだろうけど
少しでも改善されると良いですね

住所確認で、そらまめ保育園をグーグル地図検索したら
ある意味「おおたかの森、負のレガシー」看板が
ストリートビューで表示されました

ストリートビューのリンクが正しく表示されるか、テスト貼りしてみます

https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%81%9D%E3%82%89%E3%81%BE%E3%82%...,139.9223589,3a,75y,204.14h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1se0wg2vcJGPQePV17XLV5Mg!2e0!6s%2F%2Fgeo3.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3De0wg2vcJGPQePV17XLV5Mg%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dsearch.TACTILE.gps%26thumb%3D2%26w%3D234%26h%3D106%26yaw%3D204.14182%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i13312!8i6656!4m5!3m4!1s0x60189b9146a8476f:0x48dd62ecf7a574c3!8m2!3d35.8715139!4d139.9222817
13922: 周辺住民3 
[2018-09-02 08:20:31]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
13923: 周辺住民3 
[2018-09-02 08:40:06]
連投で失礼します
長いURLリンクはエラーなので、短縮した方を貼っておきます

https://goo.gl/maps/HpWPzca63eC2

上のエラーリンクレスは削除依頼出しましたので、スルーでお願いします
13924: 住民 
[2018-09-02 17:53:19]
>>13921 周辺住民3さん
情報ありがとうございます。
0〜2歳は受け入れなしでしょうか??
13925: eマンションさん 
[2018-09-02 18:31:20]
>>13924 住民さん
ホームページをみると小規模保育事業所からの連携の申込みを受け付けしているようですから、最近たくさん出来た小規模保育事業所の子たちの3歳以降の行き先対策って感じのようですね。
13926: 通りがかりさん 
[2018-09-02 19:21:38]
そらまめ保育園って駅近の保育園で園庭はさほど広くないですよね。分園とはいえ同じ敷地内ですし、更に人数増えると園庭で遊べる時間が少なくなりそう。
13927: マンション掲示板さん 
[2018-09-02 19:57:59]
>>13926 通りがかりさん
中にホールみたいな広い場所もありますよ。
そらまめ保育園の説明会に参加したけど素晴らしいの一言でした。
13928: 周辺住民さん 
[2018-09-03 12:08:29]
スレチですが、柏のステーションモールが改装するそうです。

中心としたフロア「FOOD STREET」
http://www.toshin-dev.co.jp/news/pdf/20180903.pdf
13929: 周辺住民3 
[2018-09-03 12:58:32]
>>13928 周辺住民さん

成城石井が入るのですね
やや高価格帯のスーパーは柏駅の方が良いという判断でしょうか?
おおたかの森SCもステーションモールもバランス良く両立させるという
東神の考えだと納得出来ますね

千葉の湾岸エリア以外だと、成城石井は地域初出店になるのかな?
取手のボックスヒルにも出店してるので、流通ルートはあるようです
これを足掛かりに、おおたかの森西口にも出店してくれると良いですね

ステモにドラッグストア・・・意外です
クリスピークリームドーナッツも入るのですか・・・多店舗展開ですね
13930: 匿名さん 
[2018-09-03 13:25:34]
新設小学校のパブコメが開始されてました。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1008466/1008474/101931...
13931: 匿名さん 
[2018-09-03 13:56:57]
>>13929 周辺住民3さん
焼き鳥日本一は野田のイオンノア店を思い出してしまう。
13932: 周辺住民3 
[2018-09-05 07:50:29]
新設小学校の半木造校舎の外装・内装イメージ、カッコイイですねぇ
自分が経験した隙間風だらけの木造校舎とは全然違う
雰囲気や造りは、おおたかの森小中校より良い気がするので
通わせたい学校として、評価が上がるかも知れません

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pag...

西口駅前道路の千葉銀交差点から、道のりで正門までを計ってみると
おおたかの森小中校・・・約600m(ほぼ直線)
新設小学校・・・約1000m(ホンダとベルク交差点・関商店西側経由)

ルフォンの前くらいが両学校とも、約690mで丁度中間地点になります
クオンもアンダーパス経由と踏切経由の違いはありますが
おそらく1.1kmくらいで等距離になります

総事業費76億9,000万のうち、工期を2分割して補助金を計16億2,000万得ることや
耐火・延焼対策、地域の防災設備、避難施設としての充実度を上げてる点では評価出来ると思います
国が推薦した木造校舎建設ですが、補助金の割合はちょっと少なく感じます
(建設する学校の規模(学級数)が大き過ぎたのかな?)

地区人口ピーク後の転入促進(転出と同数の転入)を考慮すれば
市全体としても納得の出来る出資金額かも知れません
新設中学校も含め、西初石4丁目辺りの人口増加に繋がると良いですね
残念だけど・・・大畔辺りの田舎っぽさは消えて、宅地開発されそうな気がします
13933: eマンションさん 
[2018-09-05 13:39:42]
新設中学の位置って小学校の更に奥になるんですね。奥しか場所ないし仕方ないのか。
13934: 匿名さん 
[2018-09-05 22:09:14]
高校を挟んで小中が2校ずつ、の感じですね。

警察の前の道はハザードマップで内水冠水の可能性が記されていますが、
休校等が早めの対応であれば問題なさそうですね。
13935: 周辺住民3 
[2018-09-05 23:20:07]
>>13934 匿名さん

警察署の西側・・・と言うか、茂呂神社から下って来た一番低い所は
都市軸道路の4車線化で、2~3mくらい、嵩上げされるみたいですね
(西向きは大雪で積もると車が坂を登れなくなるので、勾配を緩くするみたいです)

県立市野谷の森の観賞池予定地も、築堤で囲ってるみたいなので
大雨の際は調整池機能を持ってるのかも知れません

13936: 匿名さん 
[2018-09-05 23:34:35]
>>13935
それならなお安心ですね。
13937: 周辺住民3 
[2018-09-06 20:47:22]
新設小学校予定地の大規模開発届出の横に
事業公開書が掲示してありました
掲示内容は市の発表と同じです
予定地の校庭グラウンド側で整地作業か何かが始まってました

建設中の都市軸道路と、大畔美田線合流する関商店さんの角地で
NTTの電線を移設する作業をやってました(電線工事は9月26日まで)
これが終わったら古い方の電柱を撤去して、道路の接続工事が始まりそうです

西口駅前の造成中区画では、B43~B46~B47~B45の間で
「 H 」の形で区画道路を造成しています
また西口からTX沿いに延びる、秋葉原方面への遊歩道も造成が行われています
ANNEX館前の4車線道路まで、線路沿い道路が出来上がるみたいです

西口エリアはトミーマートとエネオスの交差点付近でも
区画整理や歩道造成を行っているので
今年度末までに、市野谷の森東近隣公園の造成を除いて
ほぼ全ての区画整理が終了しそうです

東と南は今年度末の工事終了予定に間に合うのかな?
13938: 匿名さん 
[2018-09-07 08:08:57]
何度か延期になった換地処分もようやく実施になりそう。住所が短くなるのはありがたい。登記費用がかかるけど。
13939: 通りがかりさん 
[2018-09-07 12:03:37]
C72は鉄道4社の中高層共同住宅だそうです。
https://www.kensetsunews.com/archives/233849
13940: 名無しさん 
[2018-09-07 12:08:16]
ますますTXも学校も混みますね。
13941: 匿名さん 
[2018-09-07 13:01:43]
例の799戸がようやく表に出てきたんですね。入札の何ヵ月も前に何ができるかわかっているのは闇なんだろうけど、開発される側からしたら、わかってないと困る。最初からそういうふうに進めていたら、今の混乱はなかったのかな
13942: マンコミュファンさん 
[2018-09-07 18:13:17]
企業側からすれば正式決定していない情報をおいそれと外に出せませんよ。
大きな組織ほど、ましてや上場会社なら物事を決めるのも情報を外に出すのも時間が掛かるのは当然。
勇み足で動き出して、万が一状況が変わった時に影響を与える利害関係者が多いのだから。
地元の同族会社が自己資金で雑居ビル建てるのとは違うんですよ。
13943: OLさん 
[2018-09-07 21:07:28]
>>13941 匿名さん
で、スーパーとか併設されるのかな?
13944: 周辺住民3 
[2018-09-07 21:14:06]
>>13941 匿名さん

C72区画は以前(2月16日締め切り27日開札)に土地を取得した長谷工が、
鉄道系のデベに売却した(7月31日)と出てるので
当初の構想計画(799戸?)が流れて売り飛ばしたか・・・長谷工がその規模の集合住宅の建築施工を条件に
事業と物件販売の会社を募る形で、売却したのかも知れません

3社で一括取得したけど物件数が多かったので
長谷工だけで事業を進めるには、手に余ったってのが本音かも知れませんね
https://business.ur-net.go.jp/topics/bh_20180126_ootaka_yachiyo_kidu_e...
「 募集用途
法令、条例及び地区計画等において募集対象土地上に建設可能とされる用途※
(※物件1に店舗を立地する場合は、一店舗あたりの床面積は3,000㎡以下としていただきます。)」

物件1ってのはC72街区のことだと思うけど、店舗建設が必須条件なのか・・・店舗無しもOKなのか不明ですね
3,000㎡以下ってことは、スーパーくらいは出来そうだけど・・・複合かな?

JR西日本不動産は、関東で物販商業施設も建ててるので
もしかしたら複合商業施設くらいは出来るかも知れませんね
あの広さで中高層集合だけってのは、ちょっと物足りない気がします
(何か付加価値がないと、駅に近いマンションより有利な物件にならない)
13945: 匿名さん 
[2018-09-07 21:41:14]
>>13944
土地を仕入れて建築計画を建ててからデベを探して売るのが長谷工方式なので、当初の計画通りに進んでいるのだと思います。入札の半年~3か月前くらいに市は計画を把握していたことになるので、URと長谷工の間で入札前の事前相談が進められていたのでしょうね。
13946: 匿名さん 
[2018-09-08 05:55:25]
スレチですが、14日からSCのマドラスで、カラーオーダースニーカーが始まるらしい。

自分だけのスニーカー。作りたくて仕方ない。
https://www.madras.co.jp/order/color/
13947: 周辺住民3 
[2018-09-08 06:42:57]
C72街区のソライエ側角に貼ってあった「長谷工コーポレーション」のラベルは外されて
土地所有者が東武・東急・JR西日本・相鉄の4社連名に貼り変わってました

「中高層集合住宅等」のなってるので、「等」に期待です
13948: 匿名 
[2018-09-08 07:03:42]
誰もここにマンションは期待していない様ですね。
13949: マンション検討中さん 
[2018-09-08 07:11:44]
>>13947 周辺住民3さん
「等」は、保育園とかじゃないですかね。
あまり期待しない方が良いかと。
13950: マンション掲示板さん 
[2018-09-08 08:01:02]
まぁ東神の開発も続くしマンションを建てて人口増えるのも嬉しいですけどね発展のためには
13951: 匿名さん 
[2018-09-08 09:41:58]
住民にとってら新しいマンションができることはそれほどメリットがないですからね。人が増えるのは長期的には悪いことでなくても、すでにTXも満杯だし、短期的には問題が悪化するだけなので、望まれないのは仕方ないかと。そこに引っ越してくる人に罪はないですし、思うところはないですが、できるなら商業施設だったら良かったのになぁとは思いますね。まだ店舗がないとは決まってはいないですが。
13952: 匿名さん 
[2018-09-08 10:08:15]
C72に大規模マンションができることで、そこに加えてソライエとクオンで囲まれる現在駐車場やマンションギャラリーなどがある区画に、お店などが増えれば良いなと思います。
実際に、肉の大山などの飲食店や佐川急便サービスセンターなど徐々にお店も増えてきてますよね。更なる発展に期待しています。
13953: 匿名さん 
[2018-09-08 10:25:46]
新改札ができると、朝夕のラッシュ時の旅客動線がどうなるか。
夕方の下り到着時には新改札に行列ができるかもしれませんね。
すると上りから下車して階段を下りる客と交差するかな。
13954: マンコミュファンさん 
[2018-09-08 12:22:18]
帰りはSCに寄り道する人も多いから新旧の改札に分散すると思う。
13955: 匿名さん 
[2018-09-08 19:37:13]
都市軸道路が16号と交わる交差点は立体になるそうですが、工事が今年度中に始まるでしょうかね。
あの先の柏たなか駅方面の開通はどうなるんでしょう。立体化はそれなりに工期がかかると思いますが、
その間ずっと柏たなか方面への開通はお預けなのか、通れる状態で立体化工事するのか。。。。
まあ利根川橋梁が開通しないとあんまり意味はないですが。
立体化すれば若柴の渋滞も少し解消するかもしれませんが、だいぶ先でしょうね。
13956: 匿名さん 
[2018-09-08 19:44:39]
148カフェの交差点の歯科、看板のあったあの角の敷地にできるのかと思ったら、あの角は戸建住宅6戸みたいですね。
勘違いしていました。
その北側の三角形の敷地が医療機関+戸建6戸(上記とは別)となっているので、歯科はたぶんそちらなのでしょうね。
13957: 周辺住民3 
[2018-09-08 21:06:41]
>>13955 匿名さん

都市軸道路とR16の交差点は、都市軸道路側が国道下を潜るアンダーパスで
今年度内に工事発注がかかります
工期が50ヶ月のなが~い工事になるので、開通するのは
柏の葉地区の区画整理事業が完了する、H35年度末ごろになると思います

R16から柏たなか方面円道の開発状況からすると、先行で暫定開通はしないみたいです
先日7月19日に船戸若柴線が開通したので、急がないのかも知れません
http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-k/dourokoujijouhou.html#j01
13958: 匿名さん 
[2018-09-08 22:09:02]
>>13957
そうですか、50か月。。。新流山橋並みですね。

船戸若柴線は快適ですね。
あれで柏たなかと柏ののアクセスはずいぶん良くなった。
喜楽寿司がいつの間にか大通りの角地になった感じ。
13959: 名無しさん 
[2018-09-09 09:59:05]
>>13956 匿名さん

北側の三角の土地の医療機関は整形外科と書いてありましたよ。(中規模くらいの大きさなので、リハビリ施設も併設されるのでは…と期待してます。)
ですので、矯正歯科の看板のところはそのまま矯正歯科ではないのでしょうか…。
13960: 匿名さん 
[2018-09-09 15:14:25]
来年、ナーサリー保育園の近所に保育園ができる様ですが、ナーサリー保育園が反対運動をしているようです。
要望がとおってしまうことはあるのでしょうか?!
13961: 匿名さん 
[2018-09-09 17:02:14]
>>13959
歯科医院って住宅一戸分ぐらいでできてしまうんですね。
複数台の患者用駐車場もいるだろうし、無理かと思っていました。
13962: 買い替え検討中さん 
[2018-09-09 17:49:54]
>>13960 匿名さん

反対する理由は何なんでしょうか?
一般住宅からならわかりますけど。
13963: 通りがかりさん 
[2018-09-09 18:55:59]
>>13962 買い替え検討中さん

他の新興勢力の保育園に評判を取られる変なプライドがあって許せないんでしょう。肝っ玉の小さい言動にがっかりですね。大方オーナーは山根会長や塚原夫妻のような独裁でまわりの職員が恐怖で意見を言えないでしょうか
13964: 匿名さん 
[2018-09-09 19:08:29]
>>13962 買い替え検討中さん
今は一時的に子供が増えていますが、
20年もすればこのあたりも少子化の波が訪れ、
保育園、幼稚園、小学校の順番で規模縮小します。
私が経営者なら、近接保育園設立は避けたいと考えますね。
13965: 販売関係者さん 
[2018-09-09 19:12:28]
>>13960 匿名さん
C86の保育園こそ反対すべきですね。住宅街に後からきて、保育園参上なんて…。
13966: 名無しさん 
[2018-09-09 19:13:36]
>>13964 匿名さん
とはいえ、そんな勝手な主張ありなんですかね?
そもそも本当かな?
あそこは独自色あるし、新しく近所にできても第一希望にする方多そうだし心配ないと思うけど。うちからは離れてるので通わせてないけど、近かったら行かせてみたかったよ。
13967: 匿名さん 
[2018-09-09 19:15:02]
>>13960 匿名さん
具体的にどんな反対運動しているのですか?
保護者に署名を募ってるとか?
13968: 匿名さん 
[2018-09-09 19:24:13]
>>13967 匿名さん
保護者に署名を募り、保育園の外壁に看板がたっていました。
13969: 匿名さん 
[2018-09-09 19:27:41]
>>13960 匿名さん
東口のライフガーデン内のヒルズナーサリースクールの近所という事でしょうか?
たかさごグループ、おおたかの森で3つの保育園を運営してますね。
http://ons.tksg.ed.jp/index_org.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる