分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-31 17:39:51
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

41085: ☆周辺住民3 
[2023-04-29 11:16:18]
流山市の字丁別年齢別人口から、おおたかの森の中心人口が
年齢別に去年比でどれだけ増加したかを、抜き出してみました
(同い年の人が一年間で、どれだけ増減したかの数です)

R5年4月1日時点年齢 人口 (前年-1歳人口との差)
20~24  722(+93)
25~29 2,155(+418)
30~34 3,939(+320)
35~39 4,945(+76)
40~44 4,360(+85)
45~49 3,182(+7)
50~54 1,766(+17)
55~59  919(+22)

現在25~34歳の方の転入増加が大きい様です

各年齢別ですと・・・
20 114(+10)
21 128(+5)
22 138(+12)
23 142(+23)
24 200(+43)
25 271(+68)
26 335(+104)
27 407(+66)
28 566(+107)
29 576(+73)
30 689(+85)
31 771(+65)
32 782(+72)
33 832(+50)
34 865(+48)
35 914(+34)
36 957(+10)
37 1,024(+31)
38 1,024(-11)
39 1,026(+12)
40 913(+12)
41 924(+14)
42 862(+32)
43 872(+16)
44 789(+11)
45 758(+2)
46 645(-3)
47 637(+6)
48 566(+4)
49 576(-2)
50 482(+11)

26歳・28歳の方が100人以上転入、25歳・27歳・29~33歳で50~85人増
転入された方のトップラインは、比較的若い年齢(子育て前?)ぐらいかも知れません
41086: ☆周辺住民3 
[2023-04-29 11:22:46]
流山市全体の昨年-1歳比を抜き出してみますと

20 1,621(+115)
21 1,634(+45)
22 1,759(+121)
23 1,719(+91)
24 1,894(+172)
25 1,917(+119)
26 1,945(+83)
27 2,169(+94)
28 2,514(+221)
29 2,408(+171)
30 2,655(+223)
31 2,797(+195)
32 2,792(+190)
33 2,928(+167)
34 3,112(+159)
35 3,136(+88)
36 3,278(+103)
37 3,436(+79)
38 3,533(+41)
39 3,615(+61)
40 3,374(+34)
41 3,350(+56)
42 3,270(+40)
43 3,524(+24)
44 3,402(+9)
45 3,267(-4)
46 3,212(-6)
47 3,331(+24)
48 3,251(+10)
49 3,532(+13)
50 3,375(+12)

28歳と30歳が、トップの様です
41087: ☆周辺住民3 
[2023-04-29 11:45:04]
FLAPSの3Fで閉店したCALの跡に、ヴィレッジヴァンガード POP UP SHOP
「おさるのジョージひろば」が、4月28日(金)~5月21日(日)の
期間限定で出店しているそうです(オフィシャルサイトより)

カルビーの期間限定ショップが、フードメゾンとATMコーナーの通路に
5月9日まで出店しています
41095: 匿名さん 
[2023-04-30 00:17:17]
ペンディングトレイン一話で東口が映ってた
41097: eマンションさん 
[2023-04-30 07:36:05]
大規模なニュータウンとして、千葉ニュータウンや多摩ニュータウンがあるけど、おおたかの森との違いは交通の利便性。
大規模ニュータウンは、都心まで1時間近くかかる、都心への鉄道アクセス本数が少ない。

また、生活の利便性も大規模ニュータウンは車が前提の生活で、コンパクトシティのおおたかの森とは異なる。

こうした交通や生活の利便性の違いによって、おおたかの森は転入、転出の多さに繋がりやすいのでは。保育園、幼稚園、小学校等に子供が通っているならわかると思うけど、おおたかの森は他の郊外に比べ、出入りが多いのが特徴。

街としては、新陳代謝がはかられるので、多摩ニュータウン等のように、いっせいに高齢化した街となるとは思わない。

例えば荒らしの住む街は、生活や交通の利便性がなく、転入する魅力がなかったので、高齢化した街となったのかと。
41098: 匿名さん 
[2023-04-30 07:49:35]
>>41097 eマンションさん
ユーカリが丘の山万みたいなサクラダファミリア的な開発が理想なのかな。
41099: 匿名さん 
[2023-04-30 08:01:26]
あそこって高齢化してないか?
それに、利便性の高いおおたかの転出が多いって意味不明
41100: 匿名 
[2023-04-30 08:03:32]
>>41097 eマンションさん
おおたかの森はニュータウンではなく、すでに成熟した地域内の
空白エリアに誕生した街ですね。
41101: 匿名 
[2023-04-30 08:06:56]
>>41095 匿名さん
1か月以上前ですが、柏の葉のTサイト周辺でもこのドラマの
ロケをしていました。
41102: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-30 10:04:44]
都心も転入、転出が多い。おおたかの森の住環境が良くても、海外駐在や国内転勤等、転出する理由はいろいろある。少し考えればわかるかと思うが。
41103: ご近所さん 
[2023-04-30 10:46:30]
おおたかの森は賃貸マンション、アパートも多く、利便性に魅力を感じた学生や若い夫婦などそれらを借りたい人が多いのが転入・転出が多い理由でしょう。人の流動性が高いと同年代で固定化されることがなく街が長く活性化されます。
41104: 匿名さん 
[2023-04-30 11:46:55]
(中略)こうした交通や生活の利便性の違いによって、おおたかの森は転入、転出の多さに繋がりやすいのでは

とあるのでつぶやいてみたが、

都心も転入、転出が多い。おおたかの森の住環境が良くても、海外駐在や国内転勤等、転出する理由はいろいろある。少し考えればわかるかと思うが。

[一部テキストを削除しました。]
41105: 匿名さん 
[2023-04-30 11:51:45]
>>41104 匿名さん
文脈読めないんですね。
41106: 匿名さん 
[2023-04-30 11:52:16]
同様に、

おおたかの森は賃貸マンション、アパートも多く、利便性に魅力を感じた学生や若い夫婦などそれらを借りたい人が多い
のが

まではうなずけるが、

転入・転出が多い理由でしょう

とやはり、転出の説明になっていない。
いかに普段からコトバの意味を吟味せずに用いているかが分かる。それとも、便利にもかかわらず転出が多い理由を説明しにくい事情でもあるのだろうか。
41107: 匿名さん 
[2023-04-30 11:59:25]
>>41105
みなさん、そのようですね。
ほんと、困ったものです。
確実に言えることは

おおたかの魅力にひかれて転入者が相次いでいる模様だが、社会移動その他の理由による転出者もいる。

ということ。
41108: 管理担当 
[2023-04-30 15:08:54]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
41111: 匿名さん 
[2023-04-30 16:41:41]
皆さんお分かりと思うのでわざわざ言うまでもありませんが、この際、申し上げておきます。
イケイケな書き込みは心地良いものです。しかし、どのような街の開発にも光とカゲは必ずあるものです。おおたかの森の開発が他の郊外開発と異なって永続的であるとする根拠を示せない以上、耳障りが悪い指摘に感情的になって蓋をしようとするのでなく、耐えて耳を傾ける必要があります。

私は面白半分で書き込んでいるのではありません。
自然豊かな地に物凄い勢いで建物が建つ開発が、物凄い勢いで衰退していくことを危惧しているのです。
41113: 匿名さん 
[2023-04-30 17:26:01]
>>41112
分かりました。
ところで、おおたかの森はおっしゃるとおり、従来のニュータウン=都心からかなり離れた、最寄り駅からも遠い住宅分譲地と異なるのは激しく同意ですが、代謝のうち、転出者の転出要因というのは転勤海外赴任以外にはどのような要因が考えられるのでしょうか。
人気の高まりによる家賃上昇で賃料払いきれない、賃貸から分譲にしようにも高くて買えない、は考えられますが、人口急増でイメージしていた街とかけ離れてきたということがあるのであれば残念です。
41114: 住民さん3 
[2023-04-30 23:37:27]
流山おおたかの森は賃貸で、柏の葉キャンパスは大学と企業で、それぞれ新陳代謝が起きるのかな。
41115: ☆周辺住民3 
[2023-05-01 09:12:31]
TXの3月一日平均乗車人員が公表されたので、2022年度の平均を計算してみました
(5~6月の公式発表とは、数値が違いますのでご注意ください)

TX秋葉原 52,017人(+7,141人 +13.7%)-24.5%
新御徒町 19,150人(+2,060人 +10.8%)-15.2%
TX浅草駅 9,258人(+1,807人 +19.5%)-20.5%
TX南千住 5,675人(+542人 9.6%)-4.1%
TX北千住 46,492人(+5,670人 +12.2%)-9.8%
TX青井駅 6,100人(+429人 +7.0%)-8.7%
TX六町駅 14,858人(+1,534人 +10.3%)-2.4%
TX八潮駅 22,358人(+1,881人 +8.4%)-9.9%
三郷中央 14,208人(+1,208 +8.5%)-7.8%
TX南流山 34,917人(+3,853人 +11.0%)-7.0%
センパ駅 4,883人(+350人 +7.2%)-7.1%
おおたか 37,692人(+5,163人 +13.7%)-5.1%
TX柏の葉 17,250人(+2,142人 +12.4%)-4.2%
柏たなか 7,025人(+747人 +10.6%)+2.6%(6,843人)
TX守谷駅 21,925人(+2,733人 +12.4%)-14.2%
みらい平 5,267人(+775 +14.7%)-3.9%
みどりの 4,842人(+892人 18.4%)-0.08%(4,846人)
記念公園 3,242人(+621人 +19.2%)+2.2%(3,314人)
研究学園 6,750人(+1,177人 +17.4%)-8.4%
TXつくば 15,408人(+2,754人 17.8%)-17.4%

全駅合計 349,317人(+43,317人 +12.4%)-11.6%


柏たなか駅・みどりの駅・万博記念公園駅は、居住者が増えるなどで
2019年度の乗車人数を超えるか、ほぼ回復しました

守谷駅や終点のつくば駅は、まだ2019年度の乗車人数に回復するまで
やや時間がかかりそうですが、全体的には茨城区間の前年度比上昇が高いです

おおたかの森・柏の葉は2019年度回復まで、あと4~5%
沿線の中では千葉区間の客の戻り(転入増)が早かったです


おおたかの森地区の前年度比人口5%増(流山市総人口増加率1.48%)
今後の茨城区間の乗客増(野田線への乗り換え客)
物流施設などへのバス乗り換え客による、昼間人口の増加など

おおたかの森~柏の葉は飲食店・商業施設の利用者も、増えてきていると予想されます
数年延びたグランドアベニューのリニューアルは、結果的に良いタイミングだったかも知れません


つくばエクスプレスは単年度黒字の可能な乗客数を、越えたと思いますが(34.4万人と予想)
電力費の高騰がマイナス側へ引っ張るので、2022年度の黒字回復は微妙な所です

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる