マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-27 01:01:35
 

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スレ作成日時]2015-06-01 16:22:34

 
注文住宅のオンライン相談

二重床より直床の方が高性能だと思います Part2

867: 匿名さん 
[2015-07-17 23:04:10]
>それは直床もおんなじダロ(笑)

二重床と違って直床は元々遮音性能が高いですよ(笑)
868: 匿名さん 
[2015-07-17 23:08:53]
『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
とはっきり明記しているんだから。
http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...
ま、田舎や郊外でなら直床団地でも満足できるんだろうな。
869: 匿名さん 
[2015-07-17 23:18:36]
固体伝導音が惨い直床の遮音性が良いとかw 
ないない
 
マンション中の音が伝わるというのに
凄い釣りスレだわ
870: 匿名さん 
[2015-07-17 23:20:55]
>868さん

わかった上で何度も同じ投稿を繰り返しているようですが、

> 『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」とはっきり明記している

こともあり、今の直床マンションは水回りを二重床化して対応していますよ。
二重床のメンテナンス性と、直床の高い遮音性能や間仕切り可変性を持っているのが今の直床マンション。

しかし二重床は間仕切り可変性が悪いのでリフォームしにくいのが難点です。
この点で東京都の指針上よろしくないのは二重床の方ということになりますね。
>間仕切り壁の変更のしやすさを確保する
という点で直床に劣っていますから。

今の二重床マンションはリフォームするにも一苦労。

一方、直床マンションは、まさに良いとこ取りですね。
871: 匿名さん 
[2015-07-17 23:31:42]
直床のリフォームって、接着剤がついたクッション材を取り切れなくって、工事が非情に面倒なんですよ。だから、二重床の方が、リフォームはしやすいです
872: 匿名さん 
[2015-07-17 23:33:06]
>869
重量床衝撃音では遮音するどころか騒音を増幅し、遮音性能がマイナスになる二重床。
軽量床衝撃音でも直床に1ランク劣る性能値しか持たない二重床。
二重だから遮音性能が良いはず!
俺の二重床は高性能なはず!
・・・と信じたい気持ちはわかりますが、そんな幻想を語る人間は、もはやあなた一人になってしまいました。
もっとフラットな目線で客観的な事実に目を向けるべきではないでしょうか。
873: 匿名さん 
[2015-07-17 23:39:58]
>直床のリフォームって、接着剤がついたクッション材を取り切れなくって、工事が非情に面倒なんですよ。だから、二重床の方が、リフォームはしやすいです

間違いです。
直床のクッションなど電動ケレンで一発です。

二重床の場合は接着剤に加えて釘を併用しており、木下地なので電動ケレンは使えません。
かなり時間がかかります。
また、壁を動かすような単純なリフォームする際にも、床下地を広範囲に解体し、補強を行う必要があるため、直床に比べてはるかに大工事になります。
結果、工事コストは直床の場合の倍以上かかります。
874: 匿名さん 
[2015-07-17 23:45:45]
二重床物件に住むようになってから、騒音に悩まされたことなど一度もない。
以前住んでいた直床物件は上の人の動きがよく分かった。
階高が取れないときに直床を選択して施工するせいで、一般的に直床物件は上階との距離が近く音が伝わりやすい傾向がある。
875: 匿名さん 
[2015-07-17 23:46:49]
コストが倍って誤差みたいなもんだよね。
876: 匿名さん 
[2015-07-17 23:47:50]
直床って石貼りの床にすらできないじゃん。
877: 匿名さん 
[2015-07-17 23:51:13]
>直床のリフォームって、接着剤がついたクッション材を取り切れなくって、工事が非情に面倒なんですよ。だから、二重床の方が、リフォームはしやすいです
そうなんですよ。
直貼り用の糊とは本当に削るのが厄介なんです。
現場を見た人ならだれでも知ってますね。
二重床は釘打ちの場合が殆どです。
二重床もすべて糊を使うとかいい加減なレスもありますが、
貼り換えは二重床の方が楽です。
直貼りの場合、剥がし手間を省くため、張り替えずにてっとり早く追い張りすることも珍しくありません。
当然追い張り用の床材に高級品はありません。
878: 匿名さん 
[2015-07-17 23:53:47]
なぜ都心部で直床物件が絶滅したのか。
安くて良いものなら、本質を見る目のある人間から必要とされただろう。
淘汰の結果、二重床は繁栄し、直床は定収入層専用となってしまった。
成功者は何故ここまで直床を忌み嫌うのか。
879: 匿名さん 
[2015-07-17 23:55:26]
直床であるというだけで、二流の烙印を押された物件にはなるよね。
オハナとプラウドが好例。
880: 匿名さん 
[2015-07-18 00:10:43]
しかし、オハナの直床とプラウドの二重床。

性能が高いのはオハナの直床だなんて、驚きですよね。

もっとも、これだけでオハナとプラウドのどちらが良いかなどと言うつもりもありませんが。

二重床ももう少し進化してくれないと。
コストが高いだけの単なるお荷物になってしまいます。
881: 匿名さん 
[2015-07-18 00:35:22]
>>1
荒唐無稽な陰謀論じみてる
理由が怪しいものばかりだわ
信じる方がアレなんじゃないだろうかw
882: 匿名さん 
[2015-07-18 00:44:58]
まあ、直床の遮音性能が二重床より優れていると語っているのはスーパーゼネコンである大成建設他、日本建築総合試験所、国交省他、早々たる面子です。
直床・二重床メーカーが公表している遮音性能データシートを見ても直床の性能が上回っていますね。

対して二重床派の言い分には、全く根拠がありません。

これではいくら「遮音性能が高い二重床」と言われても説得力ゼロですよね。
883: 匿名さん 
[2015-07-18 01:00:16]
出たw 陰謀説
大した理由もないのに無理し過ぎだわ >>1
884: 匿名さん 
[2015-07-18 01:06:20]
>遮音性能が高い二重床
このスレでは誰もそんなこと言ってませんよ。
直床の方が遮音性は高いです。
ただ、それだけのことで、二重床の遮音性能も致命傷となりうるレベルのものではありません。
敢えて言うと騒音トラブルは直床マンションの方がネット上には散見されます。
それは、騒音トラブルが少しの遮音性能の違いで生まれるものではなく、
そこに住む人の生活スタイルやモラルによるものの方が多いことが要因と思われます。
結果、遮音性能が直床に劣る二重床のマンションを選ばれる方の方が、
階下への配慮ができるモラルある人が多いという事だと思います。
要するにマンションの階下への騒音トラブルの要因は床構造による遮音性能のちょっとした差よりも、
そこに住まう購入者層の違いが要因なのです。
885: 匿名さん 
[2015-07-18 01:10:13]
直床に遮音性悪いじゃん
実測値を見るとドッコイドッコイだけど
実際に住んだら、マンション中の騒音が聞こえる
 
なぜかって?
直床の騒音の主成分は固体伝導音だからだよ
886: 匿名さん 
[2015-07-18 01:20:10]
直床物件は新築も安いが中古は更に安くなってしまう
「新築→中古10年」の下落率が20ポイント以上も安くなる
ガクンと安くなる
10年以内に売るか、建物寿命までずっと住むかだね
下手に中古で売ろうなんて考えないこと
つまり、直床物件は総じて不人気なんだよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる