住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37
 削除依頼 投稿する

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...

堺筋本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%9...

備後町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 855戸

シティタワー大阪本町

1601: 名無しさん 
[2020-01-15 19:15:12]
>>1593 検討板ユーザーさん

中津推しは大阪の人では無いのでは?
1602: マンション検討中さん 
[2020-01-15 19:49:31]
中津の話題は、そもそもは中津中心に物件を持っていると言うだけで押したり引いたりしていないと思います。
ちなみに私は大阪人ではありませんが、梅田の北より南の方が魅力を感じますし人それぞれ。
本町でも心斎橋まで歩けて北は北浜まで。御堂筋か御堂筋から一本入った辺りが最高なんですが。
1603: マンション検討中さん 
[2020-01-17 00:29:36]
一階の店舗結局はどうなるか一番心配している。ずっとすみふのモデルルームなら嫌だよね。
マンションの一階に「すみふ不動産」という大きい看板が24時間光ってる、ありえないでしょう
1604: マンション検討中さん 
[2020-01-17 00:44:43]
>>1603 マンション検討中さん

モデルルーム以外は未定との事なので最悪モデルルームしか入らない可能性もあると思います。
1605: マンション検討中さん 
[2020-01-17 01:43:27]
>>1596 通りがかりさん

同意見です!キタへもミナミへも行きますが、どちらへも行きやすく住みやすそうな御堂筋本町、いいと思います。
1606: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-17 01:59:45]
>>1603
東梅田のモデルルームの移転には自分は賛成です。予定では2階?
1階も商店ではなく、銀行や大手企業の事務所が来て欲しいです。
需要のなさそうなミニバイク置き場も、事務所に貸し出して収入にできないものでしょうか。
来て欲しくないのは、飲食、スーパー、薬局、クリーニング店、保育所、託児所等です。
1607: 通りがかり 
[2020-01-17 02:29:18]
>>1604 マンション検討中さん
住友のモデルルームになると住友も所有権を持ってるという事になって家賃収入が無くなるとしたら嫌ですね。

どうせなら収益にして少しでも足しにしたいよね。
1608: マンション検討中さん 
[2020-01-17 09:59:11]
>>1603 マンション検討中さん

2022年の春に入居開始とありますので、5年かけて売る計画だと入居後も3年くらい即入居可と下で書いて販売しているのも、まだ売れてない物件感が長く続き、投資的な側面から嬉しくない印象になる気がします?!
1609: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-17 10:11:30]
>>1608
先日の日経の記事によると、スミフは、販売戸数の日本一になるため、
1位が確定した年には、完成物件であっても、引き渡しせず
来年に繰り越します。そのため即入居可にはならないかと。
みなさんは1~2年ほど賃貸に住んで、入居を待ってるので、
即入居できる投資部屋(賃貸部屋)には価値があると思います。
1610: 匿名さん 
[2020-01-17 13:03:16]
まさにスミフにとって都合のいい解釈ですね。
1611: マンション検討中さん 
[2020-01-17 13:53:24]
>>1610 匿名さん
でも完成部屋の管理費や修繕費は入居まで、すみふがずっと負担するらしい。
たぶん会社がお金かかっても、売り上げNo.1という誇りの方が魅力的だよね
1612: マンション検討中さん 
[2020-01-17 13:57:57]
>>1611 マンション検討中さん

いやいや、一流企業なので物件価格にその費用が乗っての事業計画かと
1613: 匿名さん 
[2020-01-17 18:07:27]
ここを第一期で買いました。価値が上がるか下がるか判りません。しばらく上がって、いずれ下がると予想しています。下がるときは他のタワマン同様に。
1614: マンション掲示板さん 
[2020-01-17 23:49:02]
私も1期で買いました!
色々他の物件も検討しましたが
御堂筋の本町って、オフィス街ってイメージが有り、昔から浸しんだ街なので、住めるのなら住みたいと思い購入しました。
余り下がるのは、嫌ですがめちゃ上がるとも思ってなくて 買った方これから宜しくお願いします!
購入お考えの方も、凄く良いマンションだと思うので、ご検討宜しくお願いします。
1615: 匿名さん 
[2020-01-18 14:51:34]
>>1611 マンション検討中さん
負担するらしい。って、当たり前でしょ
1616: マンコミュファンさん 
[2020-01-18 15:44:49]
>>1613 匿名さん
同様ってか、高すぎるしここだけ下がる可能性。
1617: マンション検討中さん 
[2020-01-18 17:35:08]
>>1616 マンコミュファンさん

第一期分譲後階数は低くなったにも関わらず、一千万も上がった、他のマンションは上がったけど、高くても数百万程度か、確かにここ上がりすぎかもしれないが、シエリア上町台やローレル本町もほぼ350台、これから市内でタワー300前半は珍しくなるかも
1618: マンション検討中さん 
[2020-01-18 23:32:04]
>>1617 マンション検討中さん
値上げしながら時間かけて売って行く内に、周辺の地価も相場も後から付いてくる感じです。早い者勝ち的で、後から買うのは階層低くなったにも関わらず値段は高くなって行くのがネックです。
1619: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-19 12:38:09]
昨日、現場を見てきました。土曜日ですが多くの職人さんが働かれてました。
大阪国際ビルディングの公開空地が2階部分にあるため、とても見晴らしが良いです。
1階床まで躯体できており、3階分くらいまで、柱の中身になる鉄筋と、
コンクリートを流し込む囲いとなる木枠が造られていました。
また北西を優先して進捗しているようでした。
床も柱も工場で作ったプレキャストコンクリートかと思っていたら、柱は現場打ちなので、
結合部の弱点といった問題もなくて安心しました。
といっても低層階は、100(N/mm2)なので施工の難易度は相当高いですが・・・。
自分は多少納期が遅れても、盤石な躯体にして欲しいと思ってます。
1620: 匿名さん 
[2020-01-19 13:36:22]
>>1618 マンション検討中さん

>>1617 マンション検討中さん
知ってるよ、スミフのやり方よね。ただ本町はタワマン建ちすぎやと思うんよな。ちなみにスミフは値下げもするで。
1621: 匿名さん 
[2020-01-19 13:39:48]
>>1619 口コミ知りたいさん

低層部は現場打ちコンクリートのタワマンは多いよ。
1622: マンション掲示板さん 
[2020-01-19 23:48:27]
本町は、マンション建て過ぎかなぁ
ホテルは、いっぱい建った感は、有るけど
マンション建つと言うことは、将来を見て
建って行ってると思うんだけど

シティタワー本町が高いと言うのらこれから出来る靭公園前 大手前のタワーの方が高いと
不動産屋情報で聞きました。

そしてスミフの管理が一番タワーの中でしっかりしてると聞き安心しました。
1623: マンション検討中さん 
[2020-01-20 00:22:31]
>>1622 マンション掲示板さん
すみふの管理はどうなるかわかりませんが、このマンションの管理費が一番高いかもしれません。
1624: 匿名さん 
[2020-01-20 00:36:15]
話半分で聞いてますが、某番組で関東の不動産価格がもう既に下がりはじめてると言ってましたね。下がるとしたら大阪はいつ頃からでしょうね。
1625: 評判気になるさん 
[2020-01-20 00:38:04]
一番高いのは、大阪ではグランフラントオーナーズ 梅北マンションでしょう

管理費気にしてたら 日勤交代のタワーへどうぞ
1626: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-20 01:25:57]
>>1624
テレビ出演している主たるマンション評論家が、10年前から暴落、暴落と叫んでいる
榊淳司先生だけなので信憑性は低いかと。
榊先生が下がると言うと、今まで相場は上がってきました。
元々、あの先生は売却業者とつるんでるので、下がる方が有難いのです。
今の団塊ジュニア世代は、超保守的なので、資産価値が維持できる都心にしか
家を買いません。酒もタバコも服も買わず、都心のマンションに財産を叩くでしょう。
下がるとしても関東だと川崎、湾岸、品川、埼玉、多摩といったダメ立地に限定されて、
山手線内側の都心3区は高止まりを維持するでしょう。
大阪も、梅田の表側と淀屋橋~本町~北浜~堺筋本町の長方形の中は下がらないですが、
塚本、新大阪、福島、大国町、京橋、都島といった郊外は今年から下がるとみてます。
1627: マンション検討中さん 
[2020-01-20 01:32:45]
思ったより高くてここは買えない。残念です
1628: マンション検討中さん 
[2020-01-20 05:29:37]
団塊ジュニアの保守的な考えの人は
タワマンは買わず戸建て買って
ますね。
1629: マンション検討中さん 
[2020-01-20 11:12:46]
>>1626 口コミ知りたいさん
現在購入検討中なのですが、高いなと思う物件が下がりにくそうです。下がる要因を薄めてるのが社会の傾向で便利な都会に住む流れ。アホみたいに費用を費やしてた自動車も不要になりその分を住に回せば案外高い物件もそうでもなくなる計算となったり、まだまだマンション人気はそのままだと思いますね
1630: 匿名さん 
[2020-01-20 14:57:43]
>>1629 マンション検討中さん
あまいなー。関東の冷え具合みたら到底そんなコメントできんわ。
1631: マンション検討中さん 
[2020-01-20 16:41:00]
タワマンは価格が高いから高級志向
で皆が憧れるけど、値段が下がり安く
なるとただの高層共同住宅化するので
値段が下がるまでに売り逃げ出来るか
が重要。
玉造駅前にあるスミフのタワマンも
マンションバブル前は誰も見向きもしなかったし売れ残っていたからね。
1632: 通りがかりさん 
[2020-01-20 18:05:17]
タワーマンションの良い所は、みんなで使える共有施設 来客や家族と 眺望見ながらパーティーを楽しむ
お子さんが居ればキッズルームで遊ばせたり
泊まっても貰える ジャクジーやマシンで汗を流しストレスと運動不足を解消する
そして何より安心安全大手デベロッパーしか造れない構造住宅である
確かに電気等ライフラインも気になるところですが、今の最新設備で考えているので
安心かと
高齢社会病院も近く有るともう自家用車で移動する事なく(家族が安心)
家の維持の煩わしさは、全て管理費で済む
家の中は、各自ですが
なので立地の良い所を買っておけば
将来売る貸すも視野に出来ると思います。
1633: 匿名さん 
[2020-01-20 18:11:22]
>>1631 マンション検討中さん

タワマンは維持費も高いですしね。
実需でも売り時は1回目の大規模修繕が目安でしょうか。
1634: 評判気になるさん 
[2020-01-20 20:00:18]
>>1632 通りがかりさん

タワマン 住みですが、すべてにおいて考えが甘い。
実際に住んだらわかるよ。
1635: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-20 22:23:35]
タワマンも、デメリットが色々あるけど、
戸建てもデメリットだらけ

・流動性の低さ(賃貸、売却しにくい)
・資産価値が下がりやすい
・耐震、耐雪、耐風、耐火、耐虫、耐カビ、断熱性の低さ
・土地も含めての購入になりコスト高
・ロビー、ラウンジなどの共用部などがない
・眺望が期待できない
・一人暮らしに向かない
・ゴミ出しルールが厳しい
・郊外立地という選択肢しか選べない
・車が必須
・何かあれば助けになる館内スタッフが存在しない
・修繕、管理、掃除、防犯を自分でしなければならない、場合によっては超高額
・階段等が高齢になると辛い
・空き巣や泥棒、放火に襲われるリスクが高い
・木造の場合、22年くらいで建物の資産価値がゼロになる。
・高潮や洪水時に床上浸水などの被害に合うこともある
1636: 評判気になるさん 
[2020-01-20 23:17:10]
私もタワマンに12年程住んでますが、何が甘いののですか? 凄く快適です。
お年を召したご老人夫婦
小さいお子さんがおられる家族
1LDKの部屋も有るので単身の方も
防犯も24時間有人管理
管理組合もしっかり動いてます。

さらにこちらの物件も家族用に購入しました。
1637: 通りがかりさん 
[2020-01-21 06:54:20]
12年なら安く買われいるし
快適でしょう。
値段との兼ね合いですよ。
でもそろそろ売り時
1638: 匿名さん 
[2020-01-21 08:53:32]
>>1635 口コミ知りたいさん
戸建とタワマンどっちも所有してるからどっち派とかないけど、色々突っ込みどころあるね。
郊外立地しか選べないわけではない。
駅前で買えば車も別にいらない。
管理費は多分マンションのが高い(同じ値段なら)
階段つらいならエレベーターつければいいし、実際つけてる。
ロビーラウンジ不要な人もいる。
眺望はタワマンも期待できない部屋あり。戸建でも眺望いいところにたてる人もいる。
土地の値段はずっと残る。
高潮とか洪水も立地によりけり。
1639: マンション掲示板さん 
[2020-01-21 10:23:32]
ここのシティタワーは、上の戸建のほとんどクリア ありますが、戸建てでその条件全てクリアする所何処に有りますか?
家の中にエレベーターも高く維持費もかかるし、駅前で眺望の良い 芦屋の方ですかね?
会社が大阪北区中央区なら、近くて
遅く出て早く帰れるのが、時間短縮も出来て
その分何か出来ると思うのですが

戸建て派マンション派の話は、平行線
もしタワマン暮らししてみたい方は、全てクリアしてるここは、良いと思うのですが
1640: 匿名さん 
[2020-01-21 10:38:30]
>>1639 マンション掲示板さん

ここは眺望が良い部屋は限られてますね。
1641: eマンションさん 
[2020-01-21 11:07:48]
そうですね 場所柄仕方ないかも
眺望は、飽きると言いますから
たまに見たい時は、46階に無料のラウンジに行けば良いと思います。
1642: マンション検討中さん 
[2020-01-21 11:11:34]
>>1640 匿名さん
眺望売りのタワーなのに四方位高いビルに囲まれてて、なのに安くないのでお得感は薄いかと
1643: マンション検討中さん 
[2020-01-21 11:47:11]
>>1642 マンション検討中さん

南、東はビルがありますが、北、西は高いビルがありませんね。
ここを選ぶなら、北向き一択で他は要らないですね。
1644: マンション検討中さん 
[2020-01-21 12:44:08]
>>1642 マンション検討中さん
市内だから仕方ないよね。北浜のマンション群も中津のマンション群も大淀のマンション群もお互い邪魔しているし、個人的に目の前がマンションよりオフィスの方がましかな、部屋にいる時間帯がずれているから。
1645: 匿名さん 
[2020-01-22 11:59:16]
>>1644 マンション検討中さん
中津はせやけど、北浜はひらけてる方やろ。ここと比べたらあかんわ。
1646: 匿名さん 
[2020-01-22 21:57:37]
>>1624 匿名さん
東京は下がりますが、大阪は上がるでしょう。東京の後追いで大阪の相場は動きません。今までが安すぎました。賃料上昇とともに物件価格も緩やかに上昇し続けるでしょう。
1647: マンション掲示板さん 
[2020-01-22 22:09:06]
え!
値下がりしてますよ。
1648: 評判気になるさん 
[2020-01-22 23:12:45]
え?値下がり?!具体的にどの辺が
どれ位ですか?参考にします。
1649: マンション検討中さん 
[2020-01-23 00:26:56]
>>1648 評判気になるさん
大淀の物件は600-800万も下がったらしい
1650: 匿名さん 
[2020-01-23 08:14:31]
今後、大阪の不動産価格は上がる要素がご多いですね。
1651: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 10:32:33]
>>1649 マンション検討中さん

「大淀の物件」と一纏めにしない方がいいですよ。
もっと条件等詳しく調べてみましょう。
1652: マンション掲示板さん 
[2020-01-23 12:17:38]
上がるて書き込みしてる人
若葉マーク
1653: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-23 14:13:39]
>>1652 マンション掲示板さん
5年後は大丈夫だと思いますよ。
少なくとも間違ったコメントはしてなくて、上がる要素は結構あるやん。
15年は微妙やけど…要は売り時の見極めがこれから重要になってくる。
1654: 匿名さん 
[2020-01-23 14:27:49]
>>1653 検討板ユーザーさん
金利政策と建築費の高騰でマンションの値段上がっただけで、上がる要素あるか?万博とカジノ?梅田近辺と一部の物件は上がるかもしれんが、ここのような後発物件で相場も上がりきったところは上がらないと思う。
1655: ご近所さん 
[2020-01-23 15:08:08]
去年は消費税あがって、今年はイランアメリカの問題で油代金UP、850万以上の所得の方は増税 住宅金利もなんか少し上がってるし、オリンピック前の中国新型コレラがどうなるか・・・カジノは癒着??ですったもんだ。建築業界の人件費 建材費はあげどまり・・・つまりは購入者からしたら不利なだけで直近でもいいニュースはフリーランス自営業者の減税??w 税理士に聞いたら建築業界はかなりイイみたいだけどもBtoC業界はかなりきついらしい 後は考えたらどう回るか予想がつく
1656: マンション検討中さん 
[2020-01-23 18:38:49]
>>1654 匿名さん
万博とかカジノは中央線で1本でいけるからここの価値も上がると思うけどね。
1657: 匿名さん 
[2020-01-23 19:25:56]
>>1651 マンション掲示板さん
グラメ大淀を貶めるように誤認させた方がこっちのスレ的には良いんだから指摘しちゃダメ。
ところであちらは散々、免震だけど危ないって叩いている人いますが、こちらの方が安全なんですかね??
1658: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-23 20:13:41]
>>1654 匿名さん
1653だけど…それはその通りだと思う。確かに私の見解も、ここは…厳しいな…
1659: マンション検討中さん 
[2020-01-24 00:33:35]
>>1658 検討板ユーザーさん
厳しいとは、売れ残ると?価格は上がらないと思いますが。
1660: マンション検討中さん 
[2020-01-24 00:59:18]
価格が上がるか下がるか 将来何が起こるか、誰も正確な答えが出せないのなら 架空の話をしてても ね。
それよりこのマンションに、住んで快適だったらそれで良しでしょう。
投資の方なら 安いマンション買って
高く貸せる、売れる所を と思うけど
1661: 匿名さん 
[2020-01-24 07:17:42]
ここって低層階はまだ販売してないんですか?
1662: 匿名さん 
[2020-01-25 17:42:04]
>>1659 マンション検討中さん
売れ残る可能性全然あるでしょ、スミフやし。景気もどうなるかわからん。
1663: マンション検討中さん 
[2020-01-25 21:59:02]
中国の肺炎が落ち着くまでパス
武漢含め周辺の封鎖は5000万人とも言われる
春節明けの経済活動どころか武漢見捨てても封じ込めないと国家存亡の危機までいく
当面、不動産含め投資はペンディング
1664: ご近所さん 
[2020-01-25 23:21:49]
そうですね 27日より中国から別の国への団体旅行が禁止法案が決まったみたいですし、インバウンド効果もしばらくは期待薄というかオリンピックとかどうなるの?って感じですしね
これは本当にはじけるかもしれないですね 大阪もこれだけホテル立てててキャンセルヤバいでしょう
1665: 匿名さん 
[2020-01-26 22:16:12]
某大淀は好調といいつつ、800万値下げを断行したそうですね。
断層とハザードマップでネチネチと散々たたいた効果もあったんでしょうか?

IR不透明・中国観光客ストップという二重苦はこちらの方が影響は大きいでしょうが、値下げするんですかね?
1666: 匿名さん 
[2020-01-26 22:42:43]
ジオタワー南森町もそうですが、なんか加速度的に売れていますね。今後予定されているにものが値上がり必至ですから。
1667: 匿名さん 
[2020-01-26 23:48:17]
某大淀は東の眺望が完全に隠れるとのネガキャンが始まっています。
断層とハザードマップでネチネチと散々たたいた上でこれも加わればここが勝てますね!

住不さんがんば!
1668: ご近所さん 
[2020-01-27 00:01:34]
住不さんがっばって・・・
値下げせず頑張って高値で売れって事?
1669: 匿名さん 
[2020-01-27 00:43:46]
ここを買った者です。高値で売って欲しい様な 微妙な感じですが
人気と将来性は、負けたく無いですね

ま、何処を買って住もうと個人の好き嫌いと 住めば都ですからね
1670: 匿名さん 
[2020-01-27 00:52:21]
>>1669 匿名さん

嘘も百篇言えば何とか、ですしこのまま大淀叩けば負けないかと!
1671: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-27 02:02:20]
よそのマンション叩くのは、みっともないと思いつつ、
こういう地図を見ると、大阪市内で不動産を取得してよいのは、
中央区の都心部だけに限られるような気がする。大淀は、どうみても・・・。
東京だと千代田区、港区かな。校区で言うと西の開平小学校、東の番町小学校。
※赤色の地域が富裕層、青色の地域が貧困層が住むエリア。
よそのマンション叩くのは、みっともないと...
1672: マンション検討中さん 
[2020-01-27 06:56:04]
富裕層はここだけでなく
阪神間・北摂に土地付住宅を
お持ちですね
1673: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-27 11:23:13]
>>1665 匿名さん
別にどっちの味方でもないけど、
この書き方中々悪質やなぁ笑

…まあ嘘では無いけど笑
1674: 職人さん 
[2020-01-27 12:33:31]
800万円値引きはパークナード新梅田というパナソニックのマンションやね。
理由は、手付後のキャンセル住戸があって、手付金分を原資に値引けたらしいです。
というのは建前で・・・。実際は、南海トラフや台風高潮、駅遠、非都心、校区、環境面で、
新梅田ブランドが安定してないのかと。
1675: 匿名さん 
[2020-01-27 12:39:27]
大阪駅の北側は、徒歩15分以上離れると都心とみなされないのかな
1676: 通りがかりさん 
[2020-01-27 12:43:15]
上の地図見ると
やはり富裕層は阪神間に住むという
事の証明されています。
やっぱり富裕層は戸建か!
1677: 匿名さん 
[2020-01-27 14:15:14]
芦屋の六麓荘が最高なのかな?
1678: 匿名さん 
[2020-01-27 16:28:39]
もう阪神間の戸建の話はいいから。
どこか他所でやれよ
1679: 匿名さん 
[2020-01-27 18:42:44]
>>1674 職人さん
さすがに嘘重ねすぎかなぁ
パークナード行ったけど、販売会社変更からの値下げで価格をグラメ大淀に合わせただけでしょ。

それらが理由なら新梅田ブランドのグラメ大淀は値下げしたんだよね?
1680: 匿名さん 
[2020-01-27 18:54:30]
>>1678 匿名さん

勝ち目ないしな。
1681: マンション検討中さん 
[2020-01-27 19:42:45]
高層マンションといえども
共同住宅には変わりないし。
色々な属性が一つのエントランスを
通り同じ屋根の下に住む。
てかあの地図は大阪市より
やはり阪神間・北摂が上という
アピールみたいで嫌だな。
1682: マンション検討中さん 
[2020-01-27 21:37:01]
>>1642 マンション検討中さん
モデルルームへ行ってきました。モデルルームのベランダ中央に大きな凹みが通ってます。雨水用水路とのことでしたが実物も同じ位置にあるとのことで、足もと危ないですねと言いましたらタワーマンションにお住まいの方はベランダに出られませんと説明ありました。住友のタワーマンションにはベランダのないものもあったそうです。当方タワーマンションに住んだことがないので知らないこと多いのですが、素人考えで他にない眺望がタワーマンションの良いところだと思ってました。このマンションだとほんとに上の階だけになりますね。数多くないのでそこは早く売り切れそうな気がします
1683: 匿名さん 
[2020-01-28 18:36:28]
ここと谷町のファインタワーで迷ってます。むこうもけっこう高いですね。
1684: 匿名さん 
[2020-01-28 23:02:33]
>>1683 匿名さん
そうですかね。高いと言ってもたった1000万円程度の差では無いでしょうか。お金も大事ですが、お金は稼げますので、欲しいマンションを買う方が精神衛生上良いですよ。
1685: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-28 23:35:00]
ファインタワーは、建設会社も鴻池祥肇の親族の会社かと思ったら、そうでもないようだし。
電車が本業の会社が副業で作った感じが否めない。
規模も小さなペンシルタワーなんだから坪単価250万円が妥当なのに、
410万円も、ふっかけていると聞いて唖然とした。
場所も辺鄙だし、ここより半値近かった中之島の地所さんが建てたタワーの方が良いと思う。
1686: 匿名さん 
[2020-01-29 07:21:21]
>>1685 口コミ知りたいさん

辺鄙って言葉の意味知ってるか?
講釈垂れる前にまず日本語から勉強すべき(笑)
1687: マンション検討中さん 
[2020-01-29 12:59:05]
>>1686 匿名さん
大手町は城下町のイメージです。お城の門のあったところですよね。
此方は船場のお商売の街、と言う事でどちらも歴史ある大阪の中心地、と言う解釈で間違いありませんか?
1688: 匿名さん 
[2020-01-29 21:14:22]
最近大淀グラメの眺望たたきが弱いですね。こちらのウィークポイントでもあるのでもっと叩かないとですねー
1689: 評判気になるさん 
[2020-01-29 21:54:29]
この辺りも中国人多くなってる
から注意だね
大阪市内で感染者いるね
どこだろう
1690: 住民でない人さん 
[2020-01-29 23:51:48]
>>1688
いや、ほかのマンションを貶したり叩くのは、大人げない行為だよ。
1687さんも、ファインタワー大手前の人に失礼な書き込みがあったので
相手を気遣ってフォローしている。
1691: マンション検討中さん 
[2020-01-30 00:03:53]
価格が高いのが理由で物件を叩く人ってかわいそう。文句言ってても買える人が買うだけなのに。
1692: マンション検討中さん 
[2020-01-30 01:06:50]
この物件は全然売れてないね。一ヶ月経過したのに、販売戸数は47から45まで減った
1693: 通りがかりさん 
[2020-01-30 01:55:00]
欲しくても買えない人がケチつけてるのでしょうが、ここの土地はケチのつけようがない。間違いなく大阪の一等地。しかし、ビルに囲まれた場所を住むところとして選ぶかどうかは、人それぞれ。船場が栄えていた時代の中心地だが、うめきたの再開発を見てると本町の発展性は乏しく感じる。あと淀屋橋、本町エリアの総合商社跡地が広い区画のまま残ってるので、いずれ立派な建物に建て替わるのだろうと思っています。ここの南も南西側も古いビルですが、遠い将来どうなるでしょうね。
1694: マンション検討中さん 
[2020-01-30 02:17:34]
>>1693 通りがかりさん
近くでも遠くでも将来いいの建ったらそこに引っ越しまーす
1695: 匿名さん 
[2020-01-30 19:21:53]
IR延期、ウイルスによるインバウンド激減、このマンションにとっては弱り目に祟り目ですねぇ。
買ったはいいけど2年後が心配。
1696: マンション掲示板さん 
[2020-01-30 22:22:08]
そんな事言えば
日本のマンション全てに当てはまる問題です。自分が選んだマンション
何も怖く無いですよ。
災害も水災も多少他の物件より
安全なんですから
1697: マンション検討中さん 
[2020-01-31 15:13:37]
単純な質問です。
このマンション、居住スタートの年月からするという現行の住宅ローン減税対象外ですよね?新たな指標が出ていない中で、ローン減税(40万)を受けられないかもしれない不安はないのでしょうか??見込みで継続されると読んでる?
そんな事を気にしている人は買わない方が良いって事??
みなさん、教えてください。
1698: マンション検討中さん 
[2020-01-31 18:18:28]
IRって延期決まったの?
1699: 匿名さん 
[2020-02-01 08:40:27]
職場近くのセカンドハウスとして良さそうだ。一億位で高層階選択できそうだし。
1700: ご近所さん 
[2020-02-01 12:06:39]
>>1698
延期というかやるにはやると思いますが、贈賄の件で先送りという形みたいですよ。
2021の選挙後か前にまた煮詰まって来るんじゃないですかね?大阪は早く決めて欲しいみたいですけど・・・まぁ大阪の懸念点は東京とか他の候補地が名乗り出てくる前に決めたいんだと思いますよ。どっちにしても万博で手いっぱいで、2025年までは開業できないみたい、もしくはIR一部開業を狙っているみたいですが
1701: 住民でない人さん 
[2020-02-03 03:53:54]
>>1692
47戸→45戸は、プレミア住戸販売分だね。
その他にスタンダード住戸が352戸、販売している。
1702: 通りがかりさん 
[2020-02-03 09:20:20]
>>1701 住民でない人さん

プレミア住戸ですがどの間取りの部分でしょうか?
角部屋とかですか?
1703: 匿名さん 
[2020-02-04 12:19:28]
>>1700 ご近所さん
IRってまだ着工してないんですね。誘致できたとしていつ頃開業になるんでしょうか?
1704: 通りがかりさん 
[2020-02-04 13:01:58]
IRは誘致する所決まってるんですか?
相手有っての誘致では?
一方通行にならなければいいですが。
インバウにしろ外国の方頼りの政策も
控えないといけないですね。
不動産も外国の方の購入が多いのも
他国を見習った政策に変えないと!
まあ結局一番お金が好きなのは全世界で
日本人ですから!
1705: ご近所さん 
[2020-02-04 14:55:40]
>>1703
>>1704
まだ決まってないですよ。大阪の2025年一部開業目指しているってのも、場所が決まって無い上に大阪が言ってる事ですからね。
そもそもIR自体進めるには進めるんでしょうが、新型流行ってる中でどうするんでしょう・・・
あのマカオも半月休業決めたし・・・
不確定要素多すぎてなんとも・・・
インバウンド政策を控えないとっていうのも、それしたらそもそもタワマン売れないですよwタワマンのどれぐらいを外国人が買っているのか・・・これも一種のインバウンドですし
ただの個人的な予想ですがw
1706: マンション検討中さん 
[2020-02-04 15:13:23]
>>1704 通りがかりさん
IRって何言ってられるのですか?!大麻も博打も合法となるまでは違法です!!いま現在そんなもの望んだ書き込みは止めましょう!!!!
1707: 通りがかりさん 
[2020-02-04 16:22:34]
府庁も咲洲に移転する話も
震災があった後、移転話も
なくなり災害時の事も考えて
話を進めていないし。
いい加減だな。
万博も良く考えて開催してもらいた
いものです。失敗すると大阪が世界から
笑われますね
1708: 匿名さん 
[2020-02-04 19:34:36]
>>1706 マンション検討中さん

IRそのものは博打じゃないでしょ・・カジノが内包されているだけ。
それも日本人庶民に関係のない海外富裕層相手です。

庶民相手の脱法ギャ〇ブルのパ〇ンコ・ス〇ットの方がよっぽどグレーです。
それをスルーしてなんでIRがダメなんですかね?
1709: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-04 22:59:19]
自分もIRは賛成です。理由は海外のお金持ちが、大阪に沢山お金を
落としてくれる可能性があるからです。
大王製紙の御曹司も106億円マカオで使ってましたよね。
一方で、パチ屋は長時間あの椅子に座って国民の生産性を奪い、
庶民の金を、お隣の国に送金していると聞きます。なくなって欲しいです。
1710: 匿名さん 
[2020-02-04 23:58:50]
>>1709 口コミ知りたいさん

同じく!
生活保護受けてパチンコしなさんな。
1711: 匿名さん 
[2020-02-05 09:10:12]
>>1710 匿名さん

同じく!
西成区の輩は生活保護受けてて住之江ボートに行くな!

あの辺で働いてたけど、毎月1日が生活保護の支給日。
1日はボートの客がやたら多かった。
1712: 通りがかりさん 
[2020-02-05 19:27:41]
大阪にお金を落としても
その関連する企業が
大阪に登記簿上の本店所在地がないのなら意味ないんじゃない?
納税は本店所在地で納税するだけ
大阪市には固定資産税は入りますけど。
それに付随するオコボレを頂くだけかと。

1713: 匿名さん 
[2020-02-05 22:57:52]
>>1712 通りがかりさん

雇用・交通・滞在・消費

おこぼれでも十分おいしいかと思います。

パ〇屋さんはたぶん必死に反対するだろうけど、そもそも競合しないでしょう?
1714: 匿名さん 
[2020-02-05 23:13:57]
そろそろCT大阪本町の新しい情報欲しいなぁ
バスルームがダウンライトになるのと、
エントランスがハンズフリーに対応するのは朗報だったけど
それからの新情報がまるでない。
どれくらいの売れ行きなのか、今後も仕様の改善はあるのか・・・。
1715: 匿名さん 
[2020-02-05 23:44:38]
>>1714 匿名さん
知りたいですね。
契約したけど気になります。

1716: 匿名さん 
[2020-02-05 23:54:43]
そうですね 世間は、コロナウイルスで
暗いニュースばっかり 何か明るい話しが欲しいですね。
1717: 評判気になるさん 
[2020-02-09 13:17:47]
そうですね。
この間確認できたのはハンズフリーキーしかなかったので
新しい情報が欲しいね
1718: マンション検討中さん 
[2020-02-10 00:29:09]
>>1717 評判気になるさん
我らが物件、鋭意建設中です。スゲー大きなクレーンが設置されています。がしかし写真にあるマンション南側と東側の既存ビル、ごっついですねー迫力ある。2方向がこうだとシティタワーは眺望希望の方はあんま望めませんね(相当な上層階除く)
我らが物件、鋭意建設中です。スゲー大きな...
1719: eマンションさん 
[2020-02-10 00:42:52]
眺望は、47階の北、西方面の大スケールの共用施設で楽しんで下さい!
シティタワーの魅力は、大都市の中心
キタにもミナミにもこれから出来る万博にアクセス便利 そして何より大阪の憧れ
御堂筋が徒歩圏内 ハザードマップも真っ白
安心、便利、快適 それで充分です。
1720: マンション検討中 
[2020-02-10 01:17:09]
>>1719 eマンションさん

ここの共用展望台からの景色、圧巻でしょうね?!楽しみです!!
1721: マンション検討中さん 
[2020-02-10 12:19:16]
>>1720 マンション検討中さん
個人的には北の梅田ビューあまり好きじゃない、高層が多くて圧迫感をするので、逆に南や東高層階の方は視野が広くて、山まで見える方が好き。
1722: 評判気になるさん 
[2020-02-10 12:41:47]
過去ログ見ていると、北側に面している住戸と下半分はすべて、サッシュの遮音性能が
T-1しかないようですが、今どきのタワマンは最低でもT-2で、
高速道路や鉄道、航空路といった要因に応じてT-3なのですが
どうして、このような低規格になったのでしょうか。
T-1と2の差はガラスの厚さ1mm程度らしいですが・・・。
あと、バルコニーの手摺が、眺望やデザイン性に優れるガラスでない理由も知りたいかも。
1723: マンション検討中さん 
[2020-02-10 13:54:04]
>>1722 評判気になるさん

それだけうるさくないってこと。
サッシの等級が高いってことは、むしろ外がうるさい事の裏返しなので、T-1になっていることは、むしろ喜ぶべきことなんですよーー。
1724: マンション検討中さん 
[2020-02-10 14:47:41]
>>1722 評判気になるさん
バルコニーにガラス変更して欲しいね。特に上層階風も強くて、手摺りだったらバルコニーは入りづらいし、花鉢など飛ばされるかもしれない、しかも汚い。最近バルコニーに手摺りのタワーあまりないね。昭和っぽい
1725: 名無しさん 
[2020-02-10 16:01:34]
前の大型台風の時
国際ビルの高層階の北側窓ガラスが
あちこち割れていたので、ガラスじゃない
方がいいかも
1726: 匿名さん 
[2020-02-11 17:51:13]
キッチンコンロの仕様グレードアップ決定の電話連絡が来ましたね。
すごく嬉しいですね!オプションが高かったからあきらめていたので、より嬉しさが増します。
オプションとほぼ同じグレードとの事。住友今回は本気出してきましたね。
1727: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-11 21:18:41]
>>1726 匿名さん
あとはトイレだな!

1728: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-11 21:53:10]
結局、何がグレードアップされたんだっけ?
1729: マンション検討中さん 
[2020-02-11 22:56:15]
トイレが手動のバーをひねって流すタイプで驚きました。。
あとは北側と東側で、悩んでいます。
1730: マンション検討中 
[2020-02-11 23:07:35]
>>1729 マンション検討中さん
さめますね、マクドナルドでもボタンなのに…
1731: マンション検討中さん 
[2020-02-12 09:18:19]
今から出来るタワーでトイレが手動で回すタイプはあるんですか?
トイレは毎日の事だから、萎えます。
全体的に、マンションクオリティは高い方だと思ってましたが、違いますか?
クォリティに詳しい方よろしくお願いします。
1732: 匿名さん 
[2020-02-12 10:15:16]
ぜひ、グランドヒルズと同じは無理だとしても、それに近い仕様にしてもらいたい。
1733: 匿名さん 
[2020-02-12 13:37:27]
>>1732 匿名さん

住友のグランドヒルズに近づけようと思うとあといくら値上げになるかわからんな。それでもみんな買ってるの?仕様が良くても高すぎたら買わなくない?それでもいい人たちばっかなの?

1734: 評判気になるさん 
[2020-02-12 18:13:34]
こことプラウドタワー北浜ならどちらが仕様良いですか?
1735: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-12 18:14:18]
>>1734 評判気になるさん

プラウドタワー 大したこと無かったよ
1736: 匿名さん 
[2020-02-12 20:07:59]
ここ最近の新築物件ではどこが仕様高いですか?
1737: マンション検討中さん 
[2020-02-12 20:13:48]
>>1736 匿名さん

グラメのメガの方。トイレはタンクレスやった
1738: 匿名さん 
[2020-02-12 20:32:04]
>>1736 匿名さん

ファインタワー大手前も大淀グラメと同じ程度。
天板標準装備とすべてLowEなぶんだけファイン優位。
1739: 匿名さん 
[2020-02-12 20:39:52]
ここもグランのメガも両方見ました。
部屋の仕様は、シティタワーかな
天井高も20cm違うし、2LDKの間取りで窓の無い部屋が有る 部屋の梁がやたら有るグランでした。
1740: 匿名さん 
[2020-02-12 20:45:53]
>>1739 匿名さん

大淀グラメはコスカがましってだけだね。
他の物件がコスカ激しくて相対的に良く見えてて得してるわ。
1741: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-12 22:41:13]
>>1740 匿名さん
それが売れ行きにはっきり現れちゃってるね…
1742: 評判気になるさん 
[2020-02-13 00:28:34]
第3ビルの中納言に行ったときに、トイレがタンクレス式だったけど
32階なので水圧が低すぎて、何回流してもウ〇コがなくならなかった。
水量が少ないので詰まりやすく、低層階の人のトイレから
上層階の人のウ〇コがコンニチワすることもあるとのことです。
それに、タンクレストイレは、逆流防止弁の故障によって
綺麗な水を貯める貯水槽にウ〇コが吹き出す事故もないとは言えないし、
停電時の手動操作は割と面倒だし、操作盤も電池が切れると動かなくなる。
24時間換気していると流した時に下水の臭いを連れてくるとかで、
デメリットも多い気がします。見た目は良いですが、標準のも十分オシャレだと思います。
ゼネコンオプションにもなってないので、コスカ以外にも理由があるのかもしれません。

個人的に見直して欲しいのは、キッチン横のLOW-E不採用の窓を
採用にして欲しいかな。今のままだと、そこだけホットプレートになるかも。
1743: マンション検討中 
[2020-02-13 10:53:17]
>>1742 評判気になるさん
タンクレスのデメリット情報、勉強なりました!!ありがとうございました!!
1744: 匿名さん 
[2020-02-13 11:47:21]
自作自演?
1745: 匿名さん 
[2020-02-13 11:56:10]
高級マンションでタンクレスじゃないのってどうなん?いくら性能がーとか言ってもねぇ。
1746: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-13 12:03:36]
まあコストカットには変わらんからなぁ…
言い訳にしか聞こえへんよなぁ…
1747: 匿名さん 
[2020-02-13 12:28:25]
知人、友人のタワマンに訪問した時、トイレがタンクありだったらその時点でそのマンションが安っぽく見えてしまう。その時にタンクレスのデメリットはあーだ、こーだと説明されてもそに安っぽい印象って消えないんだな。シティータワーってだけで高いマンション!と思うけど、実際の仕様を見たらギャップがあってえっ???となる。変更出来るならした方がいいわ。
1748: 匿名さん 
[2020-02-13 12:32:56]
>>1747 匿名さん
トイレくらい自分で変えたらえーやん。
そんな金ないならシティタワー買ったらあかんわ!笑
1749: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-13 12:40:33]
>>1748 匿名さん
そこまで金かけるほど魅力的な物件じゃないと言いたいのです。
1750: 通りがかりさん 
[2020-02-13 13:21:40]
室内はいくらでもいじれるので立地で判断しましょう。
1751: マンション検討中さん 
[2020-02-13 13:23:58]
最初からタンクレス仕様にして欲しいわ!ほんまにコスカのためでも2、30万違いなら高くてもいいのに。
1752: 匿名さん 
[2020-02-13 13:28:15]
やりかえれるとは言え、オプションでもいから、入居のタイミングにトイレは変えたいですね。
1753: マンション検討中さん 
[2020-02-13 13:29:19]
>>1750 通りがかりさん
冷静に考えてみたら、ここってそんなに立地いいかな?
1754: 通りがかりさん 
[2020-02-13 13:35:29]
1753さん
立地としては大阪で2位3位ですかね?
ただ出口は取れると思います。
1755: マンション検討中さん 
[2020-02-13 13:38:25]
>>1754 通りがかりさん

立地は良いとして眺望抜けてない部屋でも出口取れるのかね??
1756: マンション検討中さん 
[2020-02-13 13:40:23]
やはり皆様トイレはタンクレスが良いと思ってますよね?今から仕様変更出来ないんですか?
1757: 通りがかりさん 
[2020-02-13 13:44:33]
1754さん
言葉足らずですみません高層階もしくわ北西角ならありと思います。
1758: マンション検討中さん 
[2020-02-13 13:50:21]
別にコストカットでもいいでしょ?笑 買わなきゃ良いんだから。マンションの価値ってトイレがタンクレスかどうかで決まるんだ、知らなかった。辺鄙な立地でもタンクレスにしたら高級マンションか。すごい時代だな。
1759: 通りがかりさん 
[2020-02-13 13:53:36]
1758さん
同意見です。
1760: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-13 14:14:15]
>>1754 通りがかりさん
ええw
2位!?3位!?ないないないない。
1761: マンション検討中さん 
[2020-02-13 14:37:26]
>>1758 マンション検討中さん

シティータワーというブランドマンションだから何でタンクレストイレが標準で付いてないの?と思うだけ。竣工後にリフォームすれば良いだけだけどね。
1762: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-13 17:44:26]
プロは住友不動産の物件は買わない。なぜなら高いから。
1763: マンション掲示板さん 
[2020-02-13 18:18:23]
立地は、これから化けますよ
淀屋橋、本町、心斎橋
オール御堂筋 楽しみです!
1764: 匿名さん 
[2020-02-13 18:19:44]
>>1762 住民板ユーザーさん7さん
現在販売中の新築物件ならどこがおすすめですか?
1765: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-13 18:21:24]
>>1764 匿名さん
ジオ の南森町
1766: 匿名さん 
[2020-02-13 21:24:58]
>>1763 マンション掲示板さん
再開発の予定ありますか?
1767: マンコミュファンさん 
[2020-02-13 21:31:15]
>>1765 検討板ユーザーさん
何が良いのかわからない
1768: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-13 21:36:03]
>>1767 マンコミュファンさん
値段見てみ、安く感じるで?笑
1769: マンコミュファンさん 
[2020-02-13 21:57:57]
>>1768 検討板ユーザーさん

そらあんなところ安くて当然でしょ?
1770: 匿名さん 
[2020-02-13 22:03:05]
>>1769 マンコミュファンさん

醜い罵り合い。
1771: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-13 22:03:41]
>>1769 マンコミュファンさん
そういう意味じゃ無くて、
ここ最近タワマンバンバン値段上がってるやん?
あそこも出たばっかの時は、南森町で、かつ駅遠でこんな値段出されへん思ってたけど、今となっては値段可愛く見えてくるよ?っていう意味笑

低層階@250とかで買えるの今時あそこだけやで?笑

…あ、因みに買わないけどね笑
専有部の仕様酷すぎた笑

こことか大淀の仕様が神に思えてくるで?一回行ってみて笑
1772: 匿名さん 
[2020-02-13 22:05:19]
>>1769 マンコミュファンさん

トイレ以外こちらの設備が圧倒的に上ですね!
あちらのスレ見ると、大淀グラメにマウントとってて笑ってしまいますねー。

まあ、CT大阪本町>ジオ>大淀グラメ、が確定したかな?
1773: 通りがかりさん 
[2020-02-13 22:18:25]
1762さん
お勧めのマンションどこですか?
1774: 匿名さん 
[2020-02-13 22:23:16]
>>1772 匿名さん

ここのスレも中津やら大淀グラメやらにマウント取りまくりやで。
1775: 周辺住民さん 
[2020-02-13 23:44:26]
谷四駅南にあるシティタワー谷町四丁目の建設現場が着々と進捗しているようです。
日本コムシスの複数のビルを取り壊し敷地面積は2600平米です。
残念ながら用地取得は、思い通りに行かなかったようで、
古民家2戸が貴重な南東の角地に残ってしまいました。
CT大阪本町も、南東の一部に古いビルや民家を残しており、大きな土地に価値がある
昨今、悔やまれる所です。
谷四駅南にあるシティタワー谷町四丁目の建...
1776: 匿名さん 
[2020-02-14 00:34:04]
>>1774 匿名さん

大淀グラメはここに対して囲われすぎとかマウントとってるし、同じだね。
1777: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-14 01:20:30]
ここって徒歩5分だよね。しかも本町。どこが立地いいんやろ。
北浜とか中之島のが住みたいわ。
1778: マンション検討中 
[2020-02-14 03:07:31]
>>1777 住民板ユーザーさん7さん

中之島はあかん。都会田舎やわ。現在住民ですがマジ実感。中之島の立地はよくない。断言
1779: 匿名さん 
[2020-02-14 07:21:01]
30階以上の北向きを検討しています。
北向のタワーはどうでしょうか?
景色は抜けているのですが、日が当たらないから、寒いのでしょうか?
教えてくださいませ。
1780: 匿名さん 
[2020-02-14 10:19:00]
>>1775 周辺住民さん
この2件には相当な条件を提示しただろうね。勿体ない


1781: マンション検討中さん 
[2020-02-14 15:54:42]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
1782: 匿名さん 
[2020-02-14 20:20:37]
>>1777 住民板ユーザーさん7さん
北浜の2つは仕様が低過ぎでした。
1783: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-14 21:39:37]
>>1782 匿名さん
ここも似たようなもん。しかも価格も高い。
1784: 匿名さん 
[2020-02-14 22:42:38]
>>1782 匿名さん
販売がほぼ終わってる他物件くさしても評価は上がらないよ
仕様で立地の差は埋められないしね
1785: 匿名さん 
[2020-02-14 22:50:12]
最初は規模や立地的に大阪の注目物件だなと思ってましたが、なんでこんなにB級感漂う物件になってしまったのか。
思ってた以上に本町の市場価値が下がってしまったのかな。わかりやすいコストダウンも本町が原因のような気がしてきた。
1786: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-14 23:17:38]
そもそもここの仕様も高くない件。
1787: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-14 23:26:36]
谷4のシティタワーに期待しよか
1788: 周辺住民さん 
[2020-02-15 00:27:27]
谷四のシティタワーは、新築同然の綺麗なオフィスビルをぶっ壊しての、
再開発なので本気度も高いと思います。
でもバラック小屋みたいな汚い民家が残ってるのが残念。
粘り強く用地取得に住友さんが続けてくれることを祈るばかりだけど、
今のままでは、そこまでインパクトのあるタワーにはならないかもね。
1789: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-15 00:49:09]
>>1788 周辺住民さん
そう考えると、やっぱ東京と大阪の力の入れ方が違うと感じさせられるよね…
1790: マンション検討中 
[2020-02-15 02:35:51]
>>1786 住民板ユーザーさん7さん
大阪最大!とか、800戸以上!とか、プレミア感とは反対の団地な印象もあります。実際に仕様が高くないとすれば、上層階以外は団地的?
1791: マンション検討中さん 
[2020-02-15 03:12:07]
>>1790 マンション検討中さん
僕たちが思ってるような昭和仕様団地ではなくて、令和仕様団地かな
1792: マンション検討中さん 
[2020-02-15 08:53:20]
持ち主がいるのによく汚い民家とか言えますね。
1793: マンコミュファンさん 
[2020-02-15 09:22:12]
>>1788 周辺住民さん
バラックみたいとは他人を見下しすぎですね。CT側の人格が疑われますよ。
1794: マンションファン 
[2020-02-15 09:25:04]
>>1793 マンコミュファンさん

でも高額な高層商品、そうなりますよ笑笑
1795: 匿名さん 
[2020-02-15 09:39:51]
>>1794 マンションファンさん

団地タワーがバラックを笑う。
1796: ご近所さん 
[2020-02-15 11:02:49]
バラックは土地持ちなんで団地タワーより勝ち組では?
1797: 匿名 
[2020-02-15 11:30:19]
>>1795 匿名さん

冗談みたいな話ですが、第一期、第二期と、値段を上げていって完売、だと憧れマンションになりますが、長く長く売れ残り、値引きや、販売会社が賃貸に使う、とかになると団地ですよね。完売御礼の垂幕待つ!!祈
1798: 匿名さん 
[2020-02-15 12:13:48]
この辺りは、2025年に万博とIRが確定
そして、御堂筋の自転車通り完成で 盛り上がりを予想していますが
今は、じーっとその時を待っている感がします。でも大阪最大と言う、度肝を抜く様な仕様にして欲しいですね!
1799: 匿名さん 
[2020-02-15 12:52:32]
弱小デベの方が部屋内専有部の仕様は高く
大手トップデベの方が仕様はそこそこ、
これ常識。
1800: 匿名さん 
[2020-02-15 15:11:50]
>>1798 匿名さん
御堂筋線の自転車通りっていつ頃完成するんですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー大阪本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる