分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-03 17:05:47
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

12251: 匿名さん 
[2018-06-20 13:39:13]
恥ずかしいほどの身贔屓
12252: 周辺住民3 
[2018-06-20 14:33:14]
>>12249 名無しさん

守谷は流山と同じくコンパクトシティ
茨城は自動車メインなので高速インターが近くにあるのも有利
行政サービスや道路環境が良い・民営バス充実・関東鉄道で70~80年代は緩い転入
TXが出来てからの安定した人口増加率で、高齢化率がまだ低く将来安定度が高い

TXは始発も多い、アサヒビールその他工場(工業収入)も安定
人口はそれほど多くないが、段階分けした区画整理で市の借金(市債)が大きくない
商業施設もそこそこ揃ってるので、生活しやすい(要マイカー)

例えると初期開発にお金を掛け過ぎなかった印西市って感じかな?
北守谷地区(新守谷)や宮園・つくし野(南守谷)はやや高齢化に傾いてる
中心部はジョイフル本田・アクロスモール・イオン等で賑わってる
でも流山・柏の葉の様に、守谷駅前に商業施設や病院が無いのがやや不便
12253: 匿名さん 
[2018-06-20 16:13:16]
守谷は昔ながらのベッドタウン。
TXの本数が多いこと以外は、つくばの方が住みやすいと思う。
12254: マンション検討中さん 
[2018-06-20 18:31:42]
>>12253 匿名さん
守谷のビスタシティは駅歩あっても高額で、とてもとても手がでませんでした
12255: マンコミュファンさん 
[2018-06-20 19:41:49]
守谷は生活必需品は揃うけど、娯楽やオシャレ要素が皆無。SCがあり柏に近いおおたかの森と比べると住むためだけの街って感じ。
安いし始発だから悪くはないと思うけど。
12256: e戸建てファンさん 
[2018-06-20 20:12:49]
おおたか半端ねー!
12257: 名無しさん 
[2018-06-20 20:14:11]
守谷に住んでる人が保育園全然入れないと嘆いてたな。
12258: 匿名さん 
[2018-06-20 20:18:17]
守谷もおおたかの森も程度の話よ。
おおたかの森だって、ルミネや丸井があり飲食店も充実していて都心近い北千住と比べると住むためだけの街って感じだし。
ライフスタイルや懐具合や好みに合う、丁度良い塩梅の所に住めばよろしい。
12259: 検討者さん 
[2018-06-20 20:37:01]
いや、こんだけ駅前や周辺に緑があってお洒落なSC、音楽ホールやホテルがある駅なんてそうないよ。しかも柏駅前に電車で5分、秋葉原に20分とか、高速ICも至近で渋滞なしで利用できる。人気が出て当然でしょう
12260: マンション掲示板さん 
[2018-06-20 20:57:11]
守谷、つくば、印西と違うのは車なしでも生活できて繁華街(柏)が近くにあること。
これが都内からの移住者にも支持されてるポイント。
郊外でゆとりのある生活をしたいけど完全に引っ込みたくはないっていうニーズは多い。
あとは、都内に住めないからではなく「あえて選びました」っていう見栄に対する理由付けが欲しいもの。
その辺、流山市のブランディングがかゆいとこを突いている。

しかも戸建てもマンションもお手頃価格で選び放題っていう。
12261: 通りがかりさん 
[2018-06-20 21:42:31]
上のランキングは、不動産屋がその土地に誘導したいランキングだな
12262: 匿名さん 
[2018-06-20 21:59:19]
>>12253
つくばからおおたかに越してきましたが、同感。
東京に近い以外のメリットは全くありませんでしたが、家族の通勤通学の関係でここにせざるを得なかった。
予めわかっていたことなので、後悔はありません。
一番違うのは、公立小学校の生徒の水準。
12263: マンションコミュニティ 
[2018-06-20 23:39:34]
>>12259 検討者さん
流山おおたかの森の方はよく快速について言及されますね。そもそも通勤時間帯は快速は走っていない。住民の方は毎回帰宅の度に30分に1本しかない快速にピンポイントで乗るのでしょうか。逆に不便な気がしますが。
六町の住民としては不思議です。
12264: ご近所さん 
[2018-06-21 00:01:32]
ま〜
区間快速でも、充分早いかと思います〜
快速に抜かれる事も無いしね〜
12265: 匿名さん 
[2018-06-21 00:38:24]
>>12263 マンションコミュニティさん
六町って人が大勢乗ってくる駅ですよね。
降りた事ないですが住宅街なんでしょうか??
三八六青千
12266: 匿名さん 
[2018-06-21 03:52:52]
>>12265 匿名さん
六町は駅前に何もない住宅街です。
でも住みやすかったなぁ。
戸建てが狭すぎるから買わなかったけど。
元六町住民
12267: 匿名さん 
[2018-06-21 07:04:10]
>>12263 マンションコミュニティさん
六町住民がわざわざおおたかの森開発板に書き込む不思議w 住みたいのなら分かるけどネガティブコメントだからなぁ。また、あの駅住民かしらw
12268: 通りがかりさん 
[2018-06-21 07:11:33]
>>12263 マンションコミュニティさん
六町の住民www
お前がここに書き込んでる方が不思議だわ
12269: 匿名さん 
[2018-06-21 07:26:37]
街中に緑が多いところは、何処の国でも人気だそう。
整備された緑だけどね。
おおたかの森もそれは忘れないでほしい。
12270: 匿名さん 
[2018-06-21 07:39:14]
>>12250 マンコミュファンさん
武蔵野(三鷹)と流山(おおたかの森)は不動産価格が4倍くらい違いますよ。

<商業地>
三鷹市下連雀3-26-10 750万4132 円/坪
流山市東初石6丁目182番17 173万5537 円/坪

<住宅地> 駅徒歩5分程度の一種低層住専
三鷹市下連雀3-6-4 207万6033 円/坪
流山市西初石6丁目187番37 55万8677 円/坪
12271: 匿名さん 
[2018-06-21 08:59:01]
>>12270 匿名さん
うん、それで?
12272: 匿名さん 
[2018-06-21 09:10:48]
地価が4倍も違う土地を比較して何がしたいの?
住民層が全然違うわ。
12273: 通りがかりさん 
[2018-06-21 10:07:12]
>>12250 の人が武蔵野と流山を一括りにしてるから、全然地価が違うよということを指摘してるんでしょ。
12274: 周辺住民3 
[2018-06-21 10:28:34]
流山市が武蔵野市に勝てるのは、緑被率と犯罪発生率くらいかな?
もう勝てる気がしないって言うか、勝負する気にならない
12275: e戸建てファンさん 
[2018-06-21 11:24:40]
おおたかの森の地価がまだまだ上昇するのでしょう。
12276: 匿名さん 
[2018-06-21 12:33:29]
TX次第な気がする。
延伸頑張って欲しいですね。
12277: 匿名さん 
[2018-06-21 13:22:19]
無理
12278: e戸建てファンさん 
[2018-06-21 14:15:12]
まだまだ安い。おおたか買いだな。
12279: 匿名さん 
[2018-06-21 15:12:05]
このスレの中に他のTX駅を下にみて、二子玉や武蔵野を対当とする『おこがましい』人がいますが失笑ものです。
12280: 検討者さん 
[2018-06-21 16:30:03]
だれも下に見てません。
他の駅の人かな?
12281: 匿名さん 
[2018-06-21 17:10:37]
肉の大山 流山おおたかの森
HPできてますね。
http://nikunooyama.com

メニューも全部見れますね。
12282: マンション検討中さん 
[2018-06-21 17:21:22]
http://mihokondoh.net/?p=4514

「これを見ると、おおたかの森小学校では平成36年度に58学級という驚愕の推定値がでており、市が教育環境をキープ出来るラインとした48学級を大分上回っています」




新設校を作っても、おおたかの森小は58学級か。
学校崩壊するレベルですね。このままだと流山市の失敗政策の代表例として悪評を呼ぶでしょう。
市長にはさらなる打開策を期待しています。
12283: 匿名さん 
[2018-06-21 17:35:18]
本当は研究学園のパークハウスが良かったけど予算的に諦めました。
でも、今となってはおおたかの森の戸建てで良かったと思っています。
久しぶりに電車で遊びに来た友人が街の変貌に驚いていました。

12284: 匿名さん‐評判気になる 
[2018-06-21 18:04:19]
>>12283 匿名さん
知らねぇよ。
12285: マンション検討中さん 
[2018-06-21 20:01:51]
>>12282 マンション検討中さん
これって、新設校も選択できる地域の人が新設校選択せずおおたかの森小を選択した場合じゃないの?
12286: 匿名さん 
[2018-06-21 20:04:13]
音楽ホールとホテル、隣接商業施設、高島屋開発の駅ナカができたら益々地価が上がってしまうでしょうね。買って良かった。

因みに、つまずき横丁でしたっけ? 店舗の発表ありましたか? 20店舗、楽しみですね
12287: 名無しさん 
[2018-06-21 20:06:01]
>>12286 匿名さん
煽り目的が見え透いて不愉快です。削除依頼しました。
12288: 通りがかりさん 
[2018-06-21 20:26:23]
>>12287 名無しさん
君は快速の止まらないしょうもない駅の掲示板に帰りましょうね

12289: 物件比較中さん 
[2018-06-21 20:27:32]
>>12287 名無しさん
煽りとは思えませんが。
研究学園とか書いてる人のほうが意味不明です。
12290: 匿名さん 
[2018-06-21 20:44:34]
地価上がらなくていいです。
売る予定ないし地主でもない者からすると固定資産税とか換地費用が高くなるだけでいいことないです。
12291: 匿名さん 
[2018-06-21 21:10:40]
相変わらず狭量で排他的なスレだこと~
12292: 注文住宅検討中さん 
[2018-06-21 22:26:08]
>>12291 匿名さん
冷静に考えてもみなよ。隣駅の人が一生懸命ネガ書き込んでりゃ迷惑極まりないでしょ? それは狭量って言わないの
12293: 検討中さん 
[2018-06-22 00:05:56]
>>12286 匿名さん
何気に6月末オープンから7月オープンに変更されてますね。集まらないのかな?
12294: 名無しさん 
[2018-06-22 00:12:39]
研究学園とかさ、他駅の名前くらいいいんじゃないの?あと、何でもかんでも隣駅って決めつけるのは被害妄想じゃない?余裕なさ過ぎ
12295: 匿名さん 
[2018-06-22 02:09:03]
俺も隣駅の掲示板に帰れと言われたことあったが、そういうこと言う奴って、おおたかと柏の葉が敵対関係だと思ってるのかな?
俺はこの二駅は一つ繋がりの同じエリアと認識してるんだけど。

自分が小売の経営者なら、かけだし横丁がコケればおおたかの高架下への出店には二の足を踏むだろう。
先行して開業するかけだし横丁には、是非繁盛してもらいたい。
12296: 匿名さん 
[2018-06-22 02:28:12]
地元だから資産価値とか関係なしに流山に永住するつもりだけど、変な人増えちゃったなぁ。
マウンティングとか恥ずかしいからやめてくれー。
すごく悲しい。。。
12297: 匿名さん 
[2018-06-22 06:21:07]
>>12295 匿名さん
で、あなたはどこの住民で、かけだし横丁の募集見た事あるの?
店長が店番出来ない時は休業にしなくちゃならないとか、まず会社としての飲食店を募集していない。
おおたかの森の高架下とは全く異なるもの。
一つのエリアとか関係ない。
12298: 検討者さん 
[2018-06-22 06:59:44]
横丁。突然名前だけ和風にして意味不明だよな。柏の葉の商業施設はいつも東神が手がけるものの真似や後追いだから、柳小路を真似たんだろうね。
12299: 匿名さん 
[2018-06-22 07:16:22]
>>12297 匿名さん
何の話をしてるんだ?
俺がどこの住人かとか会社としての飲食店を募集していないとか関係ないと思うが。

俺はおおたかの森北口の住人だが、別に三郷中央の住人がかけだし横丁の繁盛を期待してもいいだろう。

あと、かけだし横丁の募集は見たことあるけど、見ようが見まいが繁盛を期待することに変わりない。
繁盛というのは集客の話だぞ。
同一の会社がかけだし横丁とおおたかの森高架下の双方に出店するという話ではない。

お前さん、まず人に住所を聞いてくる時点で相当毒されてるねえ。
隣街の悪口言うのはマンションギャラリーの営業くらいのものだぞ。
12300: 近隣住民 
[2018-06-22 07:49:43]
>>12289 物件比較中さん
つまずき横丁って…
そりゃ煽りと思っても仕方ないでしょう。
12301: 匿名さん 
[2018-06-22 08:48:52]
>>12295 匿名さん
隣駅までの電車賃が捻出できないお子様方の投稿でしょう
12302: 匿名さん 
[2018-06-22 10:26:49]
ここでピリピリカリカリしているのは、妥協して越してきた都落ち組だけだよ。
納得満足してれば余裕があるし大らかだもん。
とにかくマウンティングして都落ち感を払拭したいだけ。
12303: マンション検討中さん 
[2018-06-22 10:57:17]
住民なら隣駅も使うから、柏の葉も発展して欲しいと思うのが普通ですよね。隣駅を叩いてるのは業者さんてしょ。

12304: マンション掲示板さん 
[2018-06-22 11:19:17]
おおたかの森、柏、柏の葉のトライアングルこそ東葛エリアの強み。そして柏と柏の葉の両方にダイレクトアクセス出来るのがおおたかの森の強み。
12305: 匿名さん 
[2018-06-22 12:58:16]
>>12299 匿名さん
私はあなたの比較対象が滅茶苦茶な事を指摘しただけです。
隣駅とはいえ、個人経営の屋台と通常の飲食店を比較して、繁盛がリンクしているとか全く根拠のない話しです。さらには駅利用者数が何倍も違うわけです。
私は柏の葉を応援していないわけではないです。ただ貴方が周辺住民でなく、募集も見ていないからこんな事を言ったのだと思った次第。
https://kashiwanoha-yatai.info
12306: 匿名さん 
[2018-06-22 13:48:52]
>>12305 匿名さん

ちょっとよくわからないです。
12307: 匿名さん 
[2018-06-22 13:58:10]
>>12285
新設校とおおたかの森小が選択できる地域には小さい子が少ないので、ほぼ影響はありません。

中学つくるから教室数だけなら何とかなるかもしれないけど、58でまともな教育は無理。もうひとつつくるか、毎日バス連ねて遠くの小学校まで通わせるか。もう教科書に載るレベルの失政かも。
12308: マンション検討中さん 
[2018-06-22 14:14:21]
おおたかの森の住人は教育レベルが高いので、
58学級なんて看過できないと思いますよ。


大人数のマス教育は昭和の時代なら許されただろうけど、
今の知識社会で大規模マス教育を6〜9年も受けさせるなんて信じられませんよね。
作文の添削なんて1人30分でも、40人で20時間。そんな時間かけられないでしよ。
12309: マンション検討中さん 
[2018-06-22 14:16:57]
>>12308 マンション検討中さん
その結果、放課後に塾に通わせることになり子どもは疲弊するし、お金もかかる。

なにより、狭い教室や学校敷地に大人数を詰め込むこと自体が子ども達にとって強いストレス。
12310: 名無しさん 
[2018-06-22 14:27:10]
>>12309 マンション検討中さん
団塊ジュニア世代としては、大所帯は全く気にならない。
多くても少なくても受験組は必ず塾に通うし、近隣の子供が多いほど、塾で競いあうライバルが出来る可能性が高くなる。
結果、学力向上も期待できる。
12311: マンション検討中さん 
[2018-06-22 14:52:03]
団塊ジュニア世代って、イジメや不登校が問題化した世代ですね。フリーターや非正規が多いのも団塊ジュニア世代。



やはり多人数教育はダメですね。
12312: マンション検討中さん 
[2018-06-22 14:57:03]
通勤ラッシュに赤ちゃん登場「日本は育児に冷たい」の妥当性
http://bunshun.jp/articles/-/7860?page=1



流山市の名前が出てる


12313: 匿名さん 
[2018-06-22 15:11:59]
体育館、校庭、音楽室、理科室なんかが充分にあればマンモス校でもいいかもしれないけど、ないからね。雨が降ったら体育は中止? 教室で音楽やるときは音を出してもいいの? 実験はテレビで動画見るだけ? 昼休みに校庭で遊べるのは週に一回? おおたかの森小と小山小では、すでに学力は高いけど運動能力は低いというデータが出てる。この先どうなるか。
12314: 匿名さん 
[2018-06-22 16:33:18]
>>12307 匿名さん

小学校を選択できる地域に小さい子が少ないって、どこかに掲載ありますか?

58とはクラス数ですか?説明会に行った時は最大48クラスの資料を貰いましたが、その後変わったのでしょうか。
12315: 匿名さん 
[2018-06-22 16:33:50]
無計画にマンションばっかり建てるからこの有様。
12316: 名無しさん 
[2018-06-22 16:57:49]
>>12314 匿名さん
年度が変わったから、さらに一年未来を計算したみたい。
市のホームページのどこかにも掲示されてるかもしれないけど、とりあえず近藤議員のブログに掲示があります
12317: 匿名さん 
[2018-06-22 17:01:42]
>>12305 匿名さん
よくわからん。
個人経営の店にしか行かない(またはその逆の)人間が相当数いるなら個人経営の屋台と通常の飲食店は比較するべきではないだろうが、そんなことあり得るか?
客からすれば同じ飲食店街なんだから、個人経営か否かは関係ないだろう。
12318: 名無しさん 
[2018-06-22 17:02:43]
12319: 匿名さん 
[2018-06-22 17:04:15]
>>12305 匿名さん
それと、駅利用者数は確かにおおたかの方が多いが、沿線人口はどっこいどっこいだぞ。
逆に昼間人口は柏の葉の方が倍くらい多いから、柏の葉がダメならおおたかもダメだろうと考えるけどなぁ。
まぁそれは個人の見解だから、お前さんがそうじゃないと思うのは自由だが。
でも、食べログで駅徒歩圏内の飲食店数を調べてみたのだが、俺の見立て通りおおたかの森より柏の葉の方が数多かったぞ。
12320: 匿名さん 
[2018-06-22 17:16:58]
>>12311 マンション検討中さん
団塊ジュニアの就職時期にバブルが弾けたからフリーターなどが一時増えただけでしょ。
教育の問題ではない。
イジメや不登校などの率が増えた根拠などはないはず。
12321: 匿名さん 
[2018-06-22 17:24:23]
>>12314
新設校が選べるのは南口と東口の駅前区画で、新しいマンションや戸建てはないので。住友のピークは過ぎてますし、よほどの理由がないと転校はしないでしょう。

先日、昨年度の出生数をふまえた想定が出て、最大58クラスまで激増していました。その前年は説明会時の48から53へ
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1001300/1001301/1001419.html
12322: マンション検討中さん 
[2018-06-22 17:26:34]
新設校の推計が36学級
おおたかの森小から10学級分を移せば、
おおたかの森小が48学級に収まる。


この予想発表は、これから学区変更するための布石だな
12323: マンション検討中さん 
[2018-06-22 17:27:36]
現在の予想
新設校 36学級
おおたかの森小 58学級


学区変更により
新設校 46学級
おおたかの森小 48学級
12324: 匿名さん 
[2018-06-22 17:40:52]
>>12317 匿名さん
募集にあるコアタイムを17時以降に設定してある店主対応の屋台と通常の飲食店じゃ客層は全く違うでしょう。
例えば屋台の場合、おおたかの森の子連れが敬遠するのは間違いないわけで。狭いから、まずベビーカー入店も無理でしょう。
おおたか高架下にも大人向けの店は出店すると思うけど、明らさまに子連れが入れない店は出来ないと思うよ。
12325: 匿名さん 
[2018-06-22 18:01:18]
子連れが入店出来ない店も必要なんだよ。
区別化も必要!
12326: 匿名さん 
[2018-06-22 18:16:11]
>>12324 匿名さん
同じ業種で客層が完全に別れるのは小売に数と多様性がある街の話であって、客側が選り好みできない規模の街で客層が全く違うというのは考えにくいけどなぁ。
ここの掲示板だけでも同じ人間が双方期待しているように見えるけど。

まぁ飽くまで見解だし、行く行かないも個人の自由。
俺は出店する店によっては両方行くつもりだけど、自分はどちらか片方にしか行かないぞというなら片方は行かなければよいと思う。
12327: 匿名さん 
[2018-06-22 18:20:12]
>>12325 匿名さん
あなた世の母親を敵に回したな。
12328: 匿名さん 
[2018-06-22 18:58:22]
>>12327 匿名さん
母親だけってところがブーメラン
12329: 匿名さん 
[2018-06-22 20:15:57]
12314です。

教えてくださった皆さん、ありがとうございます。

新設小学校出来ても58クラスとは。。。もう1校サテライト小学校みたいの作るのか、再度学区見直しか、どんな対策するのか住民としては期待したいです。
12330: 匿名さん 
[2018-06-22 21:41:28]
小学校ばかりが議論されてるけど、中学校はどうするんだろうね。
小学校ばかり作ってもその先を考えないと。
12331: 匿名さん 
[2018-06-22 21:49:23]
>>12324 匿名さん
個人経営の話はどこへ消えた?
チェーン店でも17時開店の店もあれば狭い店もある
12332: 匿名 
[2018-06-22 23:00:54]
>>12319 匿名さん
昼間人口のソースは? 無いよなぁw
12333: 名無しさん 
[2018-06-22 23:26:33]
其処退け其処退けベビーカーのお通りだ!にはウンザリです。もう、本当に嫌!少子化ってどこの話⁉︎ どこもかしこもベビーカーだらけ!
12334: 匿名さん 
[2018-06-22 23:37:31]
>>12332 匿名さん
検索すれば一分掛からずに見付かるようなソースを要求する人って何がしたいんだろう?

ちょっと古いけど出典は国勢調査

https://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=12&id=4786

https://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=12&id=4787
12335: 匿名さん 
[2018-06-22 23:40:09]
まあ、もともと夕方から夜の営業がメインのかけだし横丁なのに、昼間人口とか言ってるのがちょっとおかしいですよね。
12336: 匿名さん 
[2018-06-22 23:48:36]
>>12335 匿名さん
いやいや飲食店は昼間人口が統べてでしょ。
昼頃人口が多い=ビジターが多いということ。
地元民は自宅で食事が取れるので、自宅近くの飲食店は趣向品なのです。
対してビジターにとっての飲食店は生活必需品です。

ある辛辣なレビューをするマンションブロガーは、飲食店の充実は街の外から人を呼び込む街力のバロメーターと言っています。
昼間人口が多い街は飲食店充実するということですよ。
12337: 12336 
[2018-06-23 00:01:16]
>>12335 匿名さん
過去のレスでも話題に挙がっていたなと思って見返しましたが、11726さん、11769さんも昼間人口と飲食店について語られていますね。
11611さんは街の発展という文言です。
国勢調査でも「昼間人口÷飲食店事業所数」という指標がありますので、飲食店の数は昼間人口に比例するのが普通だという認識が正しいかと思います。
12338: 匿名さん 
[2018-06-23 00:15:30]
>>12335 匿名さん
新橋の飲み屋で一杯引っかけてるサラリーマンが新橋住人だと思うか?
昼間に港区界隈で仕事してた連中だぞあれ
12339: 匿名さん 
[2018-06-23 00:21:00]
>>12334 匿名さん
データ古いなと思ったが一応最新の国勢調査なんだな
次回でどう化けるか楽しみだ
12340: 匿名さん 
[2018-06-23 00:34:36]
昼間人口。おおたかの森の場合は北口と西口の駅前開発が終わってからのデータでないと全く意味がない。
現に2014年頃には街が完成しつつある南流山が柏の葉を3倍以上、上回っている。
https://storestrategy.jp/m/?category=1&pref=12&id=4784

今後最新データが出てくる事を楽しみにしていますよ。
12341: 匿名さん 
[2018-06-23 00:38:14]
>>12340 匿名さん
2014年から街が発展してるのは柏の葉も同じことだから、こことの比較なら意味のあるデータだと思う。
南流山との比較なら意味無いけど。
12342: 検討者さん 
[2018-06-23 01:09:38]
柏の葉住民の張り付き具合…
12343: 匿名さん 
[2018-06-23 01:22:51]
飲食店は地元住人ではなく余所者が支えるんだという話をしている最中に投稿者を柏の葉住民だと認定してしまう
そんな自由な人間に私はなりたい
12344: 匿名さん 
[2018-06-23 01:29:31]
なんか昼間人口が多いと飲食店の出店が増えるとか言ってるけど、昼間人口が2倍ある駅前ららぽの売上が、おおたかの森SCに大差をつけられているのは、どう説明するの?
12345: 匿名さん 
[2018-06-23 01:43:40]
>>12344 匿名さん
それとこれとなんか関係あるの?
12346: 匿名さん 
[2018-06-23 02:07:25]
>>12344 匿名さん
ショッピングモールの売上指標は昼間人口比率じゃなくて普通は坪効率でしょ
12347: 周辺住民3 
[2018-06-23 06:06:31]
柏インター周辺の物流や製造に通う人多いし、事業所の送迎バスや
シャトルバスも柏の葉駅に入ってくる
(柏たなか駅まで歩いてる人も多いけどね)

夕方の柏の葉駅から出る路線バスも、行列作ってるくらいだから
横丁も開店すれば集客になるだろうね

TXおおたかの森駅も去年度比で4.9%乗車人数が増えてるし
GLPの建設・竣工でバス増えそうだし
ロータリー完成で商業テナントビルも建つでしょう

TX沿線に楽しい所増えるのは良い事だ!
12348: 匿名さん 
[2018-06-23 08:38:23]
ショッピングセンターが昼夜問わず人口が少ない場所にあるなんて珍しくもないだろうよ…
なに考えてショッピングセンターの売上の話なんかしだしたんだ?
12349: 戸建て検討中さん 
[2018-06-23 08:40:42]
おおたかの森に引っ越し希望の者ですが‥おおたかの森駅近辺の小学校は荒れてますか?落ちついていますか?
開発が進んでいる新しい街ということで、転勤者とかも多い?風通しの良い環境ですか?
12350: 匿名さん 
[2018-06-23 09:03:25]
>>12348 匿名さん
人口少ないのは駅前でない郊外ショッピングセンターの話しでしょう。
駅前ショッピングセンターの売上は実際の駅周辺昼間人口とはそれほど関係ないって事ですよね?
それが知りたかっただけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる