住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37
 削除依頼 投稿する

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...

堺筋本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%9...

備後町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 855戸

シティタワー大阪本町

1001: マンション検討中さん 
[2019-09-07 15:23:18]
まあ中華層は、某マンション計画が刈り取るから無駄だよ。
あのマンション、中華層好きなのは住不の中の人もしってるでしょ?

それともバレる前に売り抜く魂胆?
1002: マンション検討中さん 
[2019-09-07 17:53:47]
某マンション計画ってどこ?
中国人が好きそうな物件って、
ここくらいに見えるけど。
1003: マンコミュファンさん 
[2019-09-07 21:29:47]
>>1002 マンション検討中さん

はは、こことか論外でしょう笑
中国人をバカにしすぎですし、ここなんか出遅れコンパクトにすぎません。

中華層は今、その計画がメインですね。
詳細は一般に公開されてないので言えませんが不動産関係は知っているはずでは?
1004: 匿名さん 
[2019-09-08 00:47:17]
>>1003 マンコミュファンさん
うめきた2期ですか?
1005: 評判気になるさん 
[2019-09-08 01:04:39]
>>1004 匿名さん

知らんならバラす必要もないです。

わざわざ書いたのは、ここは中華がー、適当なモノを売り付ければいいや、といまだに考えている化石の様な不動産屋に腹が立ったからです。
1006: 評判気になるさん 
[2019-09-08 08:29:25]
日本語でおK
1007: マンション掲示板さん 
[2019-09-08 10:24:25]
>>1006 評判気になるさん
いずれ出る広告を待てば良いじゃない笑

どのデベロッパも差別化要素と海外マネーを意識してる。(立地に優れるうめきた二期とかは除く)

このマンションは単なるコンパクト多めの本町アドレスというだけの劣化東京仕様。

それでも中華や郊外は買うよ、と思ってるのなら住不の中の人は彼らを舐めているのか、時代から取り残されていると言わざるを得ませんな。

違うと思うなら一言でなく理由を教えてほしいね。
1008: マンション検討中さん 
[2019-09-08 11:59:26]
コスカ厨の洗礼、競合物件からの逆効果狙った自作自演砲の次は、
中華勢代表の来鳥か。スミフ敵多すぎだな。
確かに中華勢は、国民性もあるけど
あまり文句も言わない体(てい)の良い
葱しょった鴨だったからな。
日本人は性格が歪んでて、
瑕疵を追求したり、接客にクレームを付けたり、
SNSを活用して工作活動したり、
でも中華にも、舐めてかかったり、
誤魔化しが一切通用しなくなってるってことかもしれないね。
1009: マンション検討中さん 
[2019-09-08 12:24:52]
>>1004
堂島電通跡地にシンガポールが200億絡んでる
安田財閥の某物件かと思われ。
噂レベルでフォーシーズンホテルが入るかもなので
グレードも桁外れにいいと思う。
ファミリー色ある、うめきた2期なんかより
大人感、ラグジュアリー感もあって、
目の肥えた中華さんにとって本町は本命じゃない。
ここと同じ坪単価が350だったら即買い。
1010: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-08 14:29:39]
>>1008 マンション検討中さん

いやースミフの自作自演がトリガーでしょ(笑)
なにを被害しゃぶっているんだか
1011: 匿名さん 
[2019-09-08 16:09:23]
電通跡地はアパがはいるって聞いたけど違うんですか?
1012: マンション検討中さん 
[2019-09-08 19:05:52]
BBAホテル誘致とかトウタテは
自ら資産価値下げるようなことするなよな
1013: マンション検討中さん 
[2019-09-08 23:09:36]
電通跡はうめきたより後の竣工になるんでしょうか?
1014: 評判気になるさん 
[2019-09-08 23:19:36]
>>1013 マンション検討中さん

梅北前でしょ、既に開始されていますし
1015: マンション比較中さん 
[2019-09-09 02:13:16]
電通跡にAPAは、考えられないよ
外資の不動産会社がBBAチェーンの看板に208億円払うか?
1016: 匿名さん 
[2019-09-09 12:12:32]
>>1014 評判気になるさん
23年頃には完成しますかね?
1017: 匿名さん 
[2019-09-09 12:53:09]
>>1016 匿名さん

検索すれば出てきますよ。
1018: マンション検討中さん 
[2019-09-09 22:17:56]
このマンション自体の話題が一切でないの笑えるわ
1019: マンション比較中さん 
[2019-09-09 23:48:17]
もし、電通跡に外資系の高級ホテルが入って、住戸はトウタテのブリリア仕様で、
坪単価がココと同じだったら、CT大阪本町は大半の見込み客を失うことになりそうです。
APAだとか、賃貸だとか、スミフもガセ情報の発信に必死ですが、折半して208憶ですから、
設備、グレード共に資産価値の高いマンションになると思います。
1020: 匿名さん 
[2019-09-10 12:14:56]
そのスペックなら坪400ぐらいいきそうですね。
1021: マンション検討中さん 
[2019-09-10 13:11:11]
ここはキッズルームとか、
幼稚で、騒々しい共用部がないのがいいよね
子供嫌いな人に向いてると思う。
1022: 匿名さん 
[2019-09-10 17:43:39]
>>1019 マンション比較中さん
うめきた2期とどっちが仕様の良いマンションになると思いますか?
1023: 匿名さん 
[2019-09-10 20:03:26]
そりゃ梅キタでしょう。梅キタ失敗したらシティ本町に続いてで・・・名が無くよ
1024: 職人さん 
[2019-09-10 21:04:34]
1022さんはシティ本町ではなく、ブリリアと2期の比較を質問してるのかもですね。
間違いなく、東京建物の西の最高物件になるので仕様は2期よりも期待できます。
免震は当たり前ですが、竹中の高強度コンクリート等を採用してくるはずです。
キッチンだけでなく、玄関、サニタリー、トイレの床も天然石。
クローゼットや住戸の扉は鏡面仕上げ。
ゲストルームは2LDK、バスルームは壁300×600、床300の人工大理石のタイル張り。
もちろん断熱仕様。そして扉は透明の強化ガラス。
ホテルは一流外資系で、ロビーやコンシェルジュ、フィットネス、ラウンジが
共用部になれば、もはや2期よりも遥かに稀少性、資産価値が高まりそう。
1025: 匿名さん 
[2019-09-10 21:09:04]
なんとなくリフォームでどうにでもなるところは、どうでもいいと思ってしまう。
1026: 匿名さん 
[2019-09-10 21:23:48]
>>1024 職人さん
その仕様なら価格はどれくらになりそうですか?
1027: マンション掲示板さん 
[2019-09-10 22:57:34]
>>1024 職人さん
妄想がすごいけど、それが坪400万ならすぐに蒸発しそう。
そのレベルだと450~500万くらいかなぁ。
1028: マンション検討中さん 
[2019-09-11 09:29:37]
ブリリアは、他の物件見てると坪単価300?350くらい。
今は円高基調だし、比較的にお買い得になるのでは?
自分は、情報を待ってる状態です。
1029: 匿名さん 
[2019-09-11 12:19:46]
今って円安向きじゃないんですか?ブリリアがその価格ならすごい勢いで完売しそうですね。
1030: 名無しさん 
[2019-09-11 19:46:21]
>>1024 職人さん
マンションの価値は立地が9割ですよ。
1031: ご近所さん 
[2019-09-11 20:01:35]
堂島、堺筋本町、うめきた2期だと、どこがいいですか?
1032: 匿名さん 
[2019-09-11 20:35:05]
>>1031 ご近所さん

え?堺筋本町?
1033: 匿名さん 
[2019-09-12 00:04:18]
>>1030 名無しさん
今販売中で立地が良いと思うとこはどこですか?
1034: 名無しさん 
[2019-09-12 00:53:01]
>>1033 匿名さん
今販売中ならクラブレジデンス。次は中津直結のタワマンですかね。
1035: 特命さん 
[2019-09-12 00:57:09]
>>1033
梅田近辺は立地も良くて人気だと思います。
1036: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-12 01:25:34]
>>1034 名無しさん

中津駄目
1037: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-12 01:26:07]
>>1035 特命さん
梅田から南!
1038: 匿名さん 
[2019-09-12 07:57:29]
>>1034 名無しさん
中津駅直結のマンション良いですね。クラブレジデンスは駅から遠すぎませんか?
1039: ご近所さん 
[2019-09-12 13:57:12]
>>1038
うめきた2期や北梅田駅ができれば、
駅近になると思いますよ。きれいな公園を通って梅田の中心に行けます。
高い資産性を保っているグランフロントオーナーズタワーと
そんなに変わらないです。
1040: マンション検討中さん 
[2019-09-12 14:11:57]
シティ本町どこ行った?
1041: 匿名さん 
[2019-09-12 18:03:51]
>>1039 ご近所さん
オーナーズタワーは雨でも駅までぬれずにいける。資産価値は全然違う。
1042: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-12 18:25:14]
>>1039 ご近所さん
流石にグラフロと変わらんは言い過ぎやろ笑
…まあただメガも資産価値は、ある程度保証されてるとは思う!
1043: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-12 19:41:22]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1044: ご近所さん 
[2019-09-12 20:17:39]
メガは修繕積立金や共益費は、どれくらいですか?
1046: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-13 19:41:31]
[No.1045と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]?
1047: ご近所さん 
[2019-09-14 11:58:03]
[削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]
1048: マンション検討中さん 
[2019-09-14 12:29:16]
モデルルーム始まって、この物件に期待していたみなさんのテンション下がりまくりですね、、
1049: マンション検討中さん 
[2019-09-14 19:14:30]
中国人が、ブリリアタワー堂島に逃げ出した理由は
なぜですか?
1050: 匿名さん 
[2019-09-14 23:23:50]
>>1049
馬鹿じゃないからかな 期待していた人含めだけども
1051: 評判気になるさん 
[2019-09-15 15:05:47]
>>1048 マンション検討中さん
そろそろ時代が変わったことに気づいた方が良いよね。みんな昔の値段、昔の仕様を追い求めすぎ。
1052: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-15 15:16:51]
>>1051 評判気になるさん

そろそろ騙せなくなっていることに気づいた方が良いよね。
住不は昔の感覚、仕様のままで古すぎ。
1053: 匿名さん 
[2019-09-15 16:15:31]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1054: ご近所さん 
[2019-09-15 16:29:39]
東京では坪単価600万円でガンガン売れてるけど
大阪は350万円を超えると全く売れないということ。
855戸を売り切るにために、かなり激しい値引きになってくると思います。
高層の坪400万の住戸は、350万円くらいまで下がるでしょう。
1055: 検討中 
[2019-09-15 17:49:52]
>>1054 ご近所さん

それは仕様次第ですよ。
チープな仕様で眺望も無いとなればディスカウントやむなしでしょうね。
大阪のせいにするのはお門違いです。
1056: マンション検討中さん 
[2019-09-15 17:57:33]
大阪で坪350は売れない?
ってことは福島のグラメとか中津のマンション群、MJRも売れないのかな?

1057: マンション掲示板さん 
[2019-09-15 18:35:56]
この値段ならリーマンにうれるからね
リーマンには坪330がひとつの分水嶺

60平米で6000万
70平米で7000万
80平米で8000万

一馬力1500万、二馬力1700万の世帯で買える
これを超えるとしんどいかな

芦屋夙川御影なら坪400は実需で売れるけど
二期ど真ん中を除く梅田界隈で
誰がどこまで払ってくれるやら見ものですな
1058: マンション掲示板さん 
[2019-09-15 18:36:25]
あ、本町では無理だよ
1059: 匿名さん 
[2019-09-15 18:56:34]
本町で330が無理なら大阪終わってんな。
共働き夫婦の都心回帰の限界か。
富裕層は二の足を踏む。
1062: 匿名さん 
[2019-09-15 20:58:05]
[NO.1060~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1063: マンション検討中さん 
[2019-09-15 21:37:29]
>>1059 匿名さん

大阪のせいにしてるけど、根本の問題はこのマンションの低い仕様です。
もっと言えば住不のなめた態度
1064: 匿名さん 
[2019-09-15 21:53:15]
>>1063 マンション検討中さん

仕様が高くても大阪のパワーカップルでは330万以上は買えないでしょ?
そもそもの話し。
1065: マンション検討中さん 
[2019-09-15 23:10:28]
>>1064 匿名さん

普通に売れとるよ。ここが選ばれないだけ。
この掲示板の上でも書かれてるじゃないか。

自分のところが売れないからって、大阪終わってるな、とかよく言えるなぁ…
1066: マンション検討中さん 
[2019-09-15 23:14:02]
売れないのは、大阪が終わってるせい、本町のせい、中華が逃げ出したせい。

byすみふ

1067: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-15 23:47:08]
中華が東建のブリリアに逃げたって言い訳は見苦しいよな
中国人は、仕様にも厳しいし、ちゃんと接客しなかったせいじゃないかな?
そもそも中国語話せる人おらんし。
1068: マンション検討中さん 
[2019-09-16 02:03:58]
中華は不動産買うときは知り合い伝って詳しく不動産屋に聞くねん それで買いか買いじゃないかを決める そもそも下げ相場自体、周りの住宅買いたい中国人はみんな知ってる。そこに不動産屋の知識が入ったらどうなるか結果は明らか そもそも中国人が中国で新築買うときはコンクリむき出しのスケルトンからやで 内装業者選定して、進捗状況自分達で確認して、少しでも変なとこあったら、進捗に合わせた入金ストップしてやり直しさせる なまじ俺たちより詳しいわ
1069: 匿名さん 
[2019-09-16 03:23:54]
ともかく高い。そして、何であんな小さい平米ばかりなんだ?35平米とか狂気の沙汰やないか? 投資用で買うにしても、この近辺なら35平米なら8万以内で見つかるし。35平米で4000超えとか、投資用でも回収に時間がかかり過ぎだし、大阪より東京買うわな。小粒ばかりで食指は全く動かない。100平米超えもありますが、また異常な価格なんだな。
1070: マンション掲示板さん 
[2019-09-16 07:23:18]
>>1069 匿名さん

コンパクトマンションの流行りに乗ろうとして、企画倒れ

1071: 匿名 
[2019-09-16 08:02:59]
>>1070 マンション掲示板さん

この人、めちゃ貼り付いてる。

1063 マンション検討中さん
>>1059 匿名さん
大阪のせいにしてるけど、根本の問題はこのマンションの低い仕様です。
もっと言えば住不のなめた態度

1065 マンション検討中さん
>>1064 匿名さん
普通に売れとるよ。ここが選ばれないだけ。
この掲示板の上でも書かれてるじゃないか。
自分のところが売れないからって、大阪終わってるな、とかよく言えるなぁ…

1066 マンション検討中さん
売れないのは、大阪が終わってるせい、本町のせい、中華が逃げ出したせい。
byすみふ
1072: 匿名さん 
[2019-09-16 10:54:39]
坪単価が高いから小部屋にして割安感出してるんでしょ
糞だよな
1073: eマンションさん 
[2019-09-16 12:10:05]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1074: 匿名さん 
[2019-09-16 13:08:47]
35平米や40平米などが多過ぎる。もう少し広い面積の部屋を沢山作り、総個数が650ぐらいにする方が良かったのではないかな。後は価格は今の売り出し価格の8割から9割にすればある程度は売りやすいだろうに。消費者と会社のニーズがズレ過ぎなんじゃないかなぁ。

買わないのであまり文句を言うつもりはないけど、価格表も全部見せてもらってそう感じました。作りは書かれている通り褒められたものではないけど、ここ数年こんな作りのマンションばかりだね。

ここに来られる方は目が肥えているから、5年前の物件とかとどうしても比較してしまうけどね。ただ、割高感はかなりするしこれから不景気になれば売り出しの多くは在庫として残るだろうな。
1075: ご近所さん 
[2019-09-16 14:33:55]
話を聞いてると、結構、苦戦してるみたいやね。
価格表も、何度も改訂してるらしい。
このままいくと、2期も下げてくると思う。
特に40平米付近は要望書が入ってこないのだとか。1074さんの言う通りで、
今からでも戸数を減らして、1LDKを2LDKに、2LDKを3LDKに変更できないのかな。
1076: 匿名さん 
[2019-09-16 14:46:55]
都会の牢獄
1077: マンション検討中さん 
[2019-09-16 15:07:17]
ためだよ?住友なのに値下げしちゃ?

御堂筋が歩行者のみになるかもしれない
20年後にかけて値上げしていかないとさ

あ、ここは堺筋本町でしたか汗

野崎の坪400値上げはまだですか??
1078: ご近所さん 
[2019-09-16 16:06:37]
東梅田のマンションギャラリーが移転してくるのは自分は賛成です。
スーパーだったらゴキブリ出るは、臭いも発生するし、不特定多数の人間が出入りするし、
入口にトイレットペーパーやポテトチップスの安売りとかされたら嫌ですし。
本音を言うと、マンションギャラリーのコンシェルジュとフロントは兼任にして、
売れないコンパクト低層階(予想坪単価300万円)を、ヴィラフォンテーヌにして
しまったらと思ったりします。
1079: マンション検討中さん 
[2019-09-16 16:27:04]
うほっ、モデルルーム併設推しの自称検討者

ポテチとトイレ紙を路面で安売りしとるスーパー併設タワーなんかあらへんわ

どこのシティタワーでそんなことやっとるねん

低層がホテルになったら結局ゴキブリも匂いもでるし、さらに不特定多数が出入りするやろ

何言うてるねん?笑
1080: マンション検討中さん 
[2019-09-16 16:52:52]
1077 マンション検討中さん 1時間前
ためだよ?住友なのに値下げしちゃ?
御堂筋が歩行者のみになるかもしれない
20年後にかけて値上げしていかないとさ
あ、ここは堺筋本町でしたか汗
野崎の坪400値上げはまだですか??

1079 マンション検討中さん 25分前
うほっ、モデルルーム併設推しの自称検討者
ポテチとトイレ紙を路面で安売りしとるスーパー併設タワーなんかあらへんわ
どこのシティタワーでそんなことやっとるねん
低層がホテルになったら結局ゴキブリも匂いもでるし、さらに不特定多数が出入りするやろ
何言うてるねん?笑
1081: 匿名さん 
[2019-09-16 18:57:13]
多分かなり売れないと思います。不況とかが来たら売れずに住友が賃貸で出すだろうなぁ。でも沢山賃貸に出ると当然賃貸料も下がるし、負の連鎖になりかねない。
1082: 匿名さん 
[2019-09-16 19:14:12]
それでいいと思いますけどね 過剰供給に学校も足りてない状況 さらには、僕含めた一般ピーポーが買える値段まで落ち着く 市場の浄化作用が働いていると思えば
1083: マンション検討中さん 
[2019-09-16 19:28:43]
1人だけ品のない人がいるみたいだね。
こういう人は住まないで欲しいな
管理組合に入ったら最悪。
みんなの金で呑みに使ってそう。
1084: eマンションさん 
[2019-09-16 19:49:54]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]???
1085: マンション検討中さん 
[2019-09-16 20:25:56]
ご存知の方、お教え頂きたいのですが、40階以上の高層階、角部屋、70?80m2 でいくらくらいでしょうか?
一億超えますか?

よろしくお願い申し上げます。
1086: マンション検討中さん 
[2019-09-16 20:27:50]
ご存知の方、お教え頂きたいのですが、40階以上の高層階、角部屋、70から80m2 でおいくらくらいでしょうか?
一億超えますか?

よろしくお願い申し上げます。
1087: マンション検討中さん 
[2019-09-16 20:38:35]
>>1082 匿名さん
ここを一般ピーポーが買える日は来ないだろう。一流企業の平均ならわかるが。今は一流企業の平均でもなかなか買えないからね。

1088: マンション掲示板さん 
[2019-09-16 20:44:56]
パンピーだけじゃなくて、富裕層も買わないんだよね。

土着の低学歴自営業の節税対策ぐらいしか本町にニーズないでしょ。

投資にもならないし。
1089: マンコミュファンさん 
[2019-09-16 21:56:09]
>>1086 マンション検討中さん
40階以上角だと大体90平米以上で1億3000万?って感じです。
1090: マンション検討中さん 
[2019-09-16 23:06:13]
>>1089 マンコミュファンさん

ありがとうございます!
仮に70平米台でも1億は超えそうですよね。。
1091: マンコミュファンさん 
[2019-09-16 23:12:29]
>>1090 マンション検討中さん
中部屋の75平米で9800万なので角なら1億は超えると思います。
1092: マンション検討中さん 
[2019-09-16 23:19:01]
>>1091 マンコミュファンさん
なるほどです
ありがとうございます
1093: 匿名さん 
[2019-09-17 00:21:33]
中途半端な本町で高層階70平米で1億なら、投資用なら東京の港区の中古物件で同じ平米で1億の物件買う方が遥かに賢いわな。資産価値が違い過ぎるしね。後、1階を自分達の使用も理解に苦しむかな。
1094: 評判気になるさん 
[2019-09-17 18:30:23]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1095: マンション検討中さん 
[2019-09-17 18:39:04]
もう少し現実的な話を
1096: マンション検討中さん 
[2019-09-17 20:11:49]
>>1093 匿名さん
残念だけど、ここの掲示板で
あなたは、あんまり歓迎されてないよ。
文書から性格の悪さが滲み出ている。
1097: マンション検討中さん 
[2019-09-17 20:16:28]
今どきは、高層階なら70平米台でも1億前後するのですね、、、
7.8年前は、マンションにもよりますが、高層階といえども、4000?5000万くらいで買えたのですが。
相場は倍ですね
1098: 匿名さん 
[2019-09-17 20:40:41]
色々調べると確かに70平米で1億ぐらいで港区ありますね。ただ高層階ではないですけどね。ご指摘の通り、本町より汐留とか品川駅近辺の方が本町より資産価値は高いですね。今時70平米が1億するって大阪ではまだ少ないと思います。

ちなみに地震のリスク等を考えると70平米で1億なら自分なら絶対に賃貸にします。後不況になったら本町なんか70平米で4千万ぐらいではないですか? リーマンショック級が来たら、3年でそうなりますよ。
1099: 匿名さん 
[2019-09-17 20:53:30]
>>1098 匿名さん

うん、あなたは賃貸向きの性格だね。
1100: ご近所さん 
[2019-09-17 21:11:01]
サンクタスタワーが最上階で坪253万だったので、
それくらいに下がる可能性はあると思います。
民主党とか、ひどい政権にならない限りは、大丈夫かと思いますが。
1101: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-17 22:41:07]
>>1100 ご近所さん
まじで?
サンクタスそんな安かったの?

サンクタスってあの新町のサンクタスだよね?汗
1102: 匿名さん 
[2019-09-17 22:47:31]
>1099 ここを買うぐらいなら賃貸だね。

それだけ微妙ってことね。逆に1099さんは70平米で1億近く払う、ここのメリットを教えていただけますかね? サンクタスが最上階で坪250でしょ。普通に5千万迄下がるってあるんではないかな? 中古になると、4千万とか十分現実的だと思う。
1103: ご近所さん 
[2019-09-18 00:15:14]
>>1101
新町のサンクタスタワーは、8階付近145万円/坪。37階181万円/坪。
51階以上が253万円/坪で、平均すると179万円/坪でした。
低層階でいいのなら3LDKで3000万円くらいだったと思います。
この価格に、高い!高い!誰が買うねんオリックスのボッタくりタワマンだと糾弾してました。
1104: 匿名さん 
[2019-09-18 01:03:14]
1103
結局あの時に安いと自分の考えを信じて買っていた方が一番賢いですよね。

でもここは他と比べても高いと思いますね。ここより立地の良い中古タワーマンションがここより大分安い価格設定だからね。住友さんの営業マンも本当に大変だと思います。
1105: マンション検討中さん 
[2019-09-18 01:54:54]
800以上も戸数あるし価格もそれなりに高いマンションなのにどうしてモデルルームは狭い1つのタイプしかないんだろう
ただの賃貸マンションみたい
この価格ならせめてもう少し広い部屋のも作ってほしかった
1106: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-18 08:32:34]
>>1104 匿名さん
それが今かもしれないですね。
1107: マンション掲示板さん 
[2019-09-18 13:03:55]
過去と比べて値段が高い低いだけで判断してはいけないね。

本町や堺筋本町界隈は計画的な再開発の予定がろくにない。アップサイドが全然違う。伸び代がない。ここが梅田や中之島とまず違う。

次に需要のないオフィス立地がやたら放出されて、土地を買って作ってを続けないと死んでしまうデベが高値でゲットしてるだけ。供給ありきで、需要はそんなにないよ。

タワーがやたらたってる印象あるけど、この辺はどれも200未満から300戸の小ぶりだからね。この7.8年でたった1200戸ぐらいの供給ですでに過剰なのに、ここで900戸、MRJで分譲賃貸あわせて600戸、ローレルとクレヴィアとプレミストで800戸ぐらい供給される。しかも高値で。南船場ももりもりまだできるし。

どこにそんなに需要があるねん。賃貸も余りまくってるし、中古の成約価格も300超えたらなかなか決まりませんやん。
1108: 匿名さん 
[2019-09-18 13:12:36]
広い部屋があまりにもなさすぎる。しかも広い部屋は超高層階のみ。本当にバランス悪過ぎだわ。普通はもう少し低層階にも70平米から100平米の部屋も作りますがね。

このマンションは低層階=無理して買った人、なんとか買った人、賃貸人というイメージしか抱かない。そんなあまりにも偏ったマンションには正直住みたいとは思わないのが普通だと思います。
価格云々よりそう言うところがあまりにも変です。
1109: マンション検討中さん 
[2019-09-18 17:03:07]
さすがにサンクタスと比較は無理すぎ
壁ペラくてスラブ厚が薄い、うるさいと入居時によく書かれてた
1110: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-18 19:46:06]
>>1109 マンション検討中さん
それでもサンクタスは、私の憧れでした…笑
あれこそ新町のシンボルタワーって感じで…笑
1111: 匿名さん 
[2019-09-18 20:22:49]
>>1109 マンション検討中さん

書かれてたって実体験でなくネット情報かいな。
1112: マンション検討中さん 
[2019-09-18 21:17:55]
ニューヨークのセントラルパークタワー 131階建で、112階の5ldkが、68億らしいです。笑
桁が違いすぎますね
そう考えると、日本が安く見えますね 笑
1113: ご近所さん 
[2019-09-18 21:24:18]
>>1109
ココとサンクタスタワーだと、
乾式壁の等級やスラブ厚は同じでしたよ。
それどころか天井高は、向こうはリビングで2.7mあるし、
最上階は3mです。35階ビューバス(窓付き浴室)付き70平米が4100万円でした。
施工費が違うとはいえ、今の仕様であの価格は異常ですね。
1114: マンコミュファンさん 
[2019-09-18 22:34:54]
>>1113 ご近所さん
やっすいですね!!いい時代でしたね。
でも今の値上がりの原因は、建築費高騰と低金利によるパワーカップルの押し上げです。技術革新でもない限りは昔みたいな値段に戻らないと思います。
1115: 匿名さん 
[2019-09-18 23:40:51]
1114
以前のようになるかどうかは分かりませんが、景気が悪くなるとある程度以前のように近づくと思いますよ。

景気悪い→建築需要なくなる→人材余り→建築費低下となりますからね。更に土地の価格も安くなりますからね。負の連鎖が起きますからね。
1116: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-19 18:00:54]
>>1114 マンコミュファンさん
いい時代でしたね。おそらく先10年は上がり続けると思います。
1117: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-19 18:14:19]
>>1116 検討板ユーザーさん
梅田はわかるけど…
本町は上がるん…?
そうは思えない自分がいる…
1118: ご近所さん 
[2019-09-19 19:27:40]
10年上がり続けるなんて、とんでもない
人口も減ってるし、関西も衰退しているのには変わりない。
シティタワー東梅田も全然売れてなくて、大胆な値引きをしてるという噂を聞く。
うめきた2期は、よいとして、本町は住宅と商業、飲食には向いてない。
1119: 名無しさん 
[2019-09-19 21:43:08]
>>1118 ご近所さん

私、この前東梅田行きましたけど、値引きなんてなかったですよ?噂ばかり吹聴するのは良くないと思います。実際行かれてみてはいかがですか?

1120: 匿名さん 
[2019-09-19 21:51:17]
>>1119 名無しさん

タイミングいいね。
1121: ご近所さん 
[2019-09-19 22:18:31]
>>1119
値引きについては、東梅田のスレにも書かれてなかったっけ?
気になるなら削除依頼した方がいいかもね。
それに値引き話なんてのは、東梅田に行っただけでしてもらえないよ。
テクニックが必要。もしかして、野崎町おばさん?
1122: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-19 23:47:49]
>>1118 ご近所さん
関西って衰退してるんですか?大阪を中心に順調と聞きますが。
1123: 匿名さん 
[2019-09-20 00:08:37]
関西というより日本全体が衰退して行くんやない? 人口減少が毎年50万人以上これからなるから、不動産の価値は低下はするだろうね。

一部だけが今の価値を維持するだろうね。少なくともここは厳しいかと。発展する感じではないからなぁ。新たに駅が出来たりするわけではないしね。
1124: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-20 01:05:23]
梅田以外は、資産性は厳しいと思います。
中央区も人口は増えてますが、ボロい雑居ビルが住宅に変わってるだけです。
小売・サービス業などが増えているわけではありません。

これからも雑居ビルが、どんどん取り壊されて
マンション街になるでしょうね。本町が生き残るためには

・5000m2以上の敷地へのマンション建設規制
・高速道路の地中化
・船場センタービルの閉鎖と緑地公園化
・阪急、大丸、高島屋あたりのデパートを核とした大型商業施設の誘致
・海外資本の高級シティホテルの誘致
・新駅設置
・劇場、映画館誘致
1125: 匿名さん 
[2019-09-20 18:21:59]
>>1123 匿名さん
人口減少で二極化が進んでいくみたいですね。田舎や市内でも駅から遠い物件は価値低下していき市内駅近物件はまだまだ上がり続けると思います。
1126: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-20 20:13:39]
ここの70平米1憶2000万円の住戸を検討してますが、
2025年頃、少しは資産価値は上がると思いますか?
1127: 匿名さん 
[2019-09-20 23:41:02]
津波で水没する梅田に資産価値と言われても…
キタとミナミはオフィス/商業/風俗でいいんだよ
中間の本町が居住区に変わっていけば良いだけ
1128: 名無しさん 
[2019-09-21 01:01:42]
>>1127 匿名さん

同感!
1129: 名無しさん 
[2019-09-21 01:10:48]
マジで北には淀川、大川、南には道頓堀川…
1130: 評判気になるさん 
[2019-09-21 06:19:58]
津波の事を気にするならここ梅田と
似たり寄ったり。
本当に気になるなら上本町近辺だね。
1131: 匿名さん 
[2019-09-21 06:41:17]
>>1127 匿名さん

本町が居住区か。それが本町の生きる道やな。
1132: マンション検討中さん 
[2019-09-21 07:48:13]
本町は居住区と言う人に資産価値を語られても。

確かに津波が嫌な人は、ここもリスクあります。
満潮や震源地といった条件が悪くて、
堤防の決壊などを考慮すれば
最低でも堺筋より東。
それよりも上町断層直下型地震や液状化現象の方が懸念。
1133: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-21 09:36:16]
>>1126 口コミ知りたいさん
厳しい
1134: 匿名さん 
[2019-09-21 10:00:00]
>>1132 マンション検討中さん

大阪市の浸水ハザードマップは、この辺りは真っ白。つまり被害なしエリアやでー。
1135: マンション検討中さん 
[2019-09-21 13:15:53]
結局、賢いのは、1億円のマンション一棟買いして
年収600万円くらいの家賃収入で、賃貸に住む。
ここに1億円かけたところで、あまり幸せになれない
1136: 匿名さん 
[2019-09-21 15:48:55]
150年前と300年前の南海トラフによる被害を勉強した方がいい
道頓堀は遡上した津波で死者多数、田んぼの梅田は水没
今はいつ来てもおかしくない

地下が水没するのに電設を地下に置く物件はまじ頭おかしい
津波来て「想定外」と言う311の繰り返しが目に見えている
1137: マンション検討中さん 
[2019-09-21 16:16:57]
ここの物件の標高は3メートル。
311クラスの津波が来たら10年分の修繕積立金が
吹っ飛ぶ。
梅田は危険。本町は安全ってのは希望的観測に過ぎない。
津波ハザードマップも、人間が作ったもの。
津波の気持ちが分かるとでも?
1138: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-21 22:41:34]
>>1137 マンション検討中さん

津波に気持ちなんてないだろ ww
1139: マンション検討中さん 
[2019-09-21 23:01:13]
プラウド北浜最上階5000万円値下げ
1140: マンション検討中さん 
[2019-09-21 23:38:34]
>>1139 マンション検討中さん

ミッドじゃなくて?
1141: 名無しさん 
[2019-09-22 08:49:53]
>>1082 匿名さん

そんなにほしいんですね、この物件に興味ないかたは
悪口も書かない(関わらない)と思います。
1142: マンション検討中さん 
[2019-09-22 09:26:56]
ここも25階より上は、大幅な値引きが実施されるよ
1143: 匿名さん 
[2019-09-22 12:25:20]
されないよ。
1144: 匿名さん 
[2019-09-22 14:33:27]
>>1139 マンション検討中さん
もう売れとるんやないの?
41階の部屋は公式から消えとったで。
1145: マンコミュファンさん 
[2019-09-22 15:13:34]
近くのクレビアタワー御堂筋本町が売出し直前になってますね。こちらは、御堂筋本町徒歩1分と、本当の御堂筋サイド。
1146: マンション検討中さん 
[2019-09-22 19:42:51]
要望書順調なん?
誰か書いた人いる?
1147: 通りがかりさん 
[2019-09-22 22:20:40]
12月の一期一次に対する要望書、それなりに出てるみたいよ。抽選になる部屋も一定数あるようです。
1148: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-23 09:10:34]
ここを買える人は、大阪では年収上位1%以内。
1149: マンション検討中さん 
[2019-09-23 12:53:20]
>>1148 検討板ユーザーさん

てことは大阪人ってかなり薄給やねんな。

1150: 検討板ユーザーさん 
[2019-09-23 13:05:28]
>>1149 マンション検討中さん
大阪の社会人として言うと、
まじでそうやで?笑
そこそこ大きい企業でも30歳で500ちょっととかやし…笑
東京より100万?200万低い。
1151: 通りがかりさん 
[2019-09-23 13:21:30]
貧乏県に支給されている地方交付税の
金額ランキングの2位が大阪、3位が兵庫やからなぁ。
ちなみに、金持ち県の象徴となる交付が少ない
1位は東京、2位は神奈川、3位は愛知。
そりゃ高い高いとケチつくわけや。
坪単価300万円が大阪人の限界。
1152: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-23 23:14:44]
>>1151 通りがかりさん

じゃぁ大淀もMJRも近鉄もどこも大阪人以外が買ってるんだ。中古で取引されてるものも。何人が買ってるんだろう。このエリアに大阪人はいないんだ。
1153: 匿名 
[2019-09-24 00:24:28]
>>1152 口コミ知りたいさん
そう言う事です。関東人と外国籍です。
外国籍に付いては円安万歳です。
1154: ご近所さん 
[2019-09-24 00:49:05]
マンションギャラリーは中国人ばっかりだったぜ。
あとは、洒落た格好の東京弁っぽい人だった。
大阪人しっかりしろよ。
1155: 匿名さん 
[2019-09-24 10:51:50]
>>1152 口コミ知りたいさん
日本人で買ってるのは転勤族か不動産屋やで。
1156: 名無しさん 
[2019-09-24 19:23:43]
>>1154 ご近所さん

大阪人の限界は坪330です。
1157: 匿名さん 
[2019-09-24 20:09:53]
>>1154 ご近所さん

東京も高額タワマンは外国人頼みのようですよ。
1158: 通りがかりさん 
[2019-09-25 09:19:20]
>>1157 匿名さん
そもそもここ高額ちゃうやん。
東京引き合いに出して、高額って恥ずかしいで。
1159: 名無しさん 
[2019-09-25 15:53:36]
大阪は給料安いから、ここは高額なんよ。
大半が世帯年収500万円以下だし。
1160: マンション検討中さん 
[2019-09-25 17:05:37]
本町に勤めてる人は大企業多いし高収入も多そうですね。
1161: マンション掲示板さん 
[2019-09-25 22:38:21]
>>1160 マンション検討中さん
3分の2の人達は派遣ですよ。

1162: ご近所さん 
[2019-09-25 23:23:42]
>>1160
本町に、まともなオフィスピル(改札がある)ないやん
島崎遥香のコーヒーのCMが理解できなかったのが本町の年収600万以下の安月給者
1163: 匿名さん 
[2019-09-25 23:47:21]
3分の2もおるわけないやん
1164: 匿名さん 
[2019-09-26 07:53:01]
皆さんなんの争いやってんの?醜いよ。
1165: 周辺住民さん 
[2019-09-26 09:25:11]
ここはタワマンのスレやからな
年収は最も重要な事項だし、
マウンティングは、既に始まってる
人間が存在する限り争いは終わらない。
1166: 匿名さん 
[2019-09-26 17:59:09]
今後出るタワーマンションはここより高くなると思いますか?
1167: マンション検討中さん 
[2019-09-27 02:00:50]
場所、仕様等を考慮し、値段を考えると大阪市内でここより高い物件は無いですね。
特にお風呂がひどい…
1168: 匿名さん 
[2019-09-27 23:52:12]
風呂狭いんですか?
1169: 匿名さん 
[2019-09-28 21:25:01]
>>1167 マンション検討中さん

もう少し待てば、もっと高い「梅北2期」が出るでしょう。
立地、仕様、すべて優っています。
1170: マンション掲示板さん 
[2019-09-29 01:20:02]
>>1169 匿名さん
うめきた2期は坪単価400万ぐらいはいきますか?
1171: 匿名さん 
[2019-09-29 08:59:33]
>>1170 マンション掲示板さん

1169です。
まだ先の事なので、予想は難しいですが、坪400は甘いでしょう。
現在、大阪市内中心部で販売中のタワーがありますが、梅北2期は特別な存在でしょう。
1172: 通りがかりさん 
[2019-09-29 10:47:14]
>>1145 マンコミュファンさん

細いビル…
1173: 匿名さん 
[2019-10-03 14:47:19]
オリンピックが終われば、ある程度のひずみは必ずでます。つまり人や材料不足は減るからです、住友は値付けを読み間違えてしまった事に気付くでしょう、全く買う必要のない物件です。
1174: マンション比較中さん 
[2019-10-03 15:03:48]
売れてますか
1175: 名無しさん 
[2019-10-03 16:05:45]
書き込みが全然ない時点で察し。
モデルルームも閑古鳥が鳴いてるし
要望書もガラ空き。
あんなバブル価格で売れるわけがない。
1176: マンション比較中さん 
[2019-10-03 16:54:57]
ほんと、この規模のタワマンでこんなに書き込みないの珍しいですよね・・
まああのモデルルームと間取りでは・・
1177: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-03 18:41:15]
>>1175 名無しさん

気持ち単価下げればね…
1178: 匿名さん 
[2019-10-03 20:16:05]
スミフのマンションは、売れなくても
「じっくり売っていくつもりなんでしょう」と勝手に忖度してくれるんで、問題ないです。
1179: ご近所さん 
[2019-10-04 11:58:03]
本当に。もっと立派なモデルルームを作って欲しかった。あんな値段を出すんったら。
1180: マンション掲示板さん 
[2019-10-04 12:07:17]
>>1173 匿名さん
万博、IRとありますから人や材料不足はまだまだ続くでしょう
1181: マンション掲示板さん 
[2019-10-04 19:49:26]
ビルに被ってる中高層が坪300万だったら買ってた
1182: 匿名さん 
[2019-10-05 18:13:09]
そう言って、買い時を逃し続けた奴アホ程いるよね。
ここ6?7年で。
1183: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-05 21:47:08]
そもそもここにはりついている奴らは私を含め、買えない人だから、ひがみしか書いてない。本当に買える人はこんなとこに来ない。
1184: 匿名 
[2019-10-06 00:43:31]
本町も5分最寄り堺筋。単独事業主市内最大も消費者メリットがよくわからん。住友のタワマンは結構好きだが、ここ買う人は本当に情報不足の人だと思ってしまう
1185: 匿名さん 
[2019-10-06 09:35:10]
>>1182 匿名さん

ここは買い逃していいっす。
1186: 匿名さん 
[2019-10-06 13:00:32]
今回のバブルもピーク過ぎましたね。
前回のバブル経験している人なら何となくわかるはず。

IRもどうなるか。
購入するか、しないか、すべては自己責任でぞうぞ。
1187: ご近所さん 
[2019-10-06 13:46:40]
>>1186
大阪のIRは絶望的みたいですね。
東京が無理だから、大阪にって流れがあったのに
横浜が立候補したら、勝負は見えたも同然。
大阪に来るインバウンドは、LCCでやってくる金持ってない層。
この物件は過去の他社に比べてコスカが目立つのと
上がりすぎた価格がネックでしょうね。
1188: マンション掲示板さん 
[2019-10-06 14:49:21]
ここのお風呂ってシティテラス鶴見緑地公園と同じ?
床とか棚が同じに見えるんだけど、もし同じならパークフロントとか京橋よりランク下になるんじゃ?
1189: 匿名さん 
[2019-10-06 18:00:51]
>>1185 匿名さん
ここ「も」買い逃してるからダメなんやろ?

1190: 名無しさん 
[2019-10-06 21:56:31]
>>1145 マンコミュファンさん
170戸の小人ペンシルビルですよ。
管理費、修繕積立金などここの倍以上になります。
最初はあまり変わらないが何年後に段々とコストが響いて来る典型的な物件ですよ。
比較対象にもならない。
1191: 匿名さん 
[2019-10-07 13:50:25]
>>1190 名無しさん
それ言うなら300から500戸ぐらいがコスパ一番良い良いって数字で出てるんやけどな。勉強不足やな。大規模になればなるほどさがるわけではない。
1192: 匿名さん 
[2019-10-07 16:25:42]
>>1191 匿名さん

それは板マン。タワマンはもうちょい戸数が多くないと。
1193: eマンションさん 
[2019-10-07 19:56:02]
>>1192 匿名さん
証拠はー?嘘つくのは良くないよ笑




1194: 匿名さん 
[2019-10-07 20:02:52]
>>1193 eマンションさん

スムログ読んでみ。
1195: eマンションさん 
[2019-10-07 23:02:00]
>>1194 匿名さん
どこに書いてるんですかー?
データ出してくださいよー

https://styleact.co.jp/news/?p=1271
これより説得力あるデータ持ってるんですよね?
1196: 通りがかりさん 
[2019-10-08 05:19:28]
この界隈はマンションが多くなり、
少し前のビジネス街じゃなくて
ベルパークシティみたいに
なりつつある。
1197: 匿名さん 
[2019-10-08 07:37:50]
>>1196 通りがかりさん
それは良いことなんですか?
1198: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-08 19:15:25]
>>1192 匿名さん

ペンシルビルと張り合わなくて良いですよ。
大規模は大規模なりの利点が沢山有ります。
170戸とは規模が違いすぎる。

1199: 匿名さん 
[2019-10-09 01:23:14]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1200: マンション検討中さん 
[2019-10-09 19:54:02]
>>1198 検討板ユーザーさん

170戸は耐震??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー大阪本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる