住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37
 削除依頼 投稿する

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...

堺筋本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%9...

備後町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 855戸

シティタワー大阪本町

No.1801  
by 匿名さん 2020-02-15 15:19:56
>>1798 匿名さん

IRの事業者、結局1社のみになりましたね。大丈夫なんかな?
No.1802  
by マンション検討中さん 2020-02-15 16:59:59
>>1798 匿名さん
IR確定してないですよ
No.1803  
by 匿名さん 2020-02-15 19:12:53
御堂筋側道を自転車通行は、2025年の予定だったと思います。
IRは、確定まだですね
No.1804  
by マンション検討中さん 2020-02-15 23:44:13
>>1803 匿名さん
側道の自転車通行って淀屋橋から難波までですか?
No.1805  
by 匿名さん 2020-02-16 13:17:40
はい、そう書いてありましたが、まだ決定では無いのかも知れませんね。
No.1806  
by 匿名さん 2020-02-16 15:35:27
>>1802 マンション検討中さん
大阪はほぼ確定じゃないですかね。

No.1807  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-16 16:15:12
>>1806 匿名さん
そうなれば嬉しいけどな…
No.1808  
by 匿名さん 2020-02-17 19:32:16
>>1799 匿名さん
弱小デベってどこですか?
No.1809  
by マンション比較中さん 2020-02-17 21:46:02
>>1808
個人的なブランド的価値のランキング(売上とかは違うと思う)
ここに入らないところはブランド力があまりないかな。

1位 三井不動産
2位 三菱地所
3位 住友不動産
4位 野村不動産
5位 東京建物
6位 東急不動産
7位 大京(オリックス)
8位 森ビル
9位 NTT都市開発
10位 住友商事
11位 伊藤忠
12位 積水ハウス
13位 大和ハウス
14位 京阪
15位 阪神阪急
16位 近鉄
17位 MJR
No.1810  
by 匿名さん 2020-02-17 22:17:43
何で無理矢理MJRなんか入れたの?(笑)
No.1811  
by 評判気になるさん 2020-02-17 23:01:53
>>1809 マンション比較中さん

個人的すぎてすごい!笑
根拠が知りたいです。
No.1812  
by マンション検討中さん 2020-02-17 23:07:34
>>1807 検討板ユーザーさん
開発事業者も大阪から神奈川に乗り換えてますね。微妙じゃないですか?去年末からメディアもいい事書いてないし
No.1813  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-17 23:26:09
>>1812 マンション検討中さん
少なくとも大阪に風な吹いてないような気はしますよね…
No.1814  
by マンション比較中さん 2020-02-18 12:28:13
株価は続落。IRは応募1社のみ。大阪市内のホテルは1泊3000円に低迷。
中国人の購入は激減。新築マンションも売れ残り続出。
更なるグレードアップで差別化を図るしか。

・タンクレストイレ採用
・ユニットバス壁のタイル仕様化
・エントランスロビー床の大理石化
・バルコニーのアルミ格子のガラス化
No.1815  
by マンション検討中さん 2020-02-18 13:16:30
>>1814 マンション比較中さん
妄想するなら、
引き戸のソフトクローズ
コンロと水栓のグレードアップも入れて
No.1816  
by 匿名さん 2020-02-18 13:17:53
>>1814 マンション比較中さん
こう見るとやっぱ北浜よりは仕様低いな。
No.1817  
by マンション掲示板さん 2020-02-18 15:37:23
>>1814 マンション比較中さん
とにかくグレードアップを熱望している事は伝わりました。
No.1818  
by マンション検討中さん 2020-02-18 20:08:04
横浜市民はIR反対派が多いみたいですね。
No.1819  
by 匿名さん 2020-02-18 21:21:17
>>1814 マンション比較中さん

これがグレードアップしてないだけなら、すでに大淀グラメには勝っていますね。
立地で買っていると喧伝してる以上、さらなる差別化は必要なのかな?
No.1820  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-18 21:56:33
>>1819 匿名さん
立地はどう考えてもこっちの方がいいでしょ。
まあ向こうは、梅北開発頼みみたいなところあるし。

…共用部の作りはどっちが良いのかなぁ?
No.1821  
by 口コミ知りたいさん 2020-02-18 22:31:32
大淀は敷地面積は、ここの2倍。つまり土地の共有割合も約2倍になるし、
広大な森があるのは、うらやましい。
共用部についても、様々な施設があるし、こちらよりも圧倒している。
一方で、専有部は超高層以外は決して良くない。
キッチンは人造石、トイレはタンク型、天井は梁があって低いし、
ダイナミックパノラマも膝くらいの高さから始まる。
立地や校区、路線価、災害安全度も、こちらの方が良いと言えます。
No.1822  
by マンション検討中さん 2020-02-18 22:47:16
屋上テラスはどうなんですかね?
景色ぐらないし、どのような使い方をするのかイメージが湧かないですが、、、。
No.1823  
by マンション検討中さん 2020-02-19 09:45:45
>>1822 マンション検討中さん
風邪は強くない静かな室外環境でしょう、眺望する時は47階のスカイラウンジで最高かな。
ザ北浜は29階、パーク中之島は39-40階、大淀は35階?
共用施設の階数でここは一位でなくても大阪の三位以内でしょうか

No.1824  
by 通りがかりさん 2020-02-19 10:40:06
>>1821 口コミ知りたいさん

あれ?メガグラメはタンクレストイレじゃあない? スーパーも出来るし良いよね。
No.1825  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-19 11:30:00
>>1824 通りがかりさん
タンクレスだね。
No.1826  
by マンション検討中さん 2020-02-19 12:32:11
>>1824 通りがかりさん
タンクレス、人工大理石などはリフォームの時変更できるし、変更できないのは天井の高さ、低い梁や窓がない2LDKの部屋、あと立地や浸水リスクだよね
No.1827  
by 匿名さん 2020-02-19 18:09:26
天井の高さはどれくらいから高級なの?
No.1828  
by 匿名さん 2020-02-19 19:22:58
ここって他のマンションの悪口書く人多いよね。民度低く見える。
No.1829  
by 匿名さん 2020-02-19 19:30:23
>>1826 マンション検討中さん

つまりCT大阪本町の圧勝ってことですね!

スーパーも近隣にあれば一緒だし虫もわく、夜間閉まるMRの方が生活環境もいいですしね。
風呂は同等、トイレも同等にできる。キッチンはこちらの圧勝です。
室内環境は言わずもがな、こちらの価値。

共有設備はこちらのスカイラウンジの方が高いですし、あとは同じですね。
グラメが圧倒とか正気ですかね?向こうはこじんまりしたゴルフと保育所だけですよ?

立地に至っては、向こうは辺境&無駄な樹木の低層水没地域、さらには病院隣接。
こちらは本町かつ安定した地盤で落ち着いた環境です。
No.1830  
by マンション検討中さん 2020-02-19 19:50:53
ここ売れ行きは好調ですか?
No.1831  
by 匿名さん 2020-02-19 19:54:04
天井高は、変える事出来ないので
高い事に越した事はないですね。
メリットは、いっぱい!高級感は、ご自身のセンスでお部屋の中は、どうにでも出来ますと思います。
No.1832  
by 評判気になるさん 2020-02-19 20:04:29
ここは、イッキに完売する売り方じゃないので
完成後も売ると営業の方が言ってました
予定通り好調な売れ行きと思われます。
No.1833  
by 匿名さん 2020-02-19 20:04:54
>>1829 匿名さん

いちいち比較して優劣つけるのもここの特徴だね。どこのマンションスレ行ってもそんな書き込みほとんど見ない。自信ないから他所と比べちゃうんだろう。
No.1834  
by 匿名さん 2020-02-19 20:05:02
>>1830 マンション検討中さん

グレードアップの甲斐もあり好調ですよ。
もともとグラメ大淀などよりいい物件でしたしね。
No.1835  
by 匿名さん 2020-02-19 20:09:02
>>1833 匿名さん

それ言っちゃうと、大淀グラメはもっと酷いぞ・・・。
他マンションに加え、同じグランドメゾンや同じマンション内ですら叩き合ってる意味不明なことしてる。

よっぽど自信ないんだろうね(笑)
No.1836  
by 匿名さん 2020-02-19 20:21:12
なんでグラメばかり気にするんやろ?他はどーでもええって。
No.1837  
by 評判気になるさん 2020-02-19 20:26:30
>>1833 匿名さん
何処のレス見ても、言い争い的な事になってますね。
No.1838  
by 匿名さん 2020-02-19 21:18:08
>>1836 匿名さん

確かにグラメを気にしすぎ。
No.1839  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-19 21:33:20
>>1838 匿名さん
同じ時期に販売された大規模のタワマンということで、意識しちゃうんでしょうねぇ笑
No.1840  
by 匿名さん 2020-02-19 21:38:14
大淀グラメのスレも見てるけどCTの話題はないね。
No.1841  
by 匿名さん 2020-02-19 21:41:20
各項目で比べるとこことグラメは一進一退、甲乙つけ難いですよ。でもね、肝心なとこで負けてるからここのスレでもグラメの名前が挙がるんです。それは値付けに対するポテンシャル。はっきり言ってグラメのが資産価値は維持されます。
No.1842  
by 匿名さん 2020-02-19 21:43:39
>>1839 検討板ユーザーさん

ここは皆さんの期待通りに成金仕様にしとけばよかったのにと思う。微妙なコストカットとかせずに、高額になっても満足するひとは多かったはず。
No.1843  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-19 22:58:12
>>1840 匿名さん
…確かにそうかもしれませんね。
向こう買う人はあんまり本町とか御堂筋に興味ないというのもあるのかも…。
ただ向こうはメガだとかミニだとかで身内でバトルしてますが笑
No.1844  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-19 23:04:34
>>1839 検討板ユーザーさん
それだけライバル視してるんでしょうね。住友さんからしても、向こうは売上好調で、こちらはどうしても初動でつまづいた感が否めないので意識してしまう部分はあるのでは…。
その証拠が仕様のアップグレードだったりするのでしょうが。

まあ仕様に関しては当初よりは大分良くなったとは思いますが、最初からやっておけば…もう少し変わったでしょうに。
No.1845  
by 匿名さん 2020-02-20 00:08:05
アエラで見ましたが、スミフさんはかなり前から竣工前完売を目指さず、じっくり
時間をかけて売る方針と幹部の方がコメントしてました。
No.1846  
by 匿名さん 2020-02-20 01:55:34
>>1833 匿名さん

きっと購入検討したものの結果買うこと止めた人らが面白がって書き込んでる風ですね
No.1847  
by 匿名さん 2020-02-20 21:06:28
>>1841 匿名さん

肝心なところで負けてるってどこが?
管理費だけ吸い取られる森ですかね??
管理費無駄に使用することを考えると、資産価値はこちらの方が維持しやすいですねー。
No.1848  
by 匿名さん 2020-02-20 22:11:10
>>1847 匿名さん
ポテンシャルですよ!!
ここはもう伸び代のない立地。向こうは梅田の恩恵を受ける立地。
ここより向こうのほうが資産価値あります。ここは値付けがそもそも高すぎます。
No.1849  
by マンション検討中さん 2020-02-20 22:44:49
>>1848 匿名さん
本町は大きな再開発あるって聞いたけど。
No.1850  
by 匿名さん 2020-02-20 22:47:52
>>1848 匿名さん

確かにあそこは雑居ビルのならぶ雑然とした街ですものね!
伸びしろしかない(笑)
まあ、あの15分圏まで波及すれば・・・いいですね
No.1851  
by 匿名さん 2020-02-20 22:50:10
>>1848 匿名さん

梅北の恩恵を受けることを期待しながら、なにわ筋の東側は開発されず高層建築物は建たないと願っている残念な立地ですね(笑)
No.1852  
by 匿名さん 2020-02-20 23:34:14
>>1849 マンション検討中さん

再開発って、何が有るのですか?
楽しみです!
No.1853  
by 匿名さん 2020-02-20 23:50:05
大淀のグラメは地味だけど立地は良いんじゃね?うめきた公園まで5分らしいし、うめきた2期出来たら大阪駅まで10分以内って聞いたわ。
No.1854  
by 口コミ知りたいさん 2020-02-21 00:27:54
大淀の人達が、敵意むき出しにしているのは同じ積水が建てた
同名の39階建てタワマン(蔑称:ミニ)と、
隣接する老人ホームと乳児院を併設した病院だね。
彼らはCT本町には、まったく興味すらない。
顧客も重なってないし、話題にする必要もないと思う。
ここの物件に、敵意をもってるのは、むしろザ・ファインタワー大手前じゃないかな。
No.1855  
by マンション検討中さん 2020-02-21 00:33:50
>>1849 マンション検討中さん
北浜のツインタワー?
No.1856  
by 匿名さん 2020-02-21 01:34:41
淀屋橋ツインタワーですね!
側道も自転車通行になるし(多分)
益々御堂筋が綺麗に変わっていきますね
心斎橋も高級ブランドのお店が、軒並みオープンしています!
御堂筋も沢山の人が歩いてます。
その中心にこちらのタワーが完成すれば
ワクワク!2年後が楽しみです
No.1857  
by 業者、ではないさん 2020-02-21 02:18:34
>>1854 口コミ知りたいさん

敵意って、この掲示板は業者さんによる書き込みが多いのかな??
No.1858  
by マンション検討中さん 2020-02-21 02:21:01
>>1856 匿名さん

御堂筋は盛り下がりませんわ。年々どっか上がっていきます。そこは確実。
No.1859  
by 匿名さん 2020-02-21 07:50:55
御堂筋は高さの統一性が無くなり見苦しくなりつつある。
シャンゼリゼみたいに統一された美しさを目指すべきだった。
No.1860  
by 匿名さん 2020-02-21 08:01:40
>>1849 マンション検討中さん
本町にはありません。企業が撤退した後にタワマンがたってるだけです。衰退しています。
そしてここは値段が高過ぎます。売れ行きが世間の反応を表してますよ。
No.1861  
by 坪単価比較中さん 2020-02-21 09:00:13
売れ行き不振のように言われてますが、事実なのでしょうか。
もし値下げになった場合、高値掴みした1期・2期の人に何か補填はあるのでしょうか。
安易な値引きするなら、タンクレスにするとか、
トイレやお風呂の床をビニール樹脂からタイルにするとかして欲しいね。
No.1862  
by マンション検討中さん 2020-02-21 09:23:24
>>1857 業者、ではないさん
業者か住民かわからないけど、他物件のレスに自分の大淀の物件を褒めて、他物件に敵意むき出すこと自体は自信がない、民度が低い証拠であるかな。
自分の物件はほんまによかったら、テレビcmまで頑張らなくてええちゃう。さすが今週浸水被害処置の義務化などイライラしてるかな
No.1863  
by 匿名 2020-02-21 10:12:40
>>1862 マンション検討中さん

いや大淀連中はここ気にしてない。あの人達はうめきた徒歩圏狙いで買いに行ってるからここは興味ない感じ。敵意むき出しはCTの方ですね。何かと大淀の名前出すから他物件の連中が反論してるパターンに見える。
No.1864  
by マンション検討中さん 2020-02-21 11:18:34
>>1863 匿名さん
ここはCTのスレですね?大淀のような他物件は良かったらそのスレに行ってコメントをしたらいいじゃないですか。わざわざここに来て大淀を褒めてCTを批判する必要がないと思います。
CTを選ぶ方も駅遠い郊外物件興味ないですし、あちらのスレにも行かないでしょう。
No.1865  
by 匿名さん 2020-02-21 11:45:28
>>1864 マンション検討中さん

比較すること自体は問題じゃない。
ctのスレで大淀の話題になってるから大淀とctを比較しただけ。それでctのスレだから?みたいな論調は流石に子供すぎる。
No.1866  
by 匿名さん 2020-02-21 18:03:03
>>1861 坪単価比較中さん
値下げはないと思いますよ。なんやかんや売れてるみたいですし。
No.1867  
by 匿名さん 2020-02-21 22:12:18
>>1863 匿名

嘘はやめとけ、大淀ほど他マンションにマウントとろうとしてる連中はいないぞ(笑)
他スレ出張して宣伝するやつとかいるぐらいだしね。
No.1868  
by 名無しさん 2020-02-22 17:50:44
>>1848 匿名さん

でも大淀やで…
No.1869  
by マンション検討中さん 2020-02-22 18:23:48
グランドメゾン新梅田2棟目は1億超えの部屋と80後半?90の中住戸が残りまくってるから、そんなに簡単に完売はしない。

ここの人は安心して成仏しなさい。
No.1870  
by 口コミ知りたいさん 2020-02-22 19:02:38
大淀が話題だけど、大和ハウスや積水ハウスの歴史を知ると、
長谷工、プレサンス、日商エステム、ワコーレ、阪神住建、日本エスリードに並ぶ
関西のコスカ安物デベなんだよね。
大阪で積水は高級ブランドだけど、東京では、サッパリ・・・。
グランフロントオーナーズタワーも、中津の成金仕様の積水マンションなのに、
過大評価されすぎている。

大和ハウス
終戦直後、ソ連シベリアの収容所で極寒の暮らしを強いられた創業者が
即席で建つ住宅(小屋?)を考案して創業。イナバ物置に窓をつけたような、
掘っ立て小屋を売り歩いて全国展開した。いかに早く、安く作るかがモットー。

積水ハウス
創業時は日窒という商社で、戦後、解体されて積水産業になる。
家とは無関係で、元々はプラスチック製品等を作る会社だった。
ある日、プラスチックを建材にして量産し、レゴのように組み立てて
家を作れないかの発想で、プレハブ住宅を作り出し、
全国の山林を切り開き、庶民向けの安価な既成品の住宅を作り上げた。
安いし、軽量なので地震にも強いことを売りにした。
大淀が高級マンションと売り出した所で、ブランド価値は厳しいのじゃないかな。
No.1871  
by 匿名さん 2020-02-22 21:45:23
>>1870 口コミ知りたいさん

途中からセキスイハイム混ざってない?
まあネガキャンならそうやって誤認させた方が正解か(笑)

タンク付きトイレとブランケット風呂などを設定してきた住友さんよりひどいんだねー
No.1872  
by 匿名 2020-02-23 00:47:22
>>1870 口コミ知りたいさん

マンションってゼネコンとか設計が大事だと思うけど。設計おかしなとこやるとまじ部屋が変。
No.1873  
by 買い替え検討中さん 2020-02-23 01:20:44
梅田、福島のマンションを買うのは再考した方が良いと思う。
梅田(正式名:下原)は、海水と淀川の水が溜まったところを、低地の埋めた土地なので、
水はけも悪くて、毎年、夏に数回あるゲリラ豪雨の度に、
小~中規模な内水氾濫が発生している。基礎免震マンションならば装置が錆びてダメに
なることもある。武蔵小杉(正式名:下沼部)は、元々、沼地だったので、
水が溜まりやすい。本町は、その点では、
豊臣秀吉が分譲した災害に対して安全な土地であり、近世は商人達の住戸や商店に、
近代においても、銀行の本店や大手企業の本社が競って建てられた。
No.1874  
by マンション検討中さん 2020-02-23 02:19:21
>>1873 買い替え検討中さん

対策済みでしょう
No.1875  
by 匿名 2020-02-23 08:15:26
すげーな!CT本町スレでグラメのネガキャン 笑 CTの話題ないんか??
No.1876  
by マンション検討中さん 2020-02-23 08:16:21
どんな対策されてるの?
No.1877  
by 評判気になるさん 2020-02-23 12:39:52
>>1876
マンションの周りを止水板で城壁のように囲むんじゃないかな・・・。
住民総出で、バケツリレーみたいにやる。
でも、作業に2時間くらいかかりそうだが。
梅田が水没するのに10分かからなかったので、間に合わないな。
No.1878  
by マンション検討中さん 2020-02-23 14:22:27
玄関のハンズフリー錠と浴室の仕様アップに加えて、キッチンも仕様アップしてきたね
No.1879  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-23 14:47:30
>>1878 マンション検討中さん
最初からやっとけよ…
大分変わってたのに…涙
少なくとも一期からやってくれてたら買ってた…
No.1880  
by 匿名さん 2020-02-23 15:42:58
>>1879 検討板ユーザーさん
買えなかったチキンに限ってこういう事言うんだよなーーー。残念でしたね。
値上がった部屋でも改めて検討したらいかがですかーー?
No.1881  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-23 16:02:10
>>1880 匿名さん
つい最近別のとここうてまたからもうあかんわ…
普通のサラリーマンやから何軒も買われへん…
No.1882  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-23 16:29:58
>>1873 買い替え検討中さん
よく理解しました。
やはり災害は忘れた頃に来ますよね。
歴史が教えてくれますね。
No.1883  
by 購入経験者さん 2020-02-23 22:12:31
1878 マンション検討中さん
もしよかったら教えていただけませんか?
キッチンはどのような仕様に変わったんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1884  
by 匿名さん 2020-02-23 22:23:44
もうこのマンションに弱点はなくなりましたね!
値付けを間違えなければ即完売も視野に入るレベルです。

今大阪市内でこのレベルの立地と仕様を備えたマンションは有りません。
No.1885  
by 匿名さん 2020-02-23 22:32:05
>>1883 購入経験者さん

IHとガスコンログレードアップ、フードも上位のメンテナンスフリーに統一。
シンクはユーティリティ化。

浴室はダウンライト化と浴室乾燥機を機能多いVerに。

玄関はハンズフリー化、モニターを最新Panasonicの製品に。

トイレもローシルエット化。
No.1886  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-23 23:05:26
>>1885 匿名さん
トイレローシルェットにするならタンクレスにしなかったのは…なぜ…?
No.1887  
by 匿名さん 2020-02-23 23:41:02
タンクレスだとメンテナンスにコストかかるからね。
仕組みが単純な方が交換はしやすい。
便器交換してくれる人手も少なくなってきている日本…。
No.1888  
by 匿名さん 2020-02-24 00:08:08
実際、普通レベルのタワマンでタンクレスあんまりないんじゃない?
大淀もローシルエットメインだったと思う。

トイレ手洗いカウンターも天然石にするとかなんとか
No.1889  
by 検討中さん 2020-02-24 07:07:40
>>1885 匿名さん

タンクのローシルエット化は本当ですか?
先日、モデルルームに行った時にはそんな話は聞きませんでした。
本当だと嬉しいですねー。
タワーマンションでモデルルームのあのトイレは無いですよね。


No.1890  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-24 08:58:23
>>1889 検討中さん
これどっちがほんまかわからんから担当に確認した方がいいですね。
No.1891  
by 匿名さん 2020-02-24 09:37:14
タンク付きトイレ&手洗いカウンターは天然石
No.1892  
by マンション比較中さん 2020-02-24 13:27:20
あったらいいかなというものすべて書いてみた

①タンクレストイレ
②廊下、トイレ、サニタリー床を玄関床と同じタイル
③バルコニーの格子をアルミから透明強化ガラスに
④バスルームの壁面を樹脂から人工大理石タイルに
⑤バスルームのミラーを縦じゃなくて横にする
⑥バスルームの排水口蓋を四角いステンレスに変更
⑦キッチンのホーローパネルを撤去してハーフサイズの透明耐熱ガラスに
⑧食洗器を大型化
⑨遮音等級を全戸T2以上に、防音パイプ標準化
⑩洗面台の天然石化
⑪戸境壁A-2000・WI【TLD-56】からA-2000・WIストロング【TLD-60】に変更
⑩IHの選択肢(契約Aの変更含む)
⑫背面食器棚の標準化
⑬玄関の人感センサー(あったかな)
⑭浴室テレビ15型以上
⑮バルコニー床にスノコ
⑯バルコニー縮小とFIX窓化
⑰バルコニー境界の完全ALCパネル化(隔板付き)
⑱コンシェルジュ窓口をオープンカウンターに
⑲書斎(PCコーナー)の設置
⑳朝に焼きたてパン等を提供する喫茶スペースの設置
No.1893  
by 匿名さん 2020-02-24 13:33:56
IHとガスってどっちがいいですか?
No.1894  
by マンション検討中さん 2020-02-24 14:11:48
>>1893 匿名さん
個人的にはガスの方がいい、IHの場合停電したら全滅やし、電器だから保証期間も短い、IH使用できない調理器具もあるので。
人類が五千年も火を使って調理した、やはりガスでおいしいものを作れるかな、IHを使うレストランやホテルは少ないよね。
No.1895  
by 坪単価にふさわしいのか 2020-02-24 14:30:06
トイレの品番はアメージュZAで8万円強。ネットでは安い便器を探している方に、となっている。高品質のシティタワーにふさわしいのでしょうか?

No.1896  
by 匿名 2020-02-24 14:36:42
>>1888 匿名さん

あれ?大淀って標準でタンクレスだったと思う。オートで蓋開いて洗浄もオート。間違えてたらすまん。
No.1897  
by 匿名さん 2020-02-24 19:15:30
>>1895 坪単価にふさわしいのか

それをグレードアップするって話でしょ?

>>1896 匿名

部屋のグレードによって異なる。
安価な部屋はローシルエットの安物でこことの以前のと同じレベル
No.1898  
by 検討中さん 2020-02-24 19:24:23
>>1890 検討板ユーザーさん

そうですね。
トイレの件もIHの件も、ここ一週間で担当から今のところ変更やオプションは無いって言われたんで。ガスコンロが変更になったのは聞きました。
No.1899  
by 匿名さん 2020-02-24 19:27:54
〇①タンクレストイレ
?②廊下、トイレ、サニタリー床を玄関床と同じタイル
×③バルコニーの格子をアルミから透明強化ガラスに
×④バスルームの壁面を樹脂から人工大理石タイルに
勝手にしろ⑤バスルームのミラーを縦じゃなくて横にする
?⑥バスルームの排水口蓋を四角いステンレスに変更
×⑦キッチンのホーローパネルを撤去してハーフサイズの透明耐熱ガラスに
〇⑧食洗器を大型化
×⑨遮音等級を全戸T2以上に、防音パイプ標準化
〇⑩洗面台の天然石化
×⑪戸境壁A-2000・WI【TLD-56】からA-2000・WIストロング【TLD-60】に変更
〇⑩IHの選択肢(契約Aの変更含む)
△⑫背面食器棚の標準化
〇⑬玄関の人感センサー(あったかな)
〇⑭浴室テレビ15型以上
×⑮バルコニー床にスノコ
×⑯バルコニー縮小とFIX窓化
×⑰バルコニー境界の完全ALCパネル化(隔板付き)
×⑱コンシェルジュ窓口をオープンカウンターに
×⑲書斎(PCコーナー)の設置
×⑳朝に焼きたてパン等を提供する喫茶スペースの設置

絶対無理なのを別にすれば割と実現しつつあるよね。
こういうのを小出しにするのが住不らしいけど。
No.1900  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-24 19:52:43
>>1897 匿名さん
いや…全部屋タンクレスですよ。
No.1901  
by 匿名 2020-02-24 20:16:14
>>1897 匿名さん

ほんとですか?メガグラメは全部タンクレスだと聞きましたよ。
No.1902  
by マンション検討中さん 2020-02-24 20:58:02
>>1894 マンション検討中さん
IHのメリットは掃除しやすい、安全ぐらいですかね?
No.1903  
by 匿名 2020-02-24 21:00:34
>>1888 匿名さん

まーたいちいち大淀と比べてる。
大淀もロータンクだと嘘の情報まで流して。情報操作が必要なほど客が向こうに流れてるのか?と想像してしまう。
No.1904  
by 匿名さん 2020-02-24 21:19:31
ああ、ここの人らにすればタンクレスってことにして住不にプレッシャー掛けたいのかな?
聞きましたよ、とか、誰からだよ(笑)
No.1905  
by 通りすがり 2020-02-24 21:22:59
>>1904 匿名さん

プレッシャーも何も大淀はタンクレスやん。大淀をタンクありにしたい人達がいるんやろなー。誰かなー?
No.1906  
by 匿名さん 2020-02-24 21:29:32
TOTO GG1だからローシルエットタンク式だね
No.1907  
by 購入経験者さん 2020-02-24 21:52:30
1885さん
ありがとうございます。
No.1908  
by 匿名さん 2020-02-24 22:58:25
北浜と比べたらだいぶ仕様上がりましたね。
No.1909  
by 匿名さん 2020-02-25 00:34:16
何でまた売り終わってるような物件持ち出して来るの?(笑)
立地でボロ負けだから?
No.1910  
by 坪単価にふさわしいのか 2020-02-25 00:39:47
 トイレは毎日頻繁に使うもの。トイレに座るたびに、そのグレードに包まれる。
 それでいいのか、まだ間に合う。
No.1911  
by 匿名さん 2020-02-25 01:13:49
いやタンクレストイレになるんならそれ以上、何を求めるんです?
No.1912  
by マンション検討中さん 2020-02-25 02:13:59
>>1909 匿名さん

立地といえば今販売中の大規模マンション、ここは最高だよね
ちなみに路線価を調べたら、某郊外物件はかわいそうね!しかも2ldkに灯籠部屋、低い天井にたくさんの梁…天井や梁、窓の有無などグレードアップできるかな(笑)
No.1913  
by 匿名さん 2020-02-25 06:03:09
>>1908 匿名さん
どこが優っているんですか?
購入検討中なので気になります。
No.1914  
by 通りすがり 2020-02-25 09:38:42
窓があっても目の前壁だとね....
No.1915  
by 匿名さん 2020-02-25 10:01:35
>>1914 通りすがりさん

立地、部屋のグレートアップ、共用施設
天井高等
眺望期待出来ないのは、ここだけでは無い
他のマンションでも 大淀でも窓を開ければ病院 全て納得で検討 じゃ無ければ
目の前壁の部屋は、空き家だらけですかね
No.1916  
by 匿名さん 2020-02-25 11:55:20
人の欲ってすさまじいね。
あれだけグレードアップしたのに、今度は共有設備と設計部分まで求めてるよ・・・

所詮、すべて満たしたマンション買えない中途半端な小金持ち層だね。
No.1917  
by 検討中さん 2020-02-25 12:27:45
>>1910 坪単価にふさわしいのかさん
その通りです。
モデルルームのトイレを見ましたが、ローシルエットでも無いこのトイレ?プラスチックのペーパーホルダー?しかも二つも?トイレの中は特に低グレード仕様だと感じました。
No.1918  
by 匿名さん 2020-02-25 12:53:14
しょーもな。
それくらい自分で変えるなりなんなり、すればいいだけな気がするが、、、
No.1919  
by 匿名さん 2020-02-25 14:13:07
>>1918 匿名さん

廉価仕様よりまともな仕様の方を選ぶでしょ。
営業のいいわけにしか聞こえんわ。

大体それならなんでトイレグレードアップしたんだよ(笑)
No.1920  
by 匿名さん 2020-02-25 18:00:02
ここは利便性では御堂筋本町直結の物件に劣り、徒歩5分離れてるメリット(近くに公園、閑静な場所などなど)も特になし。

どこが立地いいんですか。
No.1921  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-25 18:18:17
>>1920 匿名さん
今販売されてる新築タワマンとしては1番良いってことですよ。
No.1922  
by 匿名さん 2020-02-25 18:22:23
>>1921 検討板ユーザーさん

一番売れてるんですか??
No.1923  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-25 18:54:54
>>1922 匿名さん
今のところ、タワマンとしてはかなり不人気。でも立地だけで見ると1番いいんじゃない?
少なくとも大淀よりは。
No.1924  
by 匿名さん 2020-02-25 19:14:24
>>1923 検討板ユーザーさん

設備のアプグレで大淀を抜いてる、立地も勝ってる。
もう大淀には負ける要素ないよ。ライバルじゃないね。
No.1925  
by マンション検討中 2020-02-25 19:18:16
>>1923 検討板ユーザーさん

また大淀か。そんなにここの物件とライバルなんですか?まぁそれは置いておいて、タワマンとして不人気ってどうして?立地が良いとは具体的にどんなところですか?
No.1926  
by 匿名さん 2020-02-25 19:18:57
結局、設備のアップグレードはどうだったの?
相当変わったみたいだけど?
No.1927  
by 坪単価にふさわしいのか 2020-02-25 20:01:36
 CTが御堂筋線本町駅5分以内にあること、このエリアが安心安全な面ですごくポテンシャルが高く、大阪の中心に位置し、何処へでも移動は抜群。ここに立脚したビックプロジェクトは本当に凄い事。
 でも人間が第一。ここを購入してながーく住む者への生活基盤を提供する事業者の設計姿勢が問われている。日々の営みのラストが排泄ですから。その基盤を整えるトイレの自動化へは、まだ、間に合う。
No.1928  
by 匿名さん 2020-02-25 20:18:06
>>1927 坪単価にふさわしいのかさん

ちょー笑笑
直球でトイレ変えろと言ってるやん 笑
No.1929  
by 匿名さん 2020-02-25 20:45:24
>>1925 マンション検討中さん

バルコニーが柵!
No.1930  
by マンション検討中さん 2020-02-25 21:09:55
シティタワー大阪本町 住友不動産様
ご検討宜しくお願い致します!
No.1931  
by 通りすがり 2020-02-25 22:08:27
>>1930 マンション検討中さん

ウケるんですけどlol
No.1932  
by マンション比較中さん 2020-02-25 22:22:10
>>1885 匿名さん
>>1899 匿名さん
>>1909 匿名さん
>>1916 匿名さん
>>1918 匿名さん
>>1924 匿名さん
>>1926 匿名さん

グレードアップ、グレードアップって、
同一人物だろうけど、1885や1899の書き込みのような
事実ではないことを書くのは、偽計業務妨害罪にあたるから注意したほうがいいよ
住友不動産に確認とったら、フードのグレードアップも洗面台の大理石もなし。
IHの選択肢もないし、〇を付けているタンクレスもない。
人を騙すのは辞めないか?
No.1933  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-25 22:27:37
>>1932 マンション比較中さん
君 大淀推しやろ?
No.1934  
by 匿名さん 2020-02-25 22:38:33
>>1932 マンション比較中さん

そうなんですか?てっきり色々設備がグレードアップすると信じてました。酷い嘘情報ですね。
No.1935  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-25 23:27:45
>>1892 マンション比較中さん

すごいですね!
たぶん、あと3,000万くらい値上げしたらいけるかと思います!それでも買いますか??
No.1936  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-27 01:13:35
場所最高だよ。
平坦せいほうけい。
資産価値の基本。
No.1937  
by 匿名さん 2020-02-27 06:55:01
>>1936 検討板ユーザーさん

MJRと間違えてないか?
ここは敷地は切り欠きがあるし、建物も正方形ではないよ。
No.1938  
by 買い替え検討中さん 2020-02-27 08:51:59
>>1936 検討板ユーザーさん (初心者)
匿名さん、わざわざ別端末使ってまで
また、誤った書き込みするなよ
敷地の東南側は、用地取得できなかった開発外があるし、
建物も正方形じゃない。誤解を招く。
No.1939  
by 匿名さん 2020-02-27 11:40:25
>>1937 匿名さん
何でまたMJRなの?(笑)
全然場所最高じゃないじゃん(笑)
No.1940  
by マンション検討中さん 2020-02-27 12:40:40
ここよりは良いと思いますが。直結だし。
No.1941  
by 評判気になるさん 2020-02-27 21:19:44
物件概要が45戸から、ずっと減らないのが心配。
売れてるのかな。コロナの影響で、ギャラリーも閑古鳥が鳴いてるとか。
販売状況について、詳しい人いる?
最近、立地や仕様で、他の物件を貶す書き込みばかりで・・・
No.1942  
by 匿名さん 2020-02-27 23:10:15
土曜日 日曜日と朝10時からモデルルームに行ってましたが、朝イチからゾクゾクと御家族連れが来てましたよ
No.1943  
by 評判気になるさん 2020-02-27 23:47:38
>>1942
それなら良かったです。安心しました。
でも、土日とも朝一からモデルルームにいる人って
スミフのスタッフさんしかいないような
2日連続、前を通ったとかにして欲しかった
No.1944  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-28 00:28:12
>>1939 匿名さん
君 家族が住友グループに虐められたんか??
No.1945  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-28 00:30:35
>>1909 匿名さん

立地は川沿いよりここの方が安全だろ。
No.1946  
by 匿名さん 2020-02-28 00:42:50
ハザードマップ見て出直しといで
No.1947  
by 周辺住民さん 2020-02-28 00:51:24
そのまま返すよ。
No.1948  
by 検討板ユーザーさん 2020-02-28 01:39:32
この地域は安全地帯やで。
No.1949  
by 口コミ知りたいさん 2020-02-28 02:50:40
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
No.1950  
by マンション検討中さん 2020-02-28 10:58:09
販売戸数はずっと45戸で二ヶ月経った。中の半分が販売したとしても、12戸/月のスピードだよね。残った750戸を完売するまで後五年もかかるよね
No.1951  
by 匿名さん 2020-02-28 13:37:56
ここは、ゆっくり売る予定と聞きました。
万博の年前後完売を目指すとか
確かに2025年頃迄大阪盛り上がりを期待出来ますね と言うことは、物件価格も上がる
または、維持出来ますもんね
No.1952  
by 通りがかりさん 2020-02-28 17:16:13
気になってたお部屋は売れてました、、、
よって下の階検討中?
なんか損した気分。
でも今決めないと、どんどん下の階に下がる、、、
No.1953  
by 匿名さん 2020-02-28 17:59:17
>>1951 匿名さん
やっぱり25年の前年あたりは価格すごそうですね。
No.1954  
by 口コミ知りたいさん 2020-02-28 21:42:53
>>1952
ちなみに、どこのお部屋を狙ってましたか?
眺望良い北とか西とか、お買い得な南東?
No.1955  
by 匿名さん 2020-02-28 22:21:14
不動産価格なんて株価とかが冷え込んだらまた凄い下がり始めるよ。コロナで世界経済がリーマンショック並みになれば、10年前の価格に戻りますよ。残念ながら。
No.1956  
by 名無しさん 2020-02-29 00:25:50
じゃあその時は、じーっと耐えて
また経済上向きになるまで頑張るしか
今不動産をローンで買ってる人
全てに言える事ですから
No.1957  
by マンション検討中さん 2020-02-29 12:45:12
>>1955 匿名さん
投資してきた人とかこれだけじゃない。これで凹む分あってもこれまで儲けてきてるし、結果安定してる。手持ち物件の平均築年数が下がればいいかな
No.1958  
by 名無しさん 2020-03-02 02:32:24
>>1955 匿名さん株は下がるけど不動産は場所によりけり。今回の件で郊外と都心の価格差が広がるだけ。

No.1959  
by 匿名さん 2020-03-02 13:12:18
>>1958 名無しさん

郊外と都心ではなく、梅田以外と梅田と言った方が正しいですね。
No.1960  
by 匿名 2020-03-02 17:09:37
>>1959 匿名さん

梅田ってうめきた2期だけですか?
中津とか大淀も梅田の範疇でしょうか?
No.1961  
by 匿名さん 2020-03-02 20:22:18
中央区も上がるでしょ。万博やIRあるし。
No.1962  
by マンション検討中さん 2020-03-02 21:02:13
リーマン以上の衝撃だな
金融ではなく実態経済が壊滅的になるかもしれん
No.1963  
by マンション検討中さん 2020-03-03 01:39:10
ライブに行っても平気な
風邪ウィルスに騒ぎすぎだと思う。
そして、行き過ぎた自粛が、景気を悪くする。
No.1964  
by 口コミ知りたいさん 2020-03-03 08:30:09
>1961
そんなのは当然織り込んだ上さらに割高と言われてたのがここ1年の価格だよ。
ポジションが目を曇らせる
冷静に考えてみ
No.1965  
by 匿名さん 2020-03-03 10:05:52
致死率はインフルと変わらん。
日本人は飽きっぽい。桜の咲く頃には、ニュースの扱いも減って行き、収束はしないだろうが心理的に収束すると見ている。
No.1966  
by マンション検討中さん 2020-03-03 12:54:52
海外では防護服来て消毒作業してるぐらいだ
日本が逆に悠長すぎる
No.1967  
by マンション検討中さん 2020-03-03 21:15:29
>>1966
福島の放射能なら防護服が必要だけど、
たかが風邪のウィルス。80%が鼻水と咳か無症状なのに、
オーバーリアクションすぎる。あまりの馬鹿らしさに気付いたのが今日のアメリカの株価。
No.1968  
by 匿名さん 2020-03-03 21:48:24
私も株価は9月頃には戻ってると思います。
No.1969  
by 匿名さん 2020-03-03 21:53:53
楽観的でいいですなー。
No.1970  
by ご近所さん 2020-03-04 01:59:53
私も春夏頃には収まると思います。ワクチンも完成して。公共事業は変化無く進んでいくでしょう。それに伴い社会が動きだす。都市集中、郊外過疎は変わらないけど。
20年位前の有名な住宅街の土地爆安です。
以前は良いところだけ見て悪いところは目をふさぎ 今は冷静に判断できる。
今時 仏間とか有る中古住宅要るか?
No.1971  
by 匿名さん 2020-03-04 06:00:50
>>1967 マンション検討中さん

今日は下がったね。
No.1972  
by マンション検討中さん 2020-03-04 18:10:57
ここ来年購入した場合今より高くなってそうですか?
No.1973  
by マンション検討中 2020-03-04 19:11:22
>>1972 マンション検討中さん

住友の場合、その可能性が高いと思います。
No.1974  
by マンション検討中さん 2020-03-04 19:19:21
>>1970 ご近所さん

ワクチン供給は早くても一年半後ですよ
もう1か月経ってるから、1年5か月後でしょうが
No.1975  
by マンション検討中さん 2020-03-05 09:26:13
気温と湿度が高いシンガポールでも拡がっているのに楽観すぎるわ
No.1976  
by 検討板ユーザーさん 2020-03-05 18:08:22
コロナ長引いたら郊外は下がるでしょうけど、都心駅近は上がっていくと思いますよ。
No.1977  
by 匿名さん 2020-03-05 22:10:16
>>1976 検討板ユーザーさん

テレワークしてると都心に住まなくてもいいやんて思ってきた。
ここが都心かどうかは別として。
No.1978  
by 買い替え検討中さん 2020-03-05 22:49:00
ほんまやね。僕も在宅勤務してるが、特に会社行く必要ないやんって思う。
No.1979  
by 匿名さん 2020-03-05 23:08:05
都心に住むメリットが通勤だけの人はそうでしょうね。
No.1980  
by 匿名さん 2020-03-06 06:14:33
>>1979 匿名さん

ここは通勤しかメリットないんだけど。
No.1981  
by マンション検討中さん 2020-03-06 11:33:16
こんな立地の良いとこに住んでメリットが通勤だけってかわいそう。
No.1982  
by 匿名さん 2020-03-06 11:38:09
テレワークいいですね。
今時会社の外に持ち出せる情報だけで仕事が出来るなんて余程大したことない仕事なんでしょう。
No.1983  
by 買い替え検討中さん 2020-03-06 14:23:00
登記を認めてくれたら、もう少し資産価値↑になると思う。
No.1984  
by 匿名さん 2020-03-06 17:16:37
>>1982 匿名さん

製造業などテレワークできない職種は多いですよね。
No.1985  
by このエリアに住みたい 2020-03-06 19:04:44
 ここの立地は、北浜、堺筋、本町と同じく安全安心面では大阪市内を見たところダントツだろう。この近辺はまだまだ働くエリアの性格が主流だが、日常生活に欠かせないスーパーの立地も見られ、何処にでも行ける交通結節点に位置することもありすごく心地よいところだ。
 都市の有り様は、常に動いている。このエリアにおける生活機能台頭のトレンドは止められないと思う。安心安全な環境が確保される限りマンション需要、拡大は止まらないと思う。
No.1986  
by 匿名さん 2020-03-06 20:56:09
>>1985 このエリアに住みたいさん

本町は梅田と比べてイメージ的に斜陽のエリアかと思ってましたが、意外とトレンドの街なんですかね。
No.1987  
by 購入経験者さん 2020-03-06 22:18:47
斜陽と思われてたけど、御堂筋の再開発の話が、ボチボチでてきてるし、
武蔵小杉の内水氾濫や関空の高潮、迫りくる南海トラフ地震といったリスク要素から、
中之島より南、御堂筋より東側の安全地帯に資産を作りたいという気配が
緩やかに継続しています。
うめきた2期は、バブル要素が大きく、インバウンドやデパート頼みなので、今の時世
本町は堅実性があります。しかしながら、全体的に値崩れが発生する可能性は高く、
仕様の変更などで耐えてほしいところですね。
No.1988  
by マンション検討中さん 2020-03-06 23:43:10
>>1987 購入経験者さん
御堂筋は新しいビルがどんどんできてますね。堺筋も再開発の可能性ありますか?
No.1989  
by 匿名さん 2020-03-07 01:17:46
>>1984 匿名さん
個人情報扱う業種だと社外に仕事を持ち出すなんてまともな企業では無理。
No.1990  
by 匿名 2020-03-07 05:16:30
>>1989 匿名さん

まあ今は緊急時。まともな企業も在宅勤務させてます。
個人情報以外にも機密事項の情報漏洩はテレワークのリスクではありますが。
No.1991  
by マンション検討中さん 2020-03-07 13:35:21
堺筋は居住エリアになると思うよ
キタとミナミにタクシー1000円前後
オフィスも近い、中之島、大阪城公園も近い
住人増えてスーパー等の施設も増えればその流れになると思う
No.1992  
by 匿名 2020-03-07 13:42:24
>>1991 マンション検討中さん

保育所、小中学校も増えてくれないと居住エリアと言えないのでは?
単身、高齢者のみの居住エリアってのもありなのかもしれませんが。
No.1993  
by マンション購入検討中さん 2020-03-07 13:51:22
>>1992 匿名さん

このマンションは場所的に子育てとか家族とか向けではないですね。控除効かないような狭小37平米ので坪単価365万以上。稼いでて資産と利便性少しだけ気にする単身労働者向けがメインかと。利回りは期待できないのでキャピタル貯金的なチョイスになりますかね。
No.1994  
by このエリアに住みたい 2020-03-07 18:39:30
 義務教育施設や保育所などの施設は、市民が増えれば行政が整備しなければならない。鶏とたまごの関係からすれば、小学生が1000人増えたら、大阪市は小学校を増改築するか、新たな小学校を開設することになる。
 逆に、小学生がいなくなれば小学校が閉校する。こんなことは、行政に任せておけば良いことだ。
 船場の街のあり方や、ここ北船場の有り様は行政も真剣に考えて誘導しているだろうが、実際の動き、流れには逆らえないと思います。
 マンションやホテルが進出していること、御堂筋沿道が高層の商業業務機能に転換している実際からすれば、ポテンシャルの高さから更に高度化が進んでいくと思います。そうなれば、御堂筋の道路機能の進化が速まるでしょう。
 
 
No.1995  
by このエリアに住みたい 2020-03-07 19:11:23
 働くエリアがメインだが、美味しいお店も多く、安全安心な環境だから本当に住みやすいところだ。そんなところに住みたいと思っていて住宅地に住みたいのではない。街の動きも活発でワクワクしませんか。
 子育てにふさわしい住宅地は大阪にいっぱいありますね。
No.1996  
by 匿名さん 2020-03-07 21:15:35
>>1995 このエリアに住みたいさん

まあそうなんだけど。市内にも子育て世代に人気のエリアはありますし、そういう文教エリアは長い年月をかけて出来上がるものですしね。
ただ子供ができたら子育て環境のいいエリアに引っ越せってことは、住宅地としては二流のような気がしますがどうなんでしょうか。
No.1997  
by マンション検討中さん 2020-03-07 21:22:04
小学校は何処になりますか?
No.1998  
by このエリアに住みたい 2020-03-08 01:50:40
 船場は、昔も今も今後も住宅地でない。大阪市都市計画がそれを決めています。
 住宅地でない船場について、住宅地の議論は進まないと思います。
No.1999  
by 匿名さん 2020-03-08 04:29:58
>>1998 このエリアに住みたいさん

でも船場から企業が撤退していくから、跡地をマンションにするしか街が生き残る方法はないのでしょう?特に堺筋側は。
No.2000  
by 検討板ユーザーさん 2020-03-08 13:11:03
ホテルもけっこう多いですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー大阪本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる