分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-06 20:14:49
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

14572: 匿名さん 
[2018-09-30 08:49:23]
シロンかー。私の好みではないけど。
おおたかは珍しい車をよく見かけますよね。
この前赤いバンデンプラスプリンセスを見かけて思わずついていきたくなりました。
14573: 匿名さん 
[2018-09-30 08:51:39]
ラセードとかいないかな?
14574: 周辺住民3 
[2018-09-30 09:41:32]
>>14563 名無しさん

この辺りを通過する大型トラックは、茨城のつくば市北部・守谷・常総・坂東市等の工業団地から
芽吹橋・・・県道か国道・・・流山橋・・・埼玉か都内へのトラックが多い様です
(ギリ・・・常磐高速を使わないで都内へ抜けるルートみたいです)
マミーマート柏の葉付近のゼブラゾーンや、R16の手前の路肩で休憩してるトラックが多いです

深夜になると海上コンテナや物流会社や、30トンくらい積める牽引ダンプが通過したりしますね
以前はがんセンターかR16若柴・・・県道47号・・・初石駅・・・流山街道・・・流山橋の通行量が多かったのですが
深夜に関しては都市軸道路やサフランを通り、市役所の方へ変化してるみたいです

平成31年末に西平井の陸橋が完成します(まだ工事の予定目標みたいですが)
これに合わせて茂呂神社~南流山までが4車線でスルー開通すると思われるので
大型トラックは都市軸道路側へ流れると思います
夕方のキッコーマンアリーナ交差点への渋滞も、その頃には減るかも知れません
14575: 匿名さん 
[2018-09-30 09:57:36]
自分の「おおたかフィーバーは止まらない!」が単独で削除され、
「痛々しい」とか「確定申告書を見せろ」という書き込みは残っています。
過剰に街を自慢する投稿もアウトみたいです。
ルールがよくわからないのでもうこの掲示板には来ません。
見る事もないでしょう。
14576: 匿名さん 
[2018-09-30 10:22:20]
削除依頼出した方、ありがとうございます。
せめてID表示が導入されるといいのですが。
14577: 匿名さん 
[2018-09-30 12:02:12]
>>14576 匿名さん
そしたら周辺住民3が困っちゃうよ。
14578: 匿名さん 
[2018-09-30 12:09:56]
今時まとめブログのコメント欄でさえID表示されるのになぁ
14579: 匿名さん 
[2018-09-30 13:50:12]
IDなんて接続変えれば変わっちゃうからあんまり意味ないよ
14580: 匿名さん 
[2018-09-30 15:25:15]
>>14575 匿名さん
ここって住民板なんだから、自分の街をどう褒め称えようが自由だと思います。
部外者が意見する事の方がよっぽど問題。

削除依頼はしたもの勝ちみたいなところがあるので、削除依頼項目の「煽り投稿」に当たると判断されたのかも。

荒らしは削除されてもなかなか消えないから厄介。関わらない方が良いかと。
14581: 匿名さん 
[2018-09-30 16:36:02]
スタバの隣にいきなりステーキできるらしいです。
南流山だけど。
14582: 周辺住民3 
[2018-09-30 17:12:50]
魚べいの信号交差点を、お諏訪さま方向へ向かった左側の集合住宅1Fに
「みわ歯科矯正歯科」の看板が付いてました
まだ内装工事中みたいです

駅南口にクレーン車が停まってますね
新改札デッキの足場を解体するのでしょうか?
風が強くなるので、事故が起きないことを願います

西南通路のロータリー側の角(秋葉原より)は少し洒落た内装で、カウンターなどをセットしてました

西口駅エレベータ寄りのTSUTAYAと西南連絡通路の間のフロアに
ガラス扉の冷蔵ケースが並んでるのが見えました・・・コンビニっぽい感じです
ロータリー側と中央通路側に店舗出入り口があるみたいです

南西通路の南口側・・・秋葉原よりの角フロアは、ゴンチャのプレスリリースに載っていた
「おおたかの森店イメージ」イラストに描かれたのと同じ、吊り照明が見えます


ANNEX館1Fのペットショップ側入口前に、浸水防止?のブルーシートが用意してありました
台風による大雨対策でしょうか?
4車線道路側は少し低地で道路冠水するのでしょうか?
14583: 匿名さん 
[2018-10-01 01:35:16]
風やばいですね。自主避難所までできてるらしいけど、みなさん無事?
14584: 周辺住民3 
[2018-10-01 18:51:56]
南口新改札外側のデッキを建設する足場が外されました
消防法の関係もあってか、駅とSCなどを繋ぐ回廊と同じでオープンデッキです
南口暫定ロータリー跡へ繋げられる様に、少し延ばして造ってあります

高架下はゴンチャ・クリスピー・・・ドーナッツ・ミッケのサインが取り付けられました
南口側のTSUTAYAと、西南自由通路の間のフロアは
カウンター・ハイチェアー・仕切りなどをセットしてます
(壁にコーヒーや野菜のデザインアートが描かれてるので、ケンタッキーかな?)
14585: 通りがかりさん 
[2018-10-01 22:01:45]
TSUTAYAの隣の店は奥に透明な扉の冷蔵庫が並んでいたのでローソンみたいですね
TSUTAYAは思ったより店舗面積が狭そうですね
14586: 名無しさん 
[2018-10-01 22:36:04]
南口の喫煙所はどうなるんでしょうか
14587: 匿名さん 
[2018-10-02 07:18:35]
>>14586 名無しさん
他の場所に移動してほしいですね。
店舗近くにあること自体が良くない。
特に近くの飲食店は影響をうけてしまう。
14588: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-02 09:01:33]
タバコ吸うのってスメルハラスメントだからやめてほしい。
ハラスメントなんです。本人は気づかなくても。
14589: 周辺住民3 
[2018-10-02 09:30:00]
こかげテラスには喫煙所が出来るだろうけど
営業時間外の開放(火災の可能性)や、個々の飲食店に分煙は無理だろうね

南口の喫煙所で吸ってる人は、鉄道利用者(乗り換え等)が多いみたいだから
駅の自由通路内に喫煙ボックスを設置する方が、吸う人も雨に濡れないし
階段を上り下りする手間も省けて、良いと思うけどね

「自由通路に喫煙所は見栄えが悪い」って思う人もいるだろうけど
各出口に開放型の設置するよりは、1箇所の密閉型喫煙所に纏まってた方が良いし
路上・歩行喫煙やポイ捨てが減るなら、設置も致し方ないと思う

吸う人は年々減ってはいるけど、0にはならないと思うので
多数派の意見で圧力をかけずに、お互いが不満の無い環境を作ってもらいたいです
https://www.jti.co.jp/investors/library/press_releases/2018/0730_01.ht...
14590: 職人さん 
[2018-10-02 09:33:25]
喫煙所があのままだったら、野田線寄りの店には行きたくない。SCも屋外エスカレータから3階に行くと喫煙所脇を通らなくてはいけないので、あそこ通るのを避けるしかない。囲いぐらいあるといいのに。
14591: マンション検討中さん 
[2018-10-02 09:46:50]
南口公園や調整池の周りで歩きタバコしてる人は毎日のように見ます。
吸い殻のポイ捨ても酷い。

罰金規則作っても誰も監視してないから意味がない。舐められてるね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる