住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37
 削除依頼 投稿する

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...

堺筋本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%9...

備後町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 855戸

シティタワー大阪本町

201: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-02 11:56:06]
賛成です。
地格・周辺環境は良いが、眺望の魅力はそれ程でもない。だったら住友のコンセプトを体現する、マンション自体が象徴になるような外観が望まれますね。CT大阪の時みたいに本気プロジェクトにして欲しい。
202: マンション掲示板さん 
[2019-02-03 03:35:11]
ここはザキタハマを超えるマンションになるでしょうね。
キタにもミナミにも行きやすい本町は昔から格式もあり最強ですね。
住友の本気楽しみです。
203: マンション検討中さん 
[2019-02-03 21:24:09]
ただ完成CG見る限りコスカ臭がする
204: 匿名さん 
[2019-02-05 23:55:14]
大規模なタワーマンション。
まだ詳しい外観デザインがわかりませんが
最寄り駅が4駅もある立地の良さは大きな魅力を感じます。
上階はかなりの高額になるでしょうけれど、
中階であれば買いやすい価格帯になるかも?
販売開始はまだまだ先ですが、情報公開が楽しみです。
205: 匿名さん 
[2019-02-06 10:55:23]
>>204 匿名さん
最寄り4駅は北船場共通だけどせいぜい2つしか使わないですよ。
北寄りなら淀屋橋・北浜、南寄りなら本町・堺筋本町で。
京阪沿線に通勤するならここ選ばないですし。
御堂筋線5分の立地で住友がどんな高値を付けてくるのかは確かに楽しみですね。
206: 購入経験者さん 
[2019-02-10 12:51:37]
MJR堺筋本町と比較したらどうでしょう?シティタワー大阪本町ができたら、やはりMJRはかなり、存在感が薄れて、逆にシティータワーの方は、より価値が出そうな気がします。
早めに購入したいという気持ちはあるのですが、1年だけの違いなら待った方がいいかなとも思っています。
207: 匿名さん 
[2019-02-15 19:52:57]
大阪最大規模のタワーマンション。
9月かにら販売なんて、まだまだ先ですが
どんなデザインで、どんな間取りがあるのかとても楽しみです。
便利な立地だけあって、高額になるのかも・・と思いつつも
総戸数が約900戸。少しでも買いやすい価格だといいな~。
208: マンション掲示板さん 
[2019-02-15 20:06:24]
積水が御堂筋沿いのビル潰してなんか建てそうやけど、上だけ分譲マンションやったりせんかな?御堂筋沿いのマンションってないやん。できたら最強やな。
https://www.constnews.com/?p=62930
209: 通りがかり 
[2019-02-15 21:53:42]
>>208 マンション掲示板さん

御堂筋沿いは分譲マンションはダメだった筈ですよ。
上層部に賃貸なら認められてたと思います。
210: 匿名さん 
[2019-02-16 01:25:03]
>>208 マンション掲示板さん

御堂筋沿いのマンションなんか住みたないがな。四六時中車の通行量多いしうるさいわ。
けったいな人やな。

211: マンション掲示板さん 
[2019-02-16 01:43:46]
>>210 匿名さん

パークタワーもキタハマもブランズタワーもヴィークもディーグラもブランズウェリスも梅田タワーもグラメタワーも高速道路か大幹線道路前にたっとるやろが。黙っとけや。
212: 匿名さん 
[2019-02-16 02:59:42]
>>211 マンション掲示板さん

買えもせんのにあれやこれや妄想ばっかりほざくな。お前が黙らんかい。
213: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-20 02:52:59]
御堂筋 将来は地下に成り歩行者天国になる計画では?
214: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-20 02:55:36]
もろの大阪弁の書き込みはやめましょう。
女性の人達からの情報が来なくなるから。
215: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-20 03:01:43]
堺筋本町購入したので逆にここが気になる。
良いビルに成ると思うが やはり大雨の中では1分でもずぶ濡れになる。
それが嫌だから駅上購入したが いったい全てネタバレ状態の中でどんな価格になるのかな。
216: 評判気になるさん 
[2019-02-20 04:07:13]
>>215 口コミ知りたいさん

堺筋線でどこ行くつもりよ?
堺筋本町駅上の物件とは比較にならないくらいここの方が存在感あるし物件価値も高いしブランド力あるよ。
217: 通りがかりさん 
[2019-02-20 04:17:59]
>>216 評判気になるさん

電車乗らない組だよ。家族は乗るけど。
雨と風 嫌いなんだよ。それとそちらの全容公表してから 論争しよう。
218: 通りがかりさん 
[2019-02-20 04:22:44]
>>216 評判気になるさん
中央線でカジノに行くんだよ!
堺筋線は用は無いな。
220: 通りがかりさん 
[2019-02-20 04:45:10]
[No.219と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
221: 匿名さん 
[2019-02-20 09:48:02]
>>216 評判気になるさん

確かに。嫁や子供も御堂筋線の方がうれしいよね。
222: 匿名さん 
[2019-02-20 11:07:01]
>>218 通りがかりさん

中央線なんかもっと用ないわ
カジノも海遊館も行かへんし。奈良も滅多に行かへん。
223: マンション検討中さん 
[2019-02-20 13:07:52]
普通に御堂筋でしょ。大阪住んでたら、御堂筋の価値分かると思うけどな。堺筋では話にならない。
224: マンション検討中さん 
[2019-02-20 15:34:07]
いずれにしても単価が気になる。あとどこかの物件みたいにエレベーター乗り換えとかになるのか
仕様が早く知りたいね。理想は下にスーパー、あとクリニック何軒かあったら良いな。
225: マンション検討中さん 
[2019-02-20 15:37:34]
>>223 マンション検討中さん

価値よくわかるよ 動物前で降りて飛田新地行くんだろ?
226: マンション検討中さん 
[2019-02-20 15:39:56]
>>222 匿名さん

たまにはガキ連れて鹿見に行くとか海遊館に行きサンタマリア号乗りサービスだいじやで。
227: マンション検討中さん 
[2019-02-20 15:42:08]
>>221 匿名さん
わかるよ 子供に競艇帰りの四ツ橋線に乗せるの嫌
228: マンション検討中さん 
[2019-02-20 15:52:32]
>>216 評判気になるさん
なんか俺の返信消されたけど ここも単価と俺の価値観が合えば買うよ。
229: マンション検討中さん 
[2019-02-20 16:05:10]
>>223 マンション検討中さん
そんな事書いたら北浜近辺でバンバンタワー完成したのに皆気分悪いだろ?他の悪口は書かない!
230: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-20 17:02:06]
今なら天王寺で降りてキュウズモール斜めに歩くほうが早いか?
231: マンション検討中さん 
[2019-02-20 18:00:04]
>>229 マンション検討中さん

北浜のミッド、プラウド、キタハマは淀屋橋物件と捉えるのがよいよ。淀屋橋にタワマン出ないから。
232: 匿名さん 
[2019-02-20 18:17:45]
>>231 マンション検討中さん

北浜駅と淀屋橋駅は地下道でつながってますしね。雨の日とか重宝してます。
233: マンション検討中さん 
[2019-02-20 18:42:00]
>>232 匿名さん

西に徒歩4分で淀屋橋やしね。
ここが本町5分なのと同じこと。
234: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-20 19:30:44]
そもそも北浜本町を選ぶのは徒歩通勤組とリタイア組でしょう。ミッドやパークなら眺望に惹かれた電車通勤組もいるかもしれんけど、自分の選択だから御堂筋から遠くても、それはそれなりに満足してんじゃない。
235: マンション検討中さん 
[2019-02-20 20:46:03]
いや、ミッドもキタハマもだから御堂筋から遠くないって。4分だつっうの。

ただ、パークは御堂筋からは遠いな。無理。あそこは天満橋界隈やライフよく使ってもう少し住宅街的なところを希望する人向けだし、北浜というより天満橋のはずれって感じ。

今はグラメもピオールも古いから、選択肢がパーク除いたらジオ以外ないけど、京阪タワーできたらとられるんちゃう?

MJ Rもここできたら客もられると思うで。谷町線によるか、御堂筋側によって、環状線から離れんときつい。
236: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-20 23:10:22]
>>235 マンション検討中さん

逆かな、東横堀の東側ゾーンならグラメ!パーク、ビオールはアリだけどジオは要らん。
壁感半端ないし。
まあ、MJRよりCT本町は同意だけど。
237: 匿名さん 
[2019-02-20 23:13:31]
高速道路近くは嫌ですな。ビオールはもう陳腐化している。リフォーム台出してくれんのならいいけど。
インフラ管は躯体全体に及ぶから全取り換えとか無理やし。
238: マンション検討中さん 
[2019-02-21 00:03:45]
>>236 検討板ユーザーさん

パークって誰に需要あるのかな?
高速横だし、北浜からも淀屋橋からも遠いし、ビジネス街と居住区の隙間だし。
安かっただけ?
239: マンコミュファンさん 
[2019-02-21 01:02:30]
>>231 マンション検討中さん

世間はそうは見ていない 北浜は北浜。
そうでなければ頭に全部淀屋橋文字が入るよ。
240: マンション検討中さん 
[2019-02-21 01:07:58]
>>239 マンコミュファンさん

そうね。北浜でいいね。堺筋本町より格上ってことで。
241: マンコミュファンさん 
[2019-02-21 01:08:17]
他の物件はどうでも良い。ただここの単価、設備、色々気になるがだいぶ先だし…
近日 調査してみよう。
242: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-21 02:54:39]
240 我 知道了! 明白明白!
243: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-21 07:21:35]
最近出た東京カンテイのデータだと大阪市内のマンションは前年同月比8パー上昇。これまで安過ぎた大阪も万博IRをこれから織り込んでいきますよ。色んな議論はあって良いと思いますが買える人が検討する前提の議論をしたいですね。
244: 口コミ知りたいさん 
[2019-02-21 15:45:28]
そうそう買える人たちだけで検討したいですね。どんな単価でてくるか楽しみです。
大阪一番激太マンションですよ。
245: マンション掲示板さん 
[2019-02-22 12:48:39]
北浜住みですが、梅田に出るだけなら南森町乗り換えで堺筋線使います。乗車位置を覚えればその方が早いので。JRや阪急に乗り換える時は淀屋橋まで歩くことが多いですね。南向きは堺筋線で済ませます。長堀橋、日本橋から地下街で直結してるし、南海使う時は天下茶屋の方が乗り換え便利です。
でも、ここを買ったら御堂筋をメインにするかもですね。
246: マンション検討中さん 
[2019-02-22 13:02:08]
理想はエレベーター乗りコンシェルジュの前とうりエレベーターで自宅でコンシェルジュの裏辺りにクリニックやセブンとか有り でも住人専用のエレベーターが一階からも有り。
駐車場は地下自走式。
247: マンション検討中さん 
[2019-02-22 13:09:37]
ここってスーパーテナントで入りますかね?スーパーが遠いのが気になります
248: マンション検討中さん 
[2019-02-22 14:19:29]
>>247 マンション検討中さん
なんかなるかもしれない噂。
一階スーパーとか。で有れば完璧。
249: マンション検討中さん 
[2019-02-22 14:31:05]
>>248 マンション検討中さん

これだけの大規模なマンションなのでスーパーから喜んで入る手配してるのでは?
250: 匿名 
[2019-02-22 15:57:28]
東京のスミフの大規模タワーの ドゥトゥール は24時間営業のスーパーが
下にありますし、ここもそうなるといいですね。 周辺の人口が増えてるみたいなので
見込みはあると思います。
251: 匿名さん 
[2019-02-22 17:45:13]
>>250 匿名さん
東京WCTもスミフ、シミズ マルエツが24時間営業 同じになれば良いのにな。
252: マンション検討中さん 
[2019-02-22 17:57:06]
ですね スーパー万歳 後は坪単価(^O^☆♪
253: 通りがかりさん 
[2019-02-22 18:10:48]
>>252 マンション検討中さん
本当に単価次第。楽しみ。
スミフ、シミズ なのでガラス張り系になるのかな。
254: マンション検討中さん 
[2019-02-22 18:14:44]
パークタワーやレジデンスが200前半だった。

本町ブランズ、クラッシィ、クレヴィアが300弱、
北浜ミッド、プラウドは350になった。

そしたら、南本町ごときでJRが350ぶちこんできた。

となれば、新しいクレヴィアとシティタワーは400弱を目指すのではないか。南久宝寺のブランズも300前半いくのではないか。
255: 通りがかりさん 
[2019-02-22 18:49:46]
>>254 マンション検討中さん

ここは普通の角で400 それ以外は 300アバウト20% 私の予想。 それでも東京の二割安。
256: マンション検討中さん 
[2019-02-22 18:55:49]
大阪人として ここは どんな小さい部屋でも
一部屋本当に欲しい。
これ目標としてがんばろ。
257: マンション検討中さん 
[2019-02-22 19:08:25]
住友さん マジで東京のwctの様に地下に自走式駐車場作って下さい。
258: 匿名さん 
[2019-02-22 19:39:45]
シティタワーはもっとギラギラさせて躯体から間取りまで質を高くしていって値段を上げ続け、
シティテラスはもっともっとコスカして上っ面だけで釣れる社畜を拾っていく感じですかね?

シティタワーは樋ノ口町とか野崎町とか本庄とか三流立地を拾って値上げするやり方がブランドを毀損してると思うので、自営やヤカラみたいな人向けではなく、もっとアッパーな立地にも作ってまともな人も集めて欲しいです。
259: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-22 19:42:49]
>>258 匿名さん

たしかに…東京も芸能人だらけだった…
住友さん プールはいらないからね!
260: 匿名さん 
[2019-02-22 20:08:52]
立地2.5流、躯体1流はいつもの住友やん。
ここは立地1.5流から2流やから凄いんやで。
261: マンション検討中さん 
[2019-02-22 20:10:24]
スーパー、クリニック、ラウンジ、
これは必ず欲しいね。
いずれにしても まだまださきか…
262: 匿名さん 
[2019-02-22 20:12:13]
>>260 匿名さん

そうか。なるほど。
263: 匿名さん 
[2019-02-22 22:14:18]
>>246 マンション検討中さん

残念ながら駐車場総台数397台(機械式駐車場386台、平面駐車場11台)だよ。
264: 匿名さん 
[2019-02-22 22:46:29]
>>263 匿名さん

情報ありがとう。ホームページ確認しました。
イズミヤ前と同じパターンになるは…
265: マンション検討中さん 
[2019-02-25 09:21:40]
プールも勿論、ジムも要らないと思ってます。
子供ルームみたいなのも要らない。
個人的にはサンクタスみたいな勉強部屋は欲しいな。
スーパーは大阪都心部に多いライフだと残念。
266: 匿名さん 
[2019-02-26 15:10:45]
資料請求してきた人いますか?あれっていつぐらいに来るのかな?
267: マンション検討中さん 
[2019-02-26 15:15:51]
>>266 匿名さん

私も先月初旬に請求しましたが
いまだに来ません。
おそらくまだ準備中でしょうか。
追って連絡もありませんので。
269: 匿名さん 
[2019-02-26 15:59:35]
[NO.268はスレッドの趣旨に反する投稿、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
270: 匿名さん 
[2019-03-09 10:49:20]
新着情報ないですね
271: 買い替え検討中さん 
[2019-03-11 21:57:09]
資料届きましたよ。
大した情報はなかったですね。
272: マンション検討中さん 
[2019-03-11 22:25:06]
>>271 買い替え検討中さん
私も届きました。

モデルルームが楽しみです!
273: マンション検討中さん 
[2019-03-14 11:22:27]
たいした資料じゃないけど強気の価格設定で来る感じがする(笑)
274: マンション検討中さん 
[2019-03-14 18:44:35]
>>273 マンション検討中さん
スミフやし…間違いない…笑
275: マンション比較中さん 
[2019-03-15 18:13:45]
いくら住友でも800戸以上のこれを平均坪単価300はあまりにも空気よめてないのでは?
276: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 18:18:49]
へ?2年前のクレビアで290なのに、このタイミングと規模で300なわけないやん。IBM跡か随分前から350で、メガグラメがどえらく値上げして350やで?ここは350-400やろ。
277: マンション検討中さん 
[2019-03-15 18:28:44]
そこまで上げてくると第1期完売 後は超絶苦戦して売れ残り必須な気がする 時期的にすごく悪いし
278: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 18:32:07]
それをたらたら売って市場を守るのが住友社会的意義やん
樋ノ口町とか野崎町とここちゃうで
ベストオブ本町に値段も中身もならなあかん

まあ一期で安してもえるんなら拾わせてもらうで
279: マンション検討中さん 
[2019-03-15 20:03:11]
>>278 検討板ユーザーさん
同じく笑

280: デベにお勤めさん 
[2019-03-15 20:52:35]
本町は良さが分かる人って、意外と少なくて、
東梅田(中崎町)とか西梅田(福島)を買っちゃう人が多いのかと思います。
大阪市内は地盤が悪くて、直接基礎は論外な場所。
標高も低いので、南海トラフ地震が起きたら、資産価値が大幅に減る可能性も。
今後の維持費も年100は覚悟なので、坪単価350越えは見送る人が増えそうでは。
あとクレヴィアタワー御堂筋本町と競合してくると思います。
281: マンション検討中さん 
[2019-03-15 21:16:02]
>>280 デベにお勤めさん

良のわかる分からないじゃなくて、場所が違いすぎて草。どういうライフステージやねんな。住友軸で福島と豊崎と堺筋本町を比較する人なんてあんなみたにな住友社員以外おらんよ。

ここは本町北側の東西でクレビアとローレルとプレミストとの対決やろ。みんな梅北からハブられてるな。笑
283: 匿名さん 
[2019-03-16 16:55:10]
やっぱり、時代が時代なだけに、極限までコストカットしてくるのじゃないかな。
壁紙だけでも、かつての2倍だし。その大半が人件費だとか。
施工も下請け使うだろうし。大林組みたいな不祥事物件にならないといいけど。
ロビーは3階?っぽいが、最低でも2層吹き抜けにしないと、高層の市営団地になる。
291: 匿名さん 
[2019-03-17 23:53:56]
[No.282~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
292: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-18 09:13:09]
北向き以外全て囲まれてるんですが、みなさんどこを狙ってますか?西の高層階は靱公園は目に入りそうですが。
北向き以外全て囲まれてるんですが、みなさ...
293: マンション検討中さん 
[2019-03-18 12:14:11]
高層ビルに囲まれすぎでしょ。
あと大阪国際ビルは、あと10年で建て替えだろうね。
大量のアスベストが飛散しそう。
294: マンション検討中さん 
[2019-03-18 20:45:19]
>>293 マンション検討中さん

このへんのオフィビル、建て替えはマンションとホテル以外に選択肢あるんですかね?

本町は御堂筋沿い以外は未来がなさそうで。

本町がホテルとマンションばかりになって、通勤や観光は梅田や心斎橋へというのはわけわからなくなりますね。。
295: マンション検討中さん 
[2019-03-19 00:18:50]
住宅街になっていったら、それはそれでいいじゃない?まあ街として過ごしやすくなるまで、生きてはないだろうけど
296: 匿名さん 
[2019-03-20 08:56:32]
まだ間取りが公開されていないので、どんな間取りなのかが気になります。都心だと思っているので、このあたりが住宅街に変貌するのは想像つかないですね。今はコンビニが多く、1人、2人世帯が住みやすい街なんだと思います。

ビジネスビルのような無機質な感じのビルで、勤務地から近いことから選ぶ人が多いんじゃないでしょうか。スカイラウンジはお金持ちの特権な気がします。
夕食は外食多く、独身を楽しむ人向けのマンションかな。
297: マンション検討中さん 
[2019-03-20 09:53:50]
問題はこの辺にがしょーもない企業ばかりになってること。
日本橋というより、茅場町や八丁堀みたいな感じ。

梅北の南北、阪神百貨店の上、郵便局跡にオフィスが供給されたら梅田にさらに流れると思うよ。

すでに流れてるからタワマン立つわけで、もっと本町に新しいメガオフィスビルほしいね。
298: 評判気になるさん 
[2019-03-20 11:15:01]
確かに堺筋本町は、ザ・中小企業ってエリアだからなぁ。
年収500万円台の、いわゆる低所得者層の勤務地になってるので、
年収700万円台が当たり前の梅田に比べると、
売れ残りが大量に出る可能性もある。
最終的にはお金をたくさん持っている中国人が頼みになると思う。
299: 名無しさん 
[2019-03-20 11:35:04]
もう中国人も買わないよ 割りに合わないしね
300: マンション検討中さん 
[2019-03-25 10:56:00]
北と南の様にごちゃごちゃせず土日は静か、中間に位置してタクシーで両商業地に気軽に行けるのがメリット。
この辺の人は梅田とか住まないし、逆もしかり、でしょ。
301: 買い替え検討中さん 
[2019-03-25 19:32:20]
最終的に、いくらになるかじゃないかな・・・
2040年に住居の空室率43%になるのに、
高値掴みで二束三文では。
302: 匿名さん 
[2019-03-25 21:13:32]
20年後の話は興味ないでしょ
既に売却済みだろうしね
303: 匿名さん 
[2019-03-27 09:59:15]
20年以内に売却するようなこと書いちゃったら、
このマンションの資産価値がどんどん下がる
304: 匿名さん 
[2019-03-27 12:44:01]
おいくらぐらいになるんでしょうか?
新築はピークを過ぎたとも聞きますので、お安く出れば考えたいです
305: マンション検討中さん 
[2019-03-27 16:57:08]
350は超えるでしょうか。

どこも囲まれてるから部屋ごとの値付けは読めないですね。

本町界隈も、これから大和、近鉄、伊藤忠、ここで1500以上ありそうだけど、そんなにいるのかしら。
306: マンション検討中さん 
[2019-03-27 17:19:03]
最近、新築マンション増えてきて、
飽和状態になり気味ということもあり、
今このタイミングで買うのが良いのか迷うのですが、実際今後のこと考えるとどちらの方が良いのでしょうか…。
307: 元本町勤務さん 
[2019-03-27 17:21:16]
確かに。でも、御堂筋線の駅から歩けるのであれば、需要はあるのでは?北浜でさえ売れているのだから。北浜もどうなるかと思いましたが、結構な数のタワーマンションとそれを取り囲むように、ワンルームマンションができて、北浜周辺も変わってきました。このあたりの中小企業の自社ビルもマンション化するのではないでしょうか?最終的に。すると街も変わります。
308: マンション検討中さん 
[2019-03-27 17:31:59]
衰退するビジネス街がマンションばかりになると、その街は一体何のための街か?ということですな。

北浜も五感の隣に三井住友の巨大な独身寮が出来てて残念な限りです。激務の社畜を近所に囲って寝泊まりさせるだけで、街の発展に何の役にもたたない。

道修町も製薬本社がまだあるが、海外と東京に本社機能は移転が進んでるので、空きができるかもね。武田は財務整理中だから関連ビルもどさっと放出されるんじゃない?
309: 元本町勤務さん 
[2019-03-27 18:48:50]
でも、本当はオフィスビルの方が就業人数が多いので独身寮よりもいいだろうけど、でも空ビルとか駐車場よりかはまし。三菱UFJ銀行も新しいビル建てたし、日生も淀屋橋で建替え予定だし、このビルにお勤めの方々がこのあたりに住める層かどうかは別にして、需要はあると思いますよ。このあたりに住み始めたら、芦屋とか、千里中央とか、宝塚とか、箕面とか、学園前とか、通ってまで住みたいって思わなくなると思います。適度に外食もできるし、スーパーもあるし、うつぼ公園も近いし、治安は悪くないしでね。自転車で何処でもいけるし。
310: マンション検討中さん 
[2019-03-27 19:26:57]
あんたはそれでええんやろな

だだマスの答えはまだそうやないという話
いつまでたってもまともなスーパーすらない
まともな人がすまへんからや

洗練から程遠いバタ臭い中堅中小ビジネス街や
東京なら八重洲、茅場町、京橋、八丁堀程度
潤いのないコスパ民がビル街であくせく住む所
港区とちゃうねん

あと芦屋なんか住めへんとか
いらんこと言わん方がええで
単にあんたが世間知らずなだけで
本町を最高思う程度の育ちということなだけ

市内からも上町台至上主義がとんできまっせ
311: 元本町勤務さん 
[2019-03-27 19:39:57]
世間しらずで現状無視しているのあなたです。私は最高とは言ってない。大阪市内のタワマンのモデルルーム見学いったけど、見学方々を見てこの方々と一緒に管理組合できないって思って買わなかったのも事実。でも、あんた想像できた?大阪にタワーマンションができて、億ションできて、買う住民がいるなんて。。まあ確かに芦屋は言い過ぎたけど、都心に人は集まる。価値観が変わってきた、人々のライフスタイルも、考え方もね。ただ、東京に比べて、層は一定になっていないよね。あんたのように何しているか知らんような人が集まる街なのは確か。でも混在している。東京なら八重洲、萱場町、京橋、八丁堀っていうけど、あんたいくらだかしってるの??どんな層が住んでいるか?大阪市内と一緒にするなんて失礼です。本町など中心部は確かに大阪の高級な街ではない。でも今後変わる可能性があるってことです。何十年もかけて西北のようにね。
312: マンション検討中さん 
[2019-03-27 20:14:30]
あ?急に東の人のポジとるんか?
大阪知らんのなら黙っておきなさい
しかもいきなり大阪disってて笑える

本町が変わる可能性はないよ

ビジネス街なのにビジネスがダメだから
これが全て

新オフィスもたたず商業施設もたたない
すぐに資金回収できるタワマンと
インバウンドのホテルができてるだけ

既存のビルをよくみろ
灰色一色でおわってるやん
イケてる近代建築も山ほど潰してもたやん

帝人も瀧定も伊藤忠も住友も戻ってこない
金融もITも絶対にこない

で、なんで本町の比較が西北やねん?
西北と比較するなはせめて二子玉やろ?
二子玉と本町比較するやつおるかいな

西北は元々立地が良く、阪急のお膝元や
北西は高級住宅街で門戸も甲東園も文教地区

南だけはB問題どうしようもなかったとこに
たまた震災で色々一掃されて球団もなくなって
神戸の没落も重なり後背地から人が流れてきて
偶然と必然が重なって跳ねた街

本町のどこに未来があるんや?
企業?学校?高級住宅街?空き地?繁華街?
なんもあらへん
313: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-27 23:15:17]
品川南大井のマンションですら3LDK4890万円だぞ。坪350とかで売れるのか?
314: マンション比較中さん 
[2019-03-28 09:55:37]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
315: マンション掲示板さん 
[2019-03-29 20:30:55]
もうみんな興味無くした?
316: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-29 21:09:14]
ホテルもおちついてきたしな。中価格帯は本町と曽根崎のアパとヨドバシの阪急ホテルできたら、小さいのは根こそぎやられるんちゃうの。
、、、
https://kansai-sanpo.com/osaka-hotel01/

京都・大阪のホテル、更に状況悪化。特に安価なホテルで落ち込み顕著。2割価格下げても稼働率維持できないホテルも。旧正月の時期を理由に挙げているけれど、他地域の影響限定的なので、供給過多が主要因っぽい。これから更に新設相次ぐため、当面厳しい状況続きそう。 pic.twitter.com/2AiOo7Oh
317: 匿名さん 
[2019-03-30 12:51:03]
やっぱこれから土地価格とか不動産価格は下がりそうですね。
318: マンション検討中さん 
[2019-03-30 21:43:22]
とんでもないアホ価格で出して、
2年後に、バーゲンセールかな。
300以上で買ったら、3年後に1000万円の含み損。
319: マンション検討中さん 
[2019-03-30 22:36:22]
いや、竣工2年後もまだまだゆっくり売ってるでしょう。そうして市場を維持してくれるのが住友。


もしクラッシュがくれば住友は本町界隈の神様、モデルルームはメッカと呼ばれるようになるでしょう。
320: 匿名さん 
[2019-03-31 17:45:22]
団地ブームを思い出す‥。
321: マンション掲示板さん 
[2019-03-31 19:27:24]
モデルルームのメッカってかなり不名誉やん
322: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-10 04:10:34]
>>175 マンコミュファンさん

ひびきのは前に子供用の公園があったりで、子育て世代には人気だから、もはや立地がどうとかではないと思うけど、ここも欲しいから見てます。
323: 匿名さん 
[2019-04-11 11:21:01]
854邸のマンションで「大阪市で単独売主として最大規模」とありました。逆にいうと、単独売主じゃない物件でこれより多いマンションがあったということですか?854の家族が一斉に住むことを想像すると、それだけですごい気がしますね。

ビジネスホテルやビルが多く、銀行なども周囲にあり、都心のイメージがあります。子供がいる家庭で検討されている方もいらっしゃいますか?
間取りページが公開されていないものの、4LDKまであると物件内容に書いてあったのでファミリーでも住めるのかと思いました。
通勤はとても楽になりそうですよね。
324: 元本町勤務さん  
[2019-04-11 17:40:16]
本町の可能性が見えてきましたね。明るい未来が。これだけの人が住むと、周辺が住んでいる住民に合わせて、良い街になって行きますね。北浜のようにブランドエリアになりそう!!
325: マンコミュファンさん 
[2019-04-11 17:54:55]
>>324 元本町勤務さん さん

可能性?どこに?どの話から?
312ちゃんへよ反論もよろしく。
326: 匿名 
[2019-04-11 18:04:52]
>>325 マンコミュファンさん

変な日本語
327: 元本町勤務さん  
[2019-04-12 12:58:02]
可能性!?それは、住友不動産のマンションだから。価格は高くて、叩き売りしない、それでタワマンは管理費も高い。このマンションを買う人は、まだ価格表と広さが出ていないの断言はできないが、購入金額と維持費を考えたら、高所得者、または準富裕層、富裕層がターゲットとなる。このマンションで、ひとつの裕福な人たちの集まった街が出来るわけです。で、このマンションの購入層の中には、趣味で買っている人もいるので、マンションが財産の全てって分けでもない方々が住むわけです。だから、この層をターゲットにした、そのイメージを利用したお店などが出来る可能性が出てくるのでは?と考えます。だって、ザ・キタハマタワーが出来る前なんて、北浜!?あんなとこ住む人居るの?と思ったけど見事に売れて周辺も変わりイメージも変わりました。そして、その後も続々とマンションが結構立ち並んでいます。この周辺もマンションが無いわけでないので、そして、今後も建設されるので、周辺は変わると思いますよ。
328: マンコミュファンさん 
[2019-04-12 14:16:36]
>>327 元本町勤務さん さん

なーんだ。スミフの人か。マンション脳きついな。笑

街がどうこういってるから梅北やヒルズやミッドタウンや汐留や日本橋や西北のような話と思いきや、タワーマンション作って下に店入れて高値維持したら盛り上がるよねーぐらいの話なのね。

樋之口や野崎や西天満や豊崎や福島7がタワーマンション作ったらすんごい街になったの?なってないでしょ?

森ビルや三菱や三井や阪急の垢でも煎じて飲んでね。
329: マンション検討中さん 
[2019-04-12 14:29:45]
北浜はプラウドできてもこの10年で1500戸が近い供給があるけど、店はろくにできてないし、スーパーはいまだフレスコだけだし、色々夜は閉まるし、ボロ雑居ビルがなくならないし、なくなってもその後はホテルか賃貸ばかりだね。五感の隣は銀行寮みたいだよ。あんな一等地が残念だね。

あと、ここは本町じゃなくて堺筋本町が最寄りね。
330: マンション検討中さん 
[2019-04-12 16:29:02]
東京で言えば小伝馬町あたりに似てるかな。
中小オフィス街だけどオフィス需要は東京駅周辺に流れてしまって、空いた土地に仕方なくマンションが建ち始めるみたいな。
生活利便性は悪いし、雰囲気は寂しいしで、生粋の東京人は絶対に買わない立地。
331: マンション検討中さん 
[2019-04-12 16:57:05]
>>330 マンション検討中さん

全く同意見です。

でも、小伝馬町はしょぼいけどここより単価が高いからあちらの方がお金持ち!!と怒る本町推しの方もいるようで、複雑な感情をお持ちなのだなと思います。

東京から見下してた大阪に左遷されて、船場こそ大阪の本丸と勘違いして住居選択を間違ったんでしょうね。
332: 匿名さん 
[2019-04-12 17:22:29]
大手企業はほとんど梅田ー堂島ー肥後橋辺りに移転してしまって昔に比べて活気なく寂れた感じです。ビジネスホテルばっかり増えて最近はビジネスマンよりスーツケース引っ張った中国人韓国人がやけに目につくようになったね。
333: 匿名さん 
[2019-04-12 17:31:41]
>>332 匿名さん

梅田も同じだけどね。大阪自体が中国人頼みですしね。
334: 元本町勤務さん  
[2019-04-12 17:47:59]
って、そこよ、そこ。北浜に10年で1500戸のほかに、単身者用の住居も増えてきた、福島駅だって高層マンションだらけになりつつある、中崎町周辺もあんなとこ!!って言われながら、建っているし、総合的に作られた街では無いけど、街が少しずつ形成されつつある??
大阪中心部なんて駐車場、ボロビル、ボロ工場、ボロホテルだらけでひっそりして、本当に寂しい街だったのに。
まあ視点、感性の違いですね。大阪では、東京のような大開発は無理ですよ。
335: 匿名さん 
[2019-04-12 18:21:21]
この検討版本当におもしろい
336: マンション検討中さん 
[2019-04-13 00:28:02]
はあ。

中崎や福島のような元からの中心部から徒歩圏の住宅地が都心回帰でさらに人気が出て、市営や古い戸建てからマンションに建てかわってるのと、

堺筋本町のような元からのビジネス街が繊維や基幹産業が衰退してて、市内でも***の路線や街になってるからオフィスが撤退する代わりに仕方なくマンションに建て替わってるのは、 全く意味が違う。

また繊維で食ってくの?北浜にゴールドマンがやってくるの?帝人が戻ってくるの?堺筋線に人戻ってくるの?梅田に繋がるの?日本橋と北浜が復活するの?無理でしょ。

大規模開発が無理って、あえて西北や梅北はスルー?六本木と言わずともここにタワマン一個できるより遥かに大規模開発だよね。ここは何規模の開発?

もしジオタワーやヒルズが一つ建つだけであんなに発展できるなら街づくりなんてチョロすぎる。街づくりなめすぎなんだよ。

視点や感性ではなく、君の知識がないだけの話。無茶苦茶。素人にここまでつっこまれて業者ならヤバい。ヒルズがどうやって地上げしてあそこまで持っていった勉強してみな。出直せよ。
337: 匿名さん 
[2019-04-13 03:46:31]
>>336 マンション検討中さん

凡庸な人にはそう見える
338: 評判気になるさん 
[2019-04-13 10:09:14]
この調子だと神戸の突堤もマンション投げ込んで終わりになりそうですね。それが街づくりとは。
339: マンション検討中さん 
[2019-04-13 14:31:23]
>>336 マンション検討中さん
深い知識と分析力をお持ちなので、きっと不動産で大変成功されている方でしょう。

ちなみにどちらの物件をお持ちですか?
340: 匿名さん 
[2019-04-13 22:34:22]
確かに聞いてみたい。考え方が古すぎる。だって、今更、大阪の衰退を話ししたって仕方ないじゃない?ずっと、前から衰退しているんだよ。基幹産業っていうけど、そんなの大阪にあるの?大阪の基幹産業って何?あと、ヒルズとか、なんでオフィスビルだけではなくて、マンションも建てたの?そんな、ヒルズ、ヒルズっていうけど、ヒルズが何なの?そんなに偉いの?大阪だってビルも建っているし、マンションも建っている。ただ、それぞれが別々に建てているだけじゃない。フェスティバルと北浜のマンション街。開発も素晴らしいいけど、町は雑多な方がいいとおもう。大規模開発も良いけど、日本人でも、外国人でも雑多な町をぶらぶらする方が好まれると思いますよ。ヒルズを今更ぶらぶらしに行く人って居ないとは言わないけど、どうなんだろうね。でも、大阪は雑多な町が好まれているのだと思いますよ。
341: 評判気になるさん 
[2019-04-13 23:00:11]
なんか自作自演までして無知を重ねてさらけ出してきついな。

廃れたからマンションが建ってるのを、未来がキラキラしてますねって言うから突っ込まれてるわけでな。帝人と瀧定と三越が消えたたのがいいなら、三菱地所が丸の内から撤退する時こそ東京が盛り上がる時だな。マジで住みにいけよ。

で、マンション一個建つのを街ができるとか言うから、ヒルズやミッドタウンや西北や梅はなんなんだって突っ込まれてるのに、ヒルズなんて凄くないとか言い始めた。そんな話一言もしてない。もはや単なるヒステリーだな。

そんなに家が出来たら街が出来ると思ってるなら彩都にでも住めよ。廃棄みたいになってるから買い取ってやれよ。黒光りするタワマン作ってやれよ、彩都に。笑
342: 匿名さん 
[2019-04-13 23:36:06]
きみこそ、レベルが低いね。私のコメントにつきあうんだから。でも大手不動産会社とかデベロッパーの人ではなさそうだね。ヒルズとか、再開発地域にマンションつくるのは意図的にやっているの。家が出来たら、街ができるの。ビルだけ、事業所だけでは街はできないの。土日にもにぎわいが欲しいらしい。それに家があれば必ず人が帰ってくるから。入居したお店にも影響があると考えているみたい。街が活性化する一つと思っているようです。(今はそのように認識されているらしい)だから今の開発はマンションを必ず入れている。虎ノ門ヒルズにもマンションがある。と、聞いたことがあるの。「なんで、ビル建てないの?ここだったら、ビル建てても企業が入居するでしょ?」って。聞いたら、そしたら、そう言ってた。だから、今、丸の内にも賃貸マンションを建てようとしているでしょう。だから、本町に高級マンション?が建つのは良いことだって言っているの。
343: 評判気になるさん 
[2019-04-14 10:40:40]
>>342 匿名さん
日本語がひどすぎてほぼ理解できない。

たぶん住居がないと街にならない書いてるんだと思うけど、総合的に作らないとダメって最初からのこっちの意見だっつーの。

スミフの元本町元勤務ちゃんのように、マンション一棟作ったら周りが激変します!勝手に素敵な街になります!それは住友不動産だからです!っていうお花畑な意見に対して、

住居もビジネスも繁華街も全部いるというのがこちらの意見。だから、総合的な街造りの事例を引き合いに出してるわけ。ヒルズとか。まあ、そんなのここでは無理だけどね。ニーズも場所もないから。

仮にヒルズからゴールドマンとかビジネスが撤退し始めたらレジも廃れる。IT社長が六本木に住むのがクールじゃなくなってレジがすたれたらビジネスも廃れる。あたりまえ。まあ、ヤフーもミッドに移りつつあるからトレンド変わってるよ。

ちなみに、本町にも北浜にも投資用のタワーはもってるよ。ここにレジがほしいという一定の需要は続くし、適切な値段と立地を買ってるからね。街の視点でもゴーストタウン化するならレジやホテルに変わる方が遥かに可能性があるしね。

ただ、ここは元々純粋なビジネス街で、なのに、ホテルやレジの用地が出るのはネガな理由でビジネスが流出してることをわかってないといけないよ。

その証拠に御堂筋沿いにすらいつまでたってもメガオフィスビルができない。出て行く一方。もちろん東京や海外や市外の目玉の企業もうつってこない。その場所もない。道修町の製薬ももっと出て行くはず。田辺三菱も大阪撤退中。住友電工や竹中なんかもいつまでいるかわからないよ。ガスみたいな地場ぐらいになるかも。

大阪間の競合でも新しくグラフロ二期や郵便局後や阪神タワーに入るような企業はここを選ばない。選ぶビルもない。キーエンスが新大阪から本町にやってくることはないだろう。

日生ビル立て替えても結局日生関連や周辺企業が入るだけだろうね。

まとめると、こちらはマンションできるだけでは船場の衰退はとめられないし、新たなあるべき姿にもなっていかない言ってるだけ。日本橋みたいに電気街からオタク街を超えて今や外国人のゲットーみたいになってるのは全然歓迎。新たな街のあり方を見つけたということ。
344: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-14 14:38:52]
御堂筋に高さがバラバラなビルが乱立するのはみたくないのは懐古的すぎるか
345: 匿名さん 
[2019-04-14 15:04:01]
丸の内も高層階して成功しましたからね。
346: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-14 15:06:50]
好戦的な書き込みが多すぎる。これが未来の管理組合の姿かな。
347: マンション検討中さん 
[2019-04-14 15:16:19]
>>346 口コミ知りたいさん

住友不動産販売のas isの姿では?
348: マンション掲示板さん 
[2019-04-14 17:45:09]
住友バッシングおっさん登場してますね。あいかわらずで滑稽ですがおもろいです。
349: 評判気になるさん 
[2019-04-14 19:51:04]
中央区の広報誌で人口動向みてるけど
賃貸マンションもかなり完成し入居しているんだけど
人口が以前と比べると増加がかなり鈍化してきている。
賃貸分譲ともマンション建設が活発化して人口がさほど
増えないということは空き家も増えてきているんだろ
と思う。ここが900戸。最低でも900人が入居する
ということかな。
350: 匿名さん 
[2019-04-14 20:15:28]
このままだと堺筋本町推しの負けが決まってしまうので、推しの人達は遠吠えではなくきちんと意見をお願いします。純粋にきいてみたいです。


>本町のどこに未来があるんや? ?企業?学校?高級住宅街?空き地?繁華街? なんもあらへん

>可能性!?それは、住友不動産のマンションだから。

>住友が樋之口や野崎や西天満や豊崎や福島7がタワーマンション作ったらすんごい街になったの?なってないでしょ?

??>まあ視点、感性の違いですね。
>大阪は雑多な町が好まれているのだと思いますよ。
351: 匿名さん 
[2019-04-14 20:50:03]
>>346 口コミ知りたいさん

大丈夫。初心者マークさんは買えない層だから。
352: 評判気になるさん 
[2019-04-15 20:40:15]
新梅田グラメかここか、どちらが固いでしょうか?
うめきた二期本体開発を待つのが◎は間違いないけど、新梅田か船場かだと悩みます。勢いは梅田圏、でも財閥や老舗はまだ船場に分がある。
両方買えたら良いけど、先立つものがないし。
353: ご近所さん 
[2019-04-16 12:10:25]
>>352
人気は梅田だね。公園や新しい駅もできるし。
育児についても、よく考えられている。
楽しさや日々の充実度は、ここを圧倒している。
ここが好きな人は、そういうのに興味がなく、夜遅くまで、あくせく働くのが
好きな人じゃないかな。
354: 匿名さん 
[2019-04-16 12:21:09]
過去に遡れば、比べるまでもない。断然本町。
少し前でも、福島より圧倒的に本町だろうけど。

今、福島あたりはかなり勢いづいているみたいだね。
ただ、うめきたに集中して高騰して。さて、あとはどうなるか。
355: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-16 13:01:53]
梅田は埋め田だからなぁ
356: マンション検討中さん 
[2019-04-17 08:17:51]
堂島がいいんじゃない?
357: マンション検討中さん 
[2019-04-17 18:42:13]
>>356 マンション検討中さん

グラメスレと同じ人だね。
358: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-19 02:28:16]
温泉、プール、フィットネス、キッズルーム、ミニバイク置き場等の共用部は要らないので
半個室のスタディールームが欲しい。
359: マンション検討中さん 
[2019-04-19 09:53:35]
時代は梅田。

梅北中、郵便局後、阪神にメガオフィスビルができるから、さらに大企業が移る。本町駅前にもできないと、タワマンできても出口戦略として売り抜けただけの話にしかならないが、その予定が全くない。

本町がキタとミナミの中間とかいわれても、阪神間、京都、北摂民からしたら乗り換え不要な梅田の方がはるかに便利。御堂筋沿線に住んでても梅田の方が近い。堺方面なら難波心斎橋の方が便利。

結局、ここは南北ラインでは中途半端で、本町は中央線で客を拾えるこてぐらいしかメリットがない。

なにわ筋線できたら南海、JR、京阪、阪急が繋がって、東西南北かき集められるからもっと人が移る。

東京も20年単位で中心部が順次移ってるから、ここも梅田や中之島が古くなってからの20年後以降を期待したらいいんじゃないかな。
360: 検討者 
[2019-04-20 13:12:40]
>>359 マンション検討中さん
グランドメゾンは駅遠い
開発スケールの大きさで資産価値としてはアリかもしれないけども、住むとなると駅まで歩くのめんどくさい。夏とか汗かく。
361: 匿名さん 
[2019-04-20 17:53:00]
>>360 検討者さん

誰もグラメの話なんかしてないよ。
いきなりどうした?

またグラメスレと同じ人だね。
362: 評判気になるさん 
[2019-04-21 08:39:32]
梅田エリアは広いし内容もオフィス街から風俗街まで玉石混交。だから、梅田エリアとの比較は、場所を限定しないと議論が成立しない。
新梅田とここを比較する場合の仮想対象は規模的にもグラメと考えるのは自然かな。
363: 匿名さん 
[2019-04-21 09:33:25]
ここ堺筋本町だけどね。オワコン。
364: マンション検討中さん 
[2019-04-21 14:01:13]
>>363 匿名さん
いや、御堂筋だよ笑笑
勉強しなおしてきてね!
365: 匿名さん 
[2019-04-21 14:30:16]
オワコンタウンか
366: マンコミュファンさん 
[2019-04-21 14:59:17]
堺筋本町か本町なんて2部上場以下の貧乏街と成り上がりの自営業しかいないからな。ゴーストタウンよりはましか。船場センタービルもどうしようもない。ジジババしかいない。
367: 匿名さん 
[2019-04-21 16:28:32]
>>366 マンコミュファンさん

あなたの意見はいつも極端なんですよね。
368: マンション検討中さん 
[2019-04-22 00:38:03]
>>365 匿名さん
間違えてますよ。御堂筋ですよ!!
369: 匿名さん 
[2019-04-22 12:43:55]
ほほー。御堂筋から西に4本目と5本目の筋に囲まれた場所を御堂筋と呼ぶんですね!

あれ、よく見たら堺筋から西に1本目、本町通りから北に一本目じゃないですか。

シティタワー堺筋本町通りってのがいいんじゃないですか?
370: 匿名さん 
[2019-04-22 14:40:39]
このマンションの名前、先週号のアエラに載っていました
371: マンション検討中さん 
[2019-04-22 15:05:24]
これからは市内は坪400万円時代ですかね?
372: 匿名さん 
[2019-04-22 16:16:22]
市内も広いですから
373: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-24 11:58:34]
これだけ顔真っ赤にして嫉妬してる連中がいる所をみると…
ここ高騰しそうだな
必死で買った家の価値がどんどん下がっていく気分ってどう?w
374: ご近所さん 
[2019-04-24 14:15:32]
御堂筋とは言えないが一応圏内
低層階200前半なら即買い。
それ以上なら即見送り。
中高層階はどうせ高いから無視。
375: マンション検討中さん 
[2019-04-24 14:51:51]
そんな激安価格では出ないと思います。そんな金額なら、アコムに借金しても買います。
376: 匿名さん 
[2019-04-24 15:46:15]
>>375 マンション検討中さん

900戸は完売まで長いよ
そんなに価値ないと思うよ。
377: 匿名さん 
[2019-04-24 17:32:31]
そうだね。ビルに囲まれているしね。でも周辺のタワーマンション、販売価格より大幅に値下がりはしていないと思います。まあこのマンション場合、過去のマンションよりも高いので参考になるか?どうか?ですが。それに、周辺に人が住んでいないので中古での売却に際しては苦労するかもしれませんね。今、売り出されている周辺の中古マンション、特に高額なのは時間が掛かっているようにお見受けします。
378: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-24 18:23:18]
転売では、完全に高値掴みの赤字物件だろうね
379: 匿名さん 
[2019-04-24 22:06:45]
>>373 口コミ知りたいさん
高騰って…
住友の価格設定次第でしょ
市場原理じゃないんだから

380: 検討板比較中ユーザーさん 
[2019-04-24 22:15:48]
>>377 匿名さん

周辺が極太のビルに囲まれてますね。

35階越えないと眺望はない感じ?でしょうか。
 
381: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-24 23:42:43]
東京の富裕層マネーやチャイナマネーが
オリンピック選手村の分譲マンション4100戸に向かうかも。
382: 匿名さん 
[2019-04-25 10:30:05]
>>374 ご近所さん
無理無理
市内は諦めよう
383: ご近所さん 
[2019-04-25 10:42:23]
ここも坪300超えたら、年収600万円いかない日本の貧困層は足切りだな。
シンガポールなんて、タクシーの運転手でも年収900万円だからなぁ。
香港でもパワーカップルの世帯年収は最低1500万円~。金融資産は1億。
それだけ労働者が強くて、言いたいこと言って、しっかり貰う。
384: 匿名さん 
[2019-04-25 11:41:03]
なんで、日本はそうならなかったのでしょうかね??シンガポールのように。

この35階を越えたら?ってどうでしょう。っていうのも、あの国際ビルも古い。業務ビルか?マンションか?ホテルか?判らないけど、建替えの時期がそろそろくるので、現状をベースに検討されないほうが良いと思いますよ。りそなビルもそうです。いつ、東京へ行って、あのビルが空っぽになるか?判りませんから。
385: 匿名さん 
[2019-04-25 18:41:37]
>>384 匿名さん

日本はデフレだからです。
386: 匿名さん 
[2019-04-26 09:27:59]
なるほど。ここでデフレが出てくるのですね。。何で日本はこんなにデフレなのでしょうか?不思議です。だって、中国の製品が安いが理由なら、シンガポールでも香港でも安いだろうからね。
387: 匿名さん 
[2019-04-26 12:16:33]
>>386 匿名さん
・解雇規制と雇用慣行でバブル以降なかなか企業が賃上げしなかった。
・前回の不景気で団塊世代の雇用を守るためにロスジェネを切り捨てたために第二次ベビーブーム世代の安定した雇用が生まれず第三次のベビーブームが来なかった。
・内需主体の経済なのに少子高齢化で経済が縮小していくのが確定しているので企業も撤退戦を戦わなければならず一層賃上げし辛い。

青山の児相問題で話題になったように東京都心の数区はランチ単価が1,600円みたいになりますが、そのほかの地域は下がって行かざるを得ないから日本全体で均すとなかなか脱却できないですよね。
388: 通りがかりさん 
[2019-04-26 12:57:54]
>>383 ご近所さん

香港の不動産ってめちゃくちゃ高いですよ?

中古の年季の入ったマンションでも日本の新築並みの値段しますよ。
賃貸とかも比べ物になら無い位高いし。
389: 匿名さん 
[2019-04-26 15:04:53]
>>387さん
ご回答ありがとうございます。よく纏まっていて納得です。確かに、一応終身雇用ですからね。年を取るとありがたいですよね。本当に思います。私も、人事担当ですが、この制度の難しさを痛感しています。それに対して、このごろの若年層の転職にはびっくりです。でも、回を重ねていると、下層へまっしぐらだ!!って分かっていないんですよね。。。全員ではないですがね。
390: マンション検討中さん 
[2019-04-28 10:44:00]
情報が出ないから馴れ合い雑談スレになったね。
391: 検討者 
[2019-05-04 13:43:43]
ツボ400万くらいでしょうか?
392: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-05 00:32:56]
りそなの本社、解体?
一昨日、ロッカー運び出してたけど
393: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-07 13:03:54]
>>391
400は高層階のプレミアム部屋だろうな。
大多数は300前後になる見込み。
東京や海外からの投資が期待できないのと、
堺筋本町は梅田のブランド力に圧倒的に負けてること、
不動産価格が退潮傾向にあることなど。
394: 匿名さん 
[2019-05-07 18:58:20]
そうだね。この場所は、良いとか、悪いとか、これは好みなので分かれるところだけど、眺望は、一部の高層階くらいまでは絶対悪いから、そこをどのように価格付けで反映させるかだね。超高層マンションのうり、よさは、眺望だからね。それを期待できないのに、立派な価格付けして、売れるのか?ってことだね。それに日当たりも悪いかもしれないしね。
395: 評判気になるさん 
[2019-05-08 18:20:20]
GM新梅田は予想以上に高かった 例 北西角10楷81? 8500万台
上階は400以上が普通 ここもそれ以上だろうな。
タワーマンションはもう庶民の手の届かない所に行ってしまったのです。
2020で下がるわけないでしょ。
今最後の選択にせまられてます。
396: マンション検討中さん 
[2019-05-08 18:54:05]
中国人の成功者やタックスヘイブン目的で富裕層が押し寄せる都市国家のHK/SGと日本を比較して何か意味あるの?
397: 買い替え検討中さん 
[2019-05-15 06:42:00]
都会に囲まれたマンションですね。あんだけ囲まれて家建てる立地なのかしら?
398: マンション検討中さん 
[2019-05-15 10:24:02]
堺筋本町はオワコンなので、
これからは家しか作れない。
谷町筋や松屋町筋も年収500万円くらいが住む
マンションが旺盛に作られると思う。
399: マンション検討中さん 
[2019-05-17 07:28:35]
いつになったら次の情報出てくるんですかねぇ…
400: マンション検討中さん 
[2019-05-17 23:17:29]
>>400
やはり積水タワーをライバル視してるみたい。
向こうの仕様をさぐりながら、価格、オプ、
共用部、最上階の内容を調整している模様。
来月には、いくつかの図面は出せるとか。
天満、東梅田の様に大量の売れ残りを
長々と抱えるのは避けたいため、
竣工までに8割売約の営業を
1つの目標にしている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー大阪本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる